WXC-50 のクチコミ掲示板

2016年10月中旬 発売

WXC-50

MusicCast対応のワイヤレスストリーミングプリアンプ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ WXC-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WXC-50の価格比較
  • WXC-50のスペック・仕様
  • WXC-50のレビュー
  • WXC-50のクチコミ
  • WXC-50の画像・動画
  • WXC-50のピックアップリスト
  • WXC-50のオークション

WXC-50ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • WXC-50の価格比較
  • WXC-50のスペック・仕様
  • WXC-50のレビュー
  • WXC-50のクチコミ
  • WXC-50の画像・動画
  • WXC-50のピックアップリスト
  • WXC-50のオークション

WXC-50 のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WXC-50」のクチコミ掲示板に
WXC-50を新規書き込みWXC-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Air play再生時の音量調節について

2021/04/08 15:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 ヌエ335さん
クチコミ投稿数:2件

PC(Air play)→WXC-50(プリアンプ再生)→パワーアンプ
上記にて使用してます。

この時、本機を0[db]に設定した後に、Itunes上で音量を下げると本機の音量も同時に-20[db]まで下がってしまい、また上げ直さねばなりません。
設定で音量固定方法などあるのでしょうか。

書込番号:24068641

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/04/08 17:32(1年以上前)

AirPlayがそういう仕様です。

書込番号:24068809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/08 18:58(1年以上前)

同じです。

書込番号:24068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/04/08 21:09(1年以上前)

取説(応用編)のP.31の一番下を試してみては?音量固定になっても良いなら。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/805543/web_WXC-50OM_JA_WXC-50_Advanced_om_J_Jp_E0.pdf

書込番号:24069212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヌエ335さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/08 21:41(1年以上前)

>Musa47さん
そうなんですねー
Airplay初心者なもので初めて知りますた。
ありがとうございます。

>コピスタスフグさん
 他の入力ソースの兼ね合いで、パワーアンプとWXC-50の音量を固定でitunesのみで音量調整したかったのですが、教えてくださったやり方が一番楽に調整ができる妥協点っぽいですねー
この方法で動かしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24069281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDファイルの読み込み

2020/12/08 00:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

クチコミ投稿数:7件

初心者です。教えて下さい。ハイレゾ音楽をmoraからパソコンにダウンロードしてコントローラーアプリでサーバーを選択して音楽ファイルを読み込もうとしましたが、dsfファイルが見えません。FLACなら聴くことが出来ます。USBではdsfのリストは見えますが、聴こえません。解決策はありますか。ネット検索してもわかりません。ご教授お願いします。

書込番号:23836185

ナイスクチコミ!1


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/08 13:15(1年以上前)

サーバ側のDLNAサーバアプリはDSDに対応していますか?
ダウンロードしたファイルは公開フォルダに置いてありますか?

使っているソフトの情報などを書きましょう

書込番号:23837030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/08 13:38(1年以上前)

>kinpa68さん
早速の返事ありがとうございます。まずはUSBストレージをWXC本体に差し込んだ時、dsfのファイルはリストで見えるのですが再生できないことについておうかがいしたいです。FLACは再生できます。説明書にはDSDダイレクト再生と書いていますがこのアンプにはdsfの再生は出来ないと考えて良いのでしょうか。お忙しいところ幼稚な質問ですみませんがお教えください。

書込番号:23837072

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/08 15:12(1年以上前)

USBで再生できないという事ですか?
この機器の仕様にはDSDは5.6MHzに対応しているようなので再生できるはずですが・・・

まさかと思いますが、デジタル出力してないですよね?

書込番号:23837206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/12/08 22:21(1年以上前)

tokihirokonoさん、こんばんは。

>dsfの再生は出来ないと考えて良いのでしょうか

可能性はありますね。
なお、光/同軸デジタル、AUX OUTにDSDは出力されないのですが、
それではなく、プリアウトに出力されないということですよね。

以下のTEAC Hi-Res Editorを使えばファイル変換が出来ますので、
「dsf」ファイルを読み込んで[dsdiff」ファイルに変換して再生してみて、
再生可能なら「dsf→未対応」「dsdiff→対応」ということかもしれません。
dsdiffも再生できないとしたら、別の問題かもしれません。
DSDファイルにはWSDというのもあるようですが、
対応しているという情報をあまり見たことがないので、
dsfかdsdiffのどちらか、もしくは両方に対応というのが通常と思われます。

TEAC Hi-Res Editor
https://teac.jp/jp/product/teac_hi-res_editor/download

書込番号:23838000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/08 23:37(1年以上前)

>kinpa68さん
アドバイスありがとうございます。出力を光接続からアナログに変えても同じでした。FLACは読めますがdsfはだめです。dsfはリストで見れるし読んでいるようなのですが音が出てこないですね。FLACはdsfから変換したものなので壊れてはいないと思います。
>blackbird1212さん
返事ありがとうございます
ファイル変換して試してみます

書込番号:23838187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/08 23:43(1年以上前)

>blackbird1212さん
お世話になります。wxc-50をプリアンプとしてつかっています。coxialとAUX出力で試してみました。使い方としてはこれで良いのでしょうか。

書込番号:23838198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/09 00:05(1年以上前)

>tokihirokonoさん

WXC-50とネットワーク部は共通であろうプリメインのWXA-50を使用しています。

moraで購入したDSDのダウンロード音源をアプリのSERVERソースから辿った場合、
NASに保存したファイルは見える(当然再生可能)のですが、PCに保存したファイルは私の環境でもなぜか見えませんね(FLACやWAVは見えるし再生可能)。
PC保存のファイルがなぜ見えないかは、分かればお知らせします。

USBメモリー保存のDSD音源(moraで購入)は、私の環境ではしっかりと再生できますよ。
但し、対応が5.6MHzまでなので、11.2MHzの音源はファイルは見えるけどタップしても「再生できません」と表示され再生不可です。

書込番号:23838238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 09:53(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
情報ありがとうございます。よろしければプリかアンプか含めデフォルトからの設定の変更や出力の種類などお教えいただけませんか。私の場合、dsfを再生すると再生の時間経過は表示されますが、音が出ません。

書込番号:23838643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/09 12:07(1年以上前)

>tokihirokonoさん

> プリかアンプか含めデフォルトからの設定の変更や出力の種類などお教えいただけませんか。

WXA-50はプリメインアンプなので基本的にはパッシブスピーカーを接続するだけです。
設定は基本的には初期値のままで、DSD再生に関わるような設定を触った覚えはありません。
一応、帰宅後に各設定を確認してみますね。

> 私の場合、dsfを再生すると再生の時間経過は表示されますが、音が出ません。

WXC-50ではDSDを再生できているけどパワーアンプ側に上手く出力できていないのでしょうかね。
「wxc-50をプリアンプとしてつかっています」ということは、モード切替スイッチを「PRE AMP」にしているということですよね。

「出力を光接続からアナログに変えても同じでした」、「coxialとAUX出力で試してみました。」とのことですが、元々は光で出力していたのでしょうか?
光/同軸は、DSD信号を出力できない仕様のようです。
出力を、PRE OUT端子からにしてもダメでしょうか。

あとは、WXC-50の電源プラグの抜き差しも試してみて下さい。

書込番号:23838818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 15:15(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
どうやらpreoutを使わずAUX outを使っていたのが原因のようです。後から試してみます。ありがとうございました。

書込番号:23839126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/10 11:17(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
出力をAUX outからPREOUTにしたところ鳴りました。ありがとうございました。
>blackbird1212さん
>kinpa68さん
ご親切にお付き合いいただき感謝いたします

書込番号:23840711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/10 11:44(1年以上前)

>tokihirokonoさん

解決して良かったです^^
楽しんで下さい^^

書込番号:23840745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイレゾのネットワーク再生について

2020/11/23 16:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

クチコミ投稿数:3件

この製品を購入してから気づいたのですが(笑)
PC(Mac)とコレを無線(有線でも可)でつないでハイレゾは再生できないでしょうか?

具体的には、PrimeSeat(ハイレゾ音源配信サイト)をこの製品を通して再生したいのです。
PrimeSeatアプリはAirPlayには対応していませんし、そもそもAirPlayはハイレゾでは再生できません。

この製品単体では無理なんでしょうか。

書込番号:23806262

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2020/11/23 18:47(1年以上前)

PCに光デジタル出力端子があればアンプの光入力へ繋げば聴けるのではないでしょうか。無い場合はusbからusb、若しくはusb→デジタル出力変換アダプタを使ってOPTICALかCOAXIALへ。FX AUDIO から FX-D03J というアダプタが出てます。

書込番号:23806545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/11/23 21:26(1年以上前)

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
私のMacは光デジタル出力はないみたいです。
教えていただいた方法で、PCM音源は再生できそうですね。
DSDは光デジタル端子は未対応のようなので無理ですね。

USB経由またはイーサネット経由では、DSD音源のストリーミング再生は無理なんでしょうかね・・・

書込番号:23806976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/11/24 00:23(1年以上前)

ゆうんきさん、こんばんは。

>PC(Mac)とコレを無線(有線でも可)でつないでハイレゾは再生できないでしょうか?

再生に使うソフト次第では出来るかもしれません。
MBPからAudirvana Plusを使って、無線LAN経由でTEAC NT-505でDSD再生可能です。
MBP→無線LAN→無線LAN親機→有線LAN→NT-505
Airplayではないので、NT-505には「DSD 2.8M」と表示されます。
WXC-50が同様にLAN経由での再生に対応していれば可能かと思われます。

>PrimeSeat(ハイレゾ音源配信サイト)をこの製品を通して再生したいのです
上記のように再生可能かどうかは再生ソフトに依存するので、
PrimeSeatアプリがLANに非対応なら、LAN経由の再生は不可能です。

S/PDIF(同軸/光)については、送り出し側と受け側が、
共に「DoP」に対応していれば、DSDの再生は可能です。
ですが、特に日本の機器については、S/PDIFがDoP対応のものは少ないです。
WXC-50の仕様にも書かれていないので、光デジタル入力ではDSD再生は出来ないでしょう。
仕様を見る限りでは、DSDが再生できるのは、
ネットワーク(DLNA)とUSB(USBメモリなどでPCは非対応)だけのように見えます。

ということで、ハイレゾPCMやDSDを再生するのだとしたら、
DSDに対応したUSB-DACを使って、WXC-50にはアナログ接続するしかないでしょう。

ビビンヌさんの書いている
>FX AUDIO から FX-D03J というアダプタ
これに限らず、DACなどもそうなのですが、
FX-AUDIOの製品は、USBインターフェースが弱いので、
ハイレゾといっても96k/24bitまでしか対応していないものが多いです。
ですので、176.4k/192kなどの再生が出来ません。
ですから、今時選ぶべきものではありません。

書込番号:23807403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/24 17:17(1年以上前)

>blackbird1212さん
この製品はプレーヤーも兼ねてますので、DSDファイルはUSB経由で再生できます。実際私もDSDファイルが保存されている外付けHDDを直接つないで確認できました。ファイルであれば問題ないのです。

PrimeSeatアプリは、PrimeSeatが提供しているDSD音源をストリーミング形式で再生できる「PrimeSeat提供音源専用プレーヤー」ですので、このアプリ使う以外聴く方法がないんですよ・・
ただ、多くが同一音源をPCM(96kHz24bit)でも聴けるようになっているので、この方式で我慢するしかないようです。どうしても聴きたくなったら、DDCかDAC(この場合はこの製品を使わずに直接プリメイン経由で)の購入を検討します。

ありがとうございました。

書込番号:23808420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの音声出力について

2020/10/05 22:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 凱里さん
クチコミ投稿数:2件

初心者で途方に暮れております、どなたかお助けください。
普段はWXC-50にパワードスピーカーを繋げてwifiで音楽を聴いています。
そこでPS4とテレビをHDMIで繋いで観ているネットフリックスからの音声も出力したいと思い、テレビ→RCA(赤白)→AUX INに繋いでるのですが音が出ません。AUXにしても出ません。

ちなみに少々古いテレビで、光ケーブルはありません。
何か方法はないでしょうか。

書込番号:23708046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/05 23:22(1年以上前)

凱里さん、こんばんは。

TVの機種名がわからないと対処の考えようがないです。
>テレビ→RCA(赤白)
これは、TVに赤白のRCA端子(ライン出力)が付いているのですか?
それとも、ヘッドホンなどをつなげる端子につないでいるのですか?

ヘッドホン端子だと、ボリュームに連動している可能性が高いので、
通常のTV音声の設定だと、音が小さすぎて聞こえないだけという可能性もあります。
この場合、TVのボリュームを上げる必要があるのですが、
ヘッドホン端子からケーブルを抜くと爆音再生になる可能性があります。

また、TVでRCA赤白のライン出力端子を装備している機種は少ないはずです。
RCA端子が付いている場合は、アナログ音声入力端子の場合がほとんどです。
入力端子か出力端子か確認しましたか?

このようなことも、機種名がわかってWebで説明書が見られれば
確認できるわけです。説明書がWebにあればですが。

>PS4とテレビをHDMIで繋いで観ているネットフリックスからの音声も出力したいと思い

PS4から音声を光で出力できませんか?
薄型だと光デジタル出力はないようですが。

HDMI出力の中間にHDMI音声スプリッターを入れて、
音声を分離して光かアナログでWXC-50に入れるという方法もあるかもです。
参考
薄型PS4を光デジタル音声で楽しむ巻
https://yours-akita.com/%E8%96%84%E5%9E%8Bps4%E3%82%92%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E5%B7%BB/

書込番号:23708180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 凱里さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/06 12:35(1年以上前)

blackbird1212さん

ご返信ありがとうございます。
お教えいただいたHDMIスプリッターで解決できそうです。スプリッターなるものがある事を知りませんでした。

おっしゃる通り、テレビの入力にケーブルを挿しておりました…。買ったばかりで興奮していたところ、若干パニックになっておりました。

確かにヘッドホン端子に繋いだところ音は出ましたが、おっしゃる通り音が大変小さく抜くときに油断すると危なそうです。

PS4の光デジタルも無かったので、HDMIスプリッターを購入したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23708980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

WXA−50との併用は出来ますか?

2020/03/25 17:22(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

クチコミ投稿数:16件

現在居間でWXA-50に小型SPを接続し主にネットラジオを聴いています。今度別室でも聴きたい思い、手持ちのアンプにつなぐWXC-50の購入を考えています。この時専用アプリMusicCastでの設定(ラジオ局など)で区別は出来ますか?また同型のリモコンも区別されるのでしょうか?

書込番号:23304712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/05/27 16:36(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、同じ型のリモコンなので、近くでは混信する可能性があるとのこと。一見落着です。

書込番号:23430179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN経由の音質? USB光の方がクリア

2020/01/27 20:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

まだ判らないところだらけですが、途中報告になります。

今のところ、PC内の「Music Center for PC」からの再生ですが、

(1)PC(ASIO) > USB-DDC(光出力)> WXC-50 > アンプ(PM8006) > スピーカー(CM5 S2)
(2)PC > LAN > WXC-50 > アンプ(PM8006) > スピーカー(CM5 S2)
    (LINK制御:速度優先 音声品質:圧縮しない JitterPLL:Level1) 

の音質を比べると、(2)LAN経由より (1)USB経て光入力 が、情報量多くて背景余韻(残響など)がありました。
やはりLAN経由は、低い低いレベルの音が途中で割愛されていると感じました。

WXC-50のネットワークオーディオ品質はこの程度のものか?
marantz PD8006なら、LAN経由の音質は圧縮が働かず情感豊かになるのかな? と気になってます。

経験者のアドバイスありましたら嬉しいです。

書込番号:23194758

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/01/27 20:42(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

LANに問題がありそうです。
LANアイソレータとオーデイオ用HUBの使用で、LAN経由再生の音質向上が図れる、と思います。

書込番号:23194814

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/27 21:07(1年以上前)

PC => LANと書かれてますが このLANの部分はどういう接続ですか?
同一HUBでの接続ですか?

書込番号:23194879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/28 08:15(1年以上前)

Minerva2000さん
早速ありがとうございます。

LANアイソレータとオーデイオ用HUB 検索しました。
 LANアイソレータは、Sig,とFGまでアイソレーションできるのですね。了解です。でもやや高価(笑)
 オーデイオ用HUBも通信速度を考慮ですか。この電源も気にしたほうがいいようですね。
沼に嵌りそうで、落ちない程度にボツボツ進めます。

USBアイソレータも検索にくっついてきて、こちらの方が手っ取り早そうです。
AMPの横にPCがある狭小セットなので、外部ストリーミング環境はレンタルCDが無くなってからでもと思ってます。

ネットワークオーディオの音質をCD以上に上げるには、通信環境とノイズ対策が不可欠ということが分かったことが嬉しいです。



kockysさん
いつもありがとうございます。

はい
PC > ハブ > WXC-50
の同一HUB接続です。

財力不十分な退職親父が、背伸びしてアンプを追加したばかりに。
ネットワークオーディオとは(特に音的に)どんな性質のものか気になって遊び始めております。

書込番号:23195549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/01/28 08:29(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
LANノイズフィルターは八光電機のDMJ100BTが安価で使えます。

書込番号:23195570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/28 09:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。

DMJ100BT amazonで検索しました。安くていいですね。
通信速度が下がるというレビューが気になります。

PC > USB DDC間のUSBケーブルにパッチン式チクワフィルタ(トロイダルコア)を入れてみたら、
ノイズは減った感じですが音がわずかに寂しくなった気がして、再度外して比較してみようと思ってます。
やはり理屈上はUSBアイソレータがいい?

それで、USBアイソレータがテストできたら、その次は
LANアイソレータか 光LANアイソレータ がいいかもと感じています。

今回はよい知識が頂けました、嬉しいです。

書込番号:23195604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/01/28 09:46(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

それは私も使っていますが、通信速度は気にする必要はありません。
アコーステック・リヴァイブも使っていますが、音質的には同等です。

HUBはギガビットHUBより100Mの方が音質は良いです。金属筐体がお勧めです。
LANケーブルはBELDENの50cm以下のものをお勧めします。長いLANケーブルは音質を劣化させます。

USBケーブルはJS PC Audioの電源ラインを外したタイプが良いです。

書込番号:23195637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/28 09:57(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
WMPをサーバーソフトにした共有でしょうか?
ミュージックサーバーが各種あるようにパソコンへのノイズ対策になりますかね。
複数のパソコンがあるならば違いを確認してみるのも良さそうです。
ここが影響するかはアレですが、パソコンとはいえ電源の極性等はあってますか?
オーディオ機器とは別コンセントにしてみるのも違いが出そうです。

書込番号:23195652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/28 13:55(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/product/detail/bs-gs2016.html
これ使ってます。

https://www.dela-audio.com/product/s100/
最近出たこちら気になってますが高いです。

書込番号:23196054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/28 14:30(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こんにちは。私もPCオーディオ、ネットワークオーディオを手軽に楽しんでいますが、資金力は全く余裕が無い者です。
あまりケーブル関係は詳しくありませんので、場違いとは思いましたが投稿させて頂きます。

装置に対してWXC−50は少し弱いと思いますので、DAC部分の強化をされるのも近道と思います。
私もネットワークプレーヤー(同軸出力)→中華DAC(D70)→アンプとしたところDAC部を変えただけでも大きな音質アップを感じました。中華製は安価でも最新のチップが積極的に採用されているところが大きな魅力です。

私はPCプレーヤーはfoobar2000使用ですが、通常使用では便利で楽なネットワークプレーヤー単独使用が殆どです。
価格コムではクチコミが余り無いですが(SU−8とかM−500についてベテランの方が最近クチコミしています)、アマゾンなどには多くあります。
DAC部もケーブルで音質が変わりますが、トランス電源では音質が大きく変わります。
音質向上にはDAC部についても若干目を向けて頂きたく思いましたので、突然ですが失礼しました。

書込番号:23196098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/28 15:48(1年以上前)

Minerva2000さん
アコーステック・リヴァイブとの比較、了解しました。
100M HUB
LANケーブル BELDEN 50cm
JS PC Audio USBケーブル 電源ライン分離型
も確認しました。
うーん、どれもノイズ対策特化ですね。
ありがとうございます。


kockysさん
WMPは使ってなく、ソニーのプレーヤーソフトとか、Frieve Audioからの再生にとどまってます。
ミュージックサーバーも使ってなく、PC1台だけです。
PCの電源はACアダプタ式ですが、極性を一度反転してみます。
できれば別コンセントがいいですが、現状難しい感じです。
どれも高級そうなハブですね。置き場があるか・・・予算も。。


cantakeさん
ありがとうございます。
D70、この値段だといいでしょうね。
WXC−50は入門用に安くて置き場に困らなかったので選びました。
個々のDACの性能比較はできてなくて、まだまだです。
ネットワークオーディオが自分の好みの環境になりそうなら、marantzのPD8006あたり欲しいですが
置き場も知識もLAN環境も乏しいので、順次進めたいと思います。


foobar2000も気になってます。これからインストールして楽しみたいですね。
ASRockのMIni-110 PCを使ってますが、もう1台のディスクトップが組換修理できたら
これをサーバーにしようかなどなど、まだまだ楽しむことが沢山ありそうです。


皆様、いろいろな知識をありがとうございました。
PCオーディオやネットワークオーディオのノイズ対策はとても重要という感覚はお陰でつかめました。
それとプレーヤーの性能も高いほどいいということも。
今のところ、USB経由で、コンポのCDプレーヤーよりはいい音が出だして、少し感動してるところですが、LAN経由はハードル高いように感じてきました。
暇つぶしなので急がず楽しんでいこうと思います。

書込番号:23196187

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/28 16:08(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
PCからの直接再生なのですかね?マニュアルをザックリみてサーバーソフトをパソコンに入れてスマホ等から再生させる事が出来そうかな?と思ってました。

こちらの形式で試してみるのもアリかもしれません。お金掛かりませんし。
転送の仕組みがサーバーソフトと同じならば違い無いでしょうけど。

書込番号:23196209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/28 18:45(1年以上前)

試すって? kockysさんもWXC-50お持ちってことですか。

手持ちのAndroid スマホ(NEC)から、ヤマハアプリでWXC-50を操作できていますが、
PCからLAN経由の曲伝送は、ソニーアプリMusic CenterからWXC-50にASIO指定で強引に突っ込んでます。

サーバー無しでなぜ送れてるのか?なのですが。USB経由でないことはWXC-50のランプ表示からも確かなのです。
でもUSB経由よりも音の情景がサッパリでありました。多分間引かれてるようです。

デジタルオーディオとはアナログとここが違うのか 間引かれて圧縮されたような音になるのですね。
理屈は察しがつきますが面白い現象だなあ と変な感動があります。

ジッタ除去機能を掛け過ぎると、元まで削られたりしそうですね。

そうそう、USB-DACの口コミでkockysさんが回答されてた
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001077038/SortID=23113509/#tab
で紹介された ddc-fx-audio-『fx-d03j』はお手軽価格。
同軸渡しでWXC-50に入れたくなって、さきほど楽天ポイントでポチリました。
ありがとうございます。
年期入ったRoland UA-4FXで USB to 光 変換してますが、そろそろバックアップと同軸出力もあって楽しめそうです。

書込番号:23196461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/01/28 19:11(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
ソニーアプリMusic Centerにはサーバー機能が有ります。
LAN経由でもデータの間引きや圧縮は有りません。
デジタルノイズ対策するとノイズが減るのでは無く、音楽情報が増えます。

書込番号:23196497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/28 19:25(1年以上前)

>Minerva2000さん
そうですか、ありがとうございます。

タブレットからMusic Center内の曲目リストが見えないのは、PCの共有設定か何かとうことですね。

>LAN経由でもデータの間引きや圧縮は有りません。
それは嬉しい、ノイズ対策励んでみます。

書込番号:23196530

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/28 20:01(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
誤解を招きましたかね。私はこれ所持してません。
色々なパターンを試して確認するのも良いですよ。と書いたつもりでした。
サーバー機能利用されているようですね。サーバーソフトで音の違いは出てこないと思います。

Fix-audio dd コンバーター私も持ってるんですが開封せずに積み上げてます。。。

書込番号:23196607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/29 10:04(1年以上前)

>kockysさん
は良い装置お持ちなので羨ましいですが、
オーディオ用特化製品は、作りこみが丁寧なのでどうしても桁違いな価格になり、
良いのは判ってても揃えられない(家族の同意が得られにくい)のが残念であります。

そこで(悪知恵絞って)まずは安いものでどこまでいけるかを・・・多分値段相応。
このWXC-50も値段相応と思いますが、どこがそうなのか、どこまで使えるかを知りたい。

結局ND8006当たりに降参するかもしれませんが、USB-DDC > DAC > AMPでどこまで音質向上が可能か試したいです。
サーバー+LAN経由のオーディオの攻め方のヒントを今回頂いたので、次の(USBのあとの)テーマとして残したいと思います。

書込番号:23197619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/29 18:13(1年以上前)

PC楽しむおやじさん、こんばんは。

Music Center for PCの機能についてですが、

>サーバー無しでなぜ送れてるのか?
ネットワーク接続デバイスにも対応しているので、プレーヤーソフトとして、
LANで接続されたデバイスにもデータを送信することが出来るからです。
なにか、PCとかPCのソフトについて勘違いされているようですが、
プログラムとして用意されている機能しか使うことは出来ません。
だから、機能が用意されているから使えるのであって、
「強引に」などと使うことなど出来ません。

>USB経由よりも音の情景がサッパリでありました
Music Center for PCは、設定をいじらない限り、
USB接続では接続先の性能に合わせて勝手にアップサンプリングします。
なお、ファイルのままという設定は出来ないので、
自動アップサンプリングか、設定値に固定の2通りしか選べませんので、
通常は自動アップサンプリングのままで使うことになります。
LAN接続の場合は、ファイルのデータを送るだけなのでアップサンプリングされません。
その差が現れているのかもしれません。
NT-505に送る場合44.1kだと、USB→176.4k、NET→44.1k表示です。

>PCの共有設定か何かとうことですね
Music Center for PCの設定変更で共有機能が働きます。
Music Center for PCの左上にある「横3本線」のアイコンを左クリック
ツール→設定と選んで「マイライブラリーの共有」を左クリック
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
これにチェックマークをつけ「OK」を左クリックして設定を閉じる
これで、PCがメディアサーバーとして機能します。
Music Center for PCは起動したままにしておきます。

それからPCについてですが、Windowsは性能要求が高いので、
CPUの性能とメモリの量(最低で32GBくらい)、それに電源の質が必要です。
ですので、ノート、小型、廉価、というようなPCは電源もしょぼいのでノイズ面でも不利です。
だから、USB直接よりDDCを挟んだ方が音が良い、というような現象も起こります。
ですから、グッズにお金をかけるより、まずPCの強化が必要ではないかとは思います。
グッズも高いですから、ウチでもUSBアイソレーターを入れたり電源入れたりで、
USBケーブル部分だけでも約10万円くらいというセットもあります。
以前他スレで、よく言われているミュージックPC用の余計なソフトを停止する方法、
というのやってみたけど効果が感じられないというのがあったのですが、
使っていたPCがソケット2011系でCPUも6コア12スレッドとかの高性能、
メモリも多く電源も強力というケースがありました。
やはり、PCの基礎体力が高い方が音質も高く出来ると思われます。

書込番号:23198273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/29 21:10(1年以上前)

blackbird1212さん

沢山記載頂いてのご教授をありがとうございます。
どうしてそんなに詳しい?と思うほどご存じでやや驚いております。

お陰でタブレット(YAMAH Music Cast)からMusic Centerライブラリーが見えるようになりました。
これは嬉しいです。夜なのでイヤホンで聴いてますノイズは無いし綺麗な音で鳴ってます。
まだ仕組みが何となくの状態ですが、ネットワークオーディオが身近に感じるようになりました。

PCはi7-6700 16GBなので、もう少しメモリを ということですね。

USBアイソレーターのAD社ICや回路なども眺めて作戦練ってます。
2万くらいの完成品買うか思案中です。ここら辺は好きな分野なので。

USB1.0でいいなら安いのがあって有難いですが、ICが1世代前のようです。
UA-4FXはUSB1.0でもいいですが。

いやもう、こんなに適切にアドバイス頂いて恐縮というかびっくりです。
ありがとうございました。

書込番号:23198679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/30 08:17(1年以上前)

>blackbird1212さん

Music Center for PCも含め、音楽サーバーアプリの共有設定がどうなってるのか不思議でしたが、
アプリから共有を設定するとは、なるほどと以外でした。PCのフォルダ共有設定とは違い訳ですね。

このアプリで共有を設定すると、アプリとシンク付けされた、別フォルダにある曲データも共有されるように
アプリができている訳ですね。

そんな風に感じました。

書込番号:23199462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2020/01/30 18:16(1年以上前)

教えてもらって1歩前進したように思います。
改めてお礼申し上げます。

さて、FX-AUDIO FX-D03J (USB-DDC)が届き、早速繋いでみましたが、
ASIO未対応でした(これを見逃してました)ので、今一な気がしてます。

老化した頭では、購入時の条件整理が甘くなり残念です。

書込番号:23200215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WXC-50」のクチコミ掲示板に
WXC-50を新規書き込みWXC-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WXC-50
ヤマハ

WXC-50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

WXC-50をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング