WXC-50 のクチコミ掲示板

2016年10月中旬 発売

WXC-50

MusicCast対応のワイヤレスストリーミングプリアンプ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ WXC-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WXC-50の価格比較
  • WXC-50のスペック・仕様
  • WXC-50のレビュー
  • WXC-50のクチコミ
  • WXC-50の画像・動画
  • WXC-50のピックアップリスト
  • WXC-50のオークション

WXC-50ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • WXC-50の価格比較
  • WXC-50のスペック・仕様
  • WXC-50のレビュー
  • WXC-50のクチコミ
  • WXC-50の画像・動画
  • WXC-50のピックアップリスト
  • WXC-50のオークション

WXC-50 のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WXC-50」のクチコミ掲示板に
WXC-50を新規書き込みWXC-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6対応

2023/03/17 06:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

最近、インターネット接続をipv6対応でPPPoEからIPoeに変更しました。
するとNASがMusicCastで見えなくなってしまったのですが何が問題か分かる方いらっしゃいますか。
NetRadioとかは繋がるのでネット自体には繋がっているのですが。

書込番号:25184032

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/23 13:01(1年以上前)

自己解決。NASの問題でネットワークの問題ではありませんでした。

書込番号:25191879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

amazon echo端末からの再生

2022/10/13 09:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

クチコミ投稿数:3件

どなたかお教えください。amazon alexa対応になり、MusicCastとalexaアプリとのリンクは出来たんですが、WXC-50で再生してる音源をamazon echo端末から再生するのって、どうやるんでしょうか?

書込番号:24962839

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/10/13 13:43(1年以上前)

エコーへの音声操作で本機から再生するのではなく、本機からエコーへ出力したいのでしょうか。であればbluetooth で送信するしか無いと思います。

スマホでAlexa アプリを開き、該当のデバイス→bluetooth 接続で設定して見てください。

一度ペアリングすれば、以降はエコーに「bluetooth 接続」などと指示すればつながると思います。

書込番号:24963058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/14 09:27(1年以上前)

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。

そうですか。WIFIでネットワーク再生出来ると思ってたのですが。
blutoothで再生ということは、別の部屋にある端末では再生出来ないって事ですよね?

書込番号:24964129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/10/14 10:43(1年以上前)

Bluetooth は障害物が無ければ10m程度は届きますが、お部屋の環境によります。スマホ等を接続してみれば分かるかと。

Wi-Fi でマルチルーム再生したいのでしたら、エコー端末とヤマハ機器のペアリングは無理だと思います。うちのヤマハAVアンプは2台とも無理でした。

ヤマハ機器2台あればMusicCastでマルチルーム再生できます。

書込番号:24964194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/10/14 10:55(1年以上前)

>prince tubbyさん

一応マルチルームの設定方法を書いときます。

Alexa アプリ→デバイス→ 右上「+」→スピーカーを構成→マルチルームミュージック

ここに表示されるデバイスの中から組み合わせを選んでペアリングします。うちの環境だとヤマハ機器は出てきませんが。

書込番号:24964202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/17 11:29(1年以上前)

>ビビンヌさん
教えてくださったやり方をしてみましたが、やはり無理でした。
ありがとうございました。

書込番号:24968541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質

2021/09/26 17:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

Amazonのレビューで、ヤマハのアプリ以外での再生は強制的にドンシャリなプリセットになってしまうと書いてありました(変更できない)。本当でしょうか?

書込番号:24364304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/09/26 20:14(1年以上前)

>adaminaさん

初期値でエンハンサーがONになっているので、そのままだと若干低音・高音が持ち上がった特性になります。スマホ(タブレット)アプリかまたは、webブラウザ(同じホームネットワークに接続しているPCから)で設定を変える必要があります。PCからは、P.33の「Sound」で設定が変えられます。↓

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/805543/web_WXC-50OM_JA_WXC-50_Advanced_om_J_Jp_E0.pdf


ディスプレイや操作ボタンが無くリモコンでの操作もごく一部に限られるので、基本的にスマホ(タブレット)アプリのMusic Cast CONTROLLERでの操作が前提の機種です。

書込番号:24364614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/26 20:26(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!

書込番号:24364642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/09/26 21:32(1年以上前)

>adaminaさん

追加です。

イコライザーもデフォルトがAutoになっており音量に応じて補正を行うので、場合によっては邪魔になります。これも必要に応じてBypassまたはManualに変更してください。私はWXA-50(アンプ付き)でしたが、Bypassで使用(エンハンサーは小音量時にON)していました(現在は保管中)。

書込番号:24364789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/26 21:46(1年以上前)

ありがとうございます!
PCで全てOFFにできるのですね!

書込番号:24364813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

WAVのギャップレス再生ができますか

2021/09/12 07:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 sh2138さん
クチコミ投稿数:3件

現在はDNP-F109でパソコンからfoober2000でNASのWAVファイルを再生しております。トラックの間に2秒ほどのギャップが入ります。この製品ではギャップレス再生に対応しておりますでしょうか。WAVファイルはCDからクリッピングしたもので、連続した楽章などでトラックが分れているもので途切れてしまいます。この製品にかぎらず、ギャップレス再生に対応した製品をご存じでしたらご教示ください。

書込番号:24337289

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2021/09/12 14:32(1年以上前)

取扱説明書(応用編)の46ページを見ると可能なようです。
確実な事はサポートに確認してください。

ウチのAVアンプでも同様な悩みがあって検討中です。
ベートーベンの交響曲などがギャップレス再生出来ないので困っています。
最新のAVアンプなら可能なようなので買い替えを検討していました。
そして今はNP-S303を検討中です。
これなら今のAVアンプ(デジタル接続)とプリメインアンプ(アナログ接続)の両方に接続可能なんですがAmazonMusicに対応していない。対応していたら即決でした。対応した次期モデルが出るまで待つかで悩んでいます。AirPlayの手もありますが・・・
CDで聴くのが一番ですがアプリで操作出来る便利さを経験してしまうともうダメですね。

書込番号:24338052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2021/09/12 14:37(1年以上前)

>sh2138さん
本機のホームページには
「ネットワーク上の音楽コンテンツを再生する際に気になる曲間の音の途切れを解消するギャップレス再生にも対応しています(DSDを除く)。」
とありますので、ギャップレス再生出来ます。

書込番号:24338064

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh2138さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/12 16:56(1年以上前)

お二方、有難うございます。マニュアルをダウンロードしましたら、WAVでギャップレス再生できるとありました。有難うございました。

現在DNP-109FのRemote Play機能というので再生しております。これはNAS(DMS)内の音楽データをパソコン(DMC)からfoober2000というソフトで制御してネットワークオーディオ(DMR)のDNP-109Fで再生させるものです。この場合、音楽データはパソコンを経由しないので再生中もパソコンに負荷はかからないようです(DNP-109FマニュアルのP.34)。本機のマニュアルを見ましたが同じ使い方ができるのか、わかりませんでした。知識がないと難しいものですね。本機はプリアンプ機能があるとのことで、手元のリモコンで音量調整ができるのは有難いのですが。今はオーディオ装置のボリュームを操作するしかないので。

ギャップレスに関しては、今はオペラやアタッカで続く楽章の場合、仕方がないので、ファイルを繋げたものを別に作って聞いております。

書込番号:24338297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/09/12 19:01(1年以上前)

sh2138さん、こんばんは。

以下の情報だと、
>96kHz/24bitまでのFLAC、WAVファイルのギャップレス再生に対応しています。
https://www.otaiweb.com/audio/shop-item-fida00357.html
ということらしいです。
いつ頃の購入かわかりませんが、
ファームウェアのアップデートは行っているでしょうか?
ギャップレス再生には、2012/9/20のアップデートで対応したようです。
https://www.denon.jp/ja-jp/support/DNP-F109update

foobar2000からの再生については、
以下のページのように行っているのでしょうか?

foobar2000をDigital Media Controller(DMC)として使う
https://shopage.shooffice.com/2014/03/30/foobar2000%E3%82%92dlna%E3%81%AEmediacontrollerdmc%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%86/

だとするなら、
Preferences→UPnP→Cnotroller、に
「Enable gapless control if renderer supports it(disable if it mess up track advance)」
という項目があるのですが、
これにチェックマークを付けてもギャップレス再生出来ないのでしょうか?

書込番号:24338557

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh2138さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/12 21:26(1年以上前)

>blackbird1212さん
DNP-109Fでの対応についての詳細なご指摘、大変有難うございます。早速、チェックいたしました。
まず、ファームウェアは最新のものになっておりました。ご指摘の設定項目、
Enable gapless control if renderer supports it(disable if it mess up track advance)
はチェックを入れておりませんでした。チェックを入れてみました。その結果、次のトラックへの連続再生ができなくなります。後半の、(disable if it mess up track advance)にあたるのではないかと思いました。DNP-109Fがその機能をサポートしていないということなのでしょう。以前、わけもわからず、この設定を試していたようにも思いますが、何しろ手探りでのことで定かではありませんが。それ以外の設定で何か勘違いしているのかもしれません。アタッカの楽曲でもギャップが気になりますがギャップレス以外の点ではfoober2000で支障なく使えておりまして、諦めております。この点がWXC-50で解決するならと考え、ここで質問した次第です。丁寧なご教示、有難うございました。

書込番号:24338884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NASから再生時の曲順

2021/01/26 09:00(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

バッファローのNAS(LS210)に音源を入れて再生しているのですが曲順がCDと同じにならない場合があります。ファイル形式やファイル名等を確認してみた結果、WAVだとファイル名順になりますが、FLACだとファイル名順になりません。
両方ともファイル名の頭に曲の番号がありますがWAVだとその番号順に並びますが、FLACだと番号は無視されて 曲名だけの表示となり、その曲名の順番に並んでしまいます。
曲の番号は "01-" とか"01 " 、 "01. " とかいくつか試してみましたが駄目でした。また、mp3tagやMusic Centerでトラック番号を確認してみましたが トラック番号順には並んでいません。 どなたかわかる方 アドバイス願えないでしょうか? 
原因はNASのデータベースにある可能性があるような気もするのですが そうだとしてもどういうファイル名にしたら正確な曲順になるのかが知りたいです。

書込番号:23928139

ナイスクチコミ!2


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/01/26 09:39(1年以上前)

NASのソフトがヘボなだけなので解決策はNASを変える以外ないです。

書込番号:23928192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2021/01/26 09:46(1年以上前)

kinpa68さん> 早速の回答ありがとうございます。

実は私も ほとんどそう思ってはいるんですが NAS自体の問題なら ライブなど 曲順が気になるアルバムはPCで再生するしかないかなと思っています。(曲順に MCが3つ続けて並ぶなんてのは興ざめですからね)

NASの購入も検討はしていたのですが どのNASなら大丈夫かというのも確信が無いし、居間で気楽に聴くためのシステムなので それほど多くの予算も考えていないというのが現状です。

書込番号:23928207

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2021/01/31 13:23(1年以上前)

えっと、なんとか解決しました。
ただ、DLNAの不可思議さを痛感しました、知っている人には簡単なことなんでしょうが 知らない人には優しくないです。

まず、NASによる違いがあるかもしれないというのは ありますから あくまで私の所有しているNASという限定です。

単純な話です、DLNA用のデータベースはファイル名ではなく、TAGの曲名順にならぶので その曲名の頭にナンバーをつけたら曲順が正常に並びました。
TAGのトラックナンバーは何のためにあるのでしょうかね?

ただ、これはリッピング時にflac変換アプリで対応できる可能性もありますが 私の使っているEACでは わかりませんでした。
いずれにしろ、すでにあるものはmp3tagを使って 書き換えることにします。



書込番号:23938147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/02/04 03:50(1年以上前)

z2010さん、こんばんは。

ちょっと違うようにも思うので。

調べた限りでは、NASにもアプリにも問題があるように思います。
ウチにもLS210シリーズはありますので、DLNAをONにしてみました。
メインはfidataなので、通常はバックアップ用のNASとして使っています。

fidataアプリでアクセスする分には、FLACは問題なく曲順で表示されます。

WXC-50を使っている友人に聞いてみたのですが、
FLACはやはり曲順で表示されるそうです。
NASはバッファローではありません。

この2点から推測できるのは、
NASによって、情報提供の仕方が違うのではないか、
また、アプリによってその情報の使い方が違うのではない、ということです。

つまり、LS210は、トラックナンバーとタイトルを別情報として提供していて、
アプリによって、両方を利用すれば正しい曲順になり、
タイトルだけを利用するなら、曲名順になるのではないかということです。

このように考えれば、
タイトルにナンバリングすれば正しい曲順になる、
fidataアプリではそんなことをしなくても正しい曲順になる、
この2つの事象が両立することになります。

なお、WAVについてはタグをつけても読んではいないようで、
曲順表示にはファイル名が表示されますし、
アルバムを選ぶと、WAVのアルバムは表示されません。
フォルダから入らないと、再生不能になります。

書込番号:23945260

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2021/02/04 16:21(1年以上前)

blackbird1212 さん>  アドバイスありがとうございます。

再生機器、NAS、アプリ のどれが問題かというのは ともかく、今はうまく行っているので満足しております。

ただ、PCと違ってはっきりしないのがイラっとしますね。
私が何処かに規格として書いてあるのをしらないだけかもしれませんが 家電品として扱うのに 規格を見ろやなんてのはおかしいですよね。(TVや冷蔵庫買って、規格を知らないとまともに使えないなんてことありませんからね)

ただ、DLNA再生している機器はWXCー50だけではなく 別室にあるマランツのネットワーク・レシーバーでも同じ問題が発生していましたが それも同時に解決したので NASのデータベース曲順は タグの曲名順になるという機器は少なくとも2モデル確認しております。

正直、あまりTAGなんて気にしたことがなかったのですが いろいろ面倒くさいですね。

ちなみに、WAVファイルは TAGが書き込まれている曲もありましたが 無視されてファイル名順になっているのは確認できています。

また、WAVからFLACに変換するソフトによっても TAGの内容が変わってくるかもしれませんね。
最初からTAG曲名に曲番がついていれば 何事もなく曲順通りにならんでいたはずですから。

書込番号:23946137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/02/04 18:31(1年以上前)

z2010さん、こんばんは。

NASとソフトの組み合わせでいろいろなようです。
面倒なことは確かです。

>別室にあるマランツのネットワーク・レシーバーでも同じ問題が発生していましたが

ウチのマランツAVアンプ、NR1710で確認したところ、
LS210だと、
フォルダから入ってWAV→ファイル名、FLAC→タイトル名で順番通りに表示、
アルバムから入ると、WAVは表示されません。
fidataだと、
FLACもWAVのタグも正しく解釈するので、フォルダからだけではなく、
アルバムから入ってもタグ付きWAVは問題なく正しく表示されます。

ところで、LS210等の機器のファームは最新にしていますか?
ウチのLS210はかなり前のですが、最新の1.75にアップしています。
タグを正しく読むかどうかという問題については、
NASや機器のファームアップで変わることもありますので。

書込番号:23946342

ナイスクチコミ!0


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2021/02/05 08:48(1年以上前)

blackbird1212 さん> おはようございます。

まあ、結果よければ全て良しということで 私的には これで十分かなと思っています。
DLNAの何たるかもあまり知らなかったので TAGをいじればなんとかなるというのが分かったことが大きいです。
マランツのネットワークプレーヤーは何年も前に買ったものですが 就寝時に聴く程度だったので調子悪くても放置していました。

NASですが LS210のシリーズは外観的にもほぼ同じで長く続いているようで 中身もいろいろあるかと思います。
私の所有しているものは2015年に購入で 最新のファームが入っています。

このスレが どなたか困っている方の参考にでもなれば 幸いなんですがね。

書込番号:23947276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/07/23 10:45(1年以上前)

該当機器は持ってませんがTAGのトラックNoを変えれば済む機器も有れば
新しく書き込まれたファイルが優先される機器も有ります。(各フォルダー毎に)
その場合 UMSSort1.4 というパソコンのフリーソフトで曲順を変更できます
ただ新たに書き込むとそれが一番目の曲順になり UMSSort1.4 の
処理のやり直しになります。DENONのDNP-720SEや中華のMP3プレーヤー
等がそうです。SONYのメモリーウォークマンはトラックNo順で私的に便利です。

書込番号:24253672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

現在、PC→DAC→アンプ→SPで聴いていますが、PC・ソフト立上げ、マウスで選曲が億劫になってきました。
YouTubeでスマホ等から選曲しているのを見て羨ましく思っていたところ、WXC50が目に留まりました。
しかし、LANとかネットワークとかはよく分かりません。
そこで質問ですが、曲をバックアップ保存しているI-O DATAのポータブルHDD(HDPC-UT1.0KE)→WXC50→アンプ→SP、MusicCast CONTROLLERをスマホに入れて曲が聴けますでしょうか?
出来る様なら、購入したいと思っています。
ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:24173566

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/17 09:06(1年以上前)

fmnonnoさん 
追加のアドバイスありがとうございます。
解決後はサイトを見ていなかったので、遅れてすいません。

考えたのですが、Wi-Fiルーターは1Fに有り、RANケーブルを2F自室PCまで引いています。
1本で足りず自室内でアダプターで延長しています。

このアダプターをハブに変えて、ルーター→ハブ→PC及び本器→dac→アンプのように接続すれば
スマホでPC内の曲を選曲操作できますでしょうか?

お答えいただければ幸いです。

書込番号:24192646

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/17 12:04(1年以上前)

?? 接続方法が違うような・・・

Wi-Fiルーター→ハブ→pc→DAC→本器→アンプ 及びハブ→本器?

書込番号:24192873

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/17 14:41(1年以上前)

>kjm1189さん
スイッチングハブに交換してPCとでOKですよ。
最近のハブやルーターなら自動認識なのでクロスとか気にしなくてもOKでしょう。

私のところは距離ある間は30m以上はありますが
ヤフオクで落札した
富士通の業務用のスイッチングハブSR-X3242T2の2台を配置し間は2本を束ねて接続してます。
片側のスイッチにNASが、もう片側にインターネット
ルーターが接続されてます。

このスイッチからさらにスイッチハブを接続した部屋がいくつかあります。

書込番号:24193092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/17 14:56(1年以上前)

>kjm1189さん
WXC-50はスイッチングハブに有線LAN接続し
光またはデジタルまたはRCAケーブルでアンプへ
PCも有線LAN接続。
新規にNASも購入され有線LAN接続が良いかと
思います。NASにはPCからデータ移行しましょう。

これでWXC-50はWI-FI接続されたスマホから操作になります。

書込番号:24193114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/20 11:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
丁寧な説明、有難うございます。

≪WXC-50はスイッチングハブに有線LAN接続し光またはデジタルまたはRCAケーブルでアンプへPCも有線LAN接続。≫
理解できた・・・と思います。 
如何せん頭の中でシミュレーションしているので・・・。同時にNASはハードルが高いです。

所でですが、この接続はWXC-50のDACでアナログ変換すると思うのですが、ラックスマンのDA-100を使い、古いですが気に入っています。
これを生かす事は出来るのでしょうか?

それと、この場で聞くことではないかもしれませんが、
他にPC音源を簡単にスマホ操作出来るようなお勧め機種は有りませんか?

的外れな質問ならすいません。

書込番号:24197805

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/21 07:25(1年以上前)

>kjm1189さん
PCの内蔵や外付けHDDにある曲でしょうか。

それならば
USB-DACアンプ=USBケーブルで接続できるアンプで、かつPCとスマホのソフト、HYSOLID で
私は実現してます。アンプはSONY UDA-1を利用。
音源に制限ありますがLUXMAN DA-100や
今ならYAMAHA A-S801でも可能なでは。
ただし、音源フォーマットはWAV,FLACだけです。
MP3やAACは使用できません。

また、PCがWin10ならDLNAソフトでメディアサーバー構築してネットワークプレイヤーのスマホコントローラーソフトから操作もあります。Win10 DLNA で検索するといろいろでてくるかと。

PCとはUSB接続するかLAN接続するかがあり
LAN接続するネットワークプレイヤーならばNASを購入してPCから移行するのが簡単かと。NAS移行後はPC起動は必要ないですしPCからNASの曲も読めますので。
私のNASやPCはe-ONKYOやmoraから購入した大量のデータ曲があるのでNASのバックアップにでPCのローカルHDDの複数台にとり利用してます。

が、今後はインターネットストーリーリーミングのサブスクのサービスが主流となると思います。

書込番号:24199084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/21 07:44(1年以上前)

>kjm1189さん
通勤電車のなかからで打ち間違えました。
ストリーミングですね。

書込番号:24199097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/22 07:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
HYSOLIDの紹介ありがとうございます!
こんなアプリが有るんでね、凄い!!

サイトを見てみました。
今の環境でできそうな気がします。
休日に挑戦してみます。!!

書込番号:24200607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/22 22:31(1年以上前)

>kjm1189さん
https://www.hysolid.com/jp/#howtouse
です。
私の手持ちの、S.M.S.L M500やM200でも利用出来るので大概のUSB-DAC機器が利用出来るのではと思います。
注意事項とてしてPCはインターネット接続が出来る状態が必要です。

書込番号:24201826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/23 07:53(1年以上前)

>fmnonnoさん
今日は、お世話になっております。

hysolid出来ました。
1年間無料のため取得したアンドロイド10は認識せず、元々使っている少し古い機種のiPhone6sで接続に成功。 DA100はFLACを認識せず、ASIO対応のガレージメーカー製で成功。
便利です!音も良好‼️ 目的を果たせました。
有り難うございます、感謝です(^_^)

SMSLの2機種はチップが高品位で音は良いでしょうね。実はwxc50とSMSLのdp5も考えていました。 でも、hysolidが成功したので、当面は現状維持です。
暫くしたら、NASなどのネットワークに挑戦しようとおもいます。

本当にありがとうございました。

書込番号:24202156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 16:18(1年以上前)

kjm1189さん はじめて

WXC-50、興味深く見ていました。

スマホ HYSOLID操作 ー> Windows HYSOLIDソフト ー> USB出力 ー> USB-DAC:DA100
にて利便性が実現できた模様でとても良かったです。

WXC-50でも、外付けUSB-HDD 或いは DLNAサーバー を音源にして、リモコンから操作
(リモコン代わりにスマホアプリ(MusicCast CONTROLLER)も使える)可能らしいです。(資料より)
但し 本体の無線LANはipv6に要注意っぽいです。本体は有線LAN接続が無難でしょう。(DLNAの時 音質面でも)

WXC-50は、かつて私がこの手を始めた頃に存在していたなら、必ずマークしてます。

【参考に】これまで買ってきちゃた関連機器(新しい順) ●が現用
  (KLIMAX DSは10年落ちでも次元が違います)
  (DELAは買えてませんが、Windows利用よりQNAPサーバーは音が遥かにいいです)
  (DS 系のLANはインターネット系とは別LANにしています。別LANは音がいいです)
●NAP:KLIMAX(RENEW)DS 2020/05
●DLNAサーバー:QNAP TS-231P2 AssetUpnp 2020/01
●DLNAコントロール:Android Bubble/upnp (LINN DS版)
●NAP:AKURATE DSM (今はHDMI用DACとして。プリアンプ非使用) 2018/11
●テレビレコーダー(HDMI):DIGA 4台
 DLNAサーバー:Windows HYSOLID 2016/02試し
 DLNAサーバー:Windows foobar2000 2015頃
 DLNAサーバー:RockDiskNext 2014/11
 NAP(デジタル出力専用):NANO-NP1 2014/09
 DAC:DA-200 2012/12
 NAP:N-30 2012/11
 DLNAサーバー:DC-MC35UL4 (Xtreamer Pro) 2011/06
 DAC:DAC-1000 2011/02
●テレビ:TH-P46G1 2009/10
 NAP(外付けUSB利用):PS3 2009/08

解決済みのところを失礼致しました。

書込番号:24202760

ナイスクチコミ!2


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/24 07:03(1年以上前)

>great!kabukiさん
ありがとうございます。

ただ、
DLNAサーバー、 QNAPなど理解出来ていません。
知っていると色々出来て楽しそうです。

書込番号:24203645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 07:51(1年以上前)

kjm1189さん おはようございます

2020年4月の記事で、https://www.phileweb.com/sp/review/column/202004/20/1007.html からの全4ページが
参考になり分かりやすいと思います。

今回成功されたHYSOLIDは、「【システムプランそのA】PCオーディオ+USB DACを活用する」にあたります。

(私の現在のは「【システムプランその@】ネットワークプレーヤーを活用する」にあたります。)

参考になりましたら。

書込番号:24203687

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/24 20:26(1年以上前)

>kjm1189さん2
>great!kabukiさん
先程まで、QNAPのNASのデータを
PC経由のUSB-DACはS.L.S.MのM200で
バランス接続のAURA Vitaアンプで
スピーカーはFYNE AUDIO F300
で曲を聴きなから仕事してました。

PC部屋なのでUSB-DACを利用してますが
ネットワークプレイヤーならPCは必須でなくスマホだけでコントロールできますので便利ですよ。
私のメインオーディオルームではネットワークプレイヤーを置いてます。

現時点で私のネットワークプレイヤーは予算が合えば
BloueSound Node 2iがお薦めです。
https://s.kakaku.com/item/K0001244709/

書込番号:24204654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 21:27(1年以上前)

fmnonnoさん お仕事お疲れさまです

私はネットワークオーディオトランポートのOLASONIC NANO-NP1を入れた時がひとつの転機でした。
(DACは LUXMAN DA-200 と NorthStarDesign USB-DAC32 を使い分けてました)

その後、本格的といわれるLINNのAKURATE(DSM)ネットワークオーディオプレーヤーを中古入手し、
さらにLINN KLIMAX RENEW DSを中古で入れる事が出来、大満足してます。
(世間より12年遅れでも十分です)

ご予算許す範囲内で、最高の中古ネットワークオーディオプレーヤー、お勧めします。
(入り口で音がこぼれ落ちていたり、歪められたままだと、アンプ以降を頑張っても頑張り甲斐が薄いと思います)

個人的な意見です。失礼しました。

書込番号:24204763

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/28 18:18(1年以上前)

>great!kabukiさん
遅くなりましてすいません。

記事を拝見しました。
概要は理解したつもりです。

でも、fmnonnoさんとの会話は私には難しいです。

書込番号:24211690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 18:58(1年以上前)

kjm1189さん 、こんばんは

いくつかの方法をお伝えでき、お役に立てたなら幸いです。

fmnonnoさんと やり取りした件は大変申し訳なかったです。読み飛ばしてくださるようお願いいたします。

書込番号:24211750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 18:49(1年以上前)

>great!kabukiさん

fmnonnoさんと やり取りした件は大変申し訳なかったです。読み飛ばしてくださるようお願いいたします。

いえいえ、とんでもございません。
今後の参考にさせて頂きます。

また、何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:24215466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 18:58(1年以上前)

>fmnonnoさん
コンニチハ。

Node 2i、価格comでも評判がいいですね。
ネットワークオーディオが自分なりに理解が進んだら導入してみます。

また、何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:24215488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/01 08:00(1年以上前)

>kjm1189さん
ネットワークプレヤーは、IPアドレス設定などがありますが自動的に認識設定される物が多いので以外と簡単かもです。
是非トライしてみてください。

書込番号:24216270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WXC-50」のクチコミ掲示板に
WXC-50を新規書き込みWXC-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WXC-50
ヤマハ

WXC-50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

WXC-50をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング