
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
最近購入し、PMA-1500REにアナログ接続して聴き込んでみましたが、従来使ってたDENONのネットワークプレーヤーDNP-800NEより音がいいように感じました。高域がよく出ていると思います。
DACの違いなのかどうかよくわかりませんが。
ヤマハはアプリの使い勝手もいいので、こちらがメインになりそうです。
0点

>原始さんさん
こんにちは
DNP−800NEを光接続した場合の音質はいかがでしょうか?
書込番号:24020382
0点

>原始さんさん
音が良いのか?好みなのか?
気になりました。
高域の伸びが気に入ったとの事。
低域は変わらない評価ですか?
書込番号:24020481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
PMA-1500REはアナログ入力しか装備していません。
外付けDACは持っていませんので。
なので各ネットワークプレーヤーの内蔵DACの違いなのかなと。
>kockysさん
低域はそんなに変わらないようです。
ただ、ボーカルの艶などもWXC-50の方がよくなってるように感じますので、やはり音が良くなったという感想です。
書込番号:24020783
0点

>原始さんさん
こんにちは
800NE光→WXC-50→1500REという接続は、可能でしょうか。
私も8OONEを持っているのですが、DACでかなり音がっ変わります。
ちなみに800NEのアナログ出力は、固定式の方をお使いだったのですよね?
可変式の方は一段と音質が悪いです。
書込番号:24020804
0点

>オルフェーブルターボさん
>800NE光→WXC-50→1500REという接続は、可能でしょうか。
そういう接続も可能だったんですね。
さっそくやってみましたが、やはり音が変わりました。
なお、800NEのアナログ出力は固定式を使ってます。
音の違いはメーカーによる色付けの違いかもしれないですが。
自分としてはヤマハのアプリが気に入ってるので、この機種を購入した次第です。
HEOSはNASに入ってる曲のランダム再生がどうもうまく行かないようなので。
書込番号:24020962
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





