
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2022年10月17日 11:29 |
![]() |
1 | 5 | 2021年9月12日 21:26 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年11月24日 17:17 |
![]() |
1 | 3 | 2019年1月18日 13:20 |
![]() |
19 | 3 | 2016年12月21日 19:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
どなたかお教えください。amazon alexa対応になり、MusicCastとalexaアプリとのリンクは出来たんですが、WXC-50で再生してる音源をamazon echo端末から再生するのって、どうやるんでしょうか?
0点

エコーへの音声操作で本機から再生するのではなく、本機からエコーへ出力したいのでしょうか。であればbluetooth で送信するしか無いと思います。
スマホでAlexa アプリを開き、該当のデバイス→bluetooth 接続で設定して見てください。
一度ペアリングすれば、以降はエコーに「bluetooth 接続」などと指示すればつながると思います。
書込番号:24963058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
そうですか。WIFIでネットワーク再生出来ると思ってたのですが。
blutoothで再生ということは、別の部屋にある端末では再生出来ないって事ですよね?
書込番号:24964129
0点

Bluetooth は障害物が無ければ10m程度は届きますが、お部屋の環境によります。スマホ等を接続してみれば分かるかと。
Wi-Fi でマルチルーム再生したいのでしたら、エコー端末とヤマハ機器のペアリングは無理だと思います。うちのヤマハAVアンプは2台とも無理でした。
ヤマハ機器2台あればMusicCastでマルチルーム再生できます。
書込番号:24964194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prince tubbyさん
一応マルチルームの設定方法を書いときます。
Alexa アプリ→デバイス→ 右上「+」→スピーカーを構成→マルチルームミュージック
ここに表示されるデバイスの中から組み合わせを選んでペアリングします。うちの環境だとヤマハ機器は出てきませんが。
書込番号:24964202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
教えてくださったやり方をしてみましたが、やはり無理でした。
ありがとうございました。
書込番号:24968541
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
現在はDNP-F109でパソコンからfoober2000でNASのWAVファイルを再生しております。トラックの間に2秒ほどのギャップが入ります。この製品ではギャップレス再生に対応しておりますでしょうか。WAVファイルはCDからクリッピングしたもので、連続した楽章などでトラックが分れているもので途切れてしまいます。この製品にかぎらず、ギャップレス再生に対応した製品をご存じでしたらご教示ください。
0点

取扱説明書(応用編)の46ページを見ると可能なようです。
確実な事はサポートに確認してください。
ウチのAVアンプでも同様な悩みがあって検討中です。
ベートーベンの交響曲などがギャップレス再生出来ないので困っています。
最新のAVアンプなら可能なようなので買い替えを検討していました。
そして今はNP-S303を検討中です。
これなら今のAVアンプ(デジタル接続)とプリメインアンプ(アナログ接続)の両方に接続可能なんですがAmazonMusicに対応していない。対応していたら即決でした。対応した次期モデルが出るまで待つかで悩んでいます。AirPlayの手もありますが・・・
CDで聴くのが一番ですがアプリで操作出来る便利さを経験してしまうともうダメですね。
書込番号:24338052
0点

>sh2138さん
本機のホームページには
「ネットワーク上の音楽コンテンツを再生する際に気になる曲間の音の途切れを解消するギャップレス再生にも対応しています(DSDを除く)。」
とありますので、ギャップレス再生出来ます。
書込番号:24338064
0点

お二方、有難うございます。マニュアルをダウンロードしましたら、WAVでギャップレス再生できるとありました。有難うございました。
現在DNP-109FのRemote Play機能というので再生しております。これはNAS(DMS)内の音楽データをパソコン(DMC)からfoober2000というソフトで制御してネットワークオーディオ(DMR)のDNP-109Fで再生させるものです。この場合、音楽データはパソコンを経由しないので再生中もパソコンに負荷はかからないようです(DNP-109FマニュアルのP.34)。本機のマニュアルを見ましたが同じ使い方ができるのか、わかりませんでした。知識がないと難しいものですね。本機はプリアンプ機能があるとのことで、手元のリモコンで音量調整ができるのは有難いのですが。今はオーディオ装置のボリュームを操作するしかないので。
ギャップレスに関しては、今はオペラやアタッカで続く楽章の場合、仕方がないので、ファイルを繋げたものを別に作って聞いております。
書込番号:24338297
0点

sh2138さん、こんばんは。
以下の情報だと、
>96kHz/24bitまでのFLAC、WAVファイルのギャップレス再生に対応しています。
https://www.otaiweb.com/audio/shop-item-fida00357.html
ということらしいです。
いつ頃の購入かわかりませんが、
ファームウェアのアップデートは行っているでしょうか?
ギャップレス再生には、2012/9/20のアップデートで対応したようです。
https://www.denon.jp/ja-jp/support/DNP-F109update
foobar2000からの再生については、
以下のページのように行っているのでしょうか?
foobar2000をDigital Media Controller(DMC)として使う
https://shopage.shooffice.com/2014/03/30/foobar2000%E3%82%92dlna%E3%81%AEmediacontrollerdmc%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%86/
だとするなら、
Preferences→UPnP→Cnotroller、に
「Enable gapless control if renderer supports it(disable if it mess up track advance)」
という項目があるのですが、
これにチェックマークを付けてもギャップレス再生出来ないのでしょうか?
書込番号:24338557
0点

>blackbird1212さん
DNP-109Fでの対応についての詳細なご指摘、大変有難うございます。早速、チェックいたしました。
まず、ファームウェアは最新のものになっておりました。ご指摘の設定項目、
Enable gapless control if renderer supports it(disable if it mess up track advance)
はチェックを入れておりませんでした。チェックを入れてみました。その結果、次のトラックへの連続再生ができなくなります。後半の、(disable if it mess up track advance)にあたるのではないかと思いました。DNP-109Fがその機能をサポートしていないということなのでしょう。以前、わけもわからず、この設定を試していたようにも思いますが、何しろ手探りでのことで定かではありませんが。それ以外の設定で何か勘違いしているのかもしれません。アタッカの楽曲でもギャップが気になりますがギャップレス以外の点ではfoober2000で支障なく使えておりまして、諦めております。この点がWXC-50で解決するならと考え、ここで質問した次第です。丁寧なご教示、有難うございました。
書込番号:24338884
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
この製品を購入してから気づいたのですが(笑)
PC(Mac)とコレを無線(有線でも可)でつないでハイレゾは再生できないでしょうか?
具体的には、PrimeSeat(ハイレゾ音源配信サイト)をこの製品を通して再生したいのです。
PrimeSeatアプリはAirPlayには対応していませんし、そもそもAirPlayはハイレゾでは再生できません。
この製品単体では無理なんでしょうか。
0点

PCに光デジタル出力端子があればアンプの光入力へ繋げば聴けるのではないでしょうか。無い場合はusbからusb、若しくはusb→デジタル出力変換アダプタを使ってOPTICALかCOAXIALへ。FX AUDIO から FX-D03J というアダプタが出てます。
書込番号:23806545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
私のMacは光デジタル出力はないみたいです。
教えていただいた方法で、PCM音源は再生できそうですね。
DSDは光デジタル端子は未対応のようなので無理ですね。
USB経由またはイーサネット経由では、DSD音源のストリーミング再生は無理なんでしょうかね・・・
書込番号:23806976
0点

ゆうんきさん、こんばんは。
>PC(Mac)とコレを無線(有線でも可)でつないでハイレゾは再生できないでしょうか?
再生に使うソフト次第では出来るかもしれません。
MBPからAudirvana Plusを使って、無線LAN経由でTEAC NT-505でDSD再生可能です。
MBP→無線LAN→無線LAN親機→有線LAN→NT-505
Airplayではないので、NT-505には「DSD 2.8M」と表示されます。
WXC-50が同様にLAN経由での再生に対応していれば可能かと思われます。
>PrimeSeat(ハイレゾ音源配信サイト)をこの製品を通して再生したいのです
上記のように再生可能かどうかは再生ソフトに依存するので、
PrimeSeatアプリがLANに非対応なら、LAN経由の再生は不可能です。
S/PDIF(同軸/光)については、送り出し側と受け側が、
共に「DoP」に対応していれば、DSDの再生は可能です。
ですが、特に日本の機器については、S/PDIFがDoP対応のものは少ないです。
WXC-50の仕様にも書かれていないので、光デジタル入力ではDSD再生は出来ないでしょう。
仕様を見る限りでは、DSDが再生できるのは、
ネットワーク(DLNA)とUSB(USBメモリなどでPCは非対応)だけのように見えます。
ということで、ハイレゾPCMやDSDを再生するのだとしたら、
DSDに対応したUSB-DACを使って、WXC-50にはアナログ接続するしかないでしょう。
ビビンヌさんの書いている
>FX AUDIO から FX-D03J というアダプタ
これに限らず、DACなどもそうなのですが、
FX-AUDIOの製品は、USBインターフェースが弱いので、
ハイレゾといっても96k/24bitまでしか対応していないものが多いです。
ですので、176.4k/192kなどの再生が出来ません。
ですから、今時選ぶべきものではありません。
書込番号:23807403
0点

>blackbird1212さん
この製品はプレーヤーも兼ねてますので、DSDファイルはUSB経由で再生できます。実際私もDSDファイルが保存されている外付けHDDを直接つないで確認できました。ファイルであれば問題ないのです。
PrimeSeatアプリは、PrimeSeatが提供しているDSD音源をストリーミング形式で再生できる「PrimeSeat提供音源専用プレーヤー」ですので、このアプリ使う以外聴く方法がないんですよ・・
ただ、多くが同一音源をPCM(96kHz24bit)でも聴けるようになっているので、この方式で我慢するしかないようです。どうしても聴きたくなったら、DDCかDAC(この場合はこの製品を使わずに直接プリメイン経由で)の購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23808420
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
先日、Amazonのechoが3000円で売っていたので、WXC-50の操作に使えるかなと思ってお遊びに購入しました。
echoからamazon primeの音源を出せるので気軽に聞けてよいなと、それは計画通りだったのですが、接続が
echo→アナログでwxc-50に→同軸デジタルでLuxのDA200に→アナログでプリメイン、スピーカーに、とたまたまつないでみたら音が出てしまいました。
これって、echoからRCAケープルで出ているアナログ信号を、wxc-50がAD変換してそれをDA200が再度DAしていると
そういうことになるのでしょうか?
ちなみに同軸ではなくて、光でもつながります。DA200の表示では48.0khzの表示が出るからDAしているのはDA200なんだと思うのですが。。。
ちなみに結構気持ちよく聞けています。
1点

>takkongさん
RCAケーブルを外しても音が出ませんか?
AD変換はしていないと思います。
書込番号:22401579
0点

RCA ケーブルを外すと音が出なくなるならAD変換しています。
書込番号:22401584
0点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
RCA外してみたらやはり音は出ないので、LANとかではなくてこれはやはり本機の中でAD変換しているのでしょうね。
わざわざAD変換して、再度DACを通すのはなにか意味があるのかどうか・・・
しかし、本機からpre出力してアンプに突っ込むのが当初の予定でしたが、
このままで十分によい音になっているのでよかったです。
preから出力も試してみました。こちらもよいですね。
DA200を間にはさむよりも個々の音の輪郭が明瞭な気もしますが、大差ないです。
個々の楽器のセパレーションというのかな、奥行き感それもこちらの方がよさそう。
ですが、DA200をはさんだ方が若干なまめかしい感じがします、ノラジョーンズ、それはそれで好ましい。
そこにいる感じはこちらがするかも。
どっちも聞きやすいです。
DAC LUXMAN DA200
アンプ LUXMAN 550AX
スピーカー Tannoy definition DC8
要は自分のスピーカーとLUXMANの出す音が好きなだけなのかも知れません・・・
ここ数年ハイレゾ音源ばかり聴いていたのに、とりあえずチェロの音がすごくきれいなので満足です。
書込番号:22402214
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
使い勝手が良いとか機能に関する話は良く聞きます。
ただ、メーカー以外誰一人この商品の音質に関して語る人が居ません。(2016年12月11日現在)
音質が良ければ画期的な商品だと思いますし、
悪けりゃ高いおもちゃです。
期待はしていますが、どうなのでしょう?
3点

ネットーワークプレーヤーです。音質はお持ちのアンプに依存するに決まってるだろうに。搭載DACもそこそこ古いものでもないし価格の割にはいいもの積んでるので粗悪じゃないだろうと。ご指摘通り画期的で無駄のない製品だと思いますが。
書込番号:20474031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も音を確認したくて色々ショップを訪ねているんですが、隅っこにディスプレイ的な展示ばかりで未だ音を聞けないでいます。売れてないのでしょうか?
この製品は従来のオーディオグループでなく、AVグループによる企画である点から、商品ターゲットが何処にあるかも気になります。
構造的にはWXA-50からアンプ部分を取り払ったもので、ケースの左半分が全く空っぽなのは製品としてちょっと寂しいです。
価格を考えると、むしろ評判のICE Power製D級アンプ付きのWXA-50の方に私は魅力を感じます。
書込番号:20477117
5点

>CCエンジェル復活さん
私も、音質気になります。仕様見る限り良さそうな感じはしますが。アンプがないモデルなので
音質はアンプの方がかなりを締める仕様なのかも
ソフトの操作性もどうなんでしょう。
時間取れたら試聴したいですね。
書込番号:20502731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





