Razer DeathAdder Elite
- 「True 16,000 DPI オプティカルセンサー」を搭載し、対スピード性能450IPS/加速度50Gを実現した有線ゲーミングマウス。
- ゲーム用に最適化された「Razer メカニカルマウススイッチ」を搭載。最高5000万クリックの耐久性を備える。
- 個別にプログラミング可能な7つの「Hyperesponse」ボタンを装備。手元でDPIを調整することができる。




マウス > Razer > Razer DeathAdder Elite
razer basilisckをps4で使用してまして、pcの方のゲームにこのマウスを使ってみたいのですが、バジリスクとは操作感が違いますか?
basilisckを2使ったほうがいいですか?
わかるかたお願いします。
書込番号:22368133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バジリスクは未経験。
デスアダーはかれこれ6〜7台、代替わりする度に買い換えて使ってきました。
仕様読みますとバジリスクの方が機能的に良さげに見えます。
マクロ機能はデスアダーの場合シナプスによる機能しか使えません。
チルトもありませんし追加ボタンも無いです。
ロジやバジリスクのようにマウスにメモリ機能も便利機能もついとりゃしません。
デスアダー側の優位として特徴としてのクリック感の良さと持ちやすい形状位しか優位点は無いかもしれないです。
なので余程細部のタッチに快適さを見いださなければ古い旧製品なマウスと感じるかもしれないです。
PSに繋いでるバジリスクを外してきて使うのが良いかと。
バジリスクを使ってきて更なる品物を!と言うならばデスアダーではなく無線マンバ、ロジG903、そしてお値段的にもなかなか手が出しにくいロジクールプロの3つ辺りをオススメします。
あとG903ライバルとして自動給電のマンバもありますが・・・あまりにアマゾン評価がアレで、怖くて買えなくなりましたので評価外とさせて下さい。
書込番号:22370611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイスボタン感謝。
そういやバジリスクのUltima?でしたっけか?買いまして使用中の人になってました。
えーとバジリスクの感想ですが、物は路地のG502WLのパクり品?と言っても良いほど形状クリソツでした。
逆に言えば使い勝手凄く良かったです。
チルトボタンを含めて多ボタンマニア?な私的に502はベスト(無線給電含めて)なのですが
バジリシクもマグネット接続の追加ボタンが有りましてサイドボタンがひとつ追加出来ます。
使い勝手は凄く良いですね。
並べて交互に使用してます。
デスアダーとの比較は・・・・金がなければ一度はデスアダー使ってクリック感覚の良さを味わってみるとよろし!ただ最新版ゲーミングマウスの高い奴には機能的には負けてます。
と言うトコロに落ち着くと思います。
後からスレ読んでる方には何か参考になればです。
書込番号:23467520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





