ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2025年2月12日 00:37 | |
| 4 | 13 | 2024年10月25日 11:53 | |
| 6 | 6 | 2024年7月23日 21:29 | |
| 8 | 4 | 2024年4月28日 19:29 | |
| 5 | 10 | 2024年4月24日 00:33 | |
| 0 | 5 | 2024年4月10日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
8年使用しました。そろそろ買い替えようと思っていますが!最近のDIGAには光音声出力端子が無いみたい?ミュージックサーバーとして使いたかったのに…何かいい方法がありませんか?
書込番号:26071277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上行くアップさん
HDMI入力端子のあるアンプを使えば良いです。
書込番号:26071356
1点
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
高すぎます。手が出ません。
書込番号:26071393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
今使ってるアンプは付いて無いんです。
HDMI音声分離器なるものがあるみたいですが、いかがなものでしょうか?
書込番号:26071406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上行くアップさん
HDMI音声分離器も使えます。レビュー評価の良いものを使いましょう。
書込番号:26071433
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
BRZ-1020にCDアルバム300枚位入れてます。その引き継ぎしたくて、でも手間ですよね…
書込番号:26071448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
予算的にそうしようと思いました。
書込番号:26071452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上行くアップさん
内蔵HDDの曲ってのは普通のPCからは再生できないんですかね?再生できるならPCが1番手っ取り早く無いですかね?
PCに外付けHDDケースを繋げて、そのケースにHDDを入れてPCで再生。PCからUSBDACなどを用いてアンプに繋ぐとより高音質で聞けるでしょう。もちろんPCから光デジタル出力させてもいいし、アナログでもいいと思います。
内蔵HDDのデータをPCの内蔵HDDに移動させてもいいとは思います。
書込番号:26071458
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
USB-HDD使って、のんびりやります。
書込番号:26071471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
突然ディスクが読み込まれなくなりました。それまで一切の前兆がありませんでした。
映画のダビングをBD-Rに焼き終わって次を焼くために新しいディスクを入れたところコトコトと音がした後全く反応がなくなりました。おそらくディスクエラーと思って別のディスクを入れましたが同じく無反応だったので、市販のDVDを入れましたが読み込めないディスクとの表示。
そこで純正のレンズクリーナーで数回のクリーニングをしたが変わらず、リセットしてから時間を置いて10回ほどクリーニングをしましたがダメでした。修理を考えましたが2、3万円以上かかることを覚悟しないと行けないし、もしかしたらHDDの中身が消えてしまう事も考えられるし、その間の毎週録画している番組を録画できなくなるので買換えしかないことを覚悟しました。
色々調べまして値段と容量を鑑みDMR-2W202の購入を決意しました。そこで今あるDIGAと外付HDDのデータ移行をお聞きしたいと思います。まず私が考えた移行の方法を以下に記しますので、お気付きの点などをお教えください。
まずディスクが使えないので新しいDIGAでお引越しダビングをしてから、古いDIGAの中身を空にしてそこに外付HDDのデータをダビングします。外付HDDには875時間の録画データがあるので何回かに分けてダビングしたら、お引越しダビングを繰り返して移行したいと考えています。外付HDDから数回のダビングが面倒ですが、これ以外の方法がありましたら、ぜひご教示頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-BRZ1020/spec.html
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W202/spec.html
BRZ1020にはSeeQVaultの端子がありません
i.LINKはあるけれど使い方を知らないから、これを使ったダビングは案内できません。何か方法があるかもしれません
2W202はSeeQVaultがないし、有線LANもありません
お引越しダビングで良いと思うけれど(他に手段はないと思うけれど)、新たに購入するマシンは有線LANがあった方が安全だろうし、SeeQVaultは今回は使えないし、いつまで存続するかはあるけれど、次回に備えてあった方が選択肢は増えます
機外とのインターフェイスが無線LANしかないのは不安だし、危険ではないかと思います
最低限で有線LANを搭載する機種から選んだ方が良いと思います
書込番号:25933462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>いせまつさん
SeeQVault対応USB-HDDを使ってダビングが可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
BDドライブを交換する方法もあります。
http://blog.livedoor.jp/moya_sic/archives/52247968.html
書込番号:25933469
1点
失礼しました
BRZ1020はSeeQVaultが使えるとあります
仕様表の読み方が浅かった様です
USB端子が2つあるから、1つか2つの端子でSeeQVaultが使えるのだと思います
LAN経由でお引越しダビングか、SeeQVaultで受け渡しかだと思います
書込番号:25933483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDドライブを交換してHDDに影響があったなんてのは聞いたことがありません。BDドライブは消耗品なので交換は仕方がありません
3万円程度はかかるかもしれません。
書込番号:25933790
![]()
0点
普通はBD壊れてもDVDは見えたりするのに、ふたつ同時は、よくある経年劣化でレンズのレーザーが弱くなる故障とは別の故障っぽいね
修理したら基板交換かも
LAN端子の付いたDIGAを有線で取り付けて、ひと月やふた月かけてお引っ越しダビングするのが1番安くて楽なんじゃない?
最近はLAN端子のないDIGAがあるらしいから、買うなら気を付けて
書込番号:25933855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いせまつさん
SeeQVault対応HDDにSeeQVault対応フォーマット以外で外付けHDDに溜め込んじゃダメですね
本体故障時にこういう事に
パナもレコーダーを持ち込み修理品にしたので録画の兼ね合いで面倒ですよね
レコーダーもパナの定額制の方がいいんじゃね?って真面目に考えてしまいます
SeeQVault対応HDD移行とお引っ越しダビング等で頑張って下さい
時間はかかるけど
あとは動画サイト等で見れるものは時代とあきらめて保存を減らすですかねえ
自分も録画量に対して見る時間が足りないし、保存は減らしてます
パナの定額制も、故障したら新品?送って来るので、ダビングして故障機を返却って出来るので、ほんと検討の価値ありです
書込番号:25934203
![]()
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>3万円程度はかかるかもしれません。
えーそれじゃあ新しいDIGA買えますね。修理依頼はなしですね、
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>最近はLAN端子のないDIGAがあるらしいから、買うなら気を付けて
2W202は無線LANしかないみたいですが、今でもSTBから無線でやり取りしていて問題ないので大丈夫かと思います。
>あさとちんさん
>SeeQVault対応HDDにSeeQVault対応フォーマット以外で外付けHDDに溜め込んじゃダメですね
SeeQVaultはこの次に考えてみます。
>パナの定額制も、故障したら新品?送って来るので
これは知らなかったです。調べてみたら結構安価でできるんですね。これも検討の余地があるかな。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25935253
1点
問題なく無線LANが安定して使えていれば、有線LANは無くても良いということではありません
光学ドライブ、ブルーレイは使っていても使っていなくても故障するのは少なくある話し
光学ドライブが使えない状況でレコーダの無線LANが故障したら、視聴もダビングもできません。
これも稀に質問・相談が書き込まれることです
修理の他に打つ手がありません
長く使っていて壊れてでは修理もできません
LANの利用が安定・不安定のことではなく、リスクがあるということです
パナソニックの商品の購入では指定価格制度があって、メーカの保証期間は2年間だけれど、契約したら定額で修理できるサービスも始まったのでしょうか。簡単に調べる範囲では見当たりませんでした
書込番号:25935282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆のことも言えるかもしれません
無線LANは常用しないから気にしていませんでしたが(積極的に機器に無線LAN搭載の有無は確認しなかったけれど)
無線LANが簡単に使える・新たに用意するにしても低額からもある現在では、機器には無線LANも有線LANも両方とも搭載が安全寄りだとは思います
書込番号:25935361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
購入ではなく、パナのサブスクですね、あんまり機器買うのと変わらない値段で故障時など便利なんですよね
書込番号:25936219
1点
みなさまありがとうございました。
実は新しいDIGAが先ほど届き、地道にお引越しダビングで移行しています。
まとめてダビングしなければ、それほどストレス感じないでダビングできそうです。
書込番号:25936748
0点
蛇足ですが・・・
昨日から色々いじっているうちに、前のDIGAに付いていた外付けHDDも見えていることが分かりました。
なのでお引越しダビングができることになります。
前のDIGAのダビングが終わったら、外付けHDDのデータを前のDIGAにダビングし、新しいDIGAにお引越しダビング。これを2回行わなければならないと(DIGAが1TB、外付けHDDが2TBのため)覚悟していたので嬉しかったです。DIGAを使用するとダビングが中断するので一体何日かかることかと思いますが、待ってればいいことなのでありがたいです。
ただDMR-2W202には表示窓がなく時計表示もありません。(ちょっと驚き!)なので進捗状況を調べるためには電源を入れてTVで確認しないと行けません。その度にダビングが中断するのが煩わしいかな?
書込番号:25937449
0点
価格を抑えるためとはいえ、ディーガ本体に表示がないのは不便ですね。
お引越しダビング状況の別の確認方法として、
お引越しダビングをしているネットワークにPCをつなぎ、
つないだPCのエクスプローラーで、ディーガHDD内録画タイトルの確認はできるので、
ダビングを中断せずに、録画タイトルのダビング状況は、PCで確認できます。
お引越しダビングが終了したかどうかまではわかりませんが、、、
書込番号:25937743
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
おわかりの方教えてください。
HDDに録り溜め保存したいものをBDREにダビングし、1枚終わったところ、2枚目のディスクを入れダビング開始、
ディスクに汚れがあるのでできない表示、ディスクがダメなのか3枚ほど新しいBDRE入れたが同じ現象。
自己診断機能の詳細確認を行ったらドライブに異常があると表示されました。
再度試そうとしたところ今度はドライブの開閉ができなく完璧に壊れたようです。
このように短時間で開閉もできなくなるなんてあるものでしょうか。
中のHDDをダビングするには新しいDIGA購入して引越しダビングの方法になるでしょうか。
書込番号:25821959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7年前の製品なので修理期間がギリギリでしょう。
今回の内容で修理依頼すると、ドライブ交換で3万円前後かかります。
取説 ダウンロード先
102ページ 他機種へのダビング
お引越しダビング 参照
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRZ1020_manualdl.html
書込番号:25821978
1点
お釈迦になった可能性が高いですが。
電源ボタン長押しリセットしてトレイが出てきますか。?
ディーガ専用ピックアップレンズクリーナーでクリーニングされたら。
書込番号:25822013
1点
>さあさあさあさん
> BDREダビングできなく開閉も不可
8年たっていますのでBDプレーヤーの故障では部品があればよいですが。
書込番号:25822030
2点
壊れかけていた時期だったのかもしれません
修理の案内があります
修理費が3万円なら、1万円を足せば大手家電量販店で普及価格帯のディーガをご購入できます。修理と購入で比較されても良いのではないかと思います
チューナは2つで1TBか2TB。チューナの数や内蔵固定ディスクの容量が足りない等は予算を上積み
ドライブは動く所だから、新しくご購入された機器の方が永く働ける様には思います
お引越しダビングかSeeQVaultの外付固定ディスクかで録画番組を機外に移せます。お引越しダビングが簡単
ブルーレイは寿命があるし、良質なブランク・メディアの入手が難しくなっています。固定ディスクも故障するので運用次第なところはあります
書込番号:25822081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
開閉不良の要素はたくさんあるのでチェックするのは面倒です
ディスクに汚れがあるは実際は使えなくなる前兆の事が多いです
扉付きラックで再生ダビング時に扉を閉めているようですか
書込番号:25822146
0点
皆様方、教えて下さりありがとうございます。
結局診断画面を繰り返して何も出来なくなりました。
スマホからも見れなくなったので完全にダメになったと思います。
諦めて週末新しいもの購入してきます。
書込番号:25822726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
有識者教えてください!
野球中継でBS161を録画予約してて、イベントリレーにもしていたのに162で放送になった瞬間録画が終わってしまいました…。
イベントリレーするを選択していたのに。
どうしてなのか原因が思いつく方いらっしゃいますか?
2点
イベントリレーにしていても、放送局からの番組表の更新が間に合わなければ、延長録画に失敗することがあります。
どうしても録り逃がしたくない番組なら、自分ならBS162の延長部分をあらかじめ録画予約しておきます。
書込番号:25717206
4点
>ゆきゃんさん
流石にチャンネル変わったら追従はしないでしょ
書込番号:25717219
2点
Panasonic よくあるご質問
ディーガで番組を録画予約するときの設定にあるイベントリレーとは?
この中に該当するか確認して下さい
書込番号:25717220
0点
慎重を期するなら、放送延長設定を入れ、チャンネルリレーの可能性があるなら、それも録画する。
チャンネルが変わらなくとも、急に延長になると番組表が変わらず、追従しない時もあります。
Panasonic レコーダー(ディーガ) イベントリレーとは?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41825/~/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E9%8C%B2%E7%94%BB%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:25717301
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
毎回質問ばっかりですみません!
前から気になっていたんですが、この間またまた録画が尻切れになってしまっていたんで質問させていただきます。それは4月13日のWOWOWシネマの13:30から16:00まで放送された「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」という映画です。
再生したら2時間15分00秒のところで尻切れになっていました。エンドロールでCASTの名前がスクロールされる途中でした。内容が分かれば良いだろうと思う方もいらっしゃるかと思いますが、私は映画のコレクションをしておりまして、エンドロールが全て終わって日本語字幕の方の名前が出るところまでが1本と思っていますので、コレクションには入れられません。
録画方法はケーブルのSTVから無線でDIGAにダイレクトに飛ばして録画しています。その間に録画を邪魔するような同時録画もしていません。
以前もちょくちょくあって、全てWOWOWのちょっと長めの洋画で、やはりエンドロールが尻切れになっています。これを防ごうと再度同じ映画が放送された時に時間予約にして尻切れにならないように終わりの時間を長めにとって予約したんですが、それでも同じところで尻切れになったんで諦めていたんです。
こんなケースを経験した方はいらっしゃいますか?これの原因と尻切れにならないような方法がありましたらお教えください。
0点
>いせまつさん
>尻切れにならないように終わりの時間を長めにとって予約したんですが
何分長くしたの?例えば時間予約なら10分長くても編集で切れば良いのに
そう言った発想は無いんですか?
書込番号:25703120
1点
DIGAでWOWOWを契約すれば尻切れになりません。
書込番号:25703152
1点
ケーブルでの録画予約方法は?
ケーブルから録画を止められているのでは無いですかね?
書込番号:25703223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイマー録画ではなく実見録画すればよいのでは。要は手動で録画するっていうことです。これなら確実でしょう。映画の内容もわかるし面白くければ録画をやめるっていうこともできます。
書込番号:25703396
1点
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん 何分長くしたの?例えば時間予約なら10分長くても編集で切れば良いのに
10分くらいは長めに録画したと思います。でも前に予約して尻切れになった同じ箇所で、尻切れになっていました。何かそういう録画を止める信号が送られているのかと思うくらいでした。
>MiEVさん DIGAでWOWOWを契約すれば尻切れになりません。
そうなんですか?契約はどうしてもケーブル会社を通した契約なんでSTVに紐づいていると思います。
>麻呂犬さん ケーブルから録画を止められているのでは無いですかね?
それはないと思います。今まで何百本も録画していますが、そういうことはなかったですから。
>アドレスV125S横浜さん タイマー録画ではなく実見録画すればよいのでは。
録画するのは自分で都合のいい時間帯で見るためですので、そいう選択肢はありません。
5名の皆様からご意見をいただきましたが、尻切れした経験はないようですね。
ちょっとモヤモヤしていますので、もう少し他の皆様の投稿をお待ちしております。
書込番号:25703903
0点
>いせまつさん
二時間半の録画が二時間15分で止まってるって事ですか?
放送自体が尻切れとかはないですか?
書込番号:25704188
0点
>いせまつさん
>録画方法はケーブルのSTVから無線でDIGAにダイレクトに飛ばして録画しています
私はLAN録画は使っていませんので推測の域を出ませんが、この辺りに原因が有るのかも知れません
SONYやpanasonicなどではLAN録画には有線を推奨しています
無線の場合録画の乱れや失敗が有るなどの注意が出ています
無線の場合有線より速度は速いですが安定性では有線に分があります
駄目元で、出来れば一度有線で試されては如何でしょうか
書込番号:25705051
0点
>京都単車男さん 放送自体が尻切れとかはないですか?
今まで何十年とWOWOW見てますが、そういった事故はなかったと思います。
>juliemaniaxさん 駄目元で、出来れば一度有線で試されては如何でしょうか
ネットとSTV、DIGAの接続の関係で有線での録画は物理的に無理なんです。
同じな事象で悩んでいる方はいらっしゃらない見たいですね。
もう少し投稿お待ちしています。
書込番号:25705313
0点
>いせまつさん
>そうなんですか?契約はどうしてもケーブル会社を通した契約なんでSTVに紐づいていると思います。
ケーブルテレビ側がBSパススルーでレコーダー側単体でBSが映るならレコーダー側で契約はできると思いますよ、
ケーブルテレビ会社へ確認してみてください。
書込番号:25711901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
いつも参考にさせてもらっています。
毎回不思議に思っていたんですが、連続ドラマを本機で再生すると1話ごとに再生が終了しますが、ブルーレイにダビングした連続ドラマは1話が終わると自動的に次の回を再生します。これはどうしてなんでしょうか?
また連続再生した方が、面倒なくていいんですが、本機でも自動で再生する方法があったらお教えください。
よろしくお願いします。
0点
番組結合で1つの話になりますから途切れないですよ。
これなら板に焼かないでもいけます。
結合部分で再度2つに分ける事も出来ます、但し内容確認が例えば二話の内容説明?が一話の内容説明となってしまいますけどね。
板の方は連続したオートプレイだからだと思います。
HDDの場合は次の再生の選択肢が多いからだと思います。
書込番号:25693956 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>本機でも自動で再生する方法があったら
まとめ番組の状態で再生ボタンを押せば、最初から連続再生されます。
但し、あくまで最初の番組からなので、途中番組から再生してそのまま連続再生は
出来ないと思います。
書込番号:25694058
0点
>いせまつさん
まとめ番組の状態で再生ボタンを押せば、連続再生されます
この際、レジューム機能が有るので、4話目を観ていたら、続きから再生され
5話、6話と連続で再生されます
また、サブメニューを押して最初から再生を選ぶと、まとめ番組の1番最初から再生出来ます
書込番号:25694129
0点
>いせまつさん
連続再生でご注意ですが、
まとめ番組全部連続再生されるので、
寝落ちとかしてしまうと、どこまで観ていたのか調べるのが大変です
書込番号:25694141
0点
みなさんありがとうございます。
>麻呂犬さん 板の方は連続したオートプレイだからだと思います。
HDDの場合は次の再生の選択肢が多いからだと思います。
あっこれで意味わかりました。
>不具合勃発中さん
>アキラ2000♪さん
まとめ番組や番組結合は知っていましたが、面倒なことしなくても
オートプレイができないのかなあと思って投稿したまででした。
書込番号:25694175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





