ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 13 | 2017年12月17日 06:16 | |
| 19 | 10 | 2017年11月30日 19:35 | |
| 31 | 6 | 2017年11月25日 10:35 | |
| 17 | 11 | 2017年11月28日 22:37 | |
| 10 | 3 | 2017年11月17日 09:41 | |
| 16 | 5 | 2017年12月2日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
先日、番組録画をしながら、妻がHDMI接続のテレビを見ていました。
買って間もないので、私がいろいろ実験をしていて、タブレットで放送中番組の視聴をしていました。
3チャンネルまで視聴可能なので、「1.番組録画」、「2.妻のテレビ視聴」、「私のタブレットでの放送中番組視聴」でめいっぱいの状態でした。
これにもう一つタブレット(二つ目)で放送中番組の視聴をしたらどうなるかやってみると、二つ目のタブレットがエラーとならず、「2.妻のテレビ視聴」で「お部屋ジャンプリンクの放送転送を開始したので、視聴チャネルを切り替えました」とメッセージがでて、チャンネルが変わってしまいました。
妻は、「いいとこだったのに!」とおかんむり。
このような事態を避けるため、「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」はあるでしょうか?
(タブレット(二つ目)側をエラー等にする。)
よろしくお願いいたします。
3点
普通の人は、放送はレコじゃなくTVのチューナーで見るもんですよ。
ただそれだけで解決できる話。
書込番号:21389732
5点
>DECSさん
ご回答、ありがとうございました。
説明が不足していました。
WOWOWを録画するため、WOWOW契約しているB-CASカードをレコーダー側にさしています。
このため、テレビのチューナー側ではなく、「レコーダー側チューナーでテレビ(WOWOW)を見ていた」ということです。
書込番号:21389759
2点
>価格 一郎さん
「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」が取説に書かれていなければ無いでしょう。
書込番号:21389798
2点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございました。
取説にはなかったんです。
無理なんですかね…。
書込番号:21389807
0点
レコですから、視聴する時常に録画するようにすれば、お望みの動作をしますよ。
視聴中かどうかなんて、レコ側ではわかりませんので、視聴優先なんてさせようがないでしょ。
書込番号:21389880
4点
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
wowow2契約目をするのが正当な回答な気がしてきました。
月972円なので、現実的ですかね。
書込番号:21390009
0点
あとは、テレビをDLNA(お部屋ジャンプリンク 放送転送)で見る、対応してるなら。
書込番号:21390100
1点
>Cafe_59さん
ご回答ありがとうございます。
いろいろアイデアはあるんですね。
参考になります。
書込番号:21390117
1点
>価格 一郎さん
こんにちは
「2.妻のテレビ視聴」とは、ディーガの電源入りで何も作動していないアイドリング状態の事ですよね?
それに対して「1.番組録画」や「私のタブレットでの放送中番組視聴」はディーガの動作です。
作動する機能についての優先順位はあるでしょうが、アイドリングに優先権があったらスペック通りの性能が出ない事になってしまいますね。
確かに私も「DR切り替えが必要な操作」をした時などに「作動前の確認」があった方が親切だと思ったことはありますが、他の機能を作動させる為に必要な動作ならば、動作そのものに文句を言っても仕方が無いと思いますが。
書込番号:21392067
![]()
1点
>おしゃべり団子さん
ご回答ありがとうござい。
機械からすれば確かに「アイドリング状態」ですね。
そういうものだと思って付き合っていきます。
書込番号:21392078
0点
レコーダー側を制御する方法での解決ではないですが…
>このような事態を避けるため、「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」はあるでしょうか?
>(タブレット(二つ目)側をエラー等にする。)
(WOWOW のこと詳しくないですが)
タブレットの方は以下の「WOWOWメンバーズオンデマンド」で視聴されるのがよいのではないでしょうか?
加入者は登録すれば追加料金なしの無料で視聴できるみたいなので。
(対応機種を持ってるという条件付きですが。)
ご加入中の方限定の無料サービス 楽しみ方がどんどん広がる!WOWOWをテレビ、PC、スマホ、タブレットで見放題!|WOWOWメンバーズオンデマンド|WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/mod/about/
書込番号:21438145
0点
>yammoさん
ご回答、ありがとうございます。
WOWOWオンデマンドは、ごくごく一部の放送内容が見られるサービスで、WOWOWの放送を放送と同時に見られるものではないんです。
ありがとうございました。
書込番号:21438206
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
本機は、3番組を同時録画時は、3番組とも長時間録画の画質で
録画できますか?
それとも1番組は、DRモードで録画後に変換される仕様ですか?
購入時の参考にしたいです。
よろしくお願いします。
1点
3番組録画中(+3分)に再生等の事をしなければ3番組とも一旦DRはないです
何か同時操作が録画中されればDR切り替えになります
DR切り替えは面倒ですが、随分前の機種に比べたら1/3の時間で変換してくれますよ
書込番号:21387637
6点
同時録画でも予約時に設定したモードで記録されます。
新番組が勝手にDRモードで録画されるのはなんとかならんですかね。
書込番号:21391291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
m43erさん
>新番組が勝手にDRモードで録画されるのはなんとかならんですかね。
設定で録画しないように出来るはずですが。
書込番号:21391354
2点
>新番組が「勝手に」DRモードで録画されるのはなんとかならんですかね。
>新番組が勝手に「DRモードで」録画されるのはなんとかならんですかね。
どっちの話?
#たぶん後者かなぁ。
書込番号:21391508
2点
取説の61ページを見る限り新番組自動録画はDRで自動録画となると書かれていますね。
他に設定方法があるのでしょうか?
書込番号:21391850
1点
アニメやドラマメインの機能ですよね、DRのみです
改編時期は新番組予約を予約一覧で見付けたら、モードと毎週予約に変更するなり消去してます
書込番号:21392918
2点
新番組自動録画のポリシーは、取り敢えず初回はもれなく原本通りにとって、その後の扱いを改めてユーザーの設定に任せるって事だと思われます。
嫌なら、予約一覧に入った時点で予め設定変更しておけばいいだけですね。
そうすれば、新番組自動録画の予約枠も空けられますので、より多くの自動録画が行えますので。
書込番号:21392989
1点
>m43erさん
ディモーラを使用してはどうですか?
書込番号:21394848
2点
>おしゃべり団子さん
ありがとうございます。
書込番号:21396634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
日立のテレビWoooからの乗り換えです。
Woooでは「番組説明」というメニューがあり、番組のあらすじ、出演者などが表示できました。
本機で同じことをしたいのですがどうやっていいかわかりません。
マニュアルも見ましたが、該当の説明はありませんでした。
ご存知の方、お教えください。
5点
録画一覧→カーソル合わせ→サブメニュー→内容確認
書込番号:21383405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
再生中の情報表示の場合はかなり面倒ですが、
「サブメニュー二回押し」→「再生メニュー」→「すべて」(左カーソル)→「該当タイトルでサブメニュー」で表示されます。
書込番号:21383460
7点
>浄玻璃の鏡さん
早速のご回答ありがとうございます。
録画したものの見方はわかりました。
あともう一つ、現在視聴中の番組については見れるのでしょうか?
書込番号:21383467
4点
>デジタルっ娘さん
早速のご返答ありがとうございます。
そういうやり方もあるんですね。
あともう一つ、現在視聴中の番組については見れる方法はありますか?
書込番号:21383471
3点
チューナー視聴中の番組は、番組表から該当番組決定で概要説明が見られます。
書込番号:21383494
![]()
4点
>デジタルっ娘さん
ご回答ありがとうございます。
視聴中は、番組表は視聴中番組にカーソルが移動しているのですね。
Woooの時も「2アクション」だったので、同じ操作回数で見れるのですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:21383499
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
使っていた三菱のbrが壊れたので、今回パナソニックのDMR-BRZ1020へ買い替えをしました。相談センターがつなからず、こちらで質問させていただきます。。
録画時、野球中継などで延長になった場合など、遅れた番組が録画されるか取説などみていたら、イベントリレーのところを見つけたのですが、毎日・毎週録画の場合は機能しないと書いてありました。
え?!いまどき、当たり前の機能だとおもっていたのに、できないの??とおもい、使い方窓口に電話して確認しました。すると、追従機能がついていると言われた。追従機能とイベントリレーの違いがわからなかったので、いま、取説のこのページを見ていて、そこには毎日・毎週録画の場合はできないとかいてある旨つたえたら、今度は2007年以降、追従機能はつけられていないので、できないといわれた。
えー、いまどきほんとに、できないの??ほんとに??と思い、例として、21時から毎日録画で水曜だけ、野球中継で30分おした場合、本来の番組は30分くりさげて録画できないのかと改めて聞いたら、できませんとの回答でした。この場合、21時から延長している野球30分間と21:30から遅れて始まった本来の番組といった形の1時間の録画になると。
どうしても繰越たい場合は、毎週、都度その番組だけ予約し、イベントリレーを選べと。
追従機能=イベントリレーともいわれた。
いまどき?!と思ったが、とりあえず切りました。
イベントリレーについて、こちらで調べていたところ、高校野球など、局が変わる場合の機能ということがでてきて ました。いまいちど取説を見返すとたしかに、イベントリルーとは局が変わって引き継ぐときの機能だということが、ようやくわかったのですが、では、電話で質問して返ってきた答えは?と疑問が。。
知りたかったのは同じ局での時間の繰越について説明したつもりだったのですが。
結局、野球延長など時間が押した場合でも、毎日、毎週予約でもきちんと繰越録画はされますか?
説明が長くなり、すみません…
書込番号:21379184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説P63に説明が載っています。
3時間までの番組延長と、毎日、毎週予約の開始/終了時間の3時間までの時間変更に対応しています。
書込番号:21379310
![]()
3点
supersaleさん
>結局、野球延長など時間が押した場合でも、毎日、毎週予約でもきちんと繰越録画はされますか?
ご希望の通りの動作をします。±3時間追従します。
で、+3時間は、予約した番組の終了時間から3時間です。
例えば、20:00 − 20:54 の番組を予約していたら、
23:53(54かも)までに放送開始されれば、録画されます。
また、最終回SPなどで、xx分延長などの番組も録画されます。
が、番組名が微妙に異なる場合に、同一番組と判断できずに、
時間予約と同じ動作になる事があります。
イベントリレー もご理解の通りです。
夏の甲子園野球などの、NHK総合からEテレに変わっても録画される機能です。
チャンネル切り替え時に約10秒の切れが生じます。
書込番号:21379375
1点
>遅れた番組が録画されるか
放送局が、正しい番組情報を、送信することが、前提となりますが、正常に遅れて録画します。
↓は、日本テレビのミスで、サッカーの試合が途中で録画出来なかった例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868558/SortID=20501450/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%FA%91%97%8Bx%8E%7E#tab
yuccochanさんの書き込みより引用します。
(テレ朝のせいで、ドクターXが録画出来なかった例)
ゴミが沢山ありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=20333393/#20337570
このレス以降が良いでしょう。
書込番号:21379472
1点
まぁオペ子さんも、スレ主のぐだぐだな質問で混乱したのかもしれない。
大方、時間指定予約の事と勘違いしてしまったのでしょうね。
時間指定予約してしまうと時間変更に追従できませんから。
書込番号:21379476
3点
> オペ子さん
常連さまの便が妥当でしょう。
念のため、毎週の定常が初期予約から数時間狂っている場合はアウトになるマージンに注意、EPG(番組表)の意図せぬ微妙な誤記でもアウト(パナレコが馬鹿まじめ)に注意、延長は30分オーバーでは切れてアウトに注意なこともあるかと。
パナに限りませんが、サポートのレベルダウンは酷いですね。
家電メーカが低迷する中、派遣会社の株式が爆上げしていることが関連していると思います。
要は、低廉低質な素人同然な人材でボロ儲けしているゆえに、こういった外部委託サービスがレベルダウンすることになっている?
大手都銀のカードローンのサラ金まがいのCMが当たり前、加えてはリストラ報道と併せても異常な世の中になっていると思うべきでしょう。
板ズレ失礼ながら、近々もY!BBフォン接続の不具合で『回線の問題であろう』と相談したところ、、、かつてやってくれたリアルタイムの回線状況確認をやるでも無く、アホの一つ覚えの様にモデムの再起動を言うものの効果無し。
オペ子さん、「その件は多数聞いていて、モデム交換でよくなっている」とか豪語してモデム交換しか提案しない始末。。。
「接続不良を起こすと同等の接続先を用意してモデムがおかしいかどうか切り分けしたい」と申告しても、全く聞き入れられることは無し。
どこが悪いかもわからないで交換して効果が無ければ、WIN/WINの対応では無いので承服しかねることで、モデム交換を断り『様子見』としました。
すると、いろいろ確認していると、数時間後にその不具合は解消しました。
オペ子さんの強弁はいったい何だったのか状態。。。
要は、今後再発することがある可能性はあるものの、現時点では『回線の問題である』ということの方が正しい可能性があり、「モデム交換で直った」など妄想でしか無かった可能性が極めて高いでしょう。
相談していることや要求が行き過ぎている訳でも無いのですが、、、オペ子さんのレベルが低過ぎてクレーマにされるわ、サポート回線は込み合うわ。
メーカ、サービスのサポートでこの様なことが日常茶飯事。
ホント『日本の物作り』は終わっていますね。。。
書込番号:21380417
2点
>supersaleさん
こんにちは、私は複数のディーガを使用しているので、説明に機種差の勘違いがありましたらお詫びいたします。
ディーガでは主に2パターンの録画方法があります。(新番組自動録画やディモーラなどの話は省きます)
1、「番組名」を指定した録画予約
2、「日時とチャンネル」を指定した録画予約(時間指定予約)
です
今の主流は「1、」の方法で、こちらは予約した番組に対して開始・終了時刻の3時間までの番組追従機能があります。
この追従機能は番組表の更新状況によってはうまく機能しないこともあるようです。
また、その回だけ特番などで別番組が放送された場合は「録画されない」と書いてあるようですが、自分の認識では予約した番組名で予約した時間帯の録画され、ログが予約一覧の下の方に一定期間表示されます。
「2、」の方は指定したチャンネルと時間の通りに録画されます。番組名で予約している訳ではないので番組追従機能はありません。
書込番号:21380457
0点
みなさま、ありがとうございました!解決できました。
私もよくわからなくて、パナソニックに確認したのですが、電話したら、もっとこんがらがってしまい、また連絡しようにも、全然つながらなかった為、こちらでご相談させていただきました。
その後ようやくつながり、再度確認をして頂き、みなさまと同じ回答で、同じ局内での追跡は出来ると回答もらいまた。
イベントリレーと追従機能は違う旨、また、追従機能がなくなった回答はまちがいなど。。
また、その時、時間指定でしたら追跡はできないとも、教えてくれました。
最初のオペレーターさんは
>DECSさん が 思われたように、グダグダの内容でわからなかったのでしょうか?
使い方がわからない=相談センターへ確認 なので、グダグダの人の方が多いのでは。。。
また、例をきちんと説明もしたうえで、追従機能は2007年で終わったといわれたので、グダグダと関係はないような。。。
書込番号:21389137
1点
はっきり言って、スレ主さんには、自分が思っているほどの説明力はありません。
きちんと説明できたと思っているのはスレ主さん自身だけだと思います。
書込番号:21389561
1点
そもそも一般ユーザの多くの弁は正確では無いでしょう。
それを先読みするかその100倍熟知して導くのがプロたるオペレータさんであるはず。
ところが、それが全くできていないのが昨今の問題であり、今回初期の誤解の原因だと思います。
平気で間違ったことを言って、後に平然と訂正すのも日常茶飯事ですから。
書込番号:21390668
1点
既に指摘されてるように、昨今のオペ子さんは基本外注です。
対応マニュアルに沿って仕事してるだけ。
弁が立つどころか、そもそも国内につながってるかどうかすら定かじゃないのです。
電話をかける方もかけるほうで、ろくに取説も読んでないくせに、平気で取説のどこにも書いてないなどとのたまいます。
書いてある場所を指示しても、理解できない(そもそも読んでないくせに!!)とか平気で逆ギレします。
まじめに対応するのもばからしいので、外部に投げてしまいます。
>それを先読みするかその100倍熟知して導くのがプロたるオペレータさんであるはず。
そんなオペ子さんを用意するコストを製品価格に転嫁してもいいですか?
コストカットのための方策ですので、製品に価格以外の価値を見出さない顧客のせいでもあります。
『日本の物作り』ガーなどと批判するのは簡単ですけどね。
BDレコみたいなニッチで廉価な商品にそうそうコストはかけられません。
書込番号:21391133
0点
板ズレですが、失礼してお借りします。
> そんなオペ子さんを用意するコストを製品価格に転嫁してもいいですか?
会社のスタンスとしてその要因はありますが、個別に多数の方とお付き合いすると、詰まるところ『向上心のある方か否かの担当者個人の問題』という現実にぶち当たります。
要は、報酬が少ないからと言って無付加価値な業務姿勢な方ばかりでは無いということです。
まぁ、10人に一人か100人に一人いらっしゃるかですが、遭遇したら『ご指名』のリストに入れておくと先に役立つことが多いです。
そういう方がいるから製品価格が上昇するということも無い訳で。。。
改善のためのいわゆる『小集団活動』とか、無報酬で行われているところもあるかと?
労働関係の法絡みのガチガチのコンプライアンスでそういったことを廃止しているとすれば本末転倒だとも思いますね。
世の中、適材不適所が圧倒的な訳で、そういった中護送船団方式では能力や才能が間接的に生かされ報われていたものが、成果主義の導入で他人を介して間接的に能力や才能を発揮しても、報われるのが他人のみという憂き目を見る様になり、能力や才能の結果であるノウハウが共有されないばかりか、腐ってしまった適材不適所な優秀な方がスピンアウトする一方、毒にも薬にもならない使えない人材が残ることになった。
そのなれの果てでしょう。
「おかしいですよね?」と尋ねても、「そうですかぁ?」とか、全く問題意識の無い腑抜けばかりになってしまった。
家電不況になるのも推して知るべしと思います。
書込番号:21392537
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
初の書き込みです。スレッドを見た限りこの機種で同じ質問が見つけられませんでしたが、重複していたら申し訳ありません。
構成
レコーダ(DMR-BRZ1020)とテレビ(SHARP LC-32H20)をHDMIで接続
同じレコーダを光デジタル音声出力端子からDACを介してアナログのアンプに繋いでいます。
マニュアルにある通り、HDMIの音声出力は「切」に設定しました。しかし、HDDに録画した番組を再生したところアンプにつないだスピーカーからは音が出ませんでした。DVDの再生でも音が出ません。
しかしレコーダでCDを再生する際はアンプにつないだスピーカーから問題なく音が出ていますしたので、光ケーブルやDACやアンプ・スピーカ及びレコーダの光出力端子に問題がない事は確認できています。HDMI音声出力を入にすればTVのスピーカーで音声が出ることも問題ありません。
このような場合、何をすればDVDやHDDに録画した番組の再生時に音が出るでしょうか?
初心者で何か初歩的な間違いをしているかもしれません。よろしくお願いいたします。
*すごく古い(多分15年以上前)のアンプで、HDMIや光デジタル端子はありませんのでDACを使っています。
2点
>食いしん坊パンダさん
レコーダーの光出力がビットストリームになっているからだと思います。PCM出力に変えましょう。
書込番号:21363939
![]()
5点
デジタル放送の音声はAAC
その古いアンプとやらが、AACに対応していない。
だから元の音源のまま出すビットストリームを止め
PCMに変換出力させれば、その古いアンプでも
再生出来るであろうという予想
書込番号:21364004 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>bl5bgtspbさん
>Minerva2000さん
的確なアドバイスをありがとうございます!
早速試したところ、ご指摘の通りPCMに変更したらあっさりと音声が出るようになりました。
自分で色々やっても何もわかりませんでしたので、やはり詳しい方に教えて頂くのが一番ですね。お礼申し上げます。
書込番号:21364262
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
部分消去をするとその前後が少し途切れてしまいます。例えばCMを部分消去すると番組の始まりと終わりが少し切れてしまいます。
昔使っていたDIGAではそのような事がなかったのですが、再生の問題ですか?
書込番号:21359958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさながくんさん へ
スレッド主様への確認です。
【映像設定】にて〔スチールモード〕を「フレーム」に、〔シームレス再生〕を「切」に設定なさっていますか?
工場出荷時の設定は、それぞれ「オート」「入」になっています。それを上記の値に変更するのです。
それでも、
>部分消去をするとその前後が少し途切れてしまいます。
であるならば、それは『ディーガ』特有の現象です。
過去にも、幾たびも指摘されている《仕様》と、思います。
書込番号:21360054
3点
>まさながくんさん へ
念のために書き添えておきます。
上記の設定を変更して、編集を行っておりますが、スレッド主様のトラブル類は、まったく経験しておりません。
書込番号:21360064
3点
昔使っていたDIGAは
「シームレス再生」を「切」に設定しておって、
BRZ1020は「入」に設定しておるのではないか?
書込番号:21360224
3点
まさながくんさん
皆さんの回答の通り、「シームレス再生(入)」だとCMカット編集部分で
カット前後(多分)0.5秒 が再生されない仕様です。
設定でシームレス再生(切) に変更すると、映像は切れなくなりますが、
瞬停が生じます。
どちらが良いかは、まさながくんさん が判断して設定してください。
尚、この瞬停は、時間の差は多少ありますが、全てのメーカーのレコーダーの仕様です。
書込番号:21360266
4点
皆さまありがとうございました!!
無事に解決できました。
書込番号:21401552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







