ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2024年4月6日 10:42 | |
| 1 | 5 | 2024年3月18日 14:40 | |
| 1 | 5 | 2023年8月31日 21:26 | |
| 1 | 4 | 2022年12月7日 19:41 | |
| 5 | 4 | 2022年10月21日 17:34 | |
| 10 | 6 | 2022年10月19日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
WOWOWやCS放送から映画をダビングしてコレクションしています。2500タイトルを超えてブルーレイディスクも500枚に近づいています。ケーブルテレビから貸与されているSTVからダビング(ムーブ)しているんですが、DRモードだとディスクが何枚あっても足りないので、ダビングしてからHL(5倍録)モードに変換してからブルーレイに焼いて保存しています。
毎回悩んでいるのがDRモードからHLモードへの変換時間が読めないからです。変換終了前にDIGAの電源を入れてしまうとまた1から始めないといけないので、結構失敗することが多いです。この変換時間を予測する方法がありましたらお教えいただきたいです。この機種を使い始めてからもう6年以上になるのにまだわかっておらず情けない話です。ぜひご教示ください。よろしくお願いします。
1点
CS放送なんかは、ただでさえ圧縮されて地上波よりビットレートが少ないものが多いと思います
たとえ、DRで録画とあっても地上波のDRビットレートとは異なります。
なので、一概に変換時間は割り出せないと思いますが、自分の経験では番組時間の1/2〜1/3くらいですね。
この際、変換前のデータ量によるので、変換後モードには関係ないと思います。
>変換終了前にDIGAの電源を入れてしまうとまた1から始めないといけない
就寝時間中も、DIGAで録画したりするんですか?
使わない時間が確実に判っていれば、電源切り時の変換ではなく、『すぐに』変換させれば?
書込番号:25686184
![]()
1点
電源OFF時にリモコンの決定ボタン等を押すと時刻が点灯表示されますが
その時に変換中の場合はDのマークも点灯表示されます。
書込番号:25686356
![]()
1点
>いせまつさん
本機使ってますが、地上波だと1/3です
最近の機種は1/4ですね
サエモンbdさんもおっしゃってますが、変換中はDマークが本体ディスプレイに表示、小さいけど
あと、録画予約とか入ってない時に変換可能時間ある時にするので、そういうのも関係します
書込番号:25686447
0点
>不具合勃発中さん 使わない時間が確実に判っていれば、電源切り時の変換ではなく、『すぐに』変換させれば?
なるほど!これはそうですね。WOWOWでは時に深夜の放送も録画する時がありますが、それ以外であればこれはやってみます。ありがとうございました。
>サエモンbdさん 電源OFF時にリモコンの決定ボタン等を押すと時刻が点灯表示されますが
その時に変換中の場合はDのマークも点灯表示されます。
これは目から鱗でした。これなら変換中の挙動を確認できるので失敗を防げます。ありがとうございました。
>京都単車男さん 本機使ってますが、地上波だと1/3です
なるほど!これはおおよそのメドになりますね。ありがとうございました。
CS放送は結構すぐに変換されるなあと思ってたんですが、ビットレートの違いだったんですね。今更ながらみなさんの見識に驚かされました。
書込番号:25686458
1点
2500もタイトル全部見るんですか ?
書込番号:25686615
1点
>不具合勃発中さん 2500もタイトル全部見るんですか ?
見れないですね。(汗)気に入ったものは手元に残しておきたいという気持ちでダビングしていたんですが、コレクターになってしまい、ここまで増えてしまいました。多分1000タイトルも見られればいい方でしょう。
書込番号:25687325
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>京都単車男さん
>サエモンbdさん
>不具合勃発中さん
もう書き込みも無くなったようなので終了させていただきます。Dが点灯されるという情報が本当にありがたかったです。昨日から活用しております。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25688769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
2018年1月に購入以降使用しています。CDやBDは問題なく読み込めている中、DVDのみ読み込みできずエラーが出るようになりました。
純正のクリーナーでの清掃及びコンセントを抜いて電源の入れ直しを行いましたが改善しませんでした。ネット上に同じような症例が見当たらず、買い換える前に何か試せることが無いかと思い投稿致します。よろしくお願い致します。
書込番号:25650754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/kaden/dvd-player/ranking_2025/
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ranking_2024/
レンズの清掃で復旧しないならばピックアップレンズの交換という手段があるけれど、工作ありの自己責任です
プレーヤの買い足しでは駄目なのでしょうか
レコーダの買い替えは、そのレコーダで録画した番組を見られなくなっても良ければ、ですが
録画番組はディーガ同士なら移せるから、録画番組のダビングが大変でないと言う事であれば良いと思います
あるいはレコーダの買い足しということもあるのかもしれません
そのレコーダの録画番組の行く末がちょっと気になりました
書込番号:25650791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ネコタマ2さん
ドライブは劣化していくだけの消耗品ですからね
DVDだけで済んでるうちに買い替えが良いかもしれません
ドライブが焼くより再生が多いなら、プレイヤー+レコーダーで運用した方が良いかもですね
書込番号:25650830
0点
光学ドライブのピックアップの劣化でしょう。修理に出すしかありません。DVDの再生を諦めて我慢して使い続けるかです。
書込番号:25650897
0点
この手のBDドライブは2つのピックアップ(DVD用とBD用)があります。
乾式か、湿式のクリーナーで清掃しても駄目な場合。
上面カバーを外し、BDドライブを取り出し、上側のカバーを外して、ピックアップをエタノールをつけて拭く。
自分で分解するなら、もちろん自己責任で。
もし、この機種がメーカー修理がまだ受けられるなら、今は清掃をしないでBDドライブの交換になります。
約30,000円くらいかかります。
書込番号:25651383
0点
皆様ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
分解による清掃は改善する見込みが薄いと判断し断念しました。
また、現状市場に魅力的な商品が少ないため、無駄な出費となるかもしれませんが一旦DVDプレーヤーの買い足しをして様子を見ることにします。
書込番号:25665070
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
cs800の無料番組をhddに録画してブルーレイディスクにダビングしたところ、録画一覧に番組名は表示されるのに再生すると真っ黒で音声も出なく容量だけ減っています。hddには番組残ってます。何故でしょう?
書込番号:25391449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDドライブの故障が考えられます。
購入者がやれるのは、ピックアップレンズの汚れを取る清掃になります。
問題はクリーニングデスクで改善しても、あまり長くは使えないということ。
修理に出すと、BDドライブの交換になり、約3万円くらいかかります。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
書込番号:25391475
0点
MiEVさんと同意見ですね
ダビング開始までいけたなら
ディーガ専用クリーナー、詳細設定でダビングスピードを静音に、でしばしごまかしながら使用可能かもしれませんが
修理も持ち込み修理だし
買い替えでお引っ越しダビング等が無難でしょうね
cs800のガードって事はないですよねえ?
書込番号:25391658
0点
関係あるか分かりませんが
自分もスカパー!CS800スポーツライブ+(契約済)で
「大久保佳代子のずたぼろゴルフ #1」(無料)を録画して
ディスクにダビングしたところ、再放送ごとに2度やっても
再生もムーブバックも出来ずにエラー、
半分あきらめつつ3回目の録画でダビングしたところ
なぜかやっと正常にダビング出来ました
何か送り出し側に問題があるみたいですね。
書込番号:25391978
![]()
0点
同じ症状みたいです。「真中満が行く!」の録画一覧にダビングの残り回数が表示されてません。
書込番号:25392078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一台持ってるSUZ2006にお引っ越しダビングした処、BD-REにダビング出来ました。それを本器にHDDにダビングしたところ、無事にBD-Rに落とせました。
書込番号:25403944
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
どこでもDigaの録画一覧で未視聴番組のみ
表示とかどうやるのでしょうか?
Media Accessでできてた事ができなくて
不自由に感じてます
ご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい
0点
>サダ0721さん
見た感じ、ないですねえ、赤丸印で判別するしかないかなあ
サポートは終了してるけどMedia Accessと併用すればどうですか?自分はそうしてます
書込番号:25042100
![]()
0点
>サポートは終了してるけどMedia Accessと併用すればどうですか?
ディーガとプライベートビエラへのサポート終了は次のバージョン以降なので、まだ終了していませんよ。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41598
書込番号:25042309
0点
>エメマルさん
まあ、来年一月予定なので、この時期なら実情サポート終了で使い続ける、という事で
書込番号:25042716
0点
>京都単車男さん
やっぱないですかぁ〜^^;
Media Access入れて対応する事にします
サポート終了みて「どこでもDiga」使い出したけど
なかなか一長一短ですねぇワラ
ありがとうございました
書込番号:25043215
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
本機HDDから外付けHDD(USBーHDD)にダビングする際、あるカテゴリーの番組を抽出して行っているのですが、
日付けのチョイスを間違えてダビングした番組があり、新しい日付の番組が古い日付の番組の前に並んでしまった
ものがいくつかあります。
単純に日付で並び替えをしたいのですが、この機種にはソート機能がないようですね?
本機のHDDでも並び替え(ソート)ができないようになっているか?と思います。
単純に日付別に番組を並び替えをする方法をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
BRZ1020ではたぶんできないと思うのですが、最近のパナソニックの機種では、録画した番組のソート機能があるのでしょうか?
2点
単純にはできないですね。
ディーガで4****等(4KBS)の高級機種は知らないが、2****は、ソート機能はないです。
詳しく知りたければ、取説や活用ガイドをダウンロードして、編集機能のあたりに、出来るのであれば書かれていると思うけど。
BDにダビングする際に間違えると哀しいけど、HDD上の話なら、気にしない方がいいのでは?
書込番号:24974156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
一応私はDMR-4CW200を使用していますが、ソート機能は見たことがありません。
大抵は録画した順番で表示されています。
私はダビングするさいは、CATVのSTBからNASにダビングしたのをBDに焼いて、再度HDDにムーブ
するので、1番組しかしていません
書込番号:24974261
0点
>dadadさん
ソートはないですね
気になるなら、やり直し、ですかね^^;
書込番号:24974346
1点
自己レスです。
ソートまたは番組の並びを入れ替える機能がないようなので、
日付けの順序が間違った地点から以降を選択して、いったん本機のHDDにダビングして戻してから、
再度、外付けHDDに日付順にダビングし直しました。
書込番号:24974472
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BRZ1020を長年使っています。
録画番組を外付けHDDへダビングすることになり、マニュアルを見ながら試している最中で質問があります。
本機のHDDには番組を5倍で録画しています。
これを外付けHDDにダビングする際、録画モードの選択を同じく「5倍録」でやってみたのですが、画質が落ちているように
思います。
実機の<詳細ダビング>画面をよく見ると、「高速」が元の画質のまま高速でダビングできます、と表示されていることに
気づきました。
元の5倍録の状態のまま外付けHDDにダビングするには、やはり「高速」モードが正解なのでしょうか?
「5倍」を選択すると、さらに5倍相当に劣化することになるのでしょうか?
取説には、この辺の説明がないので、ダビングにモード選択に詳しい方、教えていただけないでしょうか?
1点
〉元の5倍録の状態のまま外付けHDDにダビングするには、やはり「高速」モードが正解なのでしょうか?
その通りです。
〉「5倍」を選択すると、さらに5倍相当に劣化することになるのでしょうか?
きっかり5倍録相当ではないかもしれませんが、ビットレート換算によって、画質は悪化します。
DRで録画したものであれば、5倍録でダビングされます。
もっとも、録画モード変換は編集画面から、電源off時におこなってから、高速ダビングしたほうが、待ち時間が無い。
書込番号:24970847 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>dadadさん
高速ダビングは、単純なファイルコピーと同じです。
再エンコードしないので画質の劣化はありません。
5倍録のままでダビングするなら、高速ダビングを使ってください。
書込番号:24970863
![]()
1点
>元の5倍録の状態のまま外付けHDDにダビングするには、やはり「高速」モードが正解なのでしょうか?
>「5倍」を選択すると、さらに5倍相当に劣化することになるのでしょうか?
大抵の場合、ダビングってそのままの状態でコピーする(したい)だろうから高速モードでオッケーだよ(そのままコピーされるので画質劣化とかは起きない)
詳細ダビングで◯倍ってのが選べるけど、これは今あるものを◯倍に変換するんじゃなくあくまでモード(HXとかHL)に変換するってことじゃないのかな?(なので理屈上同じモードにした場合何も変わらない)
書込番号:24970874
1点
こんばんは
既に5倍モードの状態(平均ビットレート○○Mbps)から、同一モードの○○Mbpsへの再変換を行うのですが、元情報がふんだんにあるDRモードからの変換から、今回のように既に圧縮されたものでやる再変換により、画質劣化はおきます。
さらに5倍ということではないです。
多少のビットレート変化はありますが。
画質維持するなら、既にレスがあるように高速で。
書込番号:24970910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dadadさん
高速ダビング以外は全部画質劣化します
録画モード変換したい以外は全て高速ダビング出来るように選択します
書込番号:24970914
![]()
2点
高速ダビング選択が正解の件、皆さんいろいろなコメントをいただきありがとうございました。
最初に5倍速でダビングした番組2件は、元に戻せないので残念です。
高速ダビングした番組は、元と変わらない印象です。
書込番号:24971137
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






