ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年9月14日 17:32 | |
| 15 | 8 | 2018年8月26日 12:03 | |
| 5 | 3 | 2018年8月9日 10:33 | |
| 6 | 0 | 2018年8月6日 16:07 | |
| 14 | 10 | 2018年7月22日 08:18 | |
| 5 | 0 | 2018年6月26日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BS12chで韓国ドラマを録画して観ているのですが、いつも韓国語の音声で録画されているので日本語の音声では出力されてないのだと思っていたら、番組の終わりに声の出演で声優のテロップが流れていましたので切り替えれば日本語でも観れるのかと思っていますが信号切り替えを表示させても音声が韓国語のみしか表示されません。
これはどういう事なのでしょうか?
書込番号:22081000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BS222 ですよね?
BS222 での放送は、韓国語+日本語字幕 です。
テロップは、最初にNHKが放送した時のものでしょう。
NHKでの放送は、日本語/韓国語切り替え、日本語字幕 有り/無し 切り替えでした。
多分ですが、NHKから放送ライセンスを購入した時に、日本語は禁止されたのでしょう。
書込番号:22081083
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
数か月前にパナソニックのDMR-BRZ1020を購入してBD-R(LTHタイプ)を使用しようとしましたが、初期化できません。
取説にはLTH対応と表記があったと思うのですが?
ファームウェアも最新に更新しましたが、変化なしでした。
@ ドライブの初期不良なのでしょうか?修理入れるべき?
A それとも元々(LTH有機色素メディア)非対応なのでしょうか?
ご存知のお方がおいででしたら、ご教授お願い致します。_(..)_
初めての質問投稿なので、質問内容が解りずらいかもしれませんが、ご容赦くださいますようお願いいたします。
1点
取説30Pを見る限りは、対応しておる。
・ ドライブの初期不良
・ディスク不良
が考えられるが、
LTHは、そもそも避けたほうが良い、
とされておるメディアだ。
書込番号:22053293
4点
>Wakan-naiさん
>数か月前にパナソニックのDMR-BRZ1020を購入してBD-R(LTHタイプ)を使用しようとしましたが、初期化できません。
ブルーレイレコーダーは初めての使用でしょうか?
BD-R(LTHタイプ)は未開封品だったのでしょうか?
過去に記録した形跡があると"非対応ディスクです。"と表示します。(体験談
書込番号:22053298
2点
Wakan-naiさん 返信ありがとうございます。
LTHは新品のスピンドル50Pです。
Sonyの古い機種では、問題なく使用できております。
又、PCでも問題なく使用可能です。
書込番号:22053318
2点
彙襦悶躱脛さん朝早くにも関わらず、ご回答ありがとうございます。
LTHは、そもそも避けたほうが良い、
とされておるメディアだ。
分かってはいましたが箱のラベルにLTHの表記がありませんでしたので、安さにひかれて…
メディアが悪いのか、ドライブの問題なのか?
ネットで検索しましたが同様の、症状の書込みが無かっものですから、
修理に出して、異常なしで戻って来てはと、思いこちらに書き込みを致しました。
時間のある時に、サポートセンターに電話を入れてみます。
お騒がせしてすみませんでした。
ご返事、有難うございました。 _(. .)_
ちなみに”彙襦悶躱脛”一文字も読めませんでした。お恥ずかしい。
書込番号:22053328
2点
ときめきtoナイトさん ごめんなさい。_(. .)_
お名前を、自分のニックネームでコピペしていしまいました。
本当に失礼いたしました。
初めての質問で緊張してしまいミスを犯しました、お許しください。
書込番号:22053338
1点
スレ主さん
>メディアが悪いのか、ドライブの問題なのか?
この確認のためにも別のディスク(LTHじゃないディスク又は別のLTHディスク)では初期化できるのですか?
また、簡単ダビングだと初期化作業をレコーダーが勝手に行うのですが、そのときはどのようなエラー表示になるのか?
BD-REではどうなのか?
DVD-Rではどうなのか?
など、原因切り分け作業をしてみてはどうかと思います。
書込番号:22053795
2点
BRZ1020は持っているが、もうBD-R LTHが入手困難だから検証出来ない(´-ω-`)
書込番号:22054509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Wakan-naiさん
パナ標準の話としての参考で、過去機種の経験からすると、認識に関してBDドライブのハードと制御が微妙に脆弱なところがある様に思いますので、その関係カモですね。
BDはDVD比でドライブがシビアで、劣化も出易く、交換時期が相対的にかなり早く、交換しても同様に劣化する傾向があります。
> 初期化できません。
で、この詳細ですね。
フォーマットにかかって『非対応ディスク』と出るのでしたら、このシビアな状況が出ているドライブの初期不良でしょう。
初期のフォーマットのみがシビアな傾向があり、例えばフォーマットだけを別機器で行ってからダビングに使用すると、以後ウソの様に問題無く使用できる場合がありますので、そうでは無いか?
かんたんダビングの冒頭の自動フォーマットで汚れ等検出が出てエラーして『非対応ディスク』になって、出し入れでフォーマットすると復旧するというケースもあります。
あと、初期仕様は対応していたが、アップデートでうっかり対応ルーチンを抜いてしまったとか、近年のパナならあっても全く不思議ではありませんが。。。
書込番号:22059312
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
取扱説明書114ページ参照
>>音楽 CD を入れる
>>本機をネットワークに接続すると Gracenote サーバーから最新のタイトル情報を自動で取得します。
>>(ネットワークに接続していない場合 は、本機内蔵の Gracenote データベースからタ イトルを取得します)
ネットワークに接続してないのではないでしょうか?
書込番号:22014730
3点
>最近のCDだと不明なアーティストに
GracenoteのデータベースはCDが発売されると勝手に登録されるのでは無く
誰かが登録してくれているのだと思います。(レコード会社や一般の人が)
従って新譜などは登録されるまで時間が掛かるので不明になってしまいます
登録されるまで気長に待つか、あなたが登録してください
書込番号:22015115
0点
> 従って新譜などは登録されるまで時間が掛かる
GraceNoteならよっぽどマイナーなものでない限り、発売日前日には登録されてるよ。
書込番号:22018329
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
DMR-BRW1050とBRZ1020とで迷っています。SDカードが入れられるのと、YouTubeなどに対応は1020が魅力なのですが、
1番したいのはiPadの画像、動画を気軽にアプリからブルーレイレコーダーに転送する事です。
1050がおうちクラウド、どこでもディーガ対応で簡単にできるようですが、
検索してみたら1020にもおうちクラウドはついてないですがどこでもディーガを入れられて、
ファイルを送れる機能があるみたいですが使い勝手は比べたらどうですか?悩んでいます
あと、デジカメで撮影した動画をブルーレイレコーダーに保存、鑑賞も望んでいます。
どちらもできますでしょうか?
よろしくお願いします。
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
本機を新品で購入。「どこでもDIGA」をインストールしてタブレットPCでテレビ放送を見たいと思っていたので
すが、録画済み番組しか見られていません。タブレットPCはHUAWEI MediaPad M3 Lite で、andloidのバージョ
ンは7(画面を2分割できる)です。wifiはテレビを見たい場所が無線LANルータから直線距離で7-8m、壁2つ隔て
ていますが、感度はルータがある自室(ルータまで1m未満)でも同じく△ゾーンです。ちなみにノートPCでは無線
LANの感度はテレビを見たい場所では縦棒4本、自室では5本です。
また、BZT760でもタブレットPCでテレビ放映を見られるはずなのですが、やはり録画済み番組しか見られて
いません。
※番組表の画面や設定の画面も見られますが、これらは主たる目的ではありません。
単純に「どこでもDIGA」をインストールして、Club Panasonicのユーザ情報を入力してログインし、操作して
いるだけなのですが、何か不足しているもの(たとえば実はClub Panasonicとは別にユーザー登録が必要とか)
があるのでしょうか?タブレットPCでテレビ番組をリアルタイム視聴できる方法をご存知の方がいらっしゃったら
お願いします。
※前はノートPCにDIXIM DIGITAL TV Plusをインストールして BZT760のチューナーでテレビ放送を見られて
いたのですが、録画番組の映像・音声ともに途切れがち(Win8とDIXIMソフトの相性の問題らしいのですが)で、
それを解消したいと思い、タブレットPCで見ようと思ったのです。
1点
タブレットPCの「どこでもDIGA」画面です。現在はこんな感じになっています。ちなみに無線LAN感度は
自室(ルータまで1m未満)でのそれです。
書込番号:21978872
1点
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41627/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E6%94%BE%E9%80%81%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F
サポート情報の通り操作しても放送中の番組が見られないという事ですか?
書込番号:21978875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
BZT760、BRX2020があり「どこでもディーガ」でリアルタイム視聴できてます。
VIERAやタブレットPCのsMedio tv suiteでも問題ありません。DIXIM DIGITAL TV Plusもありますが動作がモッサリなので捨てた。
書込番号:21978877
1点
テレビ放映のリアルタイム視聴がメニューにありません
ないですよ、あるのは番組表から選んだ番組の所にある。
書込番号:21978904
![]()
3点
まず、タブレットのBluetoothを無効にしてください。その上で、2.4GHzと5GHzのアクセスポイントそれぞれに接続して違いがないか確認するといいでしょう。
書込番号:21978931
2点
>ずるずるむけポンさん
レスをありがとうございます。できました。ご紹介のページにたどり着けていませんでした。ご紹介のページの
画像とは少し違います(3の画面に録画オプションが表示され、下のボタン?も[再生する]ではなく[見る]と表示
されました)が、リアルタイム視聴できました。てっきりメニューに[放映中の番組を見る]といったボタンが表示
されるものと思っていました。
ひとまずは解決です。ありがとうございました。
>Cafe_59さん
>DIXIM DIGITAL TV Plusもありますが動作がモッサリなので捨てた。
Windows8だと画面が黒くなり音声しか聞けないとか、視聴番組で遅延(画面と音声が途切れがち)があったりと
結構苦しみました。DIXIMもWindows8向けデバイスとの相性の問題としてWin8向けはサポートをやめてしまった
ようです。OSをWindows7に入れ直そうとして、HDDをフォーマットしたら、システムディスク(リカバリディスクはお
ろかMS-DOSのFDまで→FDiskコマンドでプライマリのパーティションを仕切り直そうと思い)を読まなくなり、パソ
コンごと使用不能になりました。ソフトプレインストールのオールインワンPC(私の場合はDynabook)はやっぱだ
めですね。
現在の録画機の主力はBZT910(ドラマとスカパー)とBZT760(地上波のバラエティ)なのですが、BZT910をBRZ1020
に置き換えようと思っています。現在はまだ移行模索期で不具合がないようなら9月期から本格以降させようかと。
書込番号:21978940
0点
チェックの△
スマホでですが、自分も感度いいとこなのにその辺り位置で
説明が不足というか、宅外からの視聴を加味したチェックみたいですね
Wi-Fi切って、4Gでテストしたら全開のOKでした、Wi-Fiの方がスピード出てるんですがねそちらは△になります
ちょっと余談でした
書込番号:21979284
1点
>京都単車男さん
レスをありがとうございます。フリーwifiモデル(電話をほとんどしないので)なので、試すことができませんが、
一応は視聴に堪えるデータ量と思います。ただし長時間にわたって視聴を続けると音声が映像に少し遅れる
ようになってくるようです。さらに長時間にわたる(連続、断続に関わり無く)と映像も音声もちょくちょく止まる
ようになるようです。一回再起動させると直るのですが。
さらに皆様にダメ元でお聞きしたいのですが、BZT910(11年モデル)の録画番組をタブレットPCの無料アプリ
で見る方法はあるでしょうか?代替のノートPC(Acer)のディスプレーが11.5インチでDIXIM DIGITAL TV Plus
ではディスプレイドライバ(解像度)が条件を満たせずに見られないようなのです。個人設定で画面をAeroに
設定しても、Aeroに設定されていない、みたいなメッセージが出てはじかれます。
あるいはパーティションの齟齬で使用不能になったらしい(現在のHDDのパーティションの状態を見ることが
できない状態です)Dynabookにシステムディスクを読ませる方法をご存知の方がおいででしたらお願いします。
※使用不能になる前は5つでそのうち1、2、4がシステム予約、5にリカバリ用ファイルが入っていたようで。プラ
イマリのソフトがインストール可能パーティションは3だったと思います。)
書込番号:21979383
0点
どこでもDIGA&パナソニックメディアアクセス 2013秋モデル以降対応
無料アプリとは上記を指していますか?ならBZT910では利用できません。
書込番号:21979424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
レスをありがとうございます。「どこでもDIGA」も「panasonic Media Access」でもBZT910を認識して
くれませんでした(対象モデルに入っていないため)。やはりできそうにないですね。利用不可になっ
たDynabookのHDD交換も視野に入れてDIXIM DIGITAL TVでの視聴を考えることにします。
※起動時[F12]連打でDVD-ROMブートができるようになりましたが、Windows7のディスクを読ま
せると、starting windowsの表示までは行くのですが、まもなくDVD-ROMが静かになりインストー
ルが進まない状態になります。PCのset up画面からのブートでも同様でした。
書込番号:21979535
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
一度スマホで見たらスマホ上では転送したものを消していますが、気に入っている番組は本体に残しています。
しかし、本体で残していてスマホで一度見たら削除しても、何度も何度も転送されます。
この何度も自動転送されるのを止めるには、やはり本体側の録画番組も削除するしかないのでしょうか?
書込番号:21923748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










