ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2018年1月14日 23:18 | |
| 22 | 12 | 2018年1月10日 21:18 | |
| 5 | 2 | 2018年1月10日 10:18 | |
| 20 | 10 | 2018年1月9日 22:38 | |
| 20 | 6 | 2018年1月8日 00:38 | |
| 4 | 1 | 2018年1月8日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
テレビは東芝を使ってるんですが、テレビのリモコンを使わずにディーガのリモコンを使用してるのですが、テレビ操作ってボタンを押すと、ランプが点灯中にテレビ操作出来てたのですが、操作途中に消灯してしまう様になってしまいました。
ボタンを押し直してもすぐ消えてしまうので操作が出来なくなってしまう、ディーガ側は問題なく操作出来ます。
電池の残量とかなんですかね?
1点
ですね、まず電池交換してみる
寿命やら寒さで電池性能おちたとか
まあ、どのみち交換するものですから
書込番号:21482043
1点
そうなんですね…。
ディーガの操作は問題ないので、他メーカーテレビ操作は電力必要なんですね。
書込番号:21483044
0点
テレビのリモコンの受信感度とかもありますけど
テレビボタンのランプ点灯、これだけでも消費電力差はありますよ
最初は点くけど、すぐ消える、電池の寿命の症状と一致しますし
電池替えてもだめならまた聞いて下さい
一番疑われることをまずしないとです
電池テスターなどあるならそれで調べてもよいですよ
書込番号:21483081
![]()
0点
早速電池を買って交換しました。
ランプの明るさも変わりました。
こんなに電池使うんですね…。
ディーガは普通操作出来るから勿体無いと貧乏性が出てしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:21483886
1点
電池の−と+の部分を濃い鉛筆でぐりぐり塗ってティシュで鉛筆の汚れを拭き取ってから使うと金属の凹凸が黒鉛で埋まって表面がツルツルになって接地面が増えるから
切れかけた電池でも数ヵ月普通に使えたりすることがあるよ
書込番号:21487801
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
この機種は3番組同時にAVC録画が可能らしいですが、3番組ともAVC録画中にダビングやBDソフトの再生をした場合と、録画済み番組の再生(追いかけ再生を含む)や編集をした場合は、3番組中いくつまでがDRに切り換わりますか。私の場合頭切れ尻切れが心配なのと、オートチャプターの精度の問題もありAVC録画がメインになりそうです。(HDDの容量節約の意味もあるなにしろ1TBなので)ですのでDR切り換えは、かなり重要なポイントになります。どなたか分かる方ご回答よろしくお願いします。
4点
3番組のうち2番組または3番組ともDRに切り替わる仕様だったような...。
書込番号:21498895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画済み番組の再生(追いかけ再生を含む)や編集は、2番組
ダビング、BD再生は、3番組
だったと思います。
取説で確認してください。
書込番号:21499110
4点
【ダビング】
1番組AVC録画中にダビングすると、
高速ダビングならば、そのまま(ただし、再生も同時に行うとDRに)。
画質変換ダビングならば、DRに。
2番組AVC録画中は、高速ダビングでも両方DRに。
たとえ片方がもともとDRであったとしても、AVCの方もDRに。
3番組AVC録画中は、云うまでもなく全てDRに。
これは、以前の3チューナーのDIGAと同じとの事だ。
【録画済み番組の再生・編集】
録画済み番組の再生(追いかけ再生を含む)や編集をした場合は、
以前の3チューナーDIGAは、
AVCが1番組の場合に限り、そのまま。
AVCが2番組の場合は、片方がDRに。
AVCが3番組の場合は、2番組がDRに。
※AVCを維持できるのは1番組のみ
であったが、
BRZ1020は、
取説163Pにも簡単に記載されておるが、
AVCが2番組の場合でも、AVCは維持されるそうだ。
AVCが3番組の場合は、1番組がDRになると予想される。
【BDソフトの再生】
AVCが1番組なら、AVCは維持される。(BRWだとDRに)
AVCが2番組の場合、片方がDRに。(BRWだと両方DRと思われる)
ただし、BDソフトが3Dの場合はBRZでも両方DRに。
上記より、
AVCが3番組の場合、2番組がDRになると思われる。(BDソフトが3Dの場合、全てDRになると思われる)
(2018.1.10 我輩調べ)
※実機で上記と異なる結果が出た場合、報告いただけると有難い
書込番号:21499126
3点
3番組中、HDD再生の場合は多分2番組DRの記憶があります
3番組時は他の操作避けてるので、3番組というか一つが録画マーク点滅や、再生中に3番組になった時という記憶ですが
ちなみに本機の使用でです
気になったので今から実験します
結果
3番組中にHDD再生、2番組DR切り替えです
BDのパターンは試してませんが2番組以上でしょうね
書込番号:21499190
0点
3番組録画中に録画済み番組を再生すると1個DRになったと思うんだけど
その後、録画中の番組が終了して別番組の録画が始まったりすると2番組DR録画し始めたりなんだかよくわからんことになる
書込番号:21499233
0点
>水素水さん
さっき実験したので間違いないかと。3番組録画して再生するだけですからね
よければ実験してみて下さい、二人ともそうならそういう仕様と信憑性が上がります
書込番号:21499288
0点
京都単車男さん
やってみたら2番組DRになりました
1番組DRは勘違いだったみたいです(・ω<)てへぺろ
書込番号:21499363
1点
実機検証、忝い。
再度サポセンに確認したところ、
3番組AVCの場合、DR切り替わりは2番組との確認がとれた。
2番組AVCだとAVC維持は『2』なのだが、
3番組AVCだとAVC維持は『1』に減少するという事であったか。
これは予期しておらなんだ。
先のレスの一部を訂正いたす。
書込番号:21499409
![]()
4点
>トムセン64さん
> 私の場合頭切れ尻切れが心配
でしたら、そもそも『切れ』自体が番組依存もあり『気まぐれ』そのもので、AVCでも発生しなくはありませんので、結果的に実際に発生した際には、DRが理由なのかそうで無いのかわからないと思います。
そもそも、パナソニックに問い合わせると、公式に『頭切れ尻切れ』を『仕様』と断じていて、微塵も『問題』視していませんので、神経質に気にしても徒労に終わると個人的には思いますよ。
まさに実際、これまで比較的AVCで正確だったチャプタも昨今崩れ気味なことが多くなっていますし。。。
書込番号:21499551
![]()
1点
>彙孺悶埀脛さん
うちも買う前、買った後、1番組のみDR切り替えと想像してたのですが
二つDRになってて、あれっ?って事で記憶に残ってました
なのでトリプル時、もしくはトリプルになる前は再生はせずに放送見るか、他のデッキの録画みる様にしてました^^;
書込番号:21499585
1点
>京都単車男さん
>スピードアートさん
>彙孺悶埀脛さん
>水素水さん
>yuccochanさん
>まっちゃん2009さん
実際に検証までしていただいた上、貴重なご意見ありがとうございます。予約が重複した時は気を付けて操作しようと思います。
書込番号:21499914
0点
トムセン64さん
古い2エンコーダーのDIGAの振る舞いです。
・2番組同時録画中に、再生やCMカットを行うと、1番組がDRに切り替わりますが、
・再生やCMカット中に、2番組同時録画(の待機)になると2番組共DRに切り替わります。
古いDIGAだから上記の振る舞いなのか分かりませんが、注意が必要かもしれません。
書込番号:21500011
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
AmazonプライムビデオやHuluなどのネットテレビを視聴中はリモート視聴できないのでしょうか?
子供がプライムビデオを見てるときに家でWi-Fi環境で宅内視聴しようとしたらできませんでした。
ただの接続不良でしょうか??
書込番号:21497207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html
「テレビでネット」などのネットワーク使用時の制限です
書込番号:21497264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やはりそうなんですね…ありがとうございました(^o^;)
書込番号:21498626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
地上波の番組表で、マルチチャンネル表示ではなく
1つの放送局に対して1行で表示したいと考えています
サブメニューを開き、設定チャンネルごとの表示にすれば思い通りの表示にできますが
一度番組表を切って、再度番組表を表示させるとその設定が消えてしまいます。
設定チャンネルごとの表示で固定したいのですが、可能でしょうか?
書込番号:21479119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
番組表を開いた状態で、停止→黄色ボタンを押し、サブチャンネル表示を切にすればいいのでは?
書込番号:21479138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
複数の手段がありますが、一番簡単なのは、
番組表を表示した状態で、「停止」ボタンを押す。
複数表示したい場合も「停止」ボタン
と、書いていたら まっちゃん2009さん から回答が・・
黄色ボタンを押す必要がありますか?
書込番号:21479155
4点
>yuccochanさん
同世代のBRW520を持ってますが、停止→黄色ボタンで切り替える仕様に変更されてます。
書込番号:21479165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
放送設定→デジタル放送 視聴・再生設定→選局対象→設定チャンネル
にすると番組表を設定チャンネルに固定できるよ
ついでにリモコンの∧∨ボタンも設定チャンネルになっちゃうけど
書込番号:21479386
![]()
1点
みなさんご回答ありがとうございます
無事思い通りのことができました。
書込番号:21480027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わざわざ放送設定なんか変更しなくても、番組表設定だけで変更できるのに...。
書込番号:21480232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっちゃん2009さん
お返事ありがとうございます。
仕様変更ですか・・・
何故2アクションに変えたのでしょうね?
間違って押しても、ワンタッチで元に戻せるのだから、
2アクションに変える意味が分からない。
こんな所を変えるなら、部分消去中に誤ったワンタッチで
編集画面から抜けてしまうのを治して欲しい。
書込番号:21480467
3点
>まっちゃん2009さん
こんにちは。既に解決済みですが・・・
”いろいろ買いたいな”さんは、
「番組表で、マルチチャンネル表示ではなく1つの放送局に対して1行で表示したい」
「設定チャンネルごとの表示で固定したいのですが、可能でしょうか?」
と質問されていますが、リモコンの停止ボタンからの方法で表示対象を「すべて」から「テレビ」や「設定チャンネル」に変更可能でしたっけ?
私もディーガを何世代か使っていますが、常々もう少し手軽に設定路切り替え出来ればと感じているもので気になりました。
書込番号:21494621
0点
>おしゃべり団子さん
停止→黄ボタンで変更できるのは、サブチャンネル表示のON/OFF切り替えです。
書込番号:21497697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
ネットワーク設定を行おうとしたところ、宅内機器のみとなってしまいました。
ルーターはaterm wr8166nをつかっています。
http://www.aterm.jp/docomo/8166n/spec.html
このルーターなら、なにか対応していない機能などがあるのでしょうか?
このルーターでも構わない場合、どのような設定をいじればいいのでしょうか
教えてください
書込番号:21491461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディモーラの設定はしましたか?
私もよくわからないのですが、最初は宅内のみと表示されたのですが、
ディモーラを設定したら、出先からアクセスできるようになりました。
アプリはメディアアクセスですが。
書込番号:21491878
3点
コレ“宅外視聴もしたい”と云う意味ですか?
書込番号:21491951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いろいろ買いたいなさん
接続や機能で問題になる場合、ありていなところではUPnP。
あまり関係無いかもしれませんが、無線関連ならプライバシセパレータあたり。
その他無線関係なら、DHCPorIP固定関連、ないしは暗号化とセキュリティ(関係で問題ありなら緩める)。
書込番号:21492125
1点
>いろいろ買いたいなさん
こんにちは
>ネットワーク設定を行おうとしたところ、宅内機器のみとなってしまいました。
「宅内機器使用可」の事でしょうか?これは宅内のネットワーク接続機器が使用できる状態の事です。
「外出先から録画予約したり、番組聴したいので、宅外リモート接続設定を行いたい」とかでしょうかね?
他の方が返されている様に、目的を言われた方が良いと思いますよ?
あとルータとの接続方法も書いた方が良いかな?
書込番号:21492246
2点
>いろいろ買いたいなさん
タイトルに”宅内機器使用可”と書いてありましたね。失礼。
書込番号:21492251
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
この機種の購入を考えてます。
BWT510がLANを使っての引越しダビングが出来ないのは理解してます。
BDディスクを使ってのムーブバックは手間が掛かるのでそれ以外の方法の質問です。
iLinkケーブルを使って、BWT510から当機に無劣化でダビング(TS、DR録画)は出来るとの認識で宜しいでしょうか?
また、その際に外付けUSB-HDDから直接ダビングできるものか? HEモード等での録画番組はBDディスク経由でのみ可か?
よろしくお願いいたします。
1点
>外付けUSB-HDDから直接ダビングできるものか?
BWT510取説95Pに
「HDD」のDRモードの番組のみ
と記載されておる。
USB-HDDからも可能であれば、
このような表現には、ならん。
>HEモード等での録画番組はBDディスク経由でのみ可か?
(コピー制限がある番組、かつ、無劣化、という事なら)そのとおりだ。
書込番号:21492193
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







