ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2017年12月28日 13:57 | |
| 63 | 17 | 2017年12月23日 23:38 | |
| 9 | 2 | 2017年12月17日 22:32 | |
| 41 | 23 | 2017年12月17日 14:17 | |
| 20 | 13 | 2017年12月17日 06:16 | |
| 26 | 7 | 2017年12月14日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
本機の購入を考えています。
探しても見つからなかったので、こちらで質問させてください。
ひかりTV のチューナーは IS1050、外付け用で REC-BOX を使っています。
記事を探すと、IS1050 → RECBOX → DIGA 本機シリーズ機のような環境は見かけるのですが、
IS1050 → 本機のような記事が見つかりませんでした。
RECBOX を経由しないとコピーやムーブは難しいのでしょうか。
また、ひかりTVチューナー ST3200 や ST3400 から本機への直接録画は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点
ST3200などでも、DIGAへ直接録画はできませんよ。
一旦チューナーに接続したUSB-HDDへ録画した後に、DIGAのお引越しダビング機能を利用してダウンロードするかたちになります。
書込番号:21426872 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
質問文を読むと、
主の云う「直接録画」とは、
一旦録画したものをムーブする事も含まれておると思うが。
(RECBOX を経由せず、という意味)
書込番号:21426999
![]()
6点
返信ありがとうございます。
タイトルと質問に不明瞭な点があったようで申し訳ありません。
> ST3200などでも、DIGAへ直接録画はできませんよ。
予想はしていましたが、、、残念です。
> 一旦録画したものをムーブする事も含まれておると思うが。
> (RECBOX を経由せず、という意味)
おっしゃる通りで、
「IS1050 で録画したものを RECBOX を経由せずに DIGA へ移せますか」
ということでもありました。
書込番号:21427537
0点
回答ではありませんが、DIGAへ直接録画をお望みでしたら、フレッツ・テレビは如何でしょうか。
提供エリアが合えばですが、専用チューナー等を必要とせず、DIGAに直接録画出来ます。
https://flets.com/ftv/
アンテナ接続と同じ感覚ですね。
書込番号:21437947
2点
> フレッツ・テレビは如何でしょうか。
ひかりTVの視聴理由は有料チャンネルなんですが、
テレビが4Kのため対応プランに入ると
ひかりTVに比べてかなり割高になるので諦めました。
配線周りはかなりすっきりでき理想だったのですが残念です。
書込番号:21466050
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
以前からあるBW690は電源切ればファンが止まって録画時間と番組情報取ってる間以外はほぼ休んでるのに
最近買ったBRZ1020は電源切ってもずっとファンが回ってて表面上は電源切れたことになってるけど内部がずっと動いてるよ
買ってから2週間ぐらい経つのにファンが止まったの1回しか見たことないです
クイックモードはOFFだし
レート変換する録画もないのに動いてます
どうゆうことなのでしょうか?
もしかしてリモコンの電源ボタンで電源消さずに
テレビ画面でサブボタン押して節電待機押さないと電源切れない機種なの?
7点
不安があるならリセットか電源抜き暫く放置でもされてみては?
書込番号:21450170
4点
配線クネクネさん
水素水はてっきり仕様変更で、電源たまにしか切れなくなったのかと思ったんだけど
うちのだけ異常なのかな?
ずっと動いてて大丈夫かな?とは思うけど、それ以外はレコーダー快調だよ
ファンやハードディスクが四六時中動き続けてはよポンコツになったら嫌だけど
稼働時間でポンコツになるのか?経年劣化でポンコツになるのか?どっちが主な故障の原因なんだろう?
電源抜きはファンが動いてるのからたぶんHDDも動いていそうな気がするからヤバそうな気がするから気がすすまない
BRZ1020は電源付けても切った時もハードディスクが回り出す音やハードディスクが止まる音がしない
書込番号:21450331
2点
>水素水さん
上記↑で解消しない場合、クイックスタート「切」・時刻表示消灯時の待機時消費電力が約0.01Wとなっていますから、その条件でファンが動作しているとすれば、明らかに仕様通りでは無く『異常』になると思いますので、まずはパナソニックお客様ご相談センターで確認なさった方がよろしいかと思います。
ただし、『出荷品は全て良品』が前提で対応されるため、たとえ限定的に開いたバグの穴だったとしても「お客様の機器に不具合がある可能性がありますので修理にお出しください」という理不尽になる可能性はありますが。。。
書込番号:21450351
5点
>水素水さん
●クイックスタートについては、
「ビエラリンク録画待機」「宅外リモート接続機能」「お部屋ジャンプリンク機能」「ファイル共有サーバー機能」
等を「入」にしていると自動的に「入」に固定されます。
●クイックスタート「入」の時の動作2種類
「標準」:電源「切」時に時計表示on
「省エネ」:電源「切」時に時計表示off
●ビエラリンク設定のECOスタンバイが「入」になっているとテレビがビエラの場合は連動します。
我が家にはBWT1100とBZT830、BRZ1020等がありますが、BW690はありません。
新しい機能もありますが、この辺りはBW690と同じ様な設定でしょうか?
書込番号:21450407
2点
ファン回転とHDD作動は関係ありません。基板からアクセスがなければHDDは回転しませんし。
番組表更新や内部チェックのためなど内部的には起動中のこともありえます。(取扱説明書P172)
また最大(この機種では3)番組AVC録画中に再生など操作すると、DRモード切替となり、電源切時にAVC変換となるのはDIGAの仕様。【取扱説明書P163(同時操作)、P65(DR切替)】
背面ファンは、サーモ(温度)センサーによって内部温度が高ければ回転し続けます。
主な熱源はHDDですから、HDD使用時間が長ければ、その後もファンの回転が止まり難いはず
BW690は 430mm×59mm×199mm(突起部含まず)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW690.html
BRZ1020は430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRZ1020_spec.html
単純計算では体積が63%に減り、それにともない内部有効空間も少なくなり、上部寸法低下によりファンの口径も小さくくなっています。
HDDなど熱源やファンの回転数が同じと仮定すれば、内部冷やすのにはファン回す時間が掛かるはず。
熱がこもっている状態でファン停止させるのはよくないので、内部温度下げてから停止しているはず。
内部温度が低いのにファンが回転し続けるなら、基板や温度センサーに異常があるのかもしれませんが。
書込番号:21450826
4点
スピードアートさん
極まれにファンが止まるようだから
0.01Wは一応成立しているみたいです
今日の朝、レコーダーをチェックしてみたら窓は真っ暗でファンが回ってました
電源を入れてみると多少待たされたのでクイックモードよりは本体が休んでそうでした
起動時にHDDが回り始めるようなキュウィーンって音はしなかったのでHDDはずっと回ってるっぽいですね
書込番号:21451110
3点
おしゃべり団子さん
DIGAは電源が入ってるのか消したのか本体見ただけだと解りづらいから
クイックモードOFFでエコスタンバイ入にして電源切ったら窓が暗くなるようにして本体のON OFFを水素水は判別してるから
クイックモードはOFFで使ってるよ
BW690にもエコスタンバイとクイックモードはあるよ
でも節電待機は付いてないです
書込番号:21451126
1点
撮る造さん
DRで録画されたものはとりあえず今はないです
昨日、電源切った後に変換中に窓に表示されるDってマークは表示されませんでした
ファンはBRZ1020の方が小さいようですけどBW690と比べると排気される風が強いです
今は冬で寒いから電源を切ってから10分もファンが回れば本体は許容周囲温度の下限の5℃を下回る場合もあると思うんですけどセンサーなのか仕様なのかわからないですけど止まらないですね
書込番号:21451143
1点
>水素水さん
> 起動時にHDDが回り始めるようなキュウィーンって音はしなかったのでHDDはずっと回ってるっぽいですね
念のため、昨今HDDの起動はほとんど気になるほどの音はせず(キュウィーンとかは言わない?)、むしろBDDの音の方が大きく、電源オン時のディスク確認時に音がし、近年のモデルではその音が結構大きいです。
> 電源切った後に変換中に窓に表示されるDってマークは表示されませんでした
設定によっては表示無しの場合もあるのではないかと思います。
念のため、確認の意味でDRオンリーでも同様か確認するのが良いと思います。
それでも同様なら、ご相談窓口で手取り足取りの確認がベターと思います。
書込番号:21452542
2点
スピードアートさん
BRZ1020の電源長押しして電源切るとブゥーンって音がしてファンも止まって電源が切れて
電源入れるとキュウィーンって音がして起動しましたよ
電源長押ししないと今のところブゥーンってHDDが止まる音がしないしファンも止まりません(^-^;A
音はBW690に比べたら小さめですけどテレビとか消してたら普通に聞こえますよ
書込番号:21452582
0点
ドラゴンヒートさん
おまかせとカテゴリーまとめて予約使ってるよ
その、おまかせが全然使えない子だから水素水はがっかりなのです
映画をおまかせで録ろうとすると映画の情報番組を嫌がらせのように山盛り録画するんですよ
Gワードで弾こうとしても4つしか除外するワード入れられないし
おまかせで映画は1時間以下は録画しない機能を付けてほしいのですよ
おまかせはそのうち使うの止めるかもです
書込番号:21453361
0点
水素水の頭がポンコツってメールが来たのに
そんな書き込みどこにもないお?(・・ω・`)
幻なのかお?
とりあえず設定を色々いじってみたら番組情報を10〜11時頃に取得してて変だと思ったから
地デジを初期スキャンしてたらそのうち番組情報を3〜4時ぐらいに取得するようになりました
スカパー録ってるから今はファンが止まるようになったのかわからないけど
たぶん今も止まらない気がする
書込番号:21454225
1点
さっき録画が止まってたから様子を見てみたらHDD止まってた(^o^)v
直ったのかと思ってファンを確かめたらファンは動いていたでござる(>_<)
BRZ1020のファンってあんま音がしないね
音だと判別できなかったわ
もう少し放置したらファンが止まったかもだけど
また録画が始まった(^^;A
とりあえずHDDが止まっただけでもホッとしたわ
書込番号:21454456
0点
水素さん
レコーダー本体の底面をさわってみてください。
かなり熱いでしょ?
だからファンが回る。
逆にこの熱さでファンが回らないとレコが故障します。
だからファンが回っていることはよいことだと安心しましょう。
ファンが止まっていたら少し心配しましょう。
それくらいここ数年のパナレコーダーは熱くなりやすいと感じています。
どうしても心配ならサポセンに相談しては?
書いても無駄ですが最後に一つだけ。
いろんなスレでアドバイス回答されているあなたは家電素人ではありません。
あとは言わなくてもわかりますよね。
書込番号:21454708
7点
>いろんなスレでアドバイス回答されているあなたは家電素人ではありません。
あとは言わなくてもわかりますよね。
言わなくて分かるだけの知性があれば、こんな書き込みをしていないと思います。
書込番号:21455071
10点
随分前から指摘されているが、AV家電の板で他者からの質問スレッドに回答しているのに、同じカテゴリーで自身が質問する時には初心者マークを外さないのは荒らしと同じ。
そんなスレッドでも過剰に親切過ぎる人達がいつまでも回答をしてあげているからふざけた態度を改めないのだろう。
書込番号:21455201 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
パナのHPに記載の推奨HDD情報の上限ですか?=3T
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html
それとも、実力として最近出ている4T以上のものが使えるか?というご質問ですか?
書込番号:21440279
6点
ご返信ありがとうございます。
3TBまで大丈夫だったんですね。
貴重な情報助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21440382
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
どなたか教えてください!
こちらのレコーダーとビエラTH49EX600を同時に購入して
auひかりテレビも導入しました。
ひかりテレビのセットボックスはSTW2000です。
地デジとBSはテレビからレコーダーにHDMIでつなげるとして
ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが
このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。
会社の同僚は分配器が売っているのでそれを利用すればよいと教えてくれましたが
切り替え機というのもあって何を買えばよいのかわかりません。
3点
そう、意味が解らんと言われても無理もない内容です。
> 地デジとBSはテレビからレコーダーにHDMIでつなげるとして
TVが受信した映像を、レコーダーに送って録画する訳ではありません。時々、この思い込みをしている人います。
TVとレコーダ、双方に、地デジアンテナとBSアンテナをつなぐ。
> ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが
そんな事、やりません。
ひかりTvの録画は、そのSTBにUSBハードディスクを接続し、そのSTBで録画するものです。
STBに録画して、必要に応じて、ネットワーク経由で、レコーダーへ、都度ダビングする。
STBは、TVにHDMI接続するものです。
> このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。
レコのHDMIは、通常1口、それは、映像+音声の出力です。TVにHDMI接続するために使います。
TVに、2系統のHDMI入力があると思いますが、レコーだーとSTBを接続する。
> 会社の同僚は分配器が売っているのでそれを利用すればよいと教えてくれましたが
切り替え機というのもあって何を買えばよいのかわかりません。
その人の助言は、あてになりませんので、信用しない方がよいです。
まずは、以上の事が、理解できるかどうかです。
解らないなら、電気屋に頼み。
絵でもかいてもらいながら、接続方法を、教わった方がよいです。
書込番号:21434868
3点
判ったぞ。
主が「訳分からん事」を云いだした原因が。
STW2000には、HDMI端子が2つあり、
簡単接続ガイドに、片方を「BDレコなど」と接続する図が描かれておるのだ。
コレが原因であろう。
しかし、
よく見るのだ。
STEP4の「各機器と接続する」を。
まず、2つの端子のうち、1つは出力で、テレビへ信号を送る端子だが、
もうひとつは入力なのだ。
「周辺機器をHDMI入力端子に接続する」を、よく見るがいい。(貼付写真)
ひかりテレビの録画とは無関係である事が理解出来るであろう。
書込番号:21435095
6点
書込番号:21435114
2点
すみません!
ご回答くださったご親切な皆様、本当に無知な私のためにありがとうございます。
こんなに早くコメントをくださると思っていなかったので家事をしていました。
これからゆっくりとお一人お一人の返信を読まさせていただきます。
多分理解するのに数日かかるかもしれません。
いっぺんに3台の機械が入ってちょっとてんぱってます。
主人は当てにならないので私がやるしかないのです。
ゆっくり見させていただきます。
ごちゃごちゃ書いてしまいましたがこちらのレコーダー1台で録画したいのです。
よろしくおねがいします。
書込番号:21435128
0点
>よっすいぃさん
こんにちは。
auひかりテレビのセットボックスは、有料放送をネット経由で接続して視聴するためのチューナーの様なものですよね?
通常はSTW2000のHDMI出力−−−ビエラTH49EX600のHDMI入力に接続しますね。
ひかりテレビの録画もSTW2000にUSB-HDDを接続して行います。
条件次第では録画後にLAN経由で他の機器での視聴やムーブが可能です。
地デジとBSなどのアンテナケーブルは、このauひかりテレビのセットボックスとは無関係と思います。(同軸ケーブル接続端子がありませんね)
地デジアンテナ←→ディーガの地デジ入力:ディーガの地デジ出力←→ビエラの地デジ入力
BSアンテナ←→ディーガのBS入力:ディーガのBS出力←→ビエラのBS入力
と、地デジとBSなどのアンテナケーブルはレコーダーを経由してテレビに接続するのが普通ではないでしょうか?
ビエラのHDMI入力の系統数が足りない場合に、ディーガのHDMI出力からSTW2000のHDMI入力に接続し、STW2000のHDMI出力からビエラのHDMI入力に繋げることで、HDMIケーブルの差し替えなく表示する事が出来ますが、TH49EX600にはHDMI入力が3系統ありますね。
書込番号:21435158
![]()
0点
>彙孺悶埀脛さん
>bl5bgtspbさん
>HAWAII 5-Oさん
やっぱり難しいです(泣)
なんとなくわかったのはSTW2000には直接こちらのディーガをつなぐことはできないということですね?
別にハードディスクを購入しないと録画できないということですね?
やっぱり録画機に録画できないということ自体わからないのです(大泣)
書込番号:21435163
1点
>おしゃべり団子さん
深夜にこのように詳しく書き込んでくださり本当にうれしいのと感謝の気持ちでいっぱいです。
ですがやはり機会に疎いのでいま、これを読んで理解する頭がありません。
明日プリントアウトしてよく読み返したいと思います。
本当にご親切にありがとうございました!
書込番号:21435181
0点
よっすいぃさん、
>やっぱり録画機に録画できないということ自体わからないのです(大泣)
録画機(レコーダー)は基本的に録画機(レコーダー)に内蔵されたチューナーで受信した信号を録画するようにできています。
なので、STBで受信した番組を録画機(レコーダー)で録画(ダビング)しようとしているのですから、少々 理解と知識が必要になります。
みなさんの口コミを参考にして、少し知識を整理してみてくださいネ。
書込番号:21436358
0点
よっすいぃさん
メーカーが出してる業務用の数十万するレコーダーにHDMI入力のある製品があるって噂を水素水は聞いたことあります
それから聞いたことないメーカーが出してるHDDレコーダーにもHDMI入力があるって噂も聞いたことあります
どちらも素人が手を出すような製品じゃないから
大人しく一万円前後の出費をして外付けHDDを買うのが無難で安上がりで録画も簡単だと思います
ただ外付けHDDには相性かあるようなので動作確認をメーカーが行ったモノを買わないと上手く動かない場合があるようなので気を付けた方がいいです
それからSTBの中にはi.LINKケーブルやLANケーブルでレコーダーと接続して録画できるものも存在しているようですけどSTW2000では今のところそういったことは出来ないようですね
書込番号:21436660
1点
ほしいのはこんなものでは?
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-4Kx2K-hdmi%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-1080P-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-3%E5%85%A5%E5%8A%9B1%E5%87%BA%E5%8A%9B-HDD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81PC%E3%80%81PS3%E3%80%81Xbox%E3%80%81AppleTV/dp/B0767Q7VTG/ref=pd_lpo_vtph_147_bs_lp_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=D52FGKNNB443ED3K1VG4
リモコンが付いたものもあるよ
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-3%E5%85%A5%E5%8A%9B1%E5%87%BA%E5%8A%9B-KRSW-HDM310R/dp/B0191GO6SU
書込番号:21437722
2点
>水素水さん
>外付けHDDを買うのが無難で安上がりで録画も簡単
皆さんがおっしゃってることなんですよね。
わからないのですがデジタルの番組はコピーワンスという仕組みで
1回しかダビングできないんですよね?
外付けハードディスクに録画したらこちらのディーガでブルーレィディスクに保存することができるのでしょうか?
以前、ブルーレィレコーダーが突然壊れて大事な録画がすべてなくなってとてもショックだったので
保存したいのです。
本当に素人でごめんなさい。
書込番号:21437745
0点
>siritagariさん
そうなんです!
でもこれは使えないんですよね?
今日も遅い時間になってしまいました。
本当に皆さんすみません。
書込番号:21437783
0点
よっすいぃさん
STW2000は元々ダビングできなかったそうなんですけど
ソフトウェア更新されたことによって
LANケーブルをレコーダーに接続して外付けHDDの録画データをレコーダーにダビングできるようになってるそうですよ
コピーワンスの件はたぶんダビングすると外付けHDD内の録画データが消えてレコーダーのHDDに移動するんだと思います
STW2000はLAN端子がひとつしかなくて
LANからケーブルテレビの電波を貰ってるから端子に空きがないです
なのでルーター使ってレコーダーとLANケーブルで繋ぐのが無難だと思いますけど水素水は詳しくないから詳しい人に聞いた方がいいです
書込番号:21437868
1点
>でもこれは使えないんですよね?
↑はい、使えません
ハッキリ書きましょうか??
スレ主さんは既に3ッの機器を購入されています。
コレを活かすに先の回答者が言われるように接続する事です。
そしてSTBでの録画は動作確認済のUSB-HDDが必要です
STB→DIGAへの番組移動にはLANケーブルを使いますので、ホームネットワーク構成(LANケーブルで接続)を、
移動に関する成否は…STBがアップロード&ダウンロードダビングの両方に対応してますから恐らく出来ると思います(←確定ではない)
*STB&DIGAのネットワーク設定は初めての方には難しいかも知れませんが取説読んで頑張って〜♪
…と云うようにスレ主さん自身が接続・設定をするターンなのです。
書込番号:21437902 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>水素水さん
遅い時間に本当にありがとうございます!
ダビングできるのですね?
それを聞いただけでも少しホッとしました。
取りあえず外付けディスクを購入しようと思います!
それからまたよく皆さんのコメントを読みたいと思います。
書込番号:21437915
1点
>浄玻璃の鏡さん
本当に遅い時間にありがとうございます!
理論よりこれはダメとか言っていただいてうれしいです。
とりあえずハードディスク買って簡単接続ガイドのとおりやってみます。
ハードディスクからディーガにダビングできなかったらまたこちらでお世話になろうと思います。
本当に無知な私にお付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:21437994
0点
>よっすいぃさん
STW2000+USB-HDDでの録画は、「録画禁止の番組」「VOD」「auが録画禁止に指定した番組」などは録画できないようです。(どの程度あるかは知りませんが。)
STW2000+USB-HDDで録画したタイトルをディーガにムーブする場合の条件としては、
1.STW2000のファームが対応のバージョン以上にアップデートされている事。
2.STW2000とディーガが同じネットワーク内に接続されている事。
3.ムーブ制限がかかっていない録画済番組である事。
ですかね。
「1.」は最近手に入れたのなら初めから対応できている可能性が高いと思います。
「2.」は無線でも有線でもOKですね。
無線はSTW2000にもDMR-BRZ1020に内蔵されていますが、5GHz(a/ac)が推奨されていますね。
「3.」は、制限があればどうにもなりません。
ムーブ(移動)できる場合も当然その番組がディーガに移った時点でSTW2000からは削除されます。
ディーガにムーブ後、更にBDにムーブする事をお考えの様ですが、
その場合ももBDに移った時点でその番組はディーガからは削除されます。
書込番号:21438082
0点
接続の手間賃を、電器店に払う事をケチルる為、ネットで質問をしているのでしょうけど
解らないまま放置を続ける事の方が
お金の無駄使いになるよ
書込番号:21438432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bl5bgtspbさん
ケチってるわけでは全然ありません。
頼めばau光を開設したのでいつでも技術の方が来ていただけますし、今回の買い替えも前のものが使えないからではないのです。
少しでも快適に、また少し私も覚えなくてはと言う気持ちから質問したのでした。
なのでケチっぽく言われると心外です。
もうコメントは結構です。
親切に書き込んでくださった方ゆっくり読んで自分で少しできるようにします。ありがとうございました。
書込番号:21438776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正しいことを、絵に書いて教わることも
スレ主さんの理解度では必要と考えます
間違いが間違いを生んでいるようですしね
書込番号:21439092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
先日、番組録画をしながら、妻がHDMI接続のテレビを見ていました。
買って間もないので、私がいろいろ実験をしていて、タブレットで放送中番組の視聴をしていました。
3チャンネルまで視聴可能なので、「1.番組録画」、「2.妻のテレビ視聴」、「私のタブレットでの放送中番組視聴」でめいっぱいの状態でした。
これにもう一つタブレット(二つ目)で放送中番組の視聴をしたらどうなるかやってみると、二つ目のタブレットがエラーとならず、「2.妻のテレビ視聴」で「お部屋ジャンプリンクの放送転送を開始したので、視聴チャネルを切り替えました」とメッセージがでて、チャンネルが変わってしまいました。
妻は、「いいとこだったのに!」とおかんむり。
このような事態を避けるため、「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」はあるでしょうか?
(タブレット(二つ目)側をエラー等にする。)
よろしくお願いいたします。
3点
普通の人は、放送はレコじゃなくTVのチューナーで見るもんですよ。
ただそれだけで解決できる話。
書込番号:21389732
5点
>DECSさん
ご回答、ありがとうございました。
説明が不足していました。
WOWOWを録画するため、WOWOW契約しているB-CASカードをレコーダー側にさしています。
このため、テレビのチューナー側ではなく、「レコーダー側チューナーでテレビ(WOWOW)を見ていた」ということです。
書込番号:21389759
2点
>価格 一郎さん
「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」が取説に書かれていなければ無いでしょう。
書込番号:21389798
2点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございました。
取説にはなかったんです。
無理なんですかね…。
書込番号:21389807
0点
レコですから、視聴する時常に録画するようにすれば、お望みの動作をしますよ。
視聴中かどうかなんて、レコ側ではわかりませんので、視聴優先なんてさせようがないでしょ。
書込番号:21389880
4点
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
wowow2契約目をするのが正当な回答な気がしてきました。
月972円なので、現実的ですかね。
書込番号:21390009
0点
あとは、テレビをDLNA(お部屋ジャンプリンク 放送転送)で見る、対応してるなら。
書込番号:21390100
1点
>Cafe_59さん
ご回答ありがとうございます。
いろいろアイデアはあるんですね。
参考になります。
書込番号:21390117
1点
>価格 一郎さん
こんにちは
「2.妻のテレビ視聴」とは、ディーガの電源入りで何も作動していないアイドリング状態の事ですよね?
それに対して「1.番組録画」や「私のタブレットでの放送中番組視聴」はディーガの動作です。
作動する機能についての優先順位はあるでしょうが、アイドリングに優先権があったらスペック通りの性能が出ない事になってしまいますね。
確かに私も「DR切り替えが必要な操作」をした時などに「作動前の確認」があった方が親切だと思ったことはありますが、他の機能を作動させる為に必要な動作ならば、動作そのものに文句を言っても仕方が無いと思いますが。
書込番号:21392067
![]()
1点
>おしゃべり団子さん
ご回答ありがとうござい。
機械からすれば確かに「アイドリング状態」ですね。
そういうものだと思って付き合っていきます。
書込番号:21392078
0点
レコーダー側を制御する方法での解決ではないですが…
>このような事態を避けるため、「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」はあるでしょうか?
>(タブレット(二つ目)側をエラー等にする。)
(WOWOW のこと詳しくないですが)
タブレットの方は以下の「WOWOWメンバーズオンデマンド」で視聴されるのがよいのではないでしょうか?
加入者は登録すれば追加料金なしの無料で視聴できるみたいなので。
(対応機種を持ってるという条件付きですが。)
ご加入中の方限定の無料サービス 楽しみ方がどんどん広がる!WOWOWをテレビ、PC、スマホ、タブレットで見放題!|WOWOWメンバーズオンデマンド|WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/mod/about/
書込番号:21438145
0点
>yammoさん
ご回答、ありがとうございます。
WOWOWオンデマンドは、ごくごく一部の放送内容が見られるサービスで、WOWOWの放送を放送と同時に見られるものではないんです。
ありがとうございました。
書込番号:21438206
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
2TBの外付HDDを利用しています。
取説には、USBハブでの試用はしないでください。とあります。
外部電源付のUSBハブもダメなのでしょうか。
スカパーから提供されているパナソニック製レコーダーでは可能となっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21432292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スカパーから提供されているパナソニック製レコーダーでは可能となっています。
スカパーから提供されておるレコーダーなど、無いと思うが。
チューナーならば、ある。
書込番号:21432377
![]()
5点
外付けHDDは1台しか接続できないのにUSBハブを使用するるメリットがあるんですか?
書込番号:21432435
2点
>彙孺悶埀脛さん、>HAWAII 5-Oさんこんばんわ。
ごめんなさい。これです。録画機能付のチューナーです。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/announce/4kp/
USBハブで複数台外付HDDはできませんか?1台づつだと8個まで登録できるはずなんですが。
書込番号:21432466
1点
8台まで登録できますが、接続できるのは1台だけです。
書込番号:21432497
![]()
4点
検索は、したのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=19489940/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%83n%83u#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=19277853/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%83n%83u#tab
書込番号:21432507
![]()
4点
スカパーのチューナーは、8台登録ができ、外部電源付USBハブで、4台まで同時接続が可能なのですが、本機では無理なのでしょうかね。
残念。
書込番号:21432519
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












