ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2017年3月20日 07:24 | |
| 11 | 3 | 2017年3月14日 18:19 | |
| 3 | 2 | 2017年3月1日 23:04 | |
| 7 | 11 | 2017年2月28日 07:55 | |
| 14 | 5 | 2017年2月11日 22:28 | |
| 38 | 8 | 2017年2月6日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
>独眼竜 伊達正宗さん
「録画中にダビングできるか」として基本的にはできますが、録画が3番組とかで録画設定がDRで無い場合に、一旦DRになって、スリープ時に圧縮とかはあるかと。
そもそも、録画設定の方が先でしょうから、3番組の圧縮録画ばかりという場合にはダビングと言うか、再生が出来ないということもあるのではないかと思います。
書込番号:20750400
5点
返信が遅れて申し訳ございません。
ダビング中でも番組録画ができるみたいなので、早速購入します。
ありがとうございました。
書込番号:20752396
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
>wellupさん
共通仕様として無いかと。。。
そもそも、ダビ1?ならそうなりますが、ダビ10では万が一にダビングに失敗した場合にクレームになる可能性が高まることで導入し辛い仕様ゆえ。
直接解では無い苦肉の策としては、
HDD内コピーしてダビ1にしてそこから行く。(元は個別指定一括削除)
SQV HDDへダビングしてそこから行く。(元は個別指定一括削除)
その他、元々がDRでの容量ギリギリ対策であれば、
ダビング前にAVC圧縮変換を指定しておき、オプションでダビング後のシャットダウンを設定する。
で、コレは実際に良く使います。
難点は、AVC圧縮変換の指定が一括でできないため手間が後の消去よりかかるということ。
あと、DRダビングが失敗した時にDRファイルが変換されて無くなっていることですが、『DVD』なら問題ではほぼ無いでしょう。。
書込番号:20737337
3点
以前RDでDVDダビングしていた時、ダビングメニューがコピーと移動が選択出来て、移動を選択すると元ファイルは消去されていた様な記憶が。
スレ主さんがそんな事を希望されていますが、今のパナでは出来なかったと思います。
書込番号:20737407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひでたんたんさん・スピードアートさん
早速お返事有り難う御座いました。使っていたレグザのBDには「削除」と「残す」があり便利に使っており、今回のBDが不便だったものですからお聞きしました。お手数をおかけしました
書込番号:20738347
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
取扱説明書P181 を見てください。
mp3/m4a/flac などが再生可能と書かれています。
PCのHDD上のファイルを再生する場合は、dlna再生で可能とも書かれています。
取説は、パナのページからダウンロードできます。
書込番号:20701738
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
別の板で、最近の機種はi.LINK端子ないので旧型探すしかないとのアドバイスをいただきました。
本機種は備えていると思うのですが、ビクター製GR-DV3000から本機種介してブルーレイディスクにデジタルダビング可能でしょうか?
1点
以前の回答と同じで、i.Linkでのダビング(取り込み)は、不可能です。
i.Link の端子が有っても、旧型DIGAと機能が異なり(劣化)、
miniDV(DVフォーマット)からの取り込みが出来なくなってます。
だから、i.Link取り込みに拘るなら、旧型DIGAを入手する必要があります。
#他社の対応機でも良いけど。。
書込番号:20689161
2点
>別の板で、最近の機種はi.LINK端子ないので旧型探すしかないとのアドバイスをいただきました。
本機種は備えていると思うのですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=20592947/
最近のiLINK端子付きの機種ではDV規格の映像は取り込めないとの回答だったと思いますが。
>ビクター製GR-DV3000から本機種介してブルーレイディスクにデジタルダビング可能でしょうか?
iLINK端子では取り込み出来ません、赤白黄のAVケーブルでのダビングになります。
書込番号:20689303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
qlderさん
>本機種は備えていると思うのですが
i.Linkのダビングにこだわるならば先のお二人の回答の通りで旧型機種を探すしかないです。
以前の回答で具体的な機種名も提示されていたかと思います。
赤白黄のAVケーブルでのダビングということなら本機種で可能です。
i.Link端子ですが、私が所有しているBRG2020とBRZ810(提示されていたBRZ720より一つ古い世代)では端子の表示が
BRZ810は (DV入力/TS) となっていますが
BRG2020では TS入力 のみの表示となっておりDV入力の文字はありません。
BRZ720世代も (DV入力/TS)の表示で次のBZT730世代はTS入力 のみの表示となっています。
>GR-DV3000から本機種介してブルーレイディスクにデジタルダビング可能でしょうか?
BRZ1020へHDDへのダビングが終わればそこからブルーレイディスクにダビングという手順です。
番組録画のように直接ブルーレイディスクにダビングといことなら無理だと思います。
注意していただきたいのはDIGAでいうと全禄機種のBRX2020とかはi.Link端子はもちろん、赤白黄のAVケーブル端子さえ省略されていますのでダビングは不可です。
http://panasonic.jp/diga/lineup/
最新機種はアナログ入力が省略されたものがけっこうありますね。
書込番号:20691177
0点
皆様ありがとうございます。
少々がっかりですが、
旧いのから探すしかなさそうですね。
書込番号:20692912
1点
旧モデルでiLINKダビングしてもオリジナルから無劣化で取り込める訳では無いのでそこまで拘る意味が有るのか微妙。
中古はどこか劣化している可能性も有る。
書込番号:20692989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>i.Link の端子が有っても、旧型DIGAと機能が異なり(劣化)、
>miniDV(DVフォーマット)からの取り込みが出来なくなってます。
最近の機種はi.LINK端子がついていないものが多いようですが、
i.Link の端子がついていてもminiDVの取り込みは(HDV規格○ DV規格×)
ということですか。
ちなみに、旧型DIGAはDV規格でも取り込み可能(劣化)のi.Linkでしたが
どの機種からDV規格の取り込みが出来なくなったのでしょうか?
(その違いはどこを見ればわかるんでしょうか?)
i.LINK(TS)対応機器動作確認一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/i_link_bzt9600.html
私は古い機種(DMR-BRT300)をいまだに使っているのでminiDVのDV規格もHDV規格も
取り込めてます。(もちろん劣化はあるだろうけど)
書込番号:20694220
0点
ぷれおくんさん
>i.Link の端子がついていてもminiDVの取り込みは(HDV規格○ DV規格×)
ということですか
そう言うことです。
ただ、HDVの取り込みは、パナは正式には対応しているとは言っていません。
>どの機種からDV規格の取り込みが出来なくなったのでしょうか?
M_MOTAさんがこのスレで既に書き込まれています。
書込番号:20694336
0点
yuccochanさん 返信ありがとうございます。
M_MOTAさんが書かれている
>BRZ810は (DV入力/TS) となっていますが
>BRG2020では TS入力 のみの表示となっておりDV入力の文字はありません。
>BRZ720世代も (DV入力/TS)の表示で次のBZT730世代はTS入力 のみの表示となっています。
上記機種をパナHPの詳細スペックで確認するとどれも「i.LINK(TS)入力」との表記になっていて
違いがわからなかったので質問してみました。
私の機種(BRT300)も確認してみると詳細スペックでは「i.LINK(TS)入力」との表記になっているのですが、
実際に本体後ろの端子には、「DV入力/TS」と書いてありました。
これは実物を見ないとわからないってことなんでしょうか。
私も、過去に撮りためたミニDVのDV規格、HDV規格のテープが大量に所持しており、今の使っている機種が壊れてしまうと
今後i.Link端子や赤白黄のAVケーブル端子の有無は頭が痛いと思った次第でした。
書込番号:20694860
0点
>上記機種をパナHPの詳細スペックで確認するとどれも「i.LINK(TS)入力」との表記になっていて
違いがわからなかったので質問してみました。
そういうことでしたか。
取扱説明書には正しい情報が記載されています。
ダウンロードして確認するしかないですね。
大量に所有されているDVは、DIGAが壊れる前にDVD化しておくべきだと思います。
映像によっては諦めきれないものもあるかと思いますので。
書込番号:20695033
1点
お気づきだとは思いますが、私の書いてる中のBRZ720、BRZ810はBZT720、BZT810の間違いです。
すみません。
書込番号:20695155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuccochanさん
ダウンロードは少々手間ですが、見分けがわかる方法がわかったことは大きいです。
ミニDVからDVD化は時間がかかるため途中で挫折してしまいました。でもコツコツやっていきたいと
思います。ありがとうございました。
>M_MOTAさん
了解です。情報ありがとうございました。
書込番号:20697313
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
これまでDMR-XP12を使用していましたが、DMR-BRZ1020に買い替えることにしました。
古過ぎるようでお引越しダビングには対応していないようなのですが、なるべく早く、簡単にダビングする方法は無いでしょうか?
対象は主に地デジ録画、一部BS録画。ダビング完了すれば旧機は処分しますので、コピーでなく移動で構いません。
2点
画質はハイビジョン画質では無く標準画質になりますがコピーワンスかダビング10のタイトルに限り赤白黄のAVケーブルで接続して実時間ダビング可能。
書込番号:20641538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AVケーブルを使ったアナログダビング(ダビング10番組限定)しか術は無いのでは?
書込番号:20641549
3点
>コピーワンスかダビング10のタイトルに限り
訂正、コピーフリーかダビング10のタイトルに限りの間違いです。
書込番号:20641670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>訂正、コピーフリーかダビング10のタイトルに限りの間違いです。
ああ、そうですね。
でも、コピーフリーなら、DVDにAVCRECやVRで焼いて、
新しいレコーダーにコピーしたほうが良いと思います。
書込番号:20641749
2点
油 ギル夫さん、yuccochanさん、コメントありがとうございます。
ある程度予想はしていましたが、やはりそういうやり方しかできないんですね。
見れずに放置中の番組録画がそれなりに有るので、しばらくは旧機も処分せずにおくことにします。
書込番号:20650197
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
DMR-BRZ1020とDMR-BRW1010のどちらが良いのか、どちらもダメなのかと悩んでいます。
それは、
DMR-BRW1010へのユーザーレビューで、
>外付けハードディスクからは何処へもダビング出来ない
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1KIBXX3FWT55J/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B015XZLMKI
とあるからです。
それは、DMR-BRZ1020も同じでしょうか?
同じだとすれば、この問題をどのように解決してるのでしょうか?
それとも、解決する必要性を感じませんか?
後、DMR-BRZ1020とDMR-BRW1010の選択の決め手は、「チューナー数」だと想われますが、他にも違いがあるのでしょうか?
8点
>DMR-BRW1010へのユーザーレビューで、
レビュー内容が間違ってます。
コメントに正しいダビングの仕方が投稿されています。
書込番号:20516165
2点
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html?regular
ここで比較が出来ます。
X を押すことで、不要な(比較しない)型番は、非表示に出来ます。
お部屋ジャンプ/端子の有無 に違いがあります。
書込番号:20516174
3点
ダビングについてはyuccochanさんのレスで解決ですが、チューナー数以外の違いもいくつかあります。
細かい違いなので、DIGAのPDFカタログをダウンロードして比較してみてください。カタログ5ページに比較表が掲載されています。
書込番号:20516184
2点
価格コムに限らずレビューは嘘や間違いが散見される。
外付けハードディスクからBD/DVDには「かんたんダビング」は出来ないが「詳細ダビング」は可能。
書込番号:20516205 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様、有り難うございます。<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>
yuccochanさんに教えていただいた方法で調べました。
違いは、
1、2ステップらくらく設定
2、ハイレゾリマスター
3、CDリッピング
4、外からどこでもスマホで視聴が、PC対応になった。
5、前面:1 / 後面:1が、USB3.0対応になった。
ですね。
私にとっては、5以外は、Macで出来ることだと想うので、必要性は感じません。
4は、Macでも録画した地デジが観れると言う事でしょうか?
それなら、価値があります。
5だけにしても、録画の移動などがスムーズになりそうなので、一万円高くてもDMR-BRZ1020の方がコスパがありそうです。
書込番号:20516318
2点
油ギル夫さん、
「外付けハードディスクからBD/DVDには「かんたんダビング」は出来ないが「詳細ダビング」は可能」
これって、レコーダーを使っていれば、判ることなんですが、レビューした方は、まだ、判ってないんですね。
安心しました。
ご回答、有り難うございます。<(_ _)>
書込番号:20516327
2点
>4は、Macでも録画した地デジが観れると言う事でしょうか?
mac用のdtcp-ip対応ソフトは1個しか出てませんよ。使い勝手は悪い
パソコンでの宅外視聴には、株式会社デジオン製のWindows用視聴アプリ「DiXiM Play for DIGA Windows版」ですからmacは宅外視聴は対応してません。
書込番号:20516479
4点
チューナー数以外で私的なポイントでは、スマホで視聴する機能差が大きいです。
末尾が20は、スマホにダビングして持ち出せる。
変わって10番台はストリーミングでしか外で視聴できない。と店員さんから聞きました。あくまで私的な理由ですが、パケットがそこでかかるかかからず使えるかは大きいです。
書込番号:20635107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






