ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

(1605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

はじめまして。
詳しい方からのご教授をお願いします。

現在はシャープDV-ACW85のデッキを使用しています。
長年の使用からかDVD部分が故障しました。(DVDを読み込めない、当然ダビングもできない…)
本体はまだ何とか無事に動いています。

質問ですが、
@DVDにダビングしたいものがある。
A本体内のデータを新機種に移動させたい。

まずはこの問題を解決したいと思っての質問でした。
「DV-ACW85からiLINKでつなげるとデータ移動できる。」と思って、iLINK付のこの機種を探しましたが、そもそもが間違っているのでしょうか?

素人で稚拙な質問ですが、上記問題解決できる方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20915910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2017/05/24 21:42(1年以上前)

>「DV-ACW85からiLINKでつなげるとデータ移動できる。」

コピー元がiLINKのTS出力に対応しており、コピー先がiLINKのTS入力に対応していれば可能だと思います。

私はシャープのDV-HRD20からパナソニックのDMR-BWT3100にiLINKでDR録画番組を全てムーブできました。

書込番号:20916023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/05/24 22:38(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。

質問が言葉足らずですみません。
本体内にはHD録画(ハイビジョン?デジタル?録画)以外に画質を落としたタイトルも多数あります。

シャープDV-ACW85の取説には「録画画質HD/SD以外で録画したタイトルはダビングできません」となっています。

シャープからパナですが、教えていただいた感じだと、HD録画タイトルはiLINKでダビング出来そうです。

画質を落としているタイトルはどのように移行する方法があるのでしょうか?

質問を重ねるようで申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:20916178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2017/05/24 22:47(1年以上前)

赤白黄の三本のケーブルでつないでアナログコピーなら可能かもしれません。
本機に赤白黄の入力はありますか?

書込番号:20916193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/25 00:33(1年以上前)

>教えていただいた感じだと、HD録画タイトルはiLINKでダビング出来そうです。

そのとおりだ。


>画質を落としているタイトルはどのように移行する方法があるのでしょうか?

>赤白黄の三本のケーブルでつないでアナログコピーなら可能かもしれません。

コピーフリー番組ならば、可能だ。

ダビング10番組ならば、「ダビング10」へのアップデートが済んでおれば、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/db10_schedule.html
可能だ。

コピーワンス番組を録画したもの(コピー不可、移動のみ可能)ならば、
アップデートに関係なく不可能だ。

書込番号:20916427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2017/05/25 00:36(1年以上前)

自力でドライブ交換などを調べてみては?

なんにせよ、対応の外付けHDDやネットワークダビングなどの機能を持った新しい機種に移行した方が今後良いと思いますよ

書込番号:20916431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/26 07:24(1年以上前)

みなさま、様々なアドバイスありがとうございました。
まずはilink対応のこの機種を購入し、新機種へのダビングを進めると共に、ダメもとでドライブ交換にもチャレンジしてみたいと思います。

素人の稚拙な質問に暖かい対応をありがとうございました。

書込番号:20919117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組持ち出しについて

2017/05/13 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

はじめまして。
現在、こちらの機種の購入を検討しています。
番組持ち出し機能について、わからない点がありますので、下記2点についてお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

1点目…iPhone、iPadでの使用
本日、家電量販店で店員さんと話した際、「外からどこでもスマホ視聴は、iPhone、iPadで利用できるが、番組持ち出しについては、Android用であるため、iPhone、iPadでの利用については、使えると保証できない」との説明を受けました。
iPhone、iPadで番組持ち出し機能を利用されている方は、いますでしょうか?

2点目…複数台への番組持ち出し
録画した1つの番組を複数のスマホ、タブレットに持ち出すことはできますでしょうか?
ソニーのレコーダーでは、番組持ち出しを行うとレコーダー内のデータが削除されるため、1番組につき1台しか持ち出しができないとお聞きしました。こちらの機種ではどうなのでしょうか?

上記2点についてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20889815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28422件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/13 21:02(1年以上前)

こちらを参考にしてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/

iOS版も用意されてるため、Android同様のことが可能です。

店員さんにアプリの知識があまりなかった、ということでしょう。

書込番号:20889845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/05/14 11:38(1年以上前)

ご回答いただき、ありがとうございました。
iOSに対応しているのであれば、こちらの機種に確定しようとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:20891254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/05/14 11:41(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

まっちゃん2009さん。お名前の記載を忘れていたため、再投稿させて頂きます。

ご回答いただき、ありがとうございました。
iOSに対応しているのであれば、こちらの機種に確定しようとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:20891260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

ワンセグ画質での番組持ち出し

2016/10/20 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:11件

取説を確認したのですが、BRZ1010で可能だったワンセグ画質での番組持ち出しが、この機種では出来ないように読み取れます。
実際のところ、どうなのでしょうか?
ご購入された方、よろしければご教示ください。

書込番号:20314022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/22 09:10(1年以上前)

>まりかっちさん

ワンセグ画質が好きなんですか?転送の受けては?既に携帯電話、DAP市場から撤退しているPanasonicだから、そんな機能はとっくに無いですよ♪

書込番号:20319754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/22 09:41(1年以上前)

>受けては?

受けて→受け手 訂正。

書込番号:20319827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/22 16:10(1年以上前)

(念のため、横からスミマセン)
>us@wAn-ekUnEさん

容量からのニーズではないかと思います。

> 既に携帯電話、DAP市場から撤退しているPanasonic

docomoにパナの携帯電話があるかと思いますが。。。

書込番号:20320716

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/22 16:31(1年以上前)

>docomoにパナの携帯電話があるかと思いますが。。。

そうですね。P-01H を絶賛発売中。

まりかっちさん

ユーザーでは無いので、レスを控えていましたが、
確かに、取説や動作確認機器一覧を見ると、出来なくなったようですね。

ゴリラなどワンセグ画質でしか、番組持ち出しが再生できない環境でしょうか。

書込番号:20320773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/10/22 17:08(1年以上前)

みなさま
ご回答、ありがとうございます。
私、旧型のパナやシャープのガラケーを、持ち出し番組鑑賞用に使用しているのですが、VGA画質よりもワンセグ画質の方が、閲覧時の使い回しがしやすいんですよね。「#」で30秒送りとか、「*」で10秒戻しとか、テンキーで9分割の頭出しとか。
VGAだとそういう操作が出来ないもので、ワンセグ画質で持ち出せる機器を探していました。
もしかしたら、VGA画質でもそういった操作が出来る機器が今はあるのかもしれませんね。ワンセグ画質持ち出しが出来るレコーダーが絶滅しているのであれば、そっち方面を探してみたいと思います。

書込番号:20320866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/22 17:26(1年以上前)

余談失礼いたします。

聞いて消しなら、転送含めてワンセグの方が軽くてリーズナブルな場合もありますからね。
そもそも、モバイルの受信機能自体フルセグは厳しいですし。

今、ワンセグ非対応にしたのは個人的にはミスジャッジな気がします。。。

あと、ガラホとは言えパナのP-01Jは先日発表したばかりです。

書込番号:20320915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/24 14:42(1年以上前)

ところで念のため、DiMORAの編集メニューも出ないってことなんですかね?
あるいはグレーアウト?> オーナかつ会員さま
うちのBRZ2000ではできますから、当然?少なくともBRZ1000までは可能。
で、DiMORAはサイト依存ですから、何らか機器情報を受けて表示しないと成り立ちませんが、そこまでして削ったのか興味が沸きます。
DiMORAサイトでは可能とかなると、タイムワープや静止機能(TV)があって添付リモコンにボタンが無い機器の如くだったりして。。。(笑

書込番号:20326596

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/24 21:00(1年以上前)

まりかっちさん

>VGA画質よりもワンセグ画質の方が、閲覧時の使い回しがしやすいんですよね。

理解しました。

>「#」で30秒送りとか、「*」で10秒戻しとか、テンキーで9分割の頭出しとか。

所有のガラケー(SH010)は、「#」「*」などがVGA持ち出しでも有効でした。
9分割画面は、見た記憶があるのですが、SH010では、ワンセグでも出せませんでした。
 SH010の前の機種機種での機能だったかもしれません。
DIGAのタイムワープのような機能でカバーできてはいます。
あ、コマ送りの1コマが2秒だったのは、驚きでした。

何れにしても、新しい再生機を探すほうが良いかと思います。
私は、タブレットを購入しました(随分前ですが)。
持ち出し番組を作ることなく、HDのままダムーブできます。
 久しぶりにガラケーに持ち出しました。(^^;

書込番号:20327613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/10/25 06:10(1年以上前)

>yuccochanさん

うん、新しい再生機ですね。
良きアドバイス、ありがとうございます!
頭の中がガラパゴス化していて、あまりその発想がありませんでした。
ガラケー並みにコンパクトでTV受信出来て使い回しの良い再生機を探しに行ってきます。

書込番号:20328760

ナイスクチコミ!0


rs-gさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/23 02:08(1年以上前)

>yuccochanさん
今更ですが、スミマセン、まだここ見てたら良ければ教えて下さい

>持ち出し番組を作ることなく、HDのままダムーブできます。

例えばですが、具体的にはなんていうタブレットでしょうか?

もしよければ教えてほしいので宜しくお願い致します

書込番号:20418891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/11/23 07:17(1年以上前)

>例えばですが、具体的にはなんていうタブレットでしょうか?

DiXiM Plyerがバンドルされているタブレット(アロウズTAB)なら可能ですね。

書込番号:20419112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/11/23 10:04(1年以上前)

>例えばですが、具体的にはなんていうタブレットでしょうか?

MLP(有料)アプリが使えるタブレットなら可能
SDカードに入れれるので本体の容量気にしなくていいですよ。自分はXpria Z3TCにてMLP入れて使用してます。

でも、持ち出し番組を作ることなく、HDのままダムーブできますけど録画時間の1/3ほどの待ち時間がいるのがね。

書込番号:20419429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/11/23 10:54(1年以上前)

rs-gさんの意図される持ち出しHD画質が厳密な用語としてでなく一般的に使われる1280×720を指すならCafe_59さんでOK
ただこれだとMLP限定でもなく一般的な環境なら誰でも試せそうですしあえて質問する意味がやや不明。

放送解像度にこだわっての質問だとするとずるずるむけポンさんの回答になります。時間はさらにかかりますが。

書込番号:20419540

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/11/23 11:04(1年以上前)

rs-gさん

補足すると、Cafe_59さんが書かれた「MLP」とは、アルファシステムズ社の Media Link Player for DTV というアプリのことです。

他のアプリと同様に Google Play ストアからインストール (購入) できます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.alpha.dlna.mlpfordtv&hl=ja


「Media Link Player for DTV Lite」という無料版もありますが、こちらは動作確認&お試し版の位置づけで、1 分しか再生できません。
(持ち出しもできますが、持ち出し後の再生も 1 分しかできません)

余談ですが、他の Google Play アプリと同様に、有料アプリですが一つ購入してあれば、複数台の Android 機器にインストールして使用できます。


あと、当然ですが HD のまま持ち出す (ダウンロードする) と、持ち出し番組に比べて容量が多いので持ち出しに時間がかかるだけではなく、ストレージ容量もその分消費します。(例えば 4 倍モード録画の 1 時間番組で 2.6GB ほど)

書込番号:20419566

ナイスクチコミ!0


rs-gさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/30 23:52(1年以上前)

色々ありがとうございました
で持ち出しについて、もしわかればもう少し教えて下さい

録画番組持ち出しについてですが、今更気が付いたのですがこの機種では
大前提としてSDカードに取り込んで持ち出せないのでしょうか?
持ち出し方法が無線LAN経由のみに変わってしまったのでしょうか?

SV-ME1000を使用してSDカードで視聴したいのですが・・

製品紹介ではもひとつ、SDに書き込めるのかどうか正確なところが自分では
よくわからないので、宜しくお願い致します

書込番号:20442569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8477件Goodアンサー獲得:1093件

2017/01/07 06:55(1年以上前)

>大前提としてSDカードに取り込んで持ち出せないのでしょうか?

SDカードへの番組持ち出しはSD-Video形式に変換してSDカード持ち出しが出来たので、この機能が無くなったら著作権の関係からも無理でしょうね。
スマホやタブレットをお持ちなら、この機種は10/5からMedia Accessが番組持ち出しに対応しています。今までのストリーミング再生よりも便利に感じる方が多いのではないでしょうか。
http://www.news2u.net/releases/148949

書込番号:20546290

ナイスクチコミ!0


ipegotさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/06 22:55(1年以上前)

当方もBW690から乗り換えて、困っております。

rs-gさんと同じような状況です。
>SV-ME1000を使用してSDカードで視聴したいのですが・・

同じく、SV-ME580のSDカードに持ち出し、お風呂で見ていたので。
ダメ元でVGA画質の設定を1.0Mbpsに変更して試しましたが、やっぱりダメ。

ここは不満。

書込番号:20872771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:126件

ディーガ→RECBOXのダウンロードムーブ

RECBOX→ディーガのダビング

今まで、REGZAブルーレイのDBR-Z260からアイオーのRECBOX(HVL-AとHVL-AT)を使って(番組をムーブして)きましたが、さすがにREGZAの“ほぼシングルタスク的”な動作に嫌気がさしていて、このブルーレイディーガDMR-BRZ1020への乗り換えを決めて(ここのレビューや口コミが参考になりました)、一昨日購入したばかりです。

新しいディーガにまだ慣れていない(かんたん設置設定をしただけ、ネットワークは念のため有線)ですが、写真のように、RECBOXへのダウンロードムーブに時間がかかり過ぎています(30分番組、録画モードはDRでサイズは3.2GB)。
ディーガ→RECBOXのダウンロードムーブ、8時間半以上(写真左)
RECBOX→ディーガのダビング(ムーブ)、約20分(写真右)

転送が(実際に8時間以上かかって)正常に終了した後は、“お部屋ジャンプリンク”で普通に見られますし、RECBOXでのサイズも変わっていない(“MPEG2”の表示)のは再エンコードなどしていない証拠?でも、なぜこのようなことになるのでしょうか。RECBOXのダウンロードムーブは初めて使いましたが、何方かご教示くださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20643242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 15:35(1年以上前)

今自宅ではないので記憶している限りですが、1時間番組を5倍で録画した
1.8GB程度の転送に6分程度(DIGA→RECBOX/有線接続)、それを再び
別のDIGAに転送(RECBOX→DIGA/無線接続)で20分程度です。

スレ主さんのRECBOX→DIGAの20分は許容範囲かも知れませんが、
ディーガ→RECBOXの8時間は明らかに異常だと思います。
以前BRZ2000世代で無劣化で移動ができないことがありましたが、
RECBOXのファームアップで改善したことがあります。

1020世代で何かしらの変更があってRECBOXとの連携に問題が
生じている可能性もあるかも知れません。その場合はRECBOXの
ファームアップを待つしか改善策はないと思いますが、他の
1020世代ユーザーさんでも同じ状況なのか、それともスレ主さん
だけなのか切り分けが必要かと思います。

書込番号:20643421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/09 15:40(1年以上前)

機器情報(接続他機、ルーター、ハブ等)を出すと無駄なく詳しい方のレスが付き易いです。
RECBOX→ディーガのダビングは正常のようなので設定や宅内環境などは問題ないようにみえます。
ディーガ→RECBOXのサイズも変わっていない(“MPEG2”の表示)とのことなので操作も間違っていません。

特定番組だけでなくすべてのデータで同様の現象が発生しますか?
とりあえずRECBOX、ルーターの再起動、DIGAのネットワークリセットなどが手近に試せる改善法です。
参考ですが、有線環境の場合ディーガ→RECBOXの転送は3.2GBのデータだと15分前後で8時間半以上はもちろん異常です。
私の確認はBRZ1010/BRG2020までで、さすがにBRZ1020でも極端な仕様変更はないはずですが断言はできません。

書込番号:20643429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/02/09 16:46(1年以上前)

>家電道楽さん
>デジタルっ娘さん

迅速なレスをいただいて感謝いたします。とても助かります。

ちなみに、ルーターはバッファローのWXR-1900DHP(光ルーターにブリッジ接続)です。

家電道楽さん> ディーガ→RECBOXの8時間は明らかに異常だと思います。

デジタルっ娘さん> 有線環境の場合ディーガ→RECBOXの転送は3.2GBのデータだと15分前後で8時間半以上はもちろん異常です。

よく考え直してみると、RECBOX側でダウンロードムーブを指定した瞬間に、ネットワーク転送のダイアログに8時間以上の残り時間が表示されていたので、ディーガが(RECBOXから転送要求を受け取った時に)8時間以上の処理時間を見積もって、それをRECBOXに伝えた(RECBOXはそれをそのまま表示した)のでしょうから、異常の原因はディーガの側にありそうですね。

デジタルっ娘さんがおっしゃるように、いろいろなケースを少し試してみます。結果は、またここに報告させていただければと思います。

取り急ぎですが、ありがとうございました。

書込番号:20643542

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/10 14:30(1年以上前)

まいあみまいすさん
> ディーガが(RECBOXから転送要求を受け取った時に)8時間以上の処理時間を見積もって、それをRECBOXに伝えた(RECBOXはそれをそのまま表示した)のでしょうから

DIGA が RECBOX に伝えるのは処理時間ではなく、番組のデータサイズです (コンテンツ操作画面にすでに表示されていますよね)。

で、RECBOX (HVL-A/AT) は実際に処理を始めてから現時点までに転送されてきたデータサイズとかかった時間から、その時点での転送速度を計算し、それと DIGA から伝えられたデータサイズを基にして、残りの転送時間を計算して表示します。

これは毎秒 (ぐらい) ごとに計算しなおしがされて表示が更新されていきます。

そのため、HVL-A/AT のダウンロード時に表示されている残り時間は、場合によっては数分単位で減っていくこともあります。(逆に一時的に増えることもあります)


> 異常の原因はディーガの側にありそうですね。

上記のように、表示は実際の転送データ量 (転送速度) を元に行っているため、原因が DIGA 側なのか HVL-A/AT 側なのかは一概には言えません。

今回、実際に 8 時間かかったとのことですから、表示がおかしいというわけではなくて、DIGA と HVL-A/AT を含めた LAN 通信のどこか (レコーダー、NAS、ルータ、LAN ケーブル等々) もしくは、それらの組み合わせによるものでしょう。

まいあみまいすさんは HVL-A と HVL-AT の 2 台をお持ちとのことなので、そのどちらでも同じくらい時間がかかるのなら、DIGA が原因もしくは、DIGA と HVL-A/AT の組み合わせが原因である可能性が高いでしょう。

HVL-A/AT から DIGA への転送は正常のようですから、途中の機器 (ルータや LAN HUB) やケーブルが原因である可能性は低いかもしれませんが、だめもとで LAN ケーブルを交換してみるとか、ルータや LAN HUB の LAN 端子 (ポート) を別の端子に変えてみるなどの対処を試してみると何か変化があるかもしれません。

書込番号:20646115

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/10 15:01(1年以上前)

まいあみまいすさん

添付されていた写真を見ていてふと気になったのですが、DIGA -> HVL-A/AT 時の番組の日付が 2010 年になっていますが、これって DIGA 購入以前に BD にダビングしておいたものを DIGA でムーブバックして、それからダビングしようとした、とかでしょうか?
(すなわち、DIGA で録画したものではないということでしょうか?)

もしそうなのであれば、DIGA で録画したものをダウンロードした場合はどうなるでしょうか?


書込番号:20646159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/02/10 15:10(1年以上前)

似たような経験が…
ATかATAを買った2〜3年前。
DIGAからのダウンロードムーブをmagicalで試していた時、時間が12〜3時間からカウントダウン→10分くらいでキャンセル
↑コレが3〜4番組続いたので、
先に書かれている(再起動etc.)ありとあらゆる事をやってる途中でRECBOX側の問題と勝手に限定(笑)

…でRECBOXを8時間くらいかけて完全初期化
以来順調に稼働しています。

本当に初回だけの現象で…アレは何だったんでしょう?

書込番号:20646175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/02/12 13:41(1年以上前)

>shigeorgさん
詳細なコメントを、どうもありがとうございます。

shigeorgさん> DIGA が RECBOX に伝えるのは処理時間ではなく、番組のデータサイズです (コンテンツ操作画面にすでに表示されていますよね)。

shigeorgさんのおっしゃることは理解しているつもりなのですが、上(左)の写真は、ダウンロードムーブを指定したときに20分(くらい)だったものが、その後、だんだんと8時間以上になったのではなく、(上にも書きましたが)ムーブを指定したほぼその瞬間に表示されていたので、もしかしたら、ディーガから処理時間が(少なくともデータサイズ以外の情報が一緒に)送られているのでは?と思った次第です。

shigeorgさん> DIGA -> HVL-A/AT 時の番組の日付が 2010 年になっていますが、これって DIGA 購入以前に BD にダビングしておいたものを DIGA でムーブバックして、それからダビングしようとした、とかでしょうか?
shigeorgさん> もしそうなのであれば、DIGA で録画したものをダウンロードした場合はどうなるでしょうか?

おっしゃる通りです。その番組を録画したレコーダーが何かによって、結果が違ってくるかも知れませんね。併せて試してみたいと思います。

>浄玻璃の鏡さん
実際に似たご経験がおありとのことで、ありがとうございます、大変参考になります。

いろいろ試して(RECBOXの完全初期化は、出来たら避けたい……(^.^))またご報告させてください。 > 皆さま

書込番号:20651789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/14 19:38(1年以上前)

トランスコーダーが動作中だと

トランスコーダーを取り外すと

転送時間が正常に戻りました

USBトランスコーダーのGV-TRC/USB(ドングル?)

取りあえずですが、原因だけは特定できました(問題は解決していません(>_<))ので、ご報告させてください。

RECBOX(HVL-ATシリーズか、またはUSBトランスコーダーのGV-TRC/USBを装着したHVL-Aシリーズ)に搭載されているトランスコーダーが動作していることが原因で、その状態から、RECBOX側で(ディーガからの)ダウンロードムーブを指定したときにのみ、8〜10倍近い転送時間が(番組のサイズや録画モードなどに関係なく)かかるようです。初めはHVL-ATでもHVL-Aでも同じ結果だと思い込んでいましたが、HVL-AにUSBトランスコーダーが刺さっていたのをすっかり忘れていて、トランスコーダーを抜いたら※一気に転送時間が正常値に戻りました……ということは、トランスコーダーをオフにできないHVL-ATには、今のところ打つ手がないことになりますね。

※あくまで想像ですが、元々トランスコーダーはHVL-ATとHVL-Aのどちらにも(本体の基板には)搭載されていて、GV-TRC/USB(上の写真)は、その機能をアクティベートするためのドングル?じゃないかと思います。

まあ、それはともかく、アイオーのサポートセンターからは、
・なぜディーガ→RECBOXのダウンロードムーブの時に、(RECBOXが)残り時間に8〜10倍近い数字を表示するのか分かりません。
・なぜトランスコーダーが動作していると(トランスコードは必要ないし、その処理も行ってないはずなのに)転送が極端に遅くなるのか分かりません。
・ダウンロードムーブであろうと(RECBOXからの通常の)ダビングであろうと、それによって転送時間に違いが出ることはありません。
・ディーガのBRZ1010までは検証が終わっていて、1020はこれから
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm#rec
なので、何か分かったらご連絡させていただきます。

とのことでしたので、その際には、また皆さまにもご報告いたします。

書込番号:20658302

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/15 01:37(1年以上前)

まいあみまいすさん

トランスコーダーが悪さをしているとのことですが、HVL-A/AT の「詳細設定」→「録画設定」→「自動圧縮保存」が「有効」になっていたりしないでしょうか?


余談ですが、HVL-A に USB トランスコーダーを接続する時に、「内蔵」することも可能です。ただし、ケースを分解しないといけないのでサポート期間内はおすすめしませんが。

参考: http://nama-mono.blogspot.jp/2015/02/hvl-ahvl-at.html

我が家の HVL-A もこれを見て「内蔵」にしました。

書込番号:20659439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/16 01:44(1年以上前)

自動圧縮保存はオフのままです。DRモードのまま保存することも多いので、この機能を使ったことは、今までありませんでした。

> 余談ですが、HVL-A に USB トランスコーダーを接続する時に、「内蔵」することも可能です。

なるほど、内部にもUSBポートを持っているんですか、これは面白いですね。情報ありがとうございます。ウチは……といえば、HVL-Aが4台あって、(iPadから見るときはトランスコーダーが絶対要るので)、一本のUSBトランスコーダーを差し替えながら使い回してます。(^.^)

書込番号:20662401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/16 11:44(1年以上前)

結局ATでは設定やBRZ1020のタイトル属性にかかわらず症状が解消しないということですね。

HVL-AT(最新ソフトバージョン)はBRZ2000やBRZ1010とのダウンロードでは不具合はありませんでした。
現在は現行のHVL-DRですが、これもBRG2020との組み合わせでは不審な点はありません。
ユーザー仲間の報告ではHVL-Sと最新のUBZ1010との組み合わせでもダウンロード速度は正常なそうです。

一通り検証されていってるようなので膠着状態でしょうか。
スレ主さん報告が事実とするとアイオーの検証待ちですが特定世代間での相性的な可能性もあるのかなという印象です。
こういったケースではパナはほぼ対応しないので、アイオーに望みを託すしかなさそうです。

レビューや口コミでこの機種にされたそうですがRECBOXとの連携では最近の東芝の方が向いている気もします。
転送速度はパナの倍以上速く転送中もタイトル再生可能など同時タスクの制限も緩やかです。

書込番号:20663110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/16 11:45(1年以上前)

UBZ1010 ×→UBZ1020 〇 失礼しました。

書込番号:20663116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/16 19:22(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

> レビューや口コミでこの機種にされたそうですがRECBOXとの連携では最近の東芝の方が向いている気もします。
> 転送速度はパナの倍以上速く転送中もタイトル再生可能など同時タスクの制限も緩やかです。

なるほど、そうだったのですね(先入観を捨てて、もっとよく調べればよかったです)。もっとも、最近の東芝さんを見ていると、ベツの意味で不安になってきますけど……(^^;;

今のところ解決策も、回避する手段もナシということで、おっしゃるように、アイオーのアップデート待ちでしょうね。ありがとうございました > 皆さま

書込番号:20664068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/05/02 21:27(1年以上前)

いつの間にか(昨日、気が付いた)正常に動作し始めました……

RECBOXへのダウンロードムーブが、いつの間にか正常に動作しましたので、そのご報告です……

30分番組(DRモード)、4.3GBの番組の転送に20分少々ということで、まあ平均的な状況かな?と思います。全機能から選ぶ→設定する・その他の機能→メール/情報(・診断コード)→ソフトウェア更新情報を見ると、

> ソフトウェアの更新が完了しました。
> 2017/04/06 10:39:10

とありましたので、おそらく(この前から、アイオーのアップデートは無かったので)これで修正されたのでしょう。晴れて文字通りの“解決済”になりました(お騒がせしました)。それにしても、レコーダー側のソフトウェア次第で、(RECBOXが巻き込まれて?)ヘンな動作をするとは、(よく知りませんが)ややこしいプロトコルになっているのですね。

さてと、こうなったら東芝のレコーダーを持っている理由も無くなったので……でも、古いモデル(DBR-Z260)だから、どこも引き取ってくれないだろうなあ。(^.^)

書込番号:20862518

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/03 10:26(1年以上前)

まいあみまいすさん

解決してよかったですね。

> それにしても、レコーダー側のソフトウェア次第で、(RECBOXが巻き込まれて?)ヘンな動作をするとは、(よく知りませんが)ややこしいプロトコルになっているのですね。

いやー、関係する機器のソフトウェアによって特定の機能 (処理) にだけ影響が出たということで、それほどややこしい話ではないですね (本当の原因が何かという話になるとややこしい話になるかもしれませんが)。

機器間でデータをやりとりする際には、データそのものだけじゃなく、付帯する情報のやりとりもあるのが普通で、それらのいずれかが特定の条件の際に正しくやりとりできなかったということだろうと思いますが、その原因がデータの転送先の場合だけじゃなく、転送元の場合もあるということです。


ちなみに、かつて (おそらくは) nasne の影響で DIGA と RECBOX 間の番組転送がおかしくなったという事例がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab

書込番号:20863623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2017/05/04 13:58(1年以上前)

コメントをありがとうございます>shigeorgさん

> ちなみに、かつて (おそらくは) nasne の影響で DIGA と RECBOX 間の番組転送がおかしくなったという事例がありました。
>
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab

なるほど、これはまたヤヤコシイ事例をご経験されていらっしゃったのですね。今回を振り返って、未だによく分からないのは、何でRECBOX側のトランスコーダー(の誤作動?)がDIGAによって引き起こされたのか?ですけど、これ以上は考えてもしょうがない(何のメリットもない)ので考えないことにします。(^.^)

書込番号:20866477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝、パナ、SONY、SHARPでオススメは?

2017/04/23 07:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:66件

レコーダーの購入を検討しています。今まではPS3とtorneで乗り切ってきましたが、iPhoneに移せるものが欲しくなりました。調べたはみたのですが、この4社の機能的な違いがわかりません。値段もそんなに変わらないので、どれを買うべきか決められずにいます。皆様のアドバイスをいただけると嬉しいです。

ちなみに
・必要な機能は「録画する」「録画したものを見る」「録画したものをiPhoneに移して、通信せずに見る」「たまにDVDやBlue-Rayに残す」です。
・家のテレビは10年以上前に購入したAQUOS
・好きな家電メーカーは東芝です。

よろしく願いいたします。

書込番号:20838811

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/23 17:25(1年以上前)

>まがりもとさん

パナオンリーのユーザで他社は上辺しか知らない参考意見です。

ぶっちゃけ、こだわりが無ければテレビに合わせた方がいいかもしれません。
と言うのも、パナでもレコのリモコンボタン位置が迷走して不評を訴える方がいらっしゃったことがあるからです。
そう、ポイントは見る上で切っても切れないUI、リモコンの操作性とか番組表の癖とかになりがちということです。
今後テレビを他社品に買い替える可能性があるとしても、慣れ親しんだテレビの番組表や操作性はある程度基準になってしまうと思います。
たとえば、データ放送のdとカラーボタンを多用するので、使い難い位置にドットの様なボタンだと、懸賞の入力をミスるので絶対にダメとかありましょう?
そういう意味では、「操作性が異なっても習熟する覚悟」であればともかく、操作性重視で店頭品を操作してみるのが一番と思います。

その他、宅外のスマホから視聴する場合、全面的に無料なのはほぼパナだった様に思います。
(キャンペーン・クーポン配布等で変わることはあるかも?)
ただし、Androidの対応バージョンが徐々に上がっていて現在は4.1以上となっており、今後5以上とかになる可能性はありましょう。

他社の至近詳細はわかりませんので外しているかもしれませんが、パナでも何故かアングラな?DIGA MANAGER、それを含んだDiMORAのサービスとかは、使うのであれば結構行けてる部類に入るかと思いますので、機能・操作性で「それだっ!」となれば、パナ一択かもしれません。
(DIGA MANAGERのファンクションを利用したG_DIGANaviというアングラソフトはBD焼きのための番組名編集に超便利)

それゆえ、パナを応援するのですが、、、近年の基本機能の退化や販売後のサポートのやる気無しな対応には辟易とするところはあります。。。(苦笑

書込番号:20839934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/23 22:33(1年以上前)

>まがりもとさん

こんばんは。

・必要な機能は「録画する」「録画したものを見る」「録画したものをiPhoneに移して、通信せずに見る」「たまにDVDやBlue-Rayに残す」です。
◯これら4機能はどのメーカーでもできますね。ただ、東芝のDBR-M/T/W7シリーズなら、録画した番組を時短で楽しめます。つまり、CMを自動で飛ばして再生します(らく見、らく早見)。またiPhoneに移す(つまり番組持ち出し)には録画予約の際に持ち出し設定をすると、録画と並行して持ち出し用番組のファイルも作成します。したがって、録画終了後にスマホのアプリで簡単にすぐダウンロードできます。忙しい時でも安心です。ダビングメニューかでらも録画した番組をまとめて持ち出し変換してスマホにダウンロードできます。DVDやBlu-rayにはおまかせダビングが便利です。こちらは、番組のCMを自動で削除して本編だけをダビングします。この自動CMカットダビングはDBR-7シリーズだけできます。
・家のテレビは10年以上前に購入したAQUOS
◯テレビHDMI端子があればご利用可能です。

書込番号:20840777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/04/25 08:06(1年以上前)

ありがとうございます。
お二方の話を聞いて、
・私の望む使い方ではどのメーカーのものも大きな差異は無い。
・東芝にオススメの機能がある。
ことがわかりましたので、もともと好きなメーカーですし、東芝の開発者の方々を応援する(経営陣ではありません)意味も込めて、REGZAを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20843985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/04/27 06:52(1年以上前)

REGZAに決めたつもりがまた新しい疑問が出てきてしまいました。

私の望む使い方の1つである「録画したものをiPhoneに移して、通信せずに見る」ためには、東芝、SONY、SHARPの3社ではDixim play、Panasonicでは独自のアプリが必要ということで良いのでしょうか?

dixim playは月100円、Panasonicのアプリは無料なので、ちょっと考えてしまいます。
5年使えば6000円くらいの差になりますね。

書込番号:20848615

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2017/04/27 08:37(1年以上前)

DiXiM Digital TV for iOS
Media Link Player for DTV
パナは専用のアプリでもいいが動作がトロイので使ってない。

パナ、ソニー持ちでiPadに持ち出し出来る環境ですが、持ち出しにはnasneを使ってます。

書込番号:20848770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/27 20:34(1年以上前)

>まがりもとさん

[20839934]がご理解いただけていなかった様な。。。(汗

「宅外のスマホから視聴する場合、全面的に無料なのはほぼパナだった様に思います。」

ただし、Cafe_59さんがおっしゃる様に、特にDiXiMとかでは番組名のフェッチに異様に時間がかかるなどのレスポンスの問題があると思いますので、そのあたりをどう考えるかになると思います。

あと念のため、パナとてDiMORAを使い込もうと思うと有料になりますので、そのあたちも判断材料になると思います。

書込番号:20850164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/04/30 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。スピードアートさんのせっかくの書き込みを見逃しておりました(汗)m(_ _)m

本日REGZA DBR-W507を購入いたしました。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:20857557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:11件

BRZ1020の購入を検討しています。

現在、BW830とソニーのKDL19J5をHDMIで使用。
他の部屋でBW830から有線LANのお部屋ジャンプリンクを使って、パナソニックのTH-L32X3を使っています。

この状態で、TH-L32X3にBRZ1020を増設を検討しています。


お聞きしたいのは
BW830とBRZ1020をお部屋ジャンプリンクで繋いだ場合、ソニー・パナソニック両方のテレビから、全て見ることはできるのでしょうか?

インターネットは繋いでいないのですが、
番組持ち出しする時はネットワーク経由からのダウンロードは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20854283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2017/04/30 00:24(1年以上前)

>両方のテレビから、全て見ることはできるのでしょうか?

BW830以外はクライアント機能があります。

出来ますが、ハブか無線LANルーターの配線もしてください。
持ち出しも検討してるから無線LANルーターありますよね?4台それぞれの機器に繋いだLANケーブルはルーターに接続してください。

インターネット環境無くても持ち出しは出来ますが、端末側で一度ネットにアクセスして認証する必要があるかも、詳しくは使うアプリを調べて下さい。

書込番号:20855514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/30 16:22(1年以上前)

>Cafe_59さん
教えて頂きありがとうございます。
ハブか無線LANルーター入れないとダメだったんですね。レコーダーだけ繋げば、大丈夫なのかとおもってました。

持ち出しに関しても、レコーダーがwi-fi着いてるので、スマホとすぐに繋げるのかと思ってました。

ありがとうございました。

書込番号:20856901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をお気に入り製品に追加する <1549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング