ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年5月5日 03:11 | |
| 16 | 6 | 2018年4月30日 22:33 | |
| 19 | 11 | 2018年4月24日 23:01 | |
| 28 | 5 | 2018年4月17日 01:15 | |
| 107 | 11 | 2018年4月10日 12:40 | |
| 27 | 9 | 2018年4月1日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
電源をOFFにした後も、動作音がするという質問で、間違って締め切ってしまったので続きなのですが、
皆さんの反応を見る限り、他の人はテレビを消して電源を切ればすぐファンも止まって動作音がしなくなるということでしょうか?
ちなみに、買ったばかりでホコリ等は溜まっていませんし、高速起動もしていません。私が現在持っているこれは
一瞬付けて消しても数分は動作音がします
2点
電源オフでも機能は動作してるし、スイッチとファンが完全に連動してなくて普通
個人的に気になるのはファンの音ってファンの近くまで耳を近づけないと聞こえないレベルなんですが
まあ、うちは閑静な地域でもないし、デッキとは2mほど離れたとこにいるのでうちが聞こえてないだけかもですが
あんまりうるさいならファンの不良も疑ってみては?
書込番号:21793304
2点
うちのBRZ1020も電源切ってから10分ぐらい動いてて
そのうち切れるお(o^−^o)
音がするのはHDDドライブぐらいなもので
ファンの音とか小さすぎて聞こえないお
書込番号:21794864
2点
きしたにさん、
>他の人はテレビを消して電源を切ればすぐファンも止まって動作音がしなくなるということでしょうか?
違います。
>一瞬付けて消しても数分は動作音がします
それで正常だと思います。
書込番号:21798759
0点
>きしたにさん
ファンの音がうるさいと感じるのであれば、BD書き込み音など耐えられない様に思いますが、BD書き込み音はうるさく無いんですかね?
書込番号:21800665
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
最近この機種を購入しました、電源をOFFにした後も、ファンが回っており動作音が15分くらい継続します。
長時間でもなく、一瞬テレビを付けて消しただけでも動作音が持続します。
ブルーレイディーガの機種は、皆こんな感じで電源を消した後も動作音がするのでしょうか?
また、番組表の右上に広告が出るのですが、そちらを非表示には出来ませんでしょうか?
3点
>番組表の右上に広告が出るのですが、そちらを非表示には出来ませんでしょうか?
できません。
書込番号:21779409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>番組表の右上に広告が出るのですが、そちらを非表示には出来ませんでしょうか?
以前のDIGAならば、方法はあったそうだが、現行機でも可能かどうかは、知らん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7014161/#7019170
※広告は非表示にはなるが、表示スペースが無くなる訳ではない
書込番号:21779501
5点
↑は、11年前の、BW700/800/900 の話であったが、
>3.番組表設定の番組表受信設定をBS103に変える
↑の設定自体が、後継機種で既に無くなっておるようだ。
現行機種でも出来んと思われる。
書込番号:21779643
4点
排気ファンが動作するという事は内部に熱が溜まっているか設定ですね。
他メーカーだと高速起動の設定をオンで使用していると常時ファンが回りっぱなしになるという書き込み
もあります。
解決方法になるかは解りませんが高速起動をオフにしてみたりもし接続しているテレビがパナソニック製
ならHDMIのリンク機能を両方ともオフにしてみるのもありだと思いますよ。
後、レコーダーを台に直置きしているなら下部にインシュレーター等で隙間を作って通風をよくして
みるのもありだと思いますよ。
書込番号:21779749
0点
このようなスレが立つと、あの人がお出ましするような危険な香りが・・・。
すみません。
関連スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912690/SortID=21449638/#21454708
書込番号:21782537
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
この度、前機(DMR-BZT600)のブルーレーの再生、録画ができななくなったので、当機に買い換えました。
前機では、録画モードの変更設定と録画時の画質設定でDVD画質での録画(SP)が可能でしたが、当機ではその設定がありません。
当機ではDVR-RWへのVR録画はできないのでしょうか。その方法はありませんか。
ご存知の方がおられましたら、ご教示をお願い致します。
2点
>inocyanさん へ
実機がなくても『DMR-BRZ1020』の「取説」のダウンロードは可能です。
その「取説」の中に、《記録できるディスクについて》という標題のページがあります。
その箇所を熟読してくださいませ・・・
書込番号:21771476
2点
ご回答ありがとうございます。
取扱説明書をもう一度読み返しました。
ハードディスクに記録された(される)番組はハイビジョン画質のみで、DVD-RWにダビングするときにDVD画質にエンコードされるということでしょうか。
書込番号:21771536
1点
>inocyanさん へ
具体的記述は、欄外に《DVDの記録方式は、本機でフォーマットすることで設定されます》と・・・
書込番号:21771571
2点
>inocyanさん へ
>記録された(される)番組はハイビジョン画質のみで、DVD-RWにダビングするときにDVD画質にエンコードされる・・・
少なくとも私の使用方法、ダビング手順としては、そうしています。。。
DRで一度HDDに録画して、DVDに(私の場合はすべてAVCRECにて)ダビングをかけています。
書込番号:21771603
2点
>inocyanさん へ
予備機として所有している『DMR-BW200』では、録画時に《VR》モードを選べるのですが、買い増し機では、チョイスできません。。。
書込番号:21771667
2点
DVDにVRで記録するは、記録形式、VRを選んでフォーマット後、
詳細ダビングを使えばダビング出来ますよ。
取説135ページ、94〜98ページ等参照。
書込番号:21772411
0点
まず、DIGAで、
HDD記録時に、
XP〜EP等の標準画質(俗に云うDVD画質)を選択可能なのは、
BZT600の後継のBZT710世代までだ。
次の世代のBZT720から、
それが出来んようになった。
6年も前から、そうなっていたのだ。
従って、VRフォーマットのDVDに残すには、
HDDに、DR等で記録して、
ダビング時に画質変換をせねばならん。
という事は、当然、高速ダビングは出来ん。
そもそも、何故にDVDなのだ?
BDならば、高速ダビングが可能で
DVDに比較して格段に画質がいいものを。
書込番号:21772549
![]()
5点
ご回答くださった皆様
ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
DVDとBRが混在していた時代から、BR中心の時代に移ったということと思います。
HDD内で画質の変換ができれば、夜の電源OFF時に終わっておりDVDへの高速ダビングができたのに、これが残念です。
どうもありがとうございました。
書込番号:21773653
0点
>DVDとBRが混在していた時代から、BR中心の時代に移ったということと思います。
カーナビについてはまだまだDVDが主流。というかパナ以外はやる気なし。
書込番号:21772008
DVDもAVCRECは不可
リアモニターであれば走行中であっても映像は出力できるし、自分もLIVE放送とかををDVDにしてBGMにしているので
DVDに高速ダビングできないのは不便ですね。
書込番号:21774105
0点
>BR中心の時代に移ったということと思います。
良く解っておるではないか。
ならば、
>夜の電源OFF時に終わっておりDVDへの高速ダビングができたのに、これが残念です。
今後はBDにすれば、残念がる事は全くない。
それでもDVDに固執するのであれば、
DVD作成に関してのみ、BZT600を使えばいいだけの話だ。
>ブルーレーの再生、録画ができななくなったので、
⇒ DVDへのダビングは出来る、という事であろう故。
書込番号:21774111
3点
>HDD内で画質の変換ができれば、夜の電源OFF時に終わっておりDVDへの高速ダビングができたのに
かんたんダビングを使えば夜の間にダビング出来ますよ
取説96Pのオプション設定操作をすると、終了後の電源OFFの設定が出来ます
寝る前にダビングを開始しておけば、変換とダビングが朝になれば完了しています
ただし画質設定(XP.SPなど)が自動のみで選択できないのが残念ですが
それに途中で予約録画等が始まると多分中断するかもしれないのでご注意を
書込番号:21776155
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
こンニチヮ━─━ヾ(*゚∀゚*)ゞ━─━ァァ!!!!
パナ機で、シーキューボルトを使う場合、直接録画は出来ないけど(いったん内蔵HDDに録画後ダビング)、
ソニー機は、普通に出来るという理解でよろしいんでしょうか???
3点
ソニー機は
登録した個体の後面端子に繋いだ場合、
ほぼ、通常フォーマットのそれと
同じ使い勝手の筈だ。
直接(予約)録画も可能も可能だし
ダビング10情報もついておる。
しかし前面端子に繋ぐと、
[再生]、[削除]、[SQV⇒内蔵へのムーブ]
のみ可能となる。
ダビング10情報も無くなる。
別の(登録した個体以外の)SQV対応ソニー機に繋ぐ場合は
前面端子にしか繋げん。
書込番号:21742861
![]()
18点
彙襦悶躱脛さん、情報ありがとうございます。
前面と後面では、出来ることが違うんですね。勉強になりました!
別のソニー機では、前面端子にしか繋げないというのはプチショックです!
置き場所限られるし、なんかカッチョ悪くなりそう (v_v)
書込番号:21745020
1点
パナのホームページを、なめるように見てみると、こんな注意書きが・・・
『SeeQVault対応USBハードディスクをSeeQVaultフォーマットして使う場合、
放送番組の予約録画を直接記録することはできませんが、
内蔵ハードディスクに一旦録画した番組をダビングすることができます。』って、
これって、アホみたいな仕様ですよね!_| ̄|○、;’.・
私の認識間違ってます???
私は、ソニー使いなんですが、映画の録画専用機として、一度パナ買って、
SQに膨大な量の映画を録り貯めてやろうかと思ったんですが、
こんなんじゃ使い物にならない(。-_-。)
書込番号:21749626
2点
弾小娘♪ (。・_・。)ノさん
>これって、アホみたいな仕様ですよね!_| ̄|○、;’.・
一応、ダビング10を重要視される方も沢山いらっしゃるので、
その辺は何ともですね。
確か東芝の新型とFUNAIでは、SeeQVaultフォーマットの
コピーワンスで録画できた気がします。
両対応で録画時に選択できれば一番良いのですけどね。m(_ _)m
書込番号:21754215
![]()
3点
デジタル家電を買うときは事前に入念なリサーチが必要ってことですよね。
そうでないと、買ってから痛い目にあいます。
ソニー使いにとって、パナの仕様は、まさかの仕様です。(・・;)
書込番号:21757626
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
たまに番組で次の番組が始まるギリギリまで放送することがあるのでが、録画は十数秒前に切れますよね?
途中で切れててモヤモヤすることがあるのですが、いい方法ありますか?
よろしくお願いいたします。
3点
予約時、詳細設定から
時間指定予約に入り、
終了時刻を1分遅らせればよい。
(時間変更の追従は出来んようになる)
但し、それをする事が原因で、重複が出るのであれば、
それと引き換えに他の予約の頭が1分欠ける事になるが。
1分延長する事により他の予約の頭が1分欠けるという事は
3チューナーのうち、2チューナーが既に埋まっており、
尚且つ、当該予約の終了時刻と次の開始時刻が同一時刻という事であるから
1分延長をせん場合は、必ず尻が十数秒切れる。
尻切れも頭欠けも許せん、というのであれば、
その時間帯の予約を1つ減らすしかない。
書込番号:21732948
22点
>当該予約の終了時刻と次の開始時刻が同一時刻
上記の連続した予約のチャンネルが同一の場合に限り、
時間指定で2つの番組を1つの予約にして
録画後に番組分割をするという手はある。
書込番号:21732957
21点
返信遅くなりすいません。
個別に設定しないと駄目なんですね。
時間が延びても駄目なんですね。
うまくいかないですね。
書込番号:21738259
0点
ayu好きさん
>録画は十数秒前に切れますよね?
必ず切れるわけでは無いです。
切れるパターン例
A:9:00−10:00
B:9:00−10:00
C:9:00−10:00
D:10:00−11:00
の予約をすると、C のお尻が約25秒切れる。(切れる時間はBZT710での値)
A、B、C の順番は、予約確認での表示順番
↑ これを変更する術は無いと思われます。
対策は、A 又は B の予約時間を9:00−9:59 に変更するか、
Dの予約時間を10:01−11:00 に変更する。
書込番号:21738938
15点
>番組一つだけならカットされないのですか?
切れるが十数秒の話なら、そうです。
0.x秒の話なら、DIGAの持病でランダム(気まぐれ)に、1番組でも切れることがあります。
先の例では、
A、B、Cだけなら10:00:01(+1秒)まで録画するように動きます。
そこにD を加えるとDは、9:59:58(2秒前)から録画しようと働きます。
そうすると10時前後は4番組録画(したい)となってしまうので、
Cを約25秒前に録画終了させる事によって、3番組録画状態にします。
約25秒は、Cの録画終了処理とDの録画準備に必要な時間になります。
書込番号:21739832
15点
番組表予約を、
時間指定に入らずに設定した場合は、変更出来ん。
時間指定予約に入って予約を設定した場合は、
開始・終了時刻を変更せんで設定したとしても
予約録画実行中に
終了時刻の変更は可能だ。
書込番号:21740553
14点
録画中に変更出来るか?
というのは、
開始時刻が既に過ぎており
予約実行中となっておる予約を
変更出来るか?
という意味だな?
その前提で回答いたした。
録画中に、
[まだ開始時刻になっておらん予約]を
変更出来るか?
という意味なら、勿論変更可能であるが、
質問の意図は、そうではあるまい。
書込番号:21740633
14点
適当な番組で、ご自分でやってみましょう!
書込番号:21741117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
スマホとレコーダー間のデータのやり取りをする場合、無線LANのルーターだけで実現可能でしょうか?
それともどこかプロバイダ契約が必要でしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21693089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よっち〜にさん、はじめまして。
レコーダーのインターネット接続は必要だと思います。
書込番号:21693177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/
視聴アプリ どこでもDIGAを利用するにはインターネット接続が必須です。
書込番号:21693231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
質問が言葉足らずだったかも知れないので、補足させていただきます。
宅内でのスマホで撮影したデータやCDよりリッピングしたデータについて、スマホとレコーダー間のデータやり取りはWI-FIなのではと思い質問させていただきました。
それでも、やはりネット環境は必要なのでしょうか?
知識が乏しく恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:21693452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういえばBRZ1020っておうちクラウドDIGAじゃないですよ。
2017年秋モデルがおうちクラウドDIGAです。
で、おうちクラウドDIGAとどこでもDIGAをペアリングして初めておうちクラウド機能が利用できるんですが、そのペアリングにインターネット接続が必要なのです。
書込番号:21693488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずるずるむけポンさん。
ご指摘ありがとうございます。ほんとですね。失礼しました。
ペアリングにネット環境が必要とは残念です。
書込番号:21693581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記でもありますが、本機では写真や音楽は非対応です
本機ではインターネットを用意しても無理です、今後はわかりませんが(アップデートなど)
お部屋ジャンプとか宅内ネットだけでいける機能もありますが
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41615/p/3860/session/L3RpbWUvMTUyMTgwNjkzMC9zaWQvZlU1UGJxX2lmVWZXVThmZGU3TWF1al9UamEwTmc4eFhhbG44WWdDZUwlN0V1OHNaaDM4NHBMMG5PSGRVQjZRNkdEVVE5RWNadmhpWTVkQXdsaDQlN0VOaUhfTlZ4MThRb1ZfczdBZkxNdFMlN0VvSmJkcGtaM0JOdGFfWXdRJTIxJTIx
書込番号:21698619
4点
>よっち〜にさん
ご自宅にインターネット回線が無いということでしょうか?
スマホをお持ちですテザリング機能が使えるなら、ペアリングだけその状態にして、その後はお考えのようにインターネット回線無しで機能を利用出来るのでは?
テザリング機能とは…
スマホでネット回線とWi-Fiルターの役割をさせます。
データはパケット通信対象でバッテリーの減りも早いので、常時にはオススメ出来ませんが、時々外でノートパソコン使うなどの用途ならオススメです。
書込番号:21707029
![]()
3点
おうちクラウドみたいな不便なの使いたいならその通りです。
>本機では写真や音楽は非対応です
間違いです。ファイル共有機能があるの知ってますよね?(前世代から)
>宅内でのスマホで撮影したデータやCDよりリッピングしたデータについて、スマホとレコーダー間のデータやり取り
ネット予約以外なら、インターネットなくても出来ます。
所有している同世代のBRX2020でインターネット切って確認した。
書込番号:21707123
1点
回答いただきました皆さま。いろいろアドバイスいただきありがとうございました。ネット環境の無い父の家で便利に使えないかと考えましたが、結局導入は見送ることにしました。以上お礼にあわせご報告いたします。
書込番号:21721491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






