ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 136 | 15 | 2018年3月17日 14:14 | |
| 5 | 10 | 2018年3月9日 15:47 | |
| 13 | 6 | 2018年3月2日 18:36 | |
| 63 | 13 | 2018年4月28日 22:25 | |
| 16 | 5 | 2018年1月20日 20:11 | |
| 5 | 5 | 2018年1月18日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
本当に初心者で、当たり前の事かもしれませんが、教えてください。
我が家では、ブラウン管テレビにJ:COMのTZ-DCH2000を接続して、WOWOWも含めてハードに録画して視聴しています。WOWOWの番組をブルーレイディスクに保存したくて、DMR-BRZ1020だったら、ilinkでブルーレイディスクに保存できると知って軽い気持ちで購入しましたが、そもそもブラウン管テレビだと接続は出来ないのですか?
ブラウン管テレビだけど、画像も綺麗だし
まだ使えるんですけど、変えないとダメですか?
HDMIと言う言葉も今回調べて初めて知ったと言うくらい色々ちんぷんかんぷんです。
どうぞよろしくお願いします🤲
書込番号:21666992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ごまんとあるブラウン管テレビの仕様が
全て同一とでも思っておるのか
と云いたい処であるが、
ブラウン管テレビは、
まず、HDMI入力は無い。
従って、そのままでは接続出来ん。
中古だと、アナログ出力が可能なレコもあるであろうが、
HD画質で視聴可能なのは、7年ほど遡らねば、ないであろう。(D端子出力制限)
尤も、テレビの型番を開示しておらん故、
D端子のHD出力に拘る意味が無い可能性もある。
或いは、
変換器を使えばBRZ1020でも使用可能の筈であるが、
テレビの型番を開示しておらん故、具体的案内は出来ん。
書込番号:21667074
20点
>ブラウン管テレビだけど、画像も綺麗だし まだ使えるんですけど、変えないとダメですか?
現在お使いのTVの型番を書かれると、もっと適切なアドバイスが出来ます。
TVを買い換えた方が将来的には安心ですが、間に合わせなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQQNDBP/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1520743059&sr=8-1&keywords=hdmi+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8
などを購入すれば、現在のTVにDMR-BRZ1020の出力を表示することは可能です。(要百鈞等のACアダプタ)
書込番号:21667087
3点
すみませんでした!
テレビ型調べました!
東芝36ZP57 です。
このテレビでも
なんとかなりますでしょうか?
書き込み投稿も慣れていなくて…
まさかこんなに早く返信いただける
なんて思ってもいませんでした!
すごくうれしいです‼
書込番号:21667129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あんさくさん
TZ-DCH2000と36ZP57の接続は、D端子でしょうか。
テレビの裏面のD4映像に接続されていれば、D端子接続です。
D端子接続ですと、STBはハイビジョン画質で見られていることになります。
D端子接続のSTBと同等の画質でDMR-BRZ1020を36ZP57で見る場合は、HDMI端子をD端子に変換するアダプターを購入すればよろしいです。
一例
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI-D%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHID1/dp/B00F9QJD3U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1520746838&sr=8-1&keywords=hdmi+%EF%BD%84%E7%AB%AF%E5%AD%90
別途、HDMIケーブル、D端子ケーブル、3.5mmステレオ-RCA変換音声ケーブルが必要です。
接続は、次のとおりとなります。
DMR-BRZ1020のHDMI端子>変換アダプターのHDMI端子 (HDMIケーブル)
変換アダプターのD端子>36ZP57のD4映像端子の空き側 (D端子ケーブル)
変換アダプターのミニジャック>36ZP57のD4映像端子の空き側の下の赤白のジャック(3.5mmステレオ-RCA変換音声ケーブル)
CRTテレビが15年程度経過していると思いますので、故障したらSTBもブルーレイレコーダーもHDMIで新しいテレビに接続すれば、録画したものはそのまま視聴できます。
書込番号:21667249
![]()
4点
皆さま
本当にありがとうございます。
TV画面にD端子と出ていたと思います。
とても綺麗に視聴できますし。
変換アダプター、HDMIケーブル、D端子ケーブル、3.5mmステレオ-RCA変換音声ケーブルなど
色々必要なのですね…。
今まで、一度も設置や接続をしたことがなく
人任せで来たので、出来るかとても不安ですが、せっかくまだ観れるTVだし、おおげさですが勉強にもなるし、ダメ元でやってみたいと思います!
TVが故障したらSTBもブルーレイレコーダーもHDMIで新しいテレビに接続すれば、録画したものはそのまま視聴できることも教えていただいて安心しましたー。
本当に皆さま
ご親切にありがとうございました。
相談させていただいて良かったです。
書込番号:21667719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変換器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8FIQXA
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DNU3WV2
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DNU3WZS
https://www.amazon.co.jp/dp/B074JGXBSN
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9CXJRX
映像用変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WLE7KLA
https://www.amazon.co.jp/dp/B0041JIAZS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0QJNWG
https://www.amazon.co.jp/dp/B00412E4FK
音声用ケーブルは
所有しておれば、流用可。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MR7NUG7
https://www.amazon.co.jp/dp/B074GRRNZ3
おそらく上記の組み合わせで可能と思われるが、
100%の保証はない。
DIGAの初期設定で
HDMI出力解像度が[オート]だと、
出画せん可能性がある。
その場合、[1080i]に設定せねばならんが、
設定するには画面が出んと出来んので、
最悪、一旦HDMI入力搭載のテレビと接続して設定後、
改めて36ZP57と接続せないかんかもしれん。
量販店購入ならば、
購入時、開梱して売り場のテレビと接続して設定してから
持ち帰る(配達してもらう)という対応が必要かも。
書込番号:21667774
16点
HDMIケーブル(例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M349FM1
https://www.amazon.co.jp/dp/B017VBRW6A
https://www.amazon.co.jp/dp/B004I27EV4
https://www.amazon.co.jp/dp/B071WBWGBT
書込番号:21667801
17点
>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます!
お教えいただいた
変換器やケーブルの種類が
色々あって
びっくりしました…。
口コミなどをよく読んで
勉強して選びたいと思います。
そもそもこんなに大変なんて
かなりびびってます。。。
DIGAの初期設定で
HDMI出力解像度が[オート]だと、
出画せん可能性がある。
その場合、[1080i]に設定せねばならんが、
設定するには画面が出んと出来んので、
最悪、一旦HDMI入力搭載のテレビと接続して設定後、
改めて36ZP57と接続せないかんかもしれん
↓↓
別の部屋で使ってるTVは、HDMI入力搭載のテレビでした!
(全く知らずに使っていました)
それにまずDIGAを接続して、
[1080i]?にしてから、
変換器やケーブルで接続すれば
いいということでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:21667854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あんさくさん
私の提示した例の変換アダプターには、解像度切り替えスイッチがついていますので、DMR-BRZ1020のHDMI出力解像度の変更は不要だと思います。
手順は次のとおりです。
DMR-BRZ1020と36ZP57を当該変換アダプター経由D端子で接続します。
36ZP57の入力切替を接続したD4映像入力に切り替えます。
DMR-BRZ1020の電源を入れます。
36ZP57にDMR-BRZ1020の映像が出ることを確認します。
もし、映像が出ない場合や、ハイビジョン画質で無い場合は、変換アダプターの解像度切り替えスイッチを押してください。
スイッチを押す度に解像度が変わります。
解像度がD5の場合は、36ZP57に映像は出ません。
Amazonのレビューによると、購入時のままの接続でD4映像が出ているようなので、解像度切り替えスイッチを押す必要はなさそうです。
書込番号:21667978
2点
>それにまずDIGAを接続して、
>[1080i]?にしてから、
>変換器やケーブルで接続すれば
>いいということでしょうか?
我輩ならば、
先に36ZP57に接続し、
映らんかった場合に別テレビと接続し[オート]⇒[1080i]へ変更する。
何故なら、
変更後に初めて36ZP57に接続して「映った」場合、
【変更しない場合に映っていたのか?】が判らぬままだ。
このようなスレの意義は
第一に主の問題を解決する事にあるが、
解決後は、将来同様な問題に直面した者の解決に寄与するのもまた
重要な役割だと考えておる。
本掲示板でも、
解決策を示され、
「わかりました。やってみます。」
としたものの、その後の結果報告が無い、
というケースが散見される。
本件の報告に於いても、
・最初から**を試したら出来た
・最初に**を試して駄目だったが、**を試したら出来た
後者のほうがより良いと、個人的には思う。
勿論、先に36ZP57に接続し、変更無しで映ればそれはそれで
有益な報告である事は変わりない。
最初から映った場合、
DIGAの出力解像度の項目をいろいろ変更してみて
それぞれの設定値でどういう画質になるかを、
自分なりに認識しておくといいだろう。
※出力解像度の設定を変更する場合、
映らん解像度を選択して画面が消えた場合、
10秒かそこら、そのままにしておく事で
変更前の解像度に自動で戻る故、安心である。
(選択した値に固定する場合は、決定ボタンを押す、だったか・・・)
書込番号:21669494
16点
>変更後に初めて36ZP57に接続して「映った」場合、
>【変更しない場合に映っていたのか?】が判らぬままだ。
DIGAの出力解像度を[オート]に変更する事で
その確認は可能であったな・・・
書込番号:21669670
15点
>彙襦悶躱脛さん
>ポンちゃんX2さん
ありがとうごさいます!
皆さまから
教えていただいた事や変換器やケーブルの
口コミなども読んで、
ポンちゃんX2さんに提示していただいた
変換アダプター(スイッチ付きなので)、
彙襦悶躱脛さんがリスアップしていただいた
ケーブルをAmazonで購入して、
週末にポンちゃんX2さんが
掲示していただいた手順で
接続してみようと思います。
彙襦悶躱脛さんに教えていただいた、
他のHDMI入力搭載のテレビで
DIGAの設定だけすることも考えたんですが、なにせなにも触ったことすらなく、
びびっているくらいなので、
普通に使えてたHDMI入力搭載のテレビが、何かあった場合直せる自信がありません…。
私に有益な報告は高度すぎで出来ないと
思いますが…
接続が出来ても出来なくても
(きっとまた質問しないと出来ないと…)
またすぐ報告させていただきます!!
ご迷惑かもしれませんが
どうかお付き合いいただければ
うれしいです!
書込番号:21669752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
我輩が示した変換ケーブルは
コンポーネント⇔D端子 変換故、
我輩が示した機器(HDMI⇒コンポーネント変換器)用であって、
HDMI⇒D端子変換器とは
組み合わせ不可だぞ?
書込番号:21669845
14点
東芝製ならD端子があるので接続できるはずですよ。
書込番号:21676431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンちゃんX2さん
>いろいろ教えていただいた皆様!
Amazonで、変換するアダプター、HDMIケーブル、D端子ケーブル、3.5mmステレオ-RCA変換音声ケーブルを購入して、
先程
ポンちゃんX2さんに
教えていただいた通りにやって
接続することが出来ました!!
変換アダプターのスイッチは、
押さなくても接続するだけで大丈夫でした。
テレビの入力切換を押して、
ビデオ4の画面にすると
DIGAの設定画面になりました。
すごくすごく嬉しいです!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:21682208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
DIGAに保存可能な録画番組の数は内蔵3000外付け3000って聞いたけど本当なのかお?
内蔵はテスラが持ってる機種は1テラだから3000あれば余裕だけど外付け3000はテスラ困っちゃうお
15倍で30分のアニメをたくさん録るから8000ぐらい欲しいお
もし外付け3000なら半分ぐらいHDDの容量が余りそうだけど
どうすればいいのかお?
0点
>DIGAに保存可能な録画番組の数は内蔵3000外付け3000って聞いたけど本当なのか
YES
書込番号:21661165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ならもっと高画質設定で録画してやるかそもそも接続できるHDD容量は選択できるんだから
少ない容量にすればいいだけでしょに
書込番号:21661188
1点
ずるずるむけポンさん
そうなんだ…ガ━(;V□V;)━ン!!ヽ(`Д・)ノ。・゚・(ノД`)・゚・。(・;ω;`)|ω;))))プルプル(つд⊂)(つд・)チラッ
書込番号:21661262
0点
配線クネクネさん
家電マスターならあらかじめ知ってることでも
若葉の頃のテスラは知らなかったんだお(;o;)
でも1テラも2テラも3テラもたいして値段変わらないから知ってても取り合えず3テラ買いそう(^^;A
容量余りそうだし春からちょっとだけ高画質にしてみようかな?
書込番号:21661285
1点
試してないけど番組結合で減らせばいいとかでは?
書込番号:21661306
![]()
0点
誰から聞いたか知らんが、ここで聞く前に
自分で取説を見たらどうなの?
因みにSQVフォーマットなら、10000番組だお
ヾ(=^▽^=)ノヾ(@~▽~@)ノ(*´∇`*)(o^-^o)d(*⌒▽⌒*)b
ヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚∇゚)o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ
書込番号:21661515
1点
不具合勃発中さん
SQVは10000なんだΣ(゜д゜ノ)ノ
もう少しお金出してSQV買えばよかったお(ToT)
悲しいんだおorz
書込番号:21661534
0点
京都単車男さん
その手があったか(-_☆)キラリ
2500超えたらアニメ1クール繋げてみるね
書込番号:21661542
0点
>もう少しお金出してSQV買えばよかったお(ToT)
悲しいんだおorz
SQVはまとめ機能が使えないから10000タイトル録画したら録画済タイトルがずらーっと10000タイトル表示されるから、お目当てのタイトル探すだけで大変な事になる。
書込番号:21661543 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
油 ギル夫さん
まとめがないと探すの面倒だお(ToT)
SQV買わなくて良かったお(o^−^o)
検索とかゆうボタンがあるけど
登録してから検索になるから使い勝手が悪いんだよね(^^;A
書込番号:21661639
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
ネット環境がなくてi-modeだと繋がらなかったり閲覧しづらくて調べづらいから教えてほしいんだお
どこのメーカーのなんて機種がおすすめなのかな?
予算は1万円前後の3テラ希望だお(o^−^o)
えすきゅーぶいなんちゃらは使いづらそうだし高いから買わないお
2点
六畳一人間@スマフォからさん
いけずなことゆわないでほしいんだお(T-T)
書込番号:21641071
1点
通常の外付けにするのかそれとも今後の互換性を考えてシーキューボルト対応のどちらに
するか位は決めては?
書込番号:21641218
![]()
5点
あら、HN変えたんですねぇ。スレタイからすぐにわかったけど。
とりあえず回答しときます。
パナ推奨で動作確認してるものが無難、ただし動作確認してる推奨品もエラーになったり、録画中にレコ側が強制再起動になったことあるし、こだわりなければテレビ/レコ対応ものならなんでもいいでしょ。
書込番号:21642201 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まっちゃん2009さん
回答ありがとうだお(;o;)
まっちゃん2009さんは名探偵なのかお?(o^−^o)
適当に見てみてわかんなかったら店員に聞いてみるお
書込番号:21642288
0点
書き込みがごっそり消えたおΣ(゜д゜;)
外付けHDDは無事買ったのら
田舎だから仕方ないけど思ったより高かったのだ(・Д・)
書込番号:21643678
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
ドラマや普通の番組を録画して見ているのですが、cmをスキップで飛ばすとまだcm中だったり既に始まっていたり、変なところでチャプターが作られています。
これは自分で設定してきちんとしたところでチャプターを作ることは可能ですか?
書込番号:21576560 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>norihanaさん
こんにちは
再生中または一時停止中にリモコンのチャプターマーク(黄色ボタン)を押せば作成できます。
もう一度押すとチャプターマークを削除するか聞いてきます。
取説P92ですね。
自動チャプターの「入」「切」は初期設定のHDD/ディスク/USB-HDD 設定の記録設定で行うと思います。
書込番号:21576694
7点
その自動チャプターの場所がおかしいのですが、どうにかして設定を変えることはできますか?
書込番号:21576793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>その自動チャプターの場所がおかしいのですが、どうにかして設定を変えることはできますか?
DIGAの自動チャプターはそれほど正確ではありません。(放送局や番組、録画モードによっても正確さはかなり違いますが)
手動で直すのが原則ですね。
リモコンのサブメニューボタンから(チャプター一覧)出して、(緑)ボタンで打ち直せば問題なくなります。
静止状態にして、間違ったチャプターマークのところで(決定)押せば、それも消せます。
(チャプター一覧)でチャプターを結合することも可能ですが。
書込番号:21576862
6点
>norihanaさん
念のため、もしかして放送画質(DRメイン)とかでの話では無いですか?
DRですとより精度が悪く、それ以外の圧縮長時間モードですと比較的精度が良い傾向があります。
ゆえに、『DR以外で録画する』という苦肉の策は大筋有効でしょう。
なお、どうもパナ自体が広告主でもあることで、意図的によりCMカットし難い仕様にしているらしいです。
書込番号:21577534
7点
norihanaさん、
>その自動チャプターの場所がおかしいのですが、どうにかして設定を変えることはできますか?
自動チャプターの設定は、「入切」しかありません。
自動で打たれるチャプターの箇所に不満があるのでしたら(パナ機では普通そうでしょう)、
手動でチャプターを設定するしかありません。
書込番号:21577591
1点
みなさまお返事ありがとうございました。
そうなんですね…最近まで他のディーガを使っていましたがもっと精度が高く不満に思ったことがなかったので…。
画質は5倍録で録画しているのでDRではありません。
他の画質も試してみたいと思います。
書込番号:21577624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>norihanaさん
> 最近まで他のディーガを使っていましたがもっと精度が高く不満に思ったことがなかったので…。
> 画質は5倍録で録画しているのでDRではありません。
なるほどです。
ただ、以下の通り時期によって変動があり、近年放送レベルで悪化していて、特に最近は倍モードでも悪化の傾向の様に思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/#17997667
ゆえに、恐らくたまたま良い時期の放送を録画したに過ぎないのではないかと思いますが、どの機種でしたかね?
当方、割と前のBWT3x00ですが、チャプター打ちの相関は、至近機種と比較してもかなり良いです。
念のために今一度同時に同一の番組を録画すると、もしかすると同じかもしれません。。。
書込番号:21578012
1点
CMであるという信号はないですからね、大雑把に言えばパッと画面が切り替わるところを画像解析でCMじゃないか?
ってみなして付けてるだけで
なので局やCMがそういう編集のものを使ってきたら精度も変わりますし
各社100%自分の欲しいとこに完璧にはないので、あくまでオートは目安くらいで
保存やこだわる番組は打ち直しでどうぞです
個人的には100%完璧でないなら目安くらいにしか思いません
書込番号:21578598
0点
もうしまってしまったのですが、DMR-BRT220です。
本当に最近まで(1月4日)使用していましたが、精度は抜群に良かったです。
色々な画質で試してみたいと思います!
書込番号:21578710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>norihanaさん
引っ張ってスミマセン。
もし本当に、現時点でBS11やBS-TBSの同放送を比較して(特にはDR)お仕舞いになった(BMR-BWT3000より約2年新しい)DMR-BRT220がマトモにチャプターを打つという事実があるとすれば、それはほぼ間違い無く極めて貴重なマニアも垂涎の『神機』ということになろうかと思います。
言うまでも無く、12月初めの状況変化や1月の番組再編に振れた引用スレなど、ここでの情報を総合する限り、極めて『目からウロコ』な事実で、今一度の確認をお願いしたいくらいです。。。(笑
なお、細かく申せば、地デジの方がかなりマトモと言うことはありますので、そのお正月の切り替わりの境が地デジとBSで異なるとかいった可能性もあるとは思います。
書込番号:21580296
0点
連投スミマセン。チャプタがまともにならない可能性の条件が一つ抜けていました。(汗
それは『一旦DR』が発生した場合です。
いくら『5倍』を設定していても、例えばトリプル録画でフルに設定し、それと同時にダビングや再生が行われた場合、『一旦DR』に切り替わりますので、チャプタが狂う可能性が高まります。
後に5倍に変換されようとマトモには戻りません。
『チャプタが正確なのは当たり前』かで思っていた場合、前記条件に合致した録画が行われると、気付かぬうちにダメな場合が出て来て気になってしまうとかはあり得るでしょう。
ゆえに、『全てでは無く一部』とかであれば、該当するかと思います。
書込番号:21580407
2点
一旦DRはあり得るかもしれません。以前使用していたものはワンチューナーでしたので…そして我が家はBSは契約していないので試すことができません。すみません(>_<)
最近価格.comを開いていなかったのでお返事も遅くなり申し訳ないです。
書込番号:21785142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
3IN1OUTの電源不要のHDMIセレクター(バッファローのBSAK301)を使用しており、@レコーダー(RD-BZ810)、AAPPLE TV、B本機(以前はRD-S600を接続)を入力側として接続しております。
@またはAが起動している時に、本機を接続しているBを選択するとセレクターが点滅(正常は点灯)し、画面に映像が映りません。
(以前BにRD-S600を接続していた時には一切起こらなかった症状です)
試しに@およびAが起動していない時には、Bを選択すると点灯(正常)し、映像が映ることを確認しています。
本機を使う時にはわざわざ@およびAを終了する必要があり、大変面倒な状況です。
原因が特定でき、解消できたらと思い投稿致しました。
映像情報が競合しているだとか、電源供給できるセレクターに替えたら問題解決したなどございましたら、是非アドバイスお願いします。
書込番号:21526053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@とAのケーブルにキッチン用の銀紙巻いてテーピングして使ってみるとか
書込番号:21526099
1点
電源不要っていうのは普通電源コードが不要って意味で
多分HDMIのどれかから電源とってる
3つ制御するには電源不足というだけではないかと
HDMI123の配線先をいれかえてみるか電源コード付きにするかだとおもいます
書込番号:21526183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
123を入れ替えてもなにも変わらないんでしたら
なしでも動くけど補助的な電源供給ケーブルのついてるもの
を購入されるといいかと思います
書込番号:21526201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アポリーさん
憶測に近いのですが、
RD-S600だけが1080i だからでは無いでしょうか?
RD-BZ810、APPLE TV の出力を1080i に(可能なら)設定したら
正常に切り替えられるようになると思うのですが。
間違いだったらすみません。
書込番号:21526546
4点
>水素水さん
>こるでりあさん
>yuccochanさん
皆さま、早急にコメントしていただきありがとうございました。
@、A、Bのいずれに本機を繋げても変わりませんでした。
そこで、本機以外の接続は全て外し、A.本機→セレクター→テレビ、B.本機→テレビと繋げて試しました(絶対に映像が映る条件)。その結果、A, B共にテレビに映らず、HDMIケーブル自体の接続不良を疑うことに。
接続部分を全て外し、クリーニングして再度繋げ直したら、A, Bで(当然)映像が映りました。
その後、セレクターに本機以外のレコーダーとAPPLE TVを繋げ、並行して稼働したところ、最初に報告したような点滅の現象は起こらなくなり、無事本機の映像も映りました。
結局のところ原因は「HDMIケーブルの接続不十分(不良?!)」と結論づけました。
(つまり、映像の競合でもなく、HDMIセレクターの電源不足でもありませんでした)
デジタルではなくアナログなところでの問題だったようです。
お騒がせして失礼しました。
コメント頂きましてありがとうございました。
書込番号:21526907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BDアバターで、BD-Liveのエラーが発生します。(ストレージが無い)
SDカードは入れ、フォーマットもしました。
初期設定が必要、との情報もあったのですが、それらしい項目が見当たりません。
ご教授お願いします。
2点
この機器のローカルストレージはUSBメモリーでは??
書込番号:21519329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
説明書、80Pを読もう
USBメモリーも正解です。本機ではUSBメモリーです
書込番号:21519614
![]()
1点
>京都単車男さん
>浄玻璃の鏡さん
有難うございました。
動作しました。(未公開シーンまでたどり着けませんが。
マニュアル一応見ましたが、INDEXだけ見て、BD-Liveの項目が無さそうだったので、諦めちゃいました。
しかし皆さん凄いですね。
書込番号:21519917
1点
>京都単車男さん
だと思います。
エラーメッセージくらい出してくれればいいのですが、ストリーミングは、クルクルマークが出っぱなしです。
ダウンロードも、ファイルは何も有りませんでした。
書込番号:21520342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








