ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2017年6月11日 19:55 | |
| 11 | 6 | 2017年5月26日 07:24 | |
| 6 | 3 | 2017年5月14日 11:41 | |
| 2 | 2 | 2017年4月30日 16:22 | |
| 9 | 3 | 2017年4月24日 09:26 | |
| 18 | 7 | 2017年4月30日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
下の方に似ておりますが質問させてください。
現在 DIGA DMR-BWT500 を使っていて
BRW1020を購入しようと思っていたのですが、以前の機器からの録画したものをうつすのにはi.LINK端子というものが必要だということを知りこちらの機種にしようと思いました。
HD録画タイトルはこれでうつせそうだということがわかりました。
機械にうといのでアナログコピーあたりから下の方の回答を読んでいてわからなくなってきてしまったのですが
私の持っている機種でアナログコピーは出来ますか?
また購入後に間違えてしまうのが怖くて念のためお聞きしたいのですが、i.LINK端子を使って録画タイトルをうつしたい場合
BRW1020ではなくこちらの機種を購入すればできると理解しているのですがあっていますか?
素人質問で大変申し訳ないのですが、高価な買い物なので、不安で同じような質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
1点
i.LINK端子ではHDじゃなくDR画質が可能です
アナログでは可能と思います
どちらも高速ダビングとか出来ません
BDドライブは故障ですか?故障してないならこちらで移動させるのが普通の手段です
書込番号:20957713
4点
まるさん1018さん
BDレコーダーからBDレコーダーへの番組の移動であれば、BD-RE メディアを使う方法の方が簡単で融通がきくかと思います。
(BD-R メディアを使っての移動もできますが、BD-R の場合は再利用ができないため一回使ったものはゴミになるので、BD-RE をお勧めします)
この方法なら i.Link 端子の有無は関係なくなるので、BRW1020 などでも OK です。また DR 番組だけじゃなく AVC 長時間番組等でも移動できると思います。
手順としては例えば以下のようになるでしょうか。
1) BWT500 において、移動したい番組を (詰め込めるだけ) BD-RE メディアにダビングする。(HDD → BD-RE のダビング)
2) ダビングした BD-RE メディアを新しい DIGA に入れ、BD-RE → HDD のダビングを行う。(BD-RE メディア内の番組は消えて、HDD に移動する)
以上を繰り返し行います。BD-RE メディアが 2 枚あれば、BWT500 でのダビングと新しい DIGA でのダビングを同時に行えるので、効率よく作業ができると思います。
なお、件のクチコミで i.Link やアナログダビングの話しか出てこないのは、質問された方がお使いのレコーダーが DVD レコーダーであって BD が使えないうえに、そもそもドライブが故障しているとのことからです。(ディスクメディアを使った移動は、DVD ではできなくて BD でのみ可能です)
書込番号:20957720
![]()
4点
返信ありがとうございます。今のレコーダーは壊れていません。ブルーレイで移動させることができるのなら少しでも安い最初の機種にしたいと思います。ありがとうございます。
買い替えたいと思ったのは容量が少ないため、普通の録画とビデオカメラで子供などを撮影したものを取り込んでブルーレイに焼いたりして使用していたのですが、容量が足りないためブルーレイに焼いた後は元のデータは消していたのですが、以前から心配はしていたもののブルーレイに傷がついてみれなくなりました。
ブルーレイがどんどん増えていくのもあまり好きじゃなかったし、なかなか焼く作業も簡単に編集してからと思うとやる時間がなくて。
なのでとても大事なもののみブルーレイと外付けHDDの両方に残してあとは外付けHDDのみに残したらいいのではないかと思って(作業も今までと変わらないですし)購入を検討しました。
もう一つお伺いしたいのですが、外付けHDDに保存したものを、将来ほかの新しく買ったディーガにつないだらそのまま見ることはできるのでしょうか?それともつないだ本体でのみの再生なのでしょうか?
丁寧にいろいろ教えていただいてとてもありがたいです。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:20957857
1点
最近似た回答をしましたので^^;
これならディーガとか問わずですし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912691/SortID=20947591/#tab
あとはネットワークダビングって手段もあります最近の機種では
T500は古いですし、壊れる前に最近の機種へがいいですよね、うちのT500も長期保証が切れてなおかつBDドライブがエラー出てきたので買い替えです
書込番号:20958447
![]()
0点
余計な事かもですが、放送番組とか著作権ありますが、そのため制限が色々ですが
お子様の動画とかはパソコンと外付けHDDなどでバックアップされては?
パソコンなければなんですが、その方がコストや汎用性が良いと思いますよ
書込番号:20958882
![]()
0点
ありがとうございます。読んできました。どちらにせよそろそろ買い換えの時期なので、新しいディーガにBlu-rayでデータを移動させます。
今後の保存方法は購入後試行錯誤してみようと思います。
パソコンはあるのですが、こちらもいつ壊れてもおかしくない不安定な状況で、ほぼ使ってないのでパソコン使わない方法で何とかできたらいいなーと思っています。
年とともに機械にどんどん疎くなっていって説明されてもなかなか理解に時間がかかり皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:20959828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
はじめまして。
詳しい方からのご教授をお願いします。
現在はシャープDV-ACW85のデッキを使用しています。
長年の使用からかDVD部分が故障しました。(DVDを読み込めない、当然ダビングもできない…)
本体はまだ何とか無事に動いています。
質問ですが、
@DVDにダビングしたいものがある。
A本体内のデータを新機種に移動させたい。
まずはこの問題を解決したいと思っての質問でした。
「DV-ACW85からiLINKでつなげるとデータ移動できる。」と思って、iLINK付のこの機種を探しましたが、そもそもが間違っているのでしょうか?
素人で稚拙な質問ですが、上記問題解決できる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>「DV-ACW85からiLINKでつなげるとデータ移動できる。」
コピー元がiLINKのTS出力に対応しており、コピー先がiLINKのTS入力に対応していれば可能だと思います。
私はシャープのDV-HRD20からパナソニックのDMR-BWT3100にiLINKでDR録画番組を全てムーブできました。
書込番号:20916023
![]()
3点
早速の返信をありがとうございます。
質問が言葉足らずですみません。
本体内にはHD録画(ハイビジョン?デジタル?録画)以外に画質を落としたタイトルも多数あります。
シャープDV-ACW85の取説には「録画画質HD/SD以外で録画したタイトルはダビングできません」となっています。
シャープからパナですが、教えていただいた感じだと、HD録画タイトルはiLINKでダビング出来そうです。
画質を落としているタイトルはどのように移行する方法があるのでしょうか?
質問を重ねるようで申し訳ありませんがお願いします。
書込番号:20916178
1点
赤白黄の三本のケーブルでつないでアナログコピーなら可能かもしれません。
本機に赤白黄の入力はありますか?
書込番号:20916193
4点
>教えていただいた感じだと、HD録画タイトルはiLINKでダビング出来そうです。
そのとおりだ。
>画質を落としているタイトルはどのように移行する方法があるのでしょうか?
>赤白黄の三本のケーブルでつないでアナログコピーなら可能かもしれません。
コピーフリー番組ならば、可能だ。
ダビング10番組ならば、「ダビング10」へのアップデートが済んでおれば、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/db10_schedule.html
可能だ。
コピーワンス番組を録画したもの(コピー不可、移動のみ可能)ならば、
アップデートに関係なく不可能だ。
書込番号:20916427
![]()
1点
自力でドライブ交換などを調べてみては?
なんにせよ、対応の外付けHDDやネットワークダビングなどの機能を持った新しい機種に移行した方が今後良いと思いますよ
書込番号:20916431
![]()
0点
みなさま、様々なアドバイスありがとうございました。
まずはilink対応のこの機種を購入し、新機種へのダビングを進めると共に、ダメもとでドライブ交換にもチャレンジしてみたいと思います。
素人の稚拙な質問に暖かい対応をありがとうございました。
書込番号:20919117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
はじめまして。
現在、こちらの機種の購入を検討しています。
番組持ち出し機能について、わからない点がありますので、下記2点についてお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点目…iPhone、iPadでの使用
本日、家電量販店で店員さんと話した際、「外からどこでもスマホ視聴は、iPhone、iPadで利用できるが、番組持ち出しについては、Android用であるため、iPhone、iPadでの利用については、使えると保証できない」との説明を受けました。
iPhone、iPadで番組持ち出し機能を利用されている方は、いますでしょうか?
2点目…複数台への番組持ち出し
録画した1つの番組を複数のスマホ、タブレットに持ち出すことはできますでしょうか?
ソニーのレコーダーでは、番組持ち出しを行うとレコーダー内のデータが削除されるため、1番組につき1台しか持ち出しができないとお聞きしました。こちらの機種ではどうなのでしょうか?
上記2点についてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
3点
こちらを参考にしてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
iOS版も用意されてるため、Android同様のことが可能です。
店員さんにアプリの知識があまりなかった、ということでしょう。
書込番号:20889845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご回答いただき、ありがとうございました。
iOSに対応しているのであれば、こちらの機種に確定しようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:20891254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
まっちゃん2009さん。お名前の記載を忘れていたため、再投稿させて頂きます。
ご回答いただき、ありがとうございました。
iOSに対応しているのであれば、こちらの機種に確定しようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:20891260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BRZ1020の購入を検討しています。
現在、BW830とソニーのKDL19J5をHDMIで使用。
他の部屋でBW830から有線LANのお部屋ジャンプリンクを使って、パナソニックのTH-L32X3を使っています。
この状態で、TH-L32X3にBRZ1020を増設を検討しています。
お聞きしたいのは
BW830とBRZ1020をお部屋ジャンプリンクで繋いだ場合、ソニー・パナソニック両方のテレビから、全て見ることはできるのでしょうか?
インターネットは繋いでいないのですが、
番組持ち出しする時はネットワーク経由からのダウンロードは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20854283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>両方のテレビから、全て見ることはできるのでしょうか?
BW830以外はクライアント機能があります。
出来ますが、ハブか無線LANルーターの配線もしてください。
持ち出しも検討してるから無線LANルーターありますよね?4台それぞれの機器に繋いだLANケーブルはルーターに接続してください。
インターネット環境無くても持ち出しは出来ますが、端末側で一度ネットにアクセスして認証する必要があるかも、詳しくは使うアプリを調べて下さい。
書込番号:20855514
![]()
1点
>Cafe_59さん
教えて頂きありがとうございます。
ハブか無線LANルーター入れないとダメだったんですね。レコーダーだけ繋げば、大丈夫なのかとおもってました。
持ち出しに関しても、レコーダーがwi-fi着いてるので、スマホとすぐに繋げるのかと思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:20856901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
たとえ、4Kアップコンバート対応レコーダーであっても、
4K相当の画質になる訳は無いと思うが。
書込番号:20841090
1点
今日、量販店でフルHDの動画を4Kテレビで流していたのを偶然見ましたが、ただの地デジやBSを4Kテレビで見ているような感じでした(テレビは4Kだけど画質はフルHD)。
横で同じサイズのフルHDのテレビでも野球の中継を流してましたが、同じような画質でした。
書込番号:20841112
3点
Makishinさん
「4K相当の画質」が、超解像などの高画質化の効果を指すなら、
テレビにもアップコンバート機能がありますので、アップコンバート非対応レコーダーでも
それなりの効果はあります。
レコーダーがアップコンバート(高画質化)するか、テレビがアップコンバートするか
の違いなので、レコーダーとテレビの性能によって、どちらでアップさせた方が良いかが変わります。
仮に、BRZ1020 のアップコン性能(画質)が良かったとしても、24/30Pしか出力できないので、
私的には、24P収録の市販ソフトなどの再生以外は、不要な機能だと考えます。
書込番号:20841558
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
レコーダーの購入を検討しています。今まではPS3とtorneで乗り切ってきましたが、iPhoneに移せるものが欲しくなりました。調べたはみたのですが、この4社の機能的な違いがわかりません。値段もそんなに変わらないので、どれを買うべきか決められずにいます。皆様のアドバイスをいただけると嬉しいです。
ちなみに
・必要な機能は「録画する」「録画したものを見る」「録画したものをiPhoneに移して、通信せずに見る」「たまにDVDやBlue-Rayに残す」です。
・家のテレビは10年以上前に購入したAQUOS
・好きな家電メーカーは東芝です。
よろしく願いいたします。
6点
>まがりもとさん
パナオンリーのユーザで他社は上辺しか知らない参考意見です。
ぶっちゃけ、こだわりが無ければテレビに合わせた方がいいかもしれません。
と言うのも、パナでもレコのリモコンボタン位置が迷走して不評を訴える方がいらっしゃったことがあるからです。
そう、ポイントは見る上で切っても切れないUI、リモコンの操作性とか番組表の癖とかになりがちということです。
今後テレビを他社品に買い替える可能性があるとしても、慣れ親しんだテレビの番組表や操作性はある程度基準になってしまうと思います。
たとえば、データ放送のdとカラーボタンを多用するので、使い難い位置にドットの様なボタンだと、懸賞の入力をミスるので絶対にダメとかありましょう?
そういう意味では、「操作性が異なっても習熟する覚悟」であればともかく、操作性重視で店頭品を操作してみるのが一番と思います。
その他、宅外のスマホから視聴する場合、全面的に無料なのはほぼパナだった様に思います。
(キャンペーン・クーポン配布等で変わることはあるかも?)
ただし、Androidの対応バージョンが徐々に上がっていて現在は4.1以上となっており、今後5以上とかになる可能性はありましょう。
他社の至近詳細はわかりませんので外しているかもしれませんが、パナでも何故かアングラな?DIGA MANAGER、それを含んだDiMORAのサービスとかは、使うのであれば結構行けてる部類に入るかと思いますので、機能・操作性で「それだっ!」となれば、パナ一択かもしれません。
(DIGA MANAGERのファンクションを利用したG_DIGANaviというアングラソフトはBD焼きのための番組名編集に超便利)
それゆえ、パナを応援するのですが、、、近年の基本機能の退化や販売後のサポートのやる気無しな対応には辟易とするところはあります。。。(苦笑
書込番号:20839934
![]()
3点
>まがりもとさん
こんばんは。
・必要な機能は「録画する」「録画したものを見る」「録画したものをiPhoneに移して、通信せずに見る」「たまにDVDやBlue-Rayに残す」です。
◯これら4機能はどのメーカーでもできますね。ただ、東芝のDBR-M/T/W7シリーズなら、録画した番組を時短で楽しめます。つまり、CMを自動で飛ばして再生します(らく見、らく早見)。またiPhoneに移す(つまり番組持ち出し)には録画予約の際に持ち出し設定をすると、録画と並行して持ち出し用番組のファイルも作成します。したがって、録画終了後にスマホのアプリで簡単にすぐダウンロードできます。忙しい時でも安心です。ダビングメニューかでらも録画した番組をまとめて持ち出し変換してスマホにダウンロードできます。DVDやBlu-rayにはおまかせダビングが便利です。こちらは、番組のCMを自動で削除して本編だけをダビングします。この自動CMカットダビングはDBR-7シリーズだけできます。
・家のテレビは10年以上前に購入したAQUOS
◯テレビHDMI端子があればご利用可能です。
書込番号:20840777
![]()
3点
ありがとうございます。
お二方の話を聞いて、
・私の望む使い方ではどのメーカーのものも大きな差異は無い。
・東芝にオススメの機能がある。
ことがわかりましたので、もともと好きなメーカーですし、東芝の開発者の方々を応援する(経営陣ではありません)意味も込めて、REGZAを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20843985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZAに決めたつもりがまた新しい疑問が出てきてしまいました。
私の望む使い方の1つである「録画したものをiPhoneに移して、通信せずに見る」ためには、東芝、SONY、SHARPの3社ではDixim play、Panasonicでは独自のアプリが必要ということで良いのでしょうか?
dixim playは月100円、Panasonicのアプリは無料なので、ちょっと考えてしまいます。
5年使えば6000円くらいの差になりますね。
書込番号:20848615
3点
DiXiM Digital TV for iOS
Media Link Player for DTV
パナは専用のアプリでもいいが動作がトロイので使ってない。
パナ、ソニー持ちでiPadに持ち出し出来る環境ですが、持ち出しにはnasneを使ってます。
書込番号:20848770
1点
>まがりもとさん
[20839934]がご理解いただけていなかった様な。。。(汗
「宅外のスマホから視聴する場合、全面的に無料なのはほぼパナだった様に思います。」
ただし、Cafe_59さんがおっしゃる様に、特にDiXiMとかでは番組名のフェッチに異様に時間がかかるなどのレスポンスの問題があると思いますので、そのあたりをどう考えるかになると思います。
あと念のため、パナとてDiMORAを使い込もうと思うと有料になりますので、そのあたちも判断材料になると思います。
書込番号:20850164
1点
ありがとうございます。スピードアートさんのせっかくの書き込みを見逃しておりました(汗)m(_ _)m
本日REGZA DBR-W507を購入いたしました。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:20857557
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






