ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中です。

2017/04/19 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 qriomさん
クチコミ投稿数:7件

偶然にも「時代に乗り遅れさん」と同じくDMR-BW680から買い替えをする予定です。
私の場合はDVDへのダビングをしようとすると、ディスクに傷があるので出来ませんでした。
パナのディスクを使いなさいという表示が出るようになりました。
修理しても結構かかりそうなので買い換えたいのですが、
今下記の3機種で迷っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000912690_K0000912691_K0000912692&pd_ctg=2027&lid=shop%255Fpricemenu%255Franking%255Fprdcompare%255F2027

BW680の使い方は、CATVと契約しているのでSTBと黄白赤のアナログ接続で映画をHDDに録画、
それをDVDにダビングして別の部屋で見てます。これがメインの使い方です。

DMR-BRZ1020は3番組録画やiLink、Youtubeが見られるとのことなんですが、CATVは元々2番組は録れないし、3番組録画したいのは年に1回あるかどうかです。YoutubeもPCやスマホで十分でiLinkは良く分からないといった状況です。
どれがおすすめでしょうか?

書込番号:20829439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/04/19 14:12(1年以上前)

赤白黄の入力はあるが、DVDへのダビングは実時間になります。BDへのみ高速ダビング

BRWを買ったら、BDへダビングして、BW680を別室にもっていてそちらでBDで再生するとか
LANでつないでDLNAで見るとか考えてみては

書込番号:20829476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/19 15:23(1年以上前)

2番組しか録画しないならBRWで十分。
但し、STB にi.Linkがあるなら、BRZの方が良い。
STBの型番によっては、LANダビング(録画)でHDでの録画が可能になる。

書込番号:20829594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 qriomさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/19 16:06(1年以上前)

STBはTZ-DCH505という型です。前にiLInkで予約録画しようとしたのですが、
何か無駄にややこしくて元のirシステムでの予約に戻しました。
LAN録画したいのでSTBはCATVに連絡して新しいものに変えてもらう予定です。
問い合わせた所、TZ-LS300PWになるとのことでした。
3番組録画はあるとすれば、年末に一度です。

>澄み切った空さん
BW680はおそらく父親の部屋に置くかもです。
私の部屋には再生専用のプレーヤーがありますので。

>yuccochanさん
i.Linkはさっき調べてみたら付いてなかったです。

金額だけで見るとそんなに大差がないので、今の時点で使う使わないに関係なく、
機能が多いほうを選んでおくのも悪くないでしょうか?

書込番号:20829664

ナイスクチコミ!1


スレ主 qriomさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/19 16:14(1年以上前)

書き込みし忘れていました。
CATVでレンタル出来る、録画機能付きのSTB楽見録があるのですが、
月に2200円払うので2年で大体BRZ-1020ぐらいになってしまいます。
そう考えるとちょっと微妙かなと思ったり・・・

書込番号:20829685

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/19 16:20(1年以上前)

>金額だけで見るとそんなに大差がないので、今の時点で使う使わないに関係なく、
>機能が多いほうを選んでおくのも悪くないでしょうか?

3番組録画の可能性もあるようですし、私ならそうします

書込番号:20829696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/19 20:20(1年以上前)

実際には2番組しか同時録画しておらんような場合でも
トリプルチューナーの方がいい場合がある。

@19時〜20時54分
A19時〜19時56分
B19時56分〜20時54分

上記予約の場合、
見かけ上は同時録画は2番組だが、
Wチューナーだと、通常はAの尻が
十数秒〜30秒程度切れる(メーカーによって異なる)。
最近は、民放でも放送枠ギリギリまで本編がある事も多く、
(特に20時手前で番組が連続しておるケース)
トリプルチューナーならば、
本ケースでもそういう事は起こらん。

書込番号:20830177

ナイスクチコミ!4


スレ主 qriomさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/20 07:22(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん

言われてみれば確かにそうですよね。
今は各局が自分のチャンネルに合わさせようと、他局がCMの間に
番組の放送を始めたり、書かれていたようにギリギリまでとか、
第一話、最終話だけ10分拡大でかぶる可能性もありますし。
もう注文したのですが、やはりこの3番組録れるDMR-BRZ1020に
してよかったかなと思います。
回答ありがとうございます。

書込番号:20831286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続でモニターをスリープにしたい

2017/04/10 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:45件

レコーダーをパソコンのモニターに写してるんですが、
レコーダーの電源を切ってもHDMIから何か信号で出てるみたいで
モニターがスリープになってくれません。
先週まで使ってたDMR-BR570は電源切れば
モニターはスリープになってくれたんですけど。

省電力やネットワークの設定を色々変えてみたんですけど
うまくいきません。

レコーダーとモニターの相性?
HDMIケーブルの相性?
そもそもレコーダーの仕様?

何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:20807625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/04/11 11:31(1年以上前)

こんにちは

レコーダーはスタンバイ状態だと思いますが、
その状態でHDMI 端子から出ている信号はHDMI CEC(ビエラリンク)信号でしょう。(設定を確認)

その設定をオフにすればその信号は出なくなりますし、PC用意液晶モニターもスリープに入ると思います。

書込番号:20808731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/13 22:45(1年以上前)

ダメですね。ビエラリンクを切ってもスリープになりませんね。
諦めます。

書込番号:20815211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/14 14:52(1年以上前)

こんにちは

リンク非対応のHDMIセレクターを挟んだらどうなるんですかね?


あとは、HDMIケーブルの端子の5Vラインを潰してどうか…など、やってみたいことはありますが、効果が無かったら潰したケーブルは使い物にならなくなるし…。

書込番号:20816662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:126件

ディーガ→RECBOXのダウンロードムーブ

RECBOX→ディーガのダビング

今まで、REGZAブルーレイのDBR-Z260からアイオーのRECBOX(HVL-AとHVL-AT)を使って(番組をムーブして)きましたが、さすがにREGZAの“ほぼシングルタスク的”な動作に嫌気がさしていて、このブルーレイディーガDMR-BRZ1020への乗り換えを決めて(ここのレビューや口コミが参考になりました)、一昨日購入したばかりです。

新しいディーガにまだ慣れていない(かんたん設置設定をしただけ、ネットワークは念のため有線)ですが、写真のように、RECBOXへのダウンロードムーブに時間がかかり過ぎています(30分番組、録画モードはDRでサイズは3.2GB)。
ディーガ→RECBOXのダウンロードムーブ、8時間半以上(写真左)
RECBOX→ディーガのダビング(ムーブ)、約20分(写真右)

転送が(実際に8時間以上かかって)正常に終了した後は、“お部屋ジャンプリンク”で普通に見られますし、RECBOXでのサイズも変わっていない(“MPEG2”の表示)のは再エンコードなどしていない証拠?でも、なぜこのようなことになるのでしょうか。RECBOXのダウンロードムーブは初めて使いましたが、何方かご教示くださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20643242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 15:35(1年以上前)

今自宅ではないので記憶している限りですが、1時間番組を5倍で録画した
1.8GB程度の転送に6分程度(DIGA→RECBOX/有線接続)、それを再び
別のDIGAに転送(RECBOX→DIGA/無線接続)で20分程度です。

スレ主さんのRECBOX→DIGAの20分は許容範囲かも知れませんが、
ディーガ→RECBOXの8時間は明らかに異常だと思います。
以前BRZ2000世代で無劣化で移動ができないことがありましたが、
RECBOXのファームアップで改善したことがあります。

1020世代で何かしらの変更があってRECBOXとの連携に問題が
生じている可能性もあるかも知れません。その場合はRECBOXの
ファームアップを待つしか改善策はないと思いますが、他の
1020世代ユーザーさんでも同じ状況なのか、それともスレ主さん
だけなのか切り分けが必要かと思います。

書込番号:20643421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/09 15:40(1年以上前)

機器情報(接続他機、ルーター、ハブ等)を出すと無駄なく詳しい方のレスが付き易いです。
RECBOX→ディーガのダビングは正常のようなので設定や宅内環境などは問題ないようにみえます。
ディーガ→RECBOXのサイズも変わっていない(“MPEG2”の表示)とのことなので操作も間違っていません。

特定番組だけでなくすべてのデータで同様の現象が発生しますか?
とりあえずRECBOX、ルーターの再起動、DIGAのネットワークリセットなどが手近に試せる改善法です。
参考ですが、有線環境の場合ディーガ→RECBOXの転送は3.2GBのデータだと15分前後で8時間半以上はもちろん異常です。
私の確認はBRZ1010/BRG2020までで、さすがにBRZ1020でも極端な仕様変更はないはずですが断言はできません。

書込番号:20643429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/02/09 16:46(1年以上前)

>家電道楽さん
>デジタルっ娘さん

迅速なレスをいただいて感謝いたします。とても助かります。

ちなみに、ルーターはバッファローのWXR-1900DHP(光ルーターにブリッジ接続)です。

家電道楽さん> ディーガ→RECBOXの8時間は明らかに異常だと思います。

デジタルっ娘さん> 有線環境の場合ディーガ→RECBOXの転送は3.2GBのデータだと15分前後で8時間半以上はもちろん異常です。

よく考え直してみると、RECBOX側でダウンロードムーブを指定した瞬間に、ネットワーク転送のダイアログに8時間以上の残り時間が表示されていたので、ディーガが(RECBOXから転送要求を受け取った時に)8時間以上の処理時間を見積もって、それをRECBOXに伝えた(RECBOXはそれをそのまま表示した)のでしょうから、異常の原因はディーガの側にありそうですね。

デジタルっ娘さんがおっしゃるように、いろいろなケースを少し試してみます。結果は、またここに報告させていただければと思います。

取り急ぎですが、ありがとうございました。

書込番号:20643542

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/10 14:30(1年以上前)

まいあみまいすさん
> ディーガが(RECBOXから転送要求を受け取った時に)8時間以上の処理時間を見積もって、それをRECBOXに伝えた(RECBOXはそれをそのまま表示した)のでしょうから

DIGA が RECBOX に伝えるのは処理時間ではなく、番組のデータサイズです (コンテンツ操作画面にすでに表示されていますよね)。

で、RECBOX (HVL-A/AT) は実際に処理を始めてから現時点までに転送されてきたデータサイズとかかった時間から、その時点での転送速度を計算し、それと DIGA から伝えられたデータサイズを基にして、残りの転送時間を計算して表示します。

これは毎秒 (ぐらい) ごとに計算しなおしがされて表示が更新されていきます。

そのため、HVL-A/AT のダウンロード時に表示されている残り時間は、場合によっては数分単位で減っていくこともあります。(逆に一時的に増えることもあります)


> 異常の原因はディーガの側にありそうですね。

上記のように、表示は実際の転送データ量 (転送速度) を元に行っているため、原因が DIGA 側なのか HVL-A/AT 側なのかは一概には言えません。

今回、実際に 8 時間かかったとのことですから、表示がおかしいというわけではなくて、DIGA と HVL-A/AT を含めた LAN 通信のどこか (レコーダー、NAS、ルータ、LAN ケーブル等々) もしくは、それらの組み合わせによるものでしょう。

まいあみまいすさんは HVL-A と HVL-AT の 2 台をお持ちとのことなので、そのどちらでも同じくらい時間がかかるのなら、DIGA が原因もしくは、DIGA と HVL-A/AT の組み合わせが原因である可能性が高いでしょう。

HVL-A/AT から DIGA への転送は正常のようですから、途中の機器 (ルータや LAN HUB) やケーブルが原因である可能性は低いかもしれませんが、だめもとで LAN ケーブルを交換してみるとか、ルータや LAN HUB の LAN 端子 (ポート) を別の端子に変えてみるなどの対処を試してみると何か変化があるかもしれません。

書込番号:20646115

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/10 15:01(1年以上前)

まいあみまいすさん

添付されていた写真を見ていてふと気になったのですが、DIGA -> HVL-A/AT 時の番組の日付が 2010 年になっていますが、これって DIGA 購入以前に BD にダビングしておいたものを DIGA でムーブバックして、それからダビングしようとした、とかでしょうか?
(すなわち、DIGA で録画したものではないということでしょうか?)

もしそうなのであれば、DIGA で録画したものをダウンロードした場合はどうなるでしょうか?


書込番号:20646159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/02/10 15:10(1年以上前)

似たような経験が…
ATかATAを買った2〜3年前。
DIGAからのダウンロードムーブをmagicalで試していた時、時間が12〜3時間からカウントダウン→10分くらいでキャンセル
↑コレが3〜4番組続いたので、
先に書かれている(再起動etc.)ありとあらゆる事をやってる途中でRECBOX側の問題と勝手に限定(笑)

…でRECBOXを8時間くらいかけて完全初期化
以来順調に稼働しています。

本当に初回だけの現象で…アレは何だったんでしょう?

書込番号:20646175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/02/12 13:41(1年以上前)

>shigeorgさん
詳細なコメントを、どうもありがとうございます。

shigeorgさん> DIGA が RECBOX に伝えるのは処理時間ではなく、番組のデータサイズです (コンテンツ操作画面にすでに表示されていますよね)。

shigeorgさんのおっしゃることは理解しているつもりなのですが、上(左)の写真は、ダウンロードムーブを指定したときに20分(くらい)だったものが、その後、だんだんと8時間以上になったのではなく、(上にも書きましたが)ムーブを指定したほぼその瞬間に表示されていたので、もしかしたら、ディーガから処理時間が(少なくともデータサイズ以外の情報が一緒に)送られているのでは?と思った次第です。

shigeorgさん> DIGA -> HVL-A/AT 時の番組の日付が 2010 年になっていますが、これって DIGA 購入以前に BD にダビングしておいたものを DIGA でムーブバックして、それからダビングしようとした、とかでしょうか?
shigeorgさん> もしそうなのであれば、DIGA で録画したものをダウンロードした場合はどうなるでしょうか?

おっしゃる通りです。その番組を録画したレコーダーが何かによって、結果が違ってくるかも知れませんね。併せて試してみたいと思います。

>浄玻璃の鏡さん
実際に似たご経験がおありとのことで、ありがとうございます、大変参考になります。

いろいろ試して(RECBOXの完全初期化は、出来たら避けたい……(^.^))またご報告させてください。 > 皆さま

書込番号:20651789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/14 19:38(1年以上前)

トランスコーダーが動作中だと

トランスコーダーを取り外すと

転送時間が正常に戻りました

USBトランスコーダーのGV-TRC/USB(ドングル?)

取りあえずですが、原因だけは特定できました(問題は解決していません(>_<))ので、ご報告させてください。

RECBOX(HVL-ATシリーズか、またはUSBトランスコーダーのGV-TRC/USBを装着したHVL-Aシリーズ)に搭載されているトランスコーダーが動作していることが原因で、その状態から、RECBOX側で(ディーガからの)ダウンロードムーブを指定したときにのみ、8〜10倍近い転送時間が(番組のサイズや録画モードなどに関係なく)かかるようです。初めはHVL-ATでもHVL-Aでも同じ結果だと思い込んでいましたが、HVL-AにUSBトランスコーダーが刺さっていたのをすっかり忘れていて、トランスコーダーを抜いたら※一気に転送時間が正常値に戻りました……ということは、トランスコーダーをオフにできないHVL-ATには、今のところ打つ手がないことになりますね。

※あくまで想像ですが、元々トランスコーダーはHVL-ATとHVL-Aのどちらにも(本体の基板には)搭載されていて、GV-TRC/USB(上の写真)は、その機能をアクティベートするためのドングル?じゃないかと思います。

まあ、それはともかく、アイオーのサポートセンターからは、
・なぜディーガ→RECBOXのダウンロードムーブの時に、(RECBOXが)残り時間に8〜10倍近い数字を表示するのか分かりません。
・なぜトランスコーダーが動作していると(トランスコードは必要ないし、その処理も行ってないはずなのに)転送が極端に遅くなるのか分かりません。
・ダウンロードムーブであろうと(RECBOXからの通常の)ダビングであろうと、それによって転送時間に違いが出ることはありません。
・ディーガのBRZ1010までは検証が終わっていて、1020はこれから
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm#rec
なので、何か分かったらご連絡させていただきます。

とのことでしたので、その際には、また皆さまにもご報告いたします。

書込番号:20658302

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/15 01:37(1年以上前)

まいあみまいすさん

トランスコーダーが悪さをしているとのことですが、HVL-A/AT の「詳細設定」→「録画設定」→「自動圧縮保存」が「有効」になっていたりしないでしょうか?


余談ですが、HVL-A に USB トランスコーダーを接続する時に、「内蔵」することも可能です。ただし、ケースを分解しないといけないのでサポート期間内はおすすめしませんが。

参考: http://nama-mono.blogspot.jp/2015/02/hvl-ahvl-at.html

我が家の HVL-A もこれを見て「内蔵」にしました。

書込番号:20659439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/16 01:44(1年以上前)

自動圧縮保存はオフのままです。DRモードのまま保存することも多いので、この機能を使ったことは、今までありませんでした。

> 余談ですが、HVL-A に USB トランスコーダーを接続する時に、「内蔵」することも可能です。

なるほど、内部にもUSBポートを持っているんですか、これは面白いですね。情報ありがとうございます。ウチは……といえば、HVL-Aが4台あって、(iPadから見るときはトランスコーダーが絶対要るので)、一本のUSBトランスコーダーを差し替えながら使い回してます。(^.^)

書込番号:20662401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/16 11:44(1年以上前)

結局ATでは設定やBRZ1020のタイトル属性にかかわらず症状が解消しないということですね。

HVL-AT(最新ソフトバージョン)はBRZ2000やBRZ1010とのダウンロードでは不具合はありませんでした。
現在は現行のHVL-DRですが、これもBRG2020との組み合わせでは不審な点はありません。
ユーザー仲間の報告ではHVL-Sと最新のUBZ1010との組み合わせでもダウンロード速度は正常なそうです。

一通り検証されていってるようなので膠着状態でしょうか。
スレ主さん報告が事実とするとアイオーの検証待ちですが特定世代間での相性的な可能性もあるのかなという印象です。
こういったケースではパナはほぼ対応しないので、アイオーに望みを託すしかなさそうです。

レビューや口コミでこの機種にされたそうですがRECBOXとの連携では最近の東芝の方が向いている気もします。
転送速度はパナの倍以上速く転送中もタイトル再生可能など同時タスクの制限も緩やかです。

書込番号:20663110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/16 11:45(1年以上前)

UBZ1010 ×→UBZ1020 〇 失礼しました。

書込番号:20663116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/16 19:22(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

> レビューや口コミでこの機種にされたそうですがRECBOXとの連携では最近の東芝の方が向いている気もします。
> 転送速度はパナの倍以上速く転送中もタイトル再生可能など同時タスクの制限も緩やかです。

なるほど、そうだったのですね(先入観を捨てて、もっとよく調べればよかったです)。もっとも、最近の東芝さんを見ていると、ベツの意味で不安になってきますけど……(^^;;

今のところ解決策も、回避する手段もナシということで、おっしゃるように、アイオーのアップデート待ちでしょうね。ありがとうございました > 皆さま

書込番号:20664068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/05/02 21:27(1年以上前)

いつの間にか(昨日、気が付いた)正常に動作し始めました……

RECBOXへのダウンロードムーブが、いつの間にか正常に動作しましたので、そのご報告です……

30分番組(DRモード)、4.3GBの番組の転送に20分少々ということで、まあ平均的な状況かな?と思います。全機能から選ぶ→設定する・その他の機能→メール/情報(・診断コード)→ソフトウェア更新情報を見ると、

> ソフトウェアの更新が完了しました。
> 2017/04/06 10:39:10

とありましたので、おそらく(この前から、アイオーのアップデートは無かったので)これで修正されたのでしょう。晴れて文字通りの“解決済”になりました(お騒がせしました)。それにしても、レコーダー側のソフトウェア次第で、(RECBOXが巻き込まれて?)ヘンな動作をするとは、(よく知りませんが)ややこしいプロトコルになっているのですね。

さてと、こうなったら東芝のレコーダーを持っている理由も無くなったので……でも、古いモデル(DBR-Z260)だから、どこも引き取ってくれないだろうなあ。(^.^)

書込番号:20862518

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/03 10:26(1年以上前)

まいあみまいすさん

解決してよかったですね。

> それにしても、レコーダー側のソフトウェア次第で、(RECBOXが巻き込まれて?)ヘンな動作をするとは、(よく知りませんが)ややこしいプロトコルになっているのですね。

いやー、関係する機器のソフトウェアによって特定の機能 (処理) にだけ影響が出たということで、それほどややこしい話ではないですね (本当の原因が何かという話になるとややこしい話になるかもしれませんが)。

機器間でデータをやりとりする際には、データそのものだけじゃなく、付帯する情報のやりとりもあるのが普通で、それらのいずれかが特定の条件の際に正しくやりとりできなかったということだろうと思いますが、その原因がデータの転送先の場合だけじゃなく、転送元の場合もあるということです。


ちなみに、かつて (おそらくは) nasne の影響で DIGA と RECBOX 間の番組転送がおかしくなったという事例がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab

書込番号:20863623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2017/05/04 13:58(1年以上前)

コメントをありがとうございます>shigeorgさん

> ちなみに、かつて (おそらくは) nasne の影響で DIGA と RECBOX 間の番組転送がおかしくなったという事例がありました。
>
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab

なるほど、これはまたヤヤコシイ事例をご経験されていらっしゃったのですね。今回を振り返って、未だによく分からないのは、何でRECBOX側のトランスコーダー(の誤作動?)がDIGAによって引き起こされたのか?ですけど、これ以上は考えてもしょうがない(何のメリットもない)ので考えないことにします。(^.^)

書込番号:20866477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTube

2017/01/31 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 yuゅさん
クチコミ投稿数:7件

DMR-BRZ1020を購入したんですがYouTube見れますか?
見れるようでしたらやり方教えてください。
ネットには、簡単設定?みたいので繋げてます。
お願いします。

書込番号:20619258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2017/01/31 20:52(1年以上前)

リモコンのネットキー(左下にあるはず)を押すと、YouTubeを含むサービスが表示されませんか?

書込番号:20619315

ナイスクチコミ!6


スレ主 yuゅさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/31 21:31(1年以上前)

リモコンです。

回答ありがとうございます。

ネットキーがどこにあるのかわかりません。。

書込番号:20619449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2017/01/31 21:38(1年以上前)

画像見ましたが、リモコンにネットキーがありませんね。

お使いの機種ですが、BRZ1020ではなく、BRW1020ではないですか???

リモコンにネットキー、Netflixキーがないので、Wチューナー機のBRWシリーズだと思うのですが。

BRX/UBZ/BRG/BRZシリーズでないと、YouTubeは利用できません。

書込番号:20619477

ナイスクチコミ!8


スレ主 yuゅさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/31 21:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
DMR-BRW1020でした。


YouTubeは、見れないんですね。

書込番号:20619524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/01/31 23:14(1年以上前)

>BRX/UBZ/BRG/BRZシリーズでないと、YouTubeは利用できません。

利用できないのではなく、リモコンにネットボタンがないだけだと思います。
brw1020はyou tube対応機です。
http://panasonic.jp/diga/products/brz_brw_brs/spread.html

操作方法は取説巻末さくいんで「you tube」を探してみて下さい。

書込番号:20619816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/31 23:25(1年以上前)

* BRW1020/BRW1010/BRW520/BRW510は、アクトビラのみ対応

http://panasonic.jp/viera/apps/list.html

よくお読みください。

書込番号:20619844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2017/01/31 23:31(1年以上前)

>利用できないのではなく、リモコンにネットボタンがないだけだと思います。
>brw1020はyou tube対応機です

機能一覧に「テレビでネット」がなければ、利用できないと思うのですが。。。

これが搭載されてるのは、トリプルチューナー以上の機種だけですよ。

BRW/BRSシリーズが対応しているのは、アクトビラだけですね。

書込番号:20619856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/01/31 23:50(1年以上前)

まっちゃん2009さん
ずるずるむけポンさん
外出先から慌てて書き込んでしまったのですが、やっちゃったみたいですね。
申し訳ありません。
訂正ありがとうございます。
今後気をつけたいと思います。

スレ主さん
私の書き込み間違っていたようで、お詫びします。

書込番号:20619918

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuゅさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/01 12:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:20620801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:2件

ひかりtv録画からの直接ダビング(ムーブ)をDIGAのお引越しダビングでしたいと考えています。
旧機種のBRW1000等は出来る(パナ非公式)とwebの書き込みは見た記憶があるのですが、現行機種でも
可能なんでしょうか?

現在の環境は、チューナー(ST3200)の外付で HD-LC4.0U3に録画後、RECBOXにダビング(ムーブ)して
手持ちのDIGAにダビング(ムーブ)後、CMカット→BD焼きを行っています。
RECBOX経由のひと手間を省きたいんです。

先人の皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:20605096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2017/01/26 21:04(1年以上前)

私は2014年製(DMR-BRZ1000)や2015年製(DMR-BRW510)、2016年製(DMR-BRG2020)でお引越しダビングをしましたが、いずれの機種もST-3200からひかりTVの番組をダビング出来ましたよ。

書込番号:20605169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2017/01/26 21:09(1年以上前)

DMR-BRZ1020も、私が持っているDMR-BRG2020同様2016年製なのでお引越しダビングは出来るはずです。

書込番号:20605187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/01/26 21:37(1年以上前)

>香川竜馬さん
早速のご返事ありがとうございます、購入を検討します。
ラックにDIGAと東芝RD機が2台づつあり、ひかりtv、スカパーHDチューナーやらHDDも3台とLANハブと
満杯の状態ですので、ラックの買い替えも考えますと予算の関係で2チューナー機も候補にして
決算セールの売り出し中に決めたいと思います。

書込番号:20605275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックスピーカーについて

2017/01/18 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 azzurri.11さん
クチコミ投稿数:8件


BMR1020とDIGAスピーカー DY-SP1の購入を考えています。スピーカーを購入の際「HDMIは必ずARC対応のテレビにお繋ぎ下さい」と注意書きがありました。
私のテレビはARC非対応のHDMIです。この私のテレビにパナソニック 2.1ch スピーカーシステム DIGAスピーカー DY-SP1を繋ぎ、スピーカーからBMR1020をHDMI接続しようと思っております。

ここで質問なのですが、テレビチューナーからの音は無理にしてもBMR1020チューナーからの映像と音はちゃんと2.1chスピーカーから音は出ますか?お願いします。

書込番号:20579859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/18 12:59(1年以上前)

テレビの音声は再生できませんが(アナログ接続する方法はあります)、レコーダーの音声はDY-SP1にHDMIで接続することで再生可能です。

書込番号:20579916

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/18 13:03(1年以上前)

こんにちは

>私のテレビはARC非対応のHDMIです。この私のテレビにパナソニック 2.1ch スピーカーシステム DIGAスピーカー DY-SP1を繋ぎ、スピーカーからBMR1020をHDMI接続しようと思っております。

こんな接続になると思います。

BMR1020---HDMI---(IN) DY-SP1(OUT)---HDMI---TV(ARC非対応)

>ここで質問なのですが、テレビチューナーからの音は無理にしてもBMR1020チューナーからの映像と音はちゃんと2.1chスピーカーから音は出ますか?お願いします。

BMR1020の映像はTVに、音は DY-SP1から出るでしょう。

書込番号:20579934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 azzurri.11さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/18 19:42(1年以上前)

アナログでなら可能ですね。それでもスピーカーから出てくるのであれば良かったです。ありがとうございました。

書込番号:20580799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azzurri.11さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/18 19:44(1年以上前)

助かります。そのように接続します。Amazonでまとめて1万円値引きで購入します。ありがとうございました。

書込番号:20580805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/19 00:36(1年以上前)

念のためにテレビのメーカーと型番も書いておくといいですね。

通販で買う前にお近くのお店での価格も調べていますか。

通販だと故障の時は大変ですし、近くのお店のほうが安かったということもありますし、それとお店によっては3年あるいは5年などの長期保証が付いている場合もあります。

書込番号:20581840

ナイスクチコミ!0


スレ主 azzurri.11さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/19 08:35(1年以上前)

近くにヨドバシカメラやK'sデンキがあるのですが、スピーカーが1万円オフは大きいです。保証のことはこの際関係なしで。ご意見ありがとうございました。

書込番号:20582245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/19 09:26(1年以上前)

余計なお世話になるかもしれませんが、

ほかのスレでも書いていますが、今月にパナのBDレコーダーを近くのお店で買いましたが、完全な故障でない症状に見舞われて機種交換をしています。(音が途切れるなどの)

通販だったら、機種交換はしてくれなかったかもしれません。

それとアマゾンなどの通販価格よりもかなり安く買っていますので、お店で交渉してみると意外と値段を下げてくれる場合もあるようです。

書込番号:20582336

ナイスクチコミ!2


スレ主 azzurri.11さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/19 10:35(1年以上前)

そうなんですか?ヨドバシカメラ、K'sデンキ、実はビックカメラも近くにあるので、実店舗を回ってみます。助かります。

書込番号:20582463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をお気に入り製品に追加する <1549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング