ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 23 | 2017年12月17日 14:17 | |
| 20 | 13 | 2017年12月17日 06:16 | |
| 26 | 7 | 2017年12月14日 23:24 | |
| 9 | 2 | 2017年12月12日 18:19 | |
| 120 | 24 | 2017年12月11日 12:36 | |
| 31 | 19 | 2017年12月6日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
どなたか教えてください!
こちらのレコーダーとビエラTH49EX600を同時に購入して
auひかりテレビも導入しました。
ひかりテレビのセットボックスはSTW2000です。
地デジとBSはテレビからレコーダーにHDMIでつなげるとして
ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが
このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。
会社の同僚は分配器が売っているのでそれを利用すればよいと教えてくれましたが
切り替え機というのもあって何を買えばよいのかわかりません。
3点
そもそもスレ主さんの理解が間違っています
誤解を解きながら説明が大変
書込番号:21434795 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが
>このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。
意味が解らん。
ひかりテレビの録画
と
HDMI
との間に、
何の関係があるというのだ?
書込番号:21434842
2点
>よっすいぃさん
本機にはHDMIが2つあります。
一つは通常のもので、もう一つはハイレゾ音声用です。
ハイレゾ音声用は設定で映像用に変更できますが、HDMI自体が「出力専用」なので、外部からの入力には使えません。
書込番号:21434843
3点
そう、意味が解らんと言われても無理もない内容です。
> 地デジとBSはテレビからレコーダーにHDMIでつなげるとして
TVが受信した映像を、レコーダーに送って録画する訳ではありません。時々、この思い込みをしている人います。
TVとレコーダ、双方に、地デジアンテナとBSアンテナをつなぐ。
> ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが
そんな事、やりません。
ひかりTvの録画は、そのSTBにUSBハードディスクを接続し、そのSTBで録画するものです。
STBに録画して、必要に応じて、ネットワーク経由で、レコーダーへ、都度ダビングする。
STBは、TVにHDMI接続するものです。
> このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。
レコのHDMIは、通常1口、それは、映像+音声の出力です。TVにHDMI接続するために使います。
TVに、2系統のHDMI入力があると思いますが、レコーだーとSTBを接続する。
> 会社の同僚は分配器が売っているのでそれを利用すればよいと教えてくれましたが
切り替え機というのもあって何を買えばよいのかわかりません。
その人の助言は、あてになりませんので、信用しない方がよいです。
まずは、以上の事が、理解できるかどうかです。
解らないなら、電気屋に頼み。
絵でもかいてもらいながら、接続方法を、教わった方がよいです。
書込番号:21434868
3点
判ったぞ。
主が「訳分からん事」を云いだした原因が。
STW2000には、HDMI端子が2つあり、
簡単接続ガイドに、片方を「BDレコなど」と接続する図が描かれておるのだ。
コレが原因であろう。
しかし、
よく見るのだ。
STEP4の「各機器と接続する」を。
まず、2つの端子のうち、1つは出力で、テレビへ信号を送る端子だが、
もうひとつは入力なのだ。
「周辺機器をHDMI入力端子に接続する」を、よく見るがいい。(貼付写真)
ひかりテレビの録画とは無関係である事が理解出来るであろう。
書込番号:21435095
6点
書込番号:21435114
2点
すみません!
ご回答くださったご親切な皆様、本当に無知な私のためにありがとうございます。
こんなに早くコメントをくださると思っていなかったので家事をしていました。
これからゆっくりとお一人お一人の返信を読まさせていただきます。
多分理解するのに数日かかるかもしれません。
いっぺんに3台の機械が入ってちょっとてんぱってます。
主人は当てにならないので私がやるしかないのです。
ゆっくり見させていただきます。
ごちゃごちゃ書いてしまいましたがこちらのレコーダー1台で録画したいのです。
よろしくおねがいします。
書込番号:21435128
0点
>よっすいぃさん
こんにちは。
auひかりテレビのセットボックスは、有料放送をネット経由で接続して視聴するためのチューナーの様なものですよね?
通常はSTW2000のHDMI出力−−−ビエラTH49EX600のHDMI入力に接続しますね。
ひかりテレビの録画もSTW2000にUSB-HDDを接続して行います。
条件次第では録画後にLAN経由で他の機器での視聴やムーブが可能です。
地デジとBSなどのアンテナケーブルは、このauひかりテレビのセットボックスとは無関係と思います。(同軸ケーブル接続端子がありませんね)
地デジアンテナ←→ディーガの地デジ入力:ディーガの地デジ出力←→ビエラの地デジ入力
BSアンテナ←→ディーガのBS入力:ディーガのBS出力←→ビエラのBS入力
と、地デジとBSなどのアンテナケーブルはレコーダーを経由してテレビに接続するのが普通ではないでしょうか?
ビエラのHDMI入力の系統数が足りない場合に、ディーガのHDMI出力からSTW2000のHDMI入力に接続し、STW2000のHDMI出力からビエラのHDMI入力に繋げることで、HDMIケーブルの差し替えなく表示する事が出来ますが、TH49EX600にはHDMI入力が3系統ありますね。
書込番号:21435158
![]()
0点
>彙孺悶埀脛さん
>bl5bgtspbさん
>HAWAII 5-Oさん
やっぱり難しいです(泣)
なんとなくわかったのはSTW2000には直接こちらのディーガをつなぐことはできないということですね?
別にハードディスクを購入しないと録画できないということですね?
やっぱり録画機に録画できないということ自体わからないのです(大泣)
書込番号:21435163
1点
>おしゃべり団子さん
深夜にこのように詳しく書き込んでくださり本当にうれしいのと感謝の気持ちでいっぱいです。
ですがやはり機会に疎いのでいま、これを読んで理解する頭がありません。
明日プリントアウトしてよく読み返したいと思います。
本当にご親切にありがとうございました!
書込番号:21435181
0点
よっすいぃさん、
>やっぱり録画機に録画できないということ自体わからないのです(大泣)
録画機(レコーダー)は基本的に録画機(レコーダー)に内蔵されたチューナーで受信した信号を録画するようにできています。
なので、STBで受信した番組を録画機(レコーダー)で録画(ダビング)しようとしているのですから、少々 理解と知識が必要になります。
みなさんの口コミを参考にして、少し知識を整理してみてくださいネ。
書込番号:21436358
0点
よっすいぃさん
メーカーが出してる業務用の数十万するレコーダーにHDMI入力のある製品があるって噂を水素水は聞いたことあります
それから聞いたことないメーカーが出してるHDDレコーダーにもHDMI入力があるって噂も聞いたことあります
どちらも素人が手を出すような製品じゃないから
大人しく一万円前後の出費をして外付けHDDを買うのが無難で安上がりで録画も簡単だと思います
ただ外付けHDDには相性かあるようなので動作確認をメーカーが行ったモノを買わないと上手く動かない場合があるようなので気を付けた方がいいです
それからSTBの中にはi.LINKケーブルやLANケーブルでレコーダーと接続して録画できるものも存在しているようですけどSTW2000では今のところそういったことは出来ないようですね
書込番号:21436660
1点
ほしいのはこんなものでは?
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-4Kx2K-hdmi%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-1080P-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-3%E5%85%A5%E5%8A%9B1%E5%87%BA%E5%8A%9B-HDD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81PC%E3%80%81PS3%E3%80%81Xbox%E3%80%81AppleTV/dp/B0767Q7VTG/ref=pd_lpo_vtph_147_bs_lp_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=D52FGKNNB443ED3K1VG4
リモコンが付いたものもあるよ
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-3%E5%85%A5%E5%8A%9B1%E5%87%BA%E5%8A%9B-KRSW-HDM310R/dp/B0191GO6SU
書込番号:21437722
2点
>水素水さん
>外付けHDDを買うのが無難で安上がりで録画も簡単
皆さんがおっしゃってることなんですよね。
わからないのですがデジタルの番組はコピーワンスという仕組みで
1回しかダビングできないんですよね?
外付けハードディスクに録画したらこちらのディーガでブルーレィディスクに保存することができるのでしょうか?
以前、ブルーレィレコーダーが突然壊れて大事な録画がすべてなくなってとてもショックだったので
保存したいのです。
本当に素人でごめんなさい。
書込番号:21437745
0点
>siritagariさん
そうなんです!
でもこれは使えないんですよね?
今日も遅い時間になってしまいました。
本当に皆さんすみません。
書込番号:21437783
0点
よっすいぃさん
STW2000は元々ダビングできなかったそうなんですけど
ソフトウェア更新されたことによって
LANケーブルをレコーダーに接続して外付けHDDの録画データをレコーダーにダビングできるようになってるそうですよ
コピーワンスの件はたぶんダビングすると外付けHDD内の録画データが消えてレコーダーのHDDに移動するんだと思います
STW2000はLAN端子がひとつしかなくて
LANからケーブルテレビの電波を貰ってるから端子に空きがないです
なのでルーター使ってレコーダーとLANケーブルで繋ぐのが無難だと思いますけど水素水は詳しくないから詳しい人に聞いた方がいいです
書込番号:21437868
1点
>でもこれは使えないんですよね?
↑はい、使えません
ハッキリ書きましょうか??
スレ主さんは既に3ッの機器を購入されています。
コレを活かすに先の回答者が言われるように接続する事です。
そしてSTBでの録画は動作確認済のUSB-HDDが必要です
STB→DIGAへの番組移動にはLANケーブルを使いますので、ホームネットワーク構成(LANケーブルで接続)を、
移動に関する成否は…STBがアップロード&ダウンロードダビングの両方に対応してますから恐らく出来ると思います(←確定ではない)
*STB&DIGAのネットワーク設定は初めての方には難しいかも知れませんが取説読んで頑張って〜♪
…と云うようにスレ主さん自身が接続・設定をするターンなのです。
書込番号:21437902 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>水素水さん
遅い時間に本当にありがとうございます!
ダビングできるのですね?
それを聞いただけでも少しホッとしました。
取りあえず外付けディスクを購入しようと思います!
それからまたよく皆さんのコメントを読みたいと思います。
書込番号:21437915
1点
>浄玻璃の鏡さん
本当に遅い時間にありがとうございます!
理論よりこれはダメとか言っていただいてうれしいです。
とりあえずハードディスク買って簡単接続ガイドのとおりやってみます。
ハードディスクからディーガにダビングできなかったらまたこちらでお世話になろうと思います。
本当に無知な私にお付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:21437994
0点
>よっすいぃさん
STW2000+USB-HDDでの録画は、「録画禁止の番組」「VOD」「auが録画禁止に指定した番組」などは録画できないようです。(どの程度あるかは知りませんが。)
STW2000+USB-HDDで録画したタイトルをディーガにムーブする場合の条件としては、
1.STW2000のファームが対応のバージョン以上にアップデートされている事。
2.STW2000とディーガが同じネットワーク内に接続されている事。
3.ムーブ制限がかかっていない録画済番組である事。
ですかね。
「1.」は最近手に入れたのなら初めから対応できている可能性が高いと思います。
「2.」は無線でも有線でもOKですね。
無線はSTW2000にもDMR-BRZ1020に内蔵されていますが、5GHz(a/ac)が推奨されていますね。
「3.」は、制限があればどうにもなりません。
ムーブ(移動)できる場合も当然その番組がディーガに移った時点でSTW2000からは削除されます。
ディーガにムーブ後、更にBDにムーブする事をお考えの様ですが、
その場合ももBDに移った時点でその番組はディーガからは削除されます。
書込番号:21438082
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
先日、番組録画をしながら、妻がHDMI接続のテレビを見ていました。
買って間もないので、私がいろいろ実験をしていて、タブレットで放送中番組の視聴をしていました。
3チャンネルまで視聴可能なので、「1.番組録画」、「2.妻のテレビ視聴」、「私のタブレットでの放送中番組視聴」でめいっぱいの状態でした。
これにもう一つタブレット(二つ目)で放送中番組の視聴をしたらどうなるかやってみると、二つ目のタブレットがエラーとならず、「2.妻のテレビ視聴」で「お部屋ジャンプリンクの放送転送を開始したので、視聴チャネルを切り替えました」とメッセージがでて、チャンネルが変わってしまいました。
妻は、「いいとこだったのに!」とおかんむり。
このような事態を避けるため、「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」はあるでしょうか?
(タブレット(二つ目)側をエラー等にする。)
よろしくお願いいたします。
3点
普通の人は、放送はレコじゃなくTVのチューナーで見るもんですよ。
ただそれだけで解決できる話。
書込番号:21389732
5点
>DECSさん
ご回答、ありがとうございました。
説明が不足していました。
WOWOWを録画するため、WOWOW契約しているB-CASカードをレコーダー側にさしています。
このため、テレビのチューナー側ではなく、「レコーダー側チューナーでテレビ(WOWOW)を見ていた」ということです。
書込番号:21389759
2点
>価格 一郎さん
「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」が取説に書かれていなければ無いでしょう。
書込番号:21389798
2点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございました。
取説にはなかったんです。
無理なんですかね…。
書込番号:21389807
0点
レコですから、視聴する時常に録画するようにすれば、お望みの動作をしますよ。
視聴中かどうかなんて、レコ側ではわかりませんので、視聴優先なんてさせようがないでしょ。
書込番号:21389880
4点
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
wowow2契約目をするのが正当な回答な気がしてきました。
月972円なので、現実的ですかね。
書込番号:21390009
0点
あとは、テレビをDLNA(お部屋ジャンプリンク 放送転送)で見る、対応してるなら。
書込番号:21390100
1点
>Cafe_59さん
ご回答ありがとうございます。
いろいろアイデアはあるんですね。
参考になります。
書込番号:21390117
1点
>価格 一郎さん
こんにちは
「2.妻のテレビ視聴」とは、ディーガの電源入りで何も作動していないアイドリング状態の事ですよね?
それに対して「1.番組録画」や「私のタブレットでの放送中番組視聴」はディーガの動作です。
作動する機能についての優先順位はあるでしょうが、アイドリングに優先権があったらスペック通りの性能が出ない事になってしまいますね。
確かに私も「DR切り替えが必要な操作」をした時などに「作動前の確認」があった方が親切だと思ったことはありますが、他の機能を作動させる為に必要な動作ならば、動作そのものに文句を言っても仕方が無いと思いますが。
書込番号:21392067
![]()
1点
>おしゃべり団子さん
ご回答ありがとうござい。
機械からすれば確かに「アイドリング状態」ですね。
そういうものだと思って付き合っていきます。
書込番号:21392078
0点
レコーダー側を制御する方法での解決ではないですが…
>このような事態を避けるため、「お部屋ジャンプリンクよりHDMI視聴を優先させる方法・設定」はあるでしょうか?
>(タブレット(二つ目)側をエラー等にする。)
(WOWOW のこと詳しくないですが)
タブレットの方は以下の「WOWOWメンバーズオンデマンド」で視聴されるのがよいのではないでしょうか?
加入者は登録すれば追加料金なしの無料で視聴できるみたいなので。
(対応機種を持ってるという条件付きですが。)
ご加入中の方限定の無料サービス 楽しみ方がどんどん広がる!WOWOWをテレビ、PC、スマホ、タブレットで見放題!|WOWOWメンバーズオンデマンド|WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/mod/about/
書込番号:21438145
0点
>yammoさん
ご回答、ありがとうございます。
WOWOWオンデマンドは、ごくごく一部の放送内容が見られるサービスで、WOWOWの放送を放送と同時に見られるものではないんです。
ありがとうございました。
書込番号:21438206
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
2TBの外付HDDを利用しています。
取説には、USBハブでの試用はしないでください。とあります。
外部電源付のUSBハブもダメなのでしょうか。
スカパーから提供されているパナソニック製レコーダーでは可能となっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21432292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スカパーから提供されているパナソニック製レコーダーでは可能となっています。
スカパーから提供されておるレコーダーなど、無いと思うが。
チューナーならば、ある。
書込番号:21432377
![]()
5点
外付けHDDは1台しか接続できないのにUSBハブを使用するるメリットがあるんですか?
書込番号:21432435
2点
>彙孺悶埀脛さん、>HAWAII 5-Oさんこんばんわ。
ごめんなさい。これです。録画機能付のチューナーです。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/announce/4kp/
USBハブで複数台外付HDDはできませんか?1台づつだと8個まで登録できるはずなんですが。
書込番号:21432466
1点
8台まで登録できますが、接続できるのは1台だけです。
書込番号:21432497
![]()
4点
検索は、したのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=19489940/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%83n%83u#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=19277853/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%83n%83u#tab
書込番号:21432507
![]()
4点
スカパーのチューナーは、8台登録ができ、外部電源付USBハブで、4台まで同時接続が可能なのですが、本機では無理なのでしょうかね。
残念。
書込番号:21432519
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BRZ1020とBW690でI.LINKダビングをしてみようと思ったんですけど
BW690を操作してBW690の録画をBRZ1020に録画することは簡単に出来たんですけど
逆のパターンのBRZ1020を操作してBRZ1020の録画をBW690に録画する方法がさっぱりわかりません
BW690はスタートを押すとそこの項目の中にI.LINKダビングがあるんですけど
BRZ1020は機能一覧にそれらしいものが見当たりません
BRZ1020→BW690でI.LINKダビングって出来ないのでしょうか?
1点
>BRZ1020→BW690でI.LINKダビングって出来ないのでしょうか?
↑はい、出来ません(BRZ1020はinのみ)
書込番号:21426605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BW690の上にBRZ1020乗せて使ってるんですけど
リモコン押すたびに使ってない方の本体にU30 1とかU30 2って表示されてウザいです
どうにかなりませんかね?
リモコンの信号が同じだったから設置する時にBW690の方のリモコンモードを2にしました
それからもうひとつ質問あるんですけど
3つ録画中に再生したせいでDR録画された番組が何個かあるんですけど
いっこうに設定していた15倍に自動で変更してくれません
どうゆうことでしょうか?
レコーダーはスカパーお試し期間中にかなり大雑把な自動録画の設定をしたせいで
ほぼ1日中録画しているようですけど
そのせいですか?
12点
>リモコン押すたびに使ってない方の本体にU30 1とかU30 2って表示されてウザいです
どうにかなりませんかね?
U30を表示させないようにすると、何かの拍子にリモコン側のコードか本体側のコードが変わった時に、機器が作動しないのはリモコンコードが変わったのが原因と分からなくなり、壊れてもないのに修理に出すおまぬけさんが出ることになるんだが。
>ほぼ1日中録画しているようですけどそのせいですか?
Exactly!
書込番号:21410428
11点
リモコンモードが違うという表示なので、仕方ないですよ。
録画が頻繁にあれば、DR→AVC変換は実行されません(録画中もOKなBRGシリーズは例外)。
3.5倍速程度で変換されますが、内部計算は実時間で行っているようです。
電源OFFで録画がない時間帯に実行されるため、録画が多ければこちらも仕方ありません。
書込番号:21410441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
無線(電波)リモコンを採用している機種だったら他のDIGAでもU30は表示されないけど赤外線リモコンを使うDIGAを同じ場所で使うなら諦めるしか無い。
書込番号:21410456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>表示されてウザいです
>どうにかなりませんかね?
目隠しの黒い紙でも貼っておけ。
嫌なら使わん方の電源プラグを抜いておけ。
それも嫌なら片方メーカーを変えろ。
書込番号:21410543
17点
フナイ系レコでは視聴画面にまで表示され、しかも、非表示に出来ない仕様だった。
さすがに、視聴画面への表示非表示については、選択が出来るようになったが。
書込番号:21410568
7点
DECSさん
踏んづけたりモノを置いたりしてチャンネル設定が変わっちゃうミラクルを起こす人ってたまにいるよね(^^;A
書込番号:21410841
1点
まっちゃん2009さん
家のトリプルチューナーですらお試し終わるか自動やめるまでレート変えられないのに
6チューナーはどうするの?って思ってたんですけど
大丈夫なように出来てたんですね
とはいえ、6チューナーで録画しても身体はひとつだし
家族で使うとしても同時に複数再生とか出来ないだろうし6チューナーは水素水にとって謎のレコーダーです
書込番号:21410857
4点
油 ギル夫さん
無線(電波)リモコンとゆうモノがあるんですね
知りませんでした
水素水は遥か昔に一度だけ赤外線じゃない謎のリモコンをブラウン管テレビで見たことがあります
書込番号:21410867
2点
彙孺悶埀脛さん
水素水は一時期、BW690本体真ん中のPanasonicの文字と40A1とかゆうテレビのTOSHIBAの文字が気に入らなくて黒いテープを貼ってた時代がありました
書込番号:21410873
2点
無理だとわかりました
みなさん回答ありがとうございました
家電の色々な話が聞けて面白かったです(o^−^o)
書込番号:21410895
3点
「リモコンコードが被っているというコードNo.が
レコーダーに表示されるのがうざい 」
とかをいちいち書きこむスレ主がウザイ。
同じメーカーのレコーダーを複数持てば嫌がおう
にもリモコンコードが違うという表示は出る。
そんな事に腹をたてる理由もナイ。
同時録画中に再生云々…してDRで録画されるのを
嫌うなら、再生をしないで録画が終わるを待つか
AVCでの録画をしなければいい。
パナレコはDR→AVC変換は他社より快速なはずじゃ
なかったけ?
後で変換すればいいのに。
書込番号:21422291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
六畳一人間@スマフォからさん
水素水は部屋を暗くしてテレビ見るから
視線の方向にあるレコーダーの表示がついたり消えたりするとかなり目障りなんです
それからDRの変換は何個もあるからまだ半分ぐらいしか終わってないですよ
書込番号:21422313
0点
水素水さん
テレビがREGZA なら、REGZAのリモコンでDIGAを操作すれば、
U30 表示は出ないですよ。
書込番号:21422338
0点
yuccochanさん
昨日試しにやってみたら
慣れないせいかメチャクチャ操作しづらくて
ものすごくイラッとした(#`皿・)
暗くしてテレビのリモコンを握ると頭にテレビを操作するためによく使うボタンの配列しか浮かばないから
電気つけてテレビに映ったリモコンの操作方法とリモコンボタンを見ながらじゃないと操作できない
まだU30って出る方がマシだったわ
書込番号:21423047
0点
こいつは
何を提案しても
文句ダラダラと思っておったが、
案の定だな。
誰も言及せんやった提案を
ゆっこ殿がした・・・・
という事実に対して
もう少し云いようがあるとは
思わんのか?
それでも
今後も
質問に真面目に答えようと
いう奇特な者が
果たして居るのであろうか?
書込番号:21423132
12点
彙孺悶埀脛さん
水素水はyuccochanさんのアドバイスに従って操作してみたけど自分には合わないって報告したんだもん
そこまでゆうなら彙孺悶埀脛さんが他社のテレビのリモコンでレコーダーを操作すればいいんだもん
今後レコーダーのリモコンを一切使わずテレビのリモコンだけで操作するんなら水素水は彙孺悶埀脛さんのゆうことを認めますよ
書込番号:21423153
0点
>彙孺悶埀脛さん
他のスレでもそうですが返信の内容も駄レスだらけ
なので、返信読んでもガッカリします。
書込番号:21423155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何度指摘しても初心者マークを外さない事からもマトモな質問スレッドと勘違いして回答をする方が悪いのだろう。
自戒を込めて今後はこのスレ主の質問スレッドには矛盾点が有ればツッコミはするかもしれませんが 回答は控えます。
書込番号:21423249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BW690とBRZ1020でお部屋ジャンプやお引っ越しダビングすると便利ですか?何を用意すればできますか?
水素水ん家はネット環境ないけど、もしかしてお金がかかりそうなルーターとかプロバイダー契約とかいるの?
それからBW690のマニュアルにはお引っ越しダビングの機能が書いてなかったけどダビング無理なの?
設置状況はラックの中のBW690の上にBRZ1020を置いてて同じテレビに接続してるんだけど、もしかしてお部屋ジャンプリンクとか水素水の環境だと必要ないのかな?
4点
BW690にはお引越しダビング機能は存在しません。BRZ1020へはBD-RE経由で移動するしかないです。
お引越し対象機種は、パナHPに一覧がありますよ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
お部屋ジャンプリンクもお引越しダビングも、2台をLANケーブルで接続すればいいです。または、ルーターを経由させるか。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/index.html#a
ただ、ジャンプリンクは部屋が別の場合に有利な機能であり、同じラックにレコがあり同じテレビに接続してるなら無意味だと思います。
書込番号:21408189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
最低でも無線ルーターとLAN接続が必要でず。宅外で視聴しないならプロバイダ加入はいりません。
書込番号:21408191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iモードって知らないんですけど、これだと
パナソニックのホームページって見れないのでしょうか?
書込番号:21408195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まっちゃん2009さん
回答ありがとです
どうやら水素水ん家では使えなかったり必要のない機能らしいですね
確かlanケーブル1メートル数百円だったような気がするから
お部屋ジャンプリンクの機能が気になったら買って繋いでみます
書込番号:21408221
2点
m43erさん
回答ありがとです
ルーターいるんだΣ(゜д゜;)
気まぐれに繋いでみようかと思ったけどルーター高そうだからやめときます
書込番号:21408232
1点
不具合勃発中さん
グーグル経由で見てみたらすごく見づらかったから
ファイルシーク経由で見ようと思ったけど繋がらなかった(;_;)
水素水はそれ以外のPCページを携帯用に変換するとこ知らないです
書込番号:21408241
0点
同じラックの中ならルーターは要らない。ストレートのLANケーブルだけあればいいはず。
書込番号:21408245
![]()
0点
直接LANケーブルだけで接続することも可能なので、ルーターは必須ではありません。
私が上で貼ったURL見れないのかもしれませんが。
「ルーターを使わないで、サーバー機器とクライアント機器間をケーブルで直接接続する場合は、LANケーブルにクロスケーブルをご使用ください。」と記載されてます。
書込番号:21408251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
迷いの大豚さん
回答ありがとです
そういえばストレートとクロスとかゆうのがあるらしいですね
買う場合はストレートにしておきます
書込番号:21408259
0点
まっちゃん2009さん
ストレートケーブルでしたっけ。以前直差しでストレートを使った記憶だったので、私の勘違いでしたね。
書込番号:21408262
0点
書き間違えました。
誤 ストレートケーブルでしたっけ。以前直差しでストレートを使った記憶だったので、私の勘違いでしたね。
正 クロスケーブルでしたっけ。以前直差しでストレートを使った記憶だったので、私の勘違いでしたね。
書込番号:21408271
1点
まっちゃん2009さん
クロスでいいの?
BW690のマニュアルだとストレート
BRZ1020のマニュアルだとストレートとクロスどちらでもいいと書いてありました
もしお店で買う場合は店員に聞いてから買ってみて
繋がらなかったら店員に騙されたってゆって返品に応じてもらえるようなアリバイ作ってから買うことにします
回答ありがとでした(__)
書込番号:21408276
1点
最近は自動でレコ側が認識するはずなので、クロス、ストレートどちらでもいいはずですよ。
書込番号:21408319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大昔(20数年前)は、ルーター(Hub)とDIGAのような機器を接続する時は、ストレートケーブル、
DIGAのような機器通しを繋ぐ時は、クロスケーブル と言う決まりがありましたが、
随分前から まっちゃん2009さん が言われるようにどちらでも良いようになってます。
あと、BRZ1020 は、しんぷるWiFi 機能が有りますので、(無線ルーター無しに)
無線LANで他の機器と接続する事ができます。
水素水さん が、現在所有されていると思われる機器では活用できませんが。
書込番号:21408470
1点
スレ主さん
>どうやら水素水ん家では使えなかったり必要のない機能らしいですね
そのとおりでまった必要ない機能で、LAN接続する価値はありません。
まずLANダビングは対応していないので無理。
お部屋ジャンプリンクは、BW690で録画した番組を別部屋でBRZ1020を使用して再生視聴したりするものです。
(その逆も可能)
同じテレビにレコーダー2つを接続しているのだから、わざわざLANによる視聴再生するまでもないということです。
それと、そろそろ初心者マーク外してはどうですか?
別アカ含めると超ベテランの域に達している方だと思いますよ。
書込番号:21408733
4点
>ローカスPCIさん
このスレ主は意識して初心者マークを付けている
から、誰かが諭しても全く悪びれる事は無いです。
これからも初心者マークを付けて質問をしてきます。
>すれぬし
いつも「ともだちくちょう」でかきこんでいますが、
くちこみをみているひとたちぜんいんが
あなたのともだちやしたしいなかじゃないので
かきかたをかえてくれませんか?
おねがいします。
ついでにえもじもやめてもらえませんか?
どうせ書いてもスルーされるんだろうな…。
書込番号:21409452
8点
まっちゃん2009さん
了解(^∀^)>
yuccochanさん
家電にも歴史があるんですね
技術の発展とともに形骸化してしまった規格とか水素水はロマンを感じます
書込番号:21410279
0点
六畳一人間@スマフォからさん
ひらがなたくさん使うときは別け字書きしてもらえると助かります
書込番号:21410312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











