ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 sasuke09さん
クチコミ投稿数:4件

i-LINK接続でHDD内の一部(DR録画)を移動させる場合、モニターにHDMI端子がひとつしかないのですが、画面を見ながらの操作は可能でしょうか。

素人質問で申し訳ありませんが、可能であれば、やり方をご教授願います。

書込番号:20970246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/06/15 22:11(1年以上前)

DIGAは
数年前から
i.LINKはTS入力のみの対応に変わっておるぞ。
(それまではTS入出力)

従って、BRZ1020で可能なのは、
他機器からのムーブインのみだ。
BRZ1020の録画品を、他機器へ移動は出来ん。
(勿論、i.LINKダビングの操作もない)

ダビング元の機器でi.LINKダビングの操作をすれば、
BRZ1020へダビング(ムーブ)は可能だ。

書込番号:20970402

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/06/16 01:23(1年以上前)

iLinkケーブルで繋げるとこの表示になるはず。

番組選んだらダビング開始で

XW50取扱説明書より

 前スレを見る限りDMR-XW50からのiLinkダビングのようですが、画面を見ながら操作とは?(ケーブル接続すればダビングを行ないますか)と聞くダイアログが表示されるので、それに従うだけ(番組選んで開始)で後は放置で良いのですが。
 
 
(i-LINKムーブでの購入について)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=20509374/#tab

 モニターにHDMI入力が足りないというならHDMIセレクター購入すればよいのでは。
(HDMIセレクター)
http://kakaku.com/kaden/av-selector/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1

書込番号:20970850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/06/16 01:54(1年以上前)

>素人質問で申し訳ありませんが、可能であれば、やり方をご教授願います。

ご教授 ではなく、
ご教示 だな。

それを乞うならば、
まず、前回の質問についておるレスに
きちんと 返信をせんか!

書込番号:20970881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/06/16 01:58(1年以上前)

それから

XW50からのi.LINKダビングならば、
そのように説明せんか!

本スレの質問文だけでは
BRZ1020からダビングしようとしておるとしか
読めんぞ。

>HDD内の一部(DR録画)を移動させる

当然、BRZ1020のHDD内の一部(DR録画)を移動させる
と解釈するだろ。

書込番号:20970884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/06/16 02:07(1年以上前)

使用しておるTVの型番は何なのだ?

前スレに(主が)きちんと返信したのが確認出来ねば、
本スレにこれ以上回答してはいかんと思う。

書込番号:20970891

ナイスクチコミ!5


スレ主 sasuke09さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/16 08:51(1年以上前)

>撮る造さん

前回のスレから推察いただいてのご回答ありがとうございました。説明不足をお詫びします。

「画面を見ながら・・・」というのは、HDMIケーブルを新旧とちらの機器に繋げば良いのか試したのですが、それぞれダイアログに従って操作が必要なようで、両方繋がないとダメなのかと思い質問させていただきました。
交互に抜き差ししての操作でも大丈夫ででしょうか。

書込番号:20971270

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/06/16 11:44(1年以上前)

価格コム掲示板ルールより

最近の機種ではこういう表示になるよう(BRG2020での表示)

sasuke09さん

 前回のレスを見るのは常連としての基本ですからやったまでです。(まあ暇があるときだけかも)
 相手の情況や機器構成、相手のスキルなども解らないと、うまく回答しようが無いですし。

 ただ、ここに書き込むマナーとしては彙懦們夛奚さんの仰るとおり、状況説明が全く無いのは不親切で、これだけでは答えようがありません。
 またスレを放置すると、次のスレで回答が得られない場合や非難受けることもあるので、今後はご注意を。

 本題ですが、iLinkケーブル繋げた場合最近の機種では「iLink受け」のみなので「接続された機器は本機では使えませんと」いう表示が出ますが、表示を消さなくてもXW50からのダビングは可能ですから(ダビング時には)BRZ1020のHDMIは外しても問題ないはず。

 まあHDMIセレクタは安いので、購入して使ったほうが便利ですが。

 

 

書込番号:20971600

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasuke09さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/17 09:02(1年以上前)

ありがとうございました。
ご指摘の件、今後気をつけます。

書込番号:20973694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2017/06/17 12:13(1年以上前)

前のスレでも、グッドアンサーを付けるだけじゃなく
お礼の返信を書き込むのが最低限のマナーじゃないの?

書込番号:20974086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/06/17 13:41(1年以上前)

>お礼の返信を書き込むのが最低限のマナーじゃないの?

同意です。
さらにお礼より大事なのは、どのように解決したのか?
解決の内容を返信することが最も大切だと思います。

これを書き込まないと
>ご指摘の件、今後気をつけます。

という反省の度合いを疑われても仕方ないくらい大事なことだと思います。

書込番号:20974264

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーガなのかレグザなのか迷ってます

2017/06/12 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
今までレグザを使用していたのですが、諸事情により新しく買うことにしました。
ですが、家電や機械に弱くどれを買ったらいいかわかりません…
3番組録画できて操作が難しくないものがよく、こちらの商品とレグザのDBR-T1007とで悩んでます。
電気屋さんで聞いたのですが、パナソニックの方が性能がよく全面に時間の表示がされるとのことでこちらの商品に傾いたのですが、レグザの方が少し安いのでまた迷ってきました。
録画、見る、ディスクにダビングくらいしかしておらず、出先からスマホで録画予約ができるならがんばってチャレンジしようかなぁと言う感じです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:20962485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/06/12 20:20(1年以上前)

すいません
どうでもいい訂正ですが、全面ではなく前面です…
再生時間などが見えた方が便利なのかなと。

書込番号:20962615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


massan8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/12 21:49(1年以上前)

 5年ほど前の機種の情報でよろしければ両方所有していますので、ご参考に。

まず、レグザはマニア向きです。番組単位だけでなく時間入力で録画出来たり、番組を見ながらフレーム単位の時間とバー状にチャプター表示&編集ができるので、正確な編集が可能です。チャプターにも文字入力できるので、操作は複雑ですが凝ったBr(DVD)が作れます。ただし、説明書をよく読まないと2番組(3番組)録画で予約はできても1(2)番組は録画しなかったり、細かい編集を続けるとある日突然まだ十時間以上録画可能なはずなのに再生や消去不能になりHDDフォーマットしなければならなくなります。

最近の機種は一応改善されたようですが、録画番組が多くなるにつれ電源ON/OFFの時間が非常に長くかかります。その間Chを変えるぐらいしか操作できません。リモコンの反応も鈍く(時間がかかる)なります。

一方、ディーガは起動時間も短く快適な操作感です。あまり編集しないからかも知れませんがいっぱい録画しても操作に支障はありません。
CMカット等で部分消去の時、スロー再生で行い、消しはじめのポイントは正確ですが終わりは少しCMを残してやらないと番組の頭が切れます。
3番組同時録画の時、DR以外のモードだと自動的に一旦DRで録画して予約の無い時間帯にこれも自動的にモード変換してくれます。

まだ色々違いはありますが、細かい編集にこだわらないなら、ディーガの方がよろしいかと思います。

書込番号:20962932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2017/06/12 21:58(1年以上前)

>massan8さん
ご返信ありがとうございます!
なるほど、ディーガの方が初心者には良いんですね。
ちなみに、ディーガも番組が始まってからでも簡単に録画できるんでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったらお願いします。
レグザを使っていたときに適当にいじっていたら、番組の途中でも録画出来て便利だったもので。

書込番号:20962973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/06/12 22:30(1年以上前)

5年前の東芝機と現行機はシステムからして全くの別物です。

現行機は比較的簡単操作で、マニア向け要素はかなり削ぎ落とされてます。
3番組同士録画も内蔵HDDへに関しては全て長時間モードで予約可能で、予約時に戸惑うことはまず無いと思われます。

書込番号:20963098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/12 22:37(1年以上前)

『電気屋さんで聞いたのですが、パナソニックの方が性能がよく全面に時間の表示がされるとのことでこちらの商品に傾いたのですが、レグザの方が少し安いのでまた迷ってきました。』

DBR-T1007の取扱説明書の「現在の本機の状態や情報を表示する(P55)」に以下のように記載されていて、TV画面への表示は可能のようです。

画面表示の見かた
現在の本機の状態や情報を表示する(P55)
現在設定されている録画モードの残量時間表示

製品形名:DBR-T1007
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

『録画、見る、ディスクにダビングくらいしかしておらず、出先からスマホで録画予約ができるならがんばってチャレンジしようかなぁと言う感じです。』

ご要望の内容でしたら、どのメーカのレコーダでも対応は可能かと思います。
当方もRD-X7を使用していましたが、本体HDDを認識できなくなったので、DMG-BRG2020(6チューナー)をREGZA Z3にHDMIケーブルで接続して利用しています。

『ディーガも番組が始まってからでも簡単に録画できるんでしょうか?』

どのメーカでも、番組表から放映中の番組を選択すれば、録画は可能かと思います。
また、番組表上でリモコンの「ワンタッチ予約」ボタンを押せば、録画予約が可能のようです。


書込番号:20963121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/06/12 23:02(1年以上前)

>ジャモさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、レグザでも難しくないんですね。
>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
レグザでもテレビ画面に表示すれば再生時間などがわかるんですね!
説明書読んでも、ん?と思うことが多いレベルの機械音痴なんです。
ちなみに、性能的にどちらの方がいいとかありますか?
レグザはできそうなんですが、ディーガでも番組録画中に録画予約や放送中の番組を録画する操作ができるんでしょうか?
わからなすぎて質問ばかりになってしまってすいません!

書込番号:20963199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/06/12 23:10(1年以上前)

選択肢にアイビーブルーはないかなぁ?

書込番号:20963218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/06/12 23:17(1年以上前)

>hanaの姉ちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
アイビーブルーとは??
初めて聞きました。
機種名ですか?

書込番号:20963231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/06/12 23:28(1年以上前)

>hanaの姉ちゃんさん
マクセルの機種なんですね!
なんとなく、テレビを作ってるメジャーなところの方がいいんじゃないかと思うタイプなもので、マクセルが出してることも知らなかったです…

書込番号:20963252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/06/13 00:22(1年以上前)

ここから全ての機能にアクセスします

番組表

録画リスト

ダビング画面 この後録画したい番組を最大同時36個まで指定可

私の持っているのは旧機種ですが、現行機と画面自体はさほど変わらないはずなので画像を載せておきます。

とりあえず、東芝純正の旧機種を使えていた方なら、現行機の操作は造作もないと思います。

書込番号:20963390

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/13 00:48(1年以上前)

『ディーガでも番組録画中に録画予約や放送中の番組を録画する操作ができるんでしょうか?』

どのメーカーのレコーダでも対応していると思いますが...。

ジャモさんが投稿されていますが、DIGAにすると戸惑うことは多いかと思います。

書込番号:20963427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:234件

2017/06/13 02:20(1年以上前)

私自身はDIGAを所有していますが、お勧めとしてはDBR-T1007ですね。

操作性に関しては他の方も書かれていますが旧レグザを使われていたなら違和感を感じる事は少ないかと思います。
とはいえ操作性は慣れでカバーはできるかと思います。
それよりDIGAは番組終わりにCMがないような場合に番組が尻切れとなることが多いことに不満を感じることになるかと思います。
またチャプターの精度もDIGAで話題になることが多いようです。

「頭切れ 尻切れ」で検索されるいっぱい出てくるかと思います。

自分はDIGA(BZT810、BRG2020)を使っていて尻切れやチャプターで不満を感じる事が多いのですが、REGZAに関しては実際のところどうなのかはわかりません。そこは自分も気になるところです。

ところで>みゅーにゃさんはテレビは何を使われているのでしょうか?
もしテレビも録画機能付のREGZAでダビングを考えるなら完全にRGZA推しになります。

書込番号:20963513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/06/13 07:44(1年以上前)

>ジャモさん
画像ありがとうございます!
私でもちゃんと操作できそうで安心しました。
>LsLoverさん
基本的なこともよくわかっておらず、お恥ずかしい…
ありがとうございます。
>M_MOTAさん
ご返信ありがとうございます。
頭切れ尻切れは気になります…
テレビは東芝なので、やっぱりレグザの方がいいですかね。

パナソニック製のほうが断然性能がいいということでもないようですし、以前もレグザだったのでレグザの方がいい気がしてきました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:20963786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:33件

下の方に似ておりますが質問させてください。
現在 DIGA DMR-BWT500 を使っていて
BRW1020を購入しようと思っていたのですが、以前の機器からの録画したものをうつすのにはi.LINK端子というものが必要だということを知りこちらの機種にしようと思いました。
HD録画タイトルはこれでうつせそうだということがわかりました。
機械にうといのでアナログコピーあたりから下の方の回答を読んでいてわからなくなってきてしまったのですが
私の持っている機種でアナログコピーは出来ますか?
また購入後に間違えてしまうのが怖くて念のためお聞きしたいのですが、i.LINK端子を使って録画タイトルをうつしたい場合
BRW1020ではなくこちらの機種を購入すればできると理解しているのですがあっていますか?
素人質問で大変申し訳ないのですが、高価な買い物なので、不安で同じような質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:20957417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2017/06/11 00:53(1年以上前)

i.LINK端子ではHDじゃなくDR画質が可能です

アナログでは可能と思います

どちらも高速ダビングとか出来ません

BDドライブは故障ですか?故障してないならこちらで移動させるのが普通の手段です

書込番号:20957713

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/06/11 00:55(1年以上前)

まるさん1018さん

BDレコーダーからBDレコーダーへの番組の移動であれば、BD-RE メディアを使う方法の方が簡単で融通がきくかと思います。
(BD-R メディアを使っての移動もできますが、BD-R の場合は再利用ができないため一回使ったものはゴミになるので、BD-RE をお勧めします)

この方法なら i.Link 端子の有無は関係なくなるので、BRW1020 などでも OK です。また DR 番組だけじゃなく AVC 長時間番組等でも移動できると思います。


手順としては例えば以下のようになるでしょうか。

1) BWT500 において、移動したい番組を (詰め込めるだけ) BD-RE メディアにダビングする。(HDD → BD-RE のダビング)
2) ダビングした BD-RE メディアを新しい DIGA に入れ、BD-RE → HDD のダビングを行う。(BD-RE メディア内の番組は消えて、HDD に移動する)

以上を繰り返し行います。BD-RE メディアが 2 枚あれば、BWT500 でのダビングと新しい DIGA でのダビングを同時に行えるので、効率よく作業ができると思います。


なお、件のクチコミで i.Link やアナログダビングの話しか出てこないのは、質問された方がお使いのレコーダーが DVD レコーダーであって BD が使えないうえに、そもそもドライブが故障しているとのことからです。(ディスクメディアを使った移動は、DVD ではできなくて BD でのみ可能です)

書込番号:20957720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/06/11 03:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。今のレコーダーは壊れていません。ブルーレイで移動させることができるのなら少しでも安い最初の機種にしたいと思います。ありがとうございます。
買い替えたいと思ったのは容量が少ないため、普通の録画とビデオカメラで子供などを撮影したものを取り込んでブルーレイに焼いたりして使用していたのですが、容量が足りないためブルーレイに焼いた後は元のデータは消していたのですが、以前から心配はしていたもののブルーレイに傷がついてみれなくなりました。
ブルーレイがどんどん増えていくのもあまり好きじゃなかったし、なかなか焼く作業も簡単に編集してからと思うとやる時間がなくて。
なのでとても大事なもののみブルーレイと外付けHDDの両方に残してあとは外付けHDDのみに残したらいいのではないかと思って(作業も今までと変わらないですし)購入を検討しました。

もう一つお伺いしたいのですが、外付けHDDに保存したものを、将来ほかの新しく買ったディーガにつないだらそのまま見ることはできるのでしょうか?それともつないだ本体でのみの再生なのでしょうか?

丁寧にいろいろ教えていただいてとてもありがたいです。引き続きよろしくお願いします。

書込番号:20957857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2017/06/11 10:07(1年以上前)

最近似た回答をしましたので^^;

これならディーガとか問わずですし

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912691/SortID=20947591/#tab

あとはネットワークダビングって手段もあります最近の機種では

T500は古いですし、壊れる前に最近の機種へがいいですよね、うちのT500も長期保証が切れてなおかつBDドライブがエラー出てきたので買い替えです

書込番号:20958447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2017/06/11 12:53(1年以上前)

余計な事かもですが、放送番組とか著作権ありますが、そのため制限が色々ですが

お子様の動画とかはパソコンと外付けHDDなどでバックアップされては?

パソコンなければなんですが、その方がコストや汎用性が良いと思いますよ

書込番号:20958882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/06/11 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。読んできました。どちらにせよそろそろ買い換えの時期なので、新しいディーガにBlu-rayでデータを移動させます。
今後の保存方法は購入後試行錯誤してみようと思います。
パソコンはあるのですが、こちらもいつ壊れてもおかしくない不安定な状況で、ほぼ使ってないのでパソコン使わない方法で何とかできたらいいなーと思っています。

年とともに機械にどんどん疎くなっていって説明されてもなかなか理解に時間がかかり皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:20959828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

はじめまして。
詳しい方からのご教授をお願いします。

現在はシャープDV-ACW85のデッキを使用しています。
長年の使用からかDVD部分が故障しました。(DVDを読み込めない、当然ダビングもできない…)
本体はまだ何とか無事に動いています。

質問ですが、
@DVDにダビングしたいものがある。
A本体内のデータを新機種に移動させたい。

まずはこの問題を解決したいと思っての質問でした。
「DV-ACW85からiLINKでつなげるとデータ移動できる。」と思って、iLINK付のこの機種を探しましたが、そもそもが間違っているのでしょうか?

素人で稚拙な質問ですが、上記問題解決できる方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20915910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2017/05/24 21:42(1年以上前)

>「DV-ACW85からiLINKでつなげるとデータ移動できる。」

コピー元がiLINKのTS出力に対応しており、コピー先がiLINKのTS入力に対応していれば可能だと思います。

私はシャープのDV-HRD20からパナソニックのDMR-BWT3100にiLINKでDR録画番組を全てムーブできました。

書込番号:20916023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/05/24 22:38(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。

質問が言葉足らずですみません。
本体内にはHD録画(ハイビジョン?デジタル?録画)以外に画質を落としたタイトルも多数あります。

シャープDV-ACW85の取説には「録画画質HD/SD以外で録画したタイトルはダビングできません」となっています。

シャープからパナですが、教えていただいた感じだと、HD録画タイトルはiLINKでダビング出来そうです。

画質を落としているタイトルはどのように移行する方法があるのでしょうか?

質問を重ねるようで申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:20916178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2017/05/24 22:47(1年以上前)

赤白黄の三本のケーブルでつないでアナログコピーなら可能かもしれません。
本機に赤白黄の入力はありますか?

書込番号:20916193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/25 00:33(1年以上前)

>教えていただいた感じだと、HD録画タイトルはiLINKでダビング出来そうです。

そのとおりだ。


>画質を落としているタイトルはどのように移行する方法があるのでしょうか?

>赤白黄の三本のケーブルでつないでアナログコピーなら可能かもしれません。

コピーフリー番組ならば、可能だ。

ダビング10番組ならば、「ダビング10」へのアップデートが済んでおれば、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/db10_schedule.html
可能だ。

コピーワンス番組を録画したもの(コピー不可、移動のみ可能)ならば、
アップデートに関係なく不可能だ。

書込番号:20916427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2017/05/25 00:36(1年以上前)

自力でドライブ交換などを調べてみては?

なんにせよ、対応の外付けHDDやネットワークダビングなどの機能を持った新しい機種に移行した方が今後良いと思いますよ

書込番号:20916431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/26 07:24(1年以上前)

みなさま、様々なアドバイスありがとうございました。
まずはilink対応のこの機種を購入し、新機種へのダビングを進めると共に、ダメもとでドライブ交換にもチャレンジしてみたいと思います。

素人の稚拙な質問に暖かい対応をありがとうございました。

書込番号:20919117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組持ち出しについて

2017/05/13 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

はじめまして。
現在、こちらの機種の購入を検討しています。
番組持ち出し機能について、わからない点がありますので、下記2点についてお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

1点目…iPhone、iPadでの使用
本日、家電量販店で店員さんと話した際、「外からどこでもスマホ視聴は、iPhone、iPadで利用できるが、番組持ち出しについては、Android用であるため、iPhone、iPadでの利用については、使えると保証できない」との説明を受けました。
iPhone、iPadで番組持ち出し機能を利用されている方は、いますでしょうか?

2点目…複数台への番組持ち出し
録画した1つの番組を複数のスマホ、タブレットに持ち出すことはできますでしょうか?
ソニーのレコーダーでは、番組持ち出しを行うとレコーダー内のデータが削除されるため、1番組につき1台しか持ち出しができないとお聞きしました。こちらの機種ではどうなのでしょうか?

上記2点についてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20889815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/13 21:02(1年以上前)

こちらを参考にしてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/

iOS版も用意されてるため、Android同様のことが可能です。

店員さんにアプリの知識があまりなかった、ということでしょう。

書込番号:20889845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/05/14 11:38(1年以上前)

ご回答いただき、ありがとうございました。
iOSに対応しているのであれば、こちらの機種に確定しようとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:20891254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/05/14 11:41(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

まっちゃん2009さん。お名前の記載を忘れていたため、再投稿させて頂きます。

ご回答いただき、ありがとうございました。
iOSに対応しているのであれば、こちらの機種に確定しようとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:20891260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:126件

ディーガ→RECBOXのダウンロードムーブ

RECBOX→ディーガのダビング

今まで、REGZAブルーレイのDBR-Z260からアイオーのRECBOX(HVL-AとHVL-AT)を使って(番組をムーブして)きましたが、さすがにREGZAの“ほぼシングルタスク的”な動作に嫌気がさしていて、このブルーレイディーガDMR-BRZ1020への乗り換えを決めて(ここのレビューや口コミが参考になりました)、一昨日購入したばかりです。

新しいディーガにまだ慣れていない(かんたん設置設定をしただけ、ネットワークは念のため有線)ですが、写真のように、RECBOXへのダウンロードムーブに時間がかかり過ぎています(30分番組、録画モードはDRでサイズは3.2GB)。
ディーガ→RECBOXのダウンロードムーブ、8時間半以上(写真左)
RECBOX→ディーガのダビング(ムーブ)、約20分(写真右)

転送が(実際に8時間以上かかって)正常に終了した後は、“お部屋ジャンプリンク”で普通に見られますし、RECBOXでのサイズも変わっていない(“MPEG2”の表示)のは再エンコードなどしていない証拠?でも、なぜこのようなことになるのでしょうか。RECBOXのダウンロードムーブは初めて使いましたが、何方かご教示くださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20643242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 15:35(1年以上前)

今自宅ではないので記憶している限りですが、1時間番組を5倍で録画した
1.8GB程度の転送に6分程度(DIGA→RECBOX/有線接続)、それを再び
別のDIGAに転送(RECBOX→DIGA/無線接続)で20分程度です。

スレ主さんのRECBOX→DIGAの20分は許容範囲かも知れませんが、
ディーガ→RECBOXの8時間は明らかに異常だと思います。
以前BRZ2000世代で無劣化で移動ができないことがありましたが、
RECBOXのファームアップで改善したことがあります。

1020世代で何かしらの変更があってRECBOXとの連携に問題が
生じている可能性もあるかも知れません。その場合はRECBOXの
ファームアップを待つしか改善策はないと思いますが、他の
1020世代ユーザーさんでも同じ状況なのか、それともスレ主さん
だけなのか切り分けが必要かと思います。

書込番号:20643421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/09 15:40(1年以上前)

機器情報(接続他機、ルーター、ハブ等)を出すと無駄なく詳しい方のレスが付き易いです。
RECBOX→ディーガのダビングは正常のようなので設定や宅内環境などは問題ないようにみえます。
ディーガ→RECBOXのサイズも変わっていない(“MPEG2”の表示)とのことなので操作も間違っていません。

特定番組だけでなくすべてのデータで同様の現象が発生しますか?
とりあえずRECBOX、ルーターの再起動、DIGAのネットワークリセットなどが手近に試せる改善法です。
参考ですが、有線環境の場合ディーガ→RECBOXの転送は3.2GBのデータだと15分前後で8時間半以上はもちろん異常です。
私の確認はBRZ1010/BRG2020までで、さすがにBRZ1020でも極端な仕様変更はないはずですが断言はできません。

書込番号:20643429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/02/09 16:46(1年以上前)

>家電道楽さん
>デジタルっ娘さん

迅速なレスをいただいて感謝いたします。とても助かります。

ちなみに、ルーターはバッファローのWXR-1900DHP(光ルーターにブリッジ接続)です。

家電道楽さん> ディーガ→RECBOXの8時間は明らかに異常だと思います。

デジタルっ娘さん> 有線環境の場合ディーガ→RECBOXの転送は3.2GBのデータだと15分前後で8時間半以上はもちろん異常です。

よく考え直してみると、RECBOX側でダウンロードムーブを指定した瞬間に、ネットワーク転送のダイアログに8時間以上の残り時間が表示されていたので、ディーガが(RECBOXから転送要求を受け取った時に)8時間以上の処理時間を見積もって、それをRECBOXに伝えた(RECBOXはそれをそのまま表示した)のでしょうから、異常の原因はディーガの側にありそうですね。

デジタルっ娘さんがおっしゃるように、いろいろなケースを少し試してみます。結果は、またここに報告させていただければと思います。

取り急ぎですが、ありがとうございました。

書込番号:20643542

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/10 14:30(1年以上前)

まいあみまいすさん
> ディーガが(RECBOXから転送要求を受け取った時に)8時間以上の処理時間を見積もって、それをRECBOXに伝えた(RECBOXはそれをそのまま表示した)のでしょうから

DIGA が RECBOX に伝えるのは処理時間ではなく、番組のデータサイズです (コンテンツ操作画面にすでに表示されていますよね)。

で、RECBOX (HVL-A/AT) は実際に処理を始めてから現時点までに転送されてきたデータサイズとかかった時間から、その時点での転送速度を計算し、それと DIGA から伝えられたデータサイズを基にして、残りの転送時間を計算して表示します。

これは毎秒 (ぐらい) ごとに計算しなおしがされて表示が更新されていきます。

そのため、HVL-A/AT のダウンロード時に表示されている残り時間は、場合によっては数分単位で減っていくこともあります。(逆に一時的に増えることもあります)


> 異常の原因はディーガの側にありそうですね。

上記のように、表示は実際の転送データ量 (転送速度) を元に行っているため、原因が DIGA 側なのか HVL-A/AT 側なのかは一概には言えません。

今回、実際に 8 時間かかったとのことですから、表示がおかしいというわけではなくて、DIGA と HVL-A/AT を含めた LAN 通信のどこか (レコーダー、NAS、ルータ、LAN ケーブル等々) もしくは、それらの組み合わせによるものでしょう。

まいあみまいすさんは HVL-A と HVL-AT の 2 台をお持ちとのことなので、そのどちらでも同じくらい時間がかかるのなら、DIGA が原因もしくは、DIGA と HVL-A/AT の組み合わせが原因である可能性が高いでしょう。

HVL-A/AT から DIGA への転送は正常のようですから、途中の機器 (ルータや LAN HUB) やケーブルが原因である可能性は低いかもしれませんが、だめもとで LAN ケーブルを交換してみるとか、ルータや LAN HUB の LAN 端子 (ポート) を別の端子に変えてみるなどの対処を試してみると何か変化があるかもしれません。

書込番号:20646115

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/10 15:01(1年以上前)

まいあみまいすさん

添付されていた写真を見ていてふと気になったのですが、DIGA -> HVL-A/AT 時の番組の日付が 2010 年になっていますが、これって DIGA 購入以前に BD にダビングしておいたものを DIGA でムーブバックして、それからダビングしようとした、とかでしょうか?
(すなわち、DIGA で録画したものではないということでしょうか?)

もしそうなのであれば、DIGA で録画したものをダウンロードした場合はどうなるでしょうか?


書込番号:20646159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/02/10 15:10(1年以上前)

似たような経験が…
ATかATAを買った2〜3年前。
DIGAからのダウンロードムーブをmagicalで試していた時、時間が12〜3時間からカウントダウン→10分くらいでキャンセル
↑コレが3〜4番組続いたので、
先に書かれている(再起動etc.)ありとあらゆる事をやってる途中でRECBOX側の問題と勝手に限定(笑)

…でRECBOXを8時間くらいかけて完全初期化
以来順調に稼働しています。

本当に初回だけの現象で…アレは何だったんでしょう?

書込番号:20646175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/02/12 13:41(1年以上前)

>shigeorgさん
詳細なコメントを、どうもありがとうございます。

shigeorgさん> DIGA が RECBOX に伝えるのは処理時間ではなく、番組のデータサイズです (コンテンツ操作画面にすでに表示されていますよね)。

shigeorgさんのおっしゃることは理解しているつもりなのですが、上(左)の写真は、ダウンロードムーブを指定したときに20分(くらい)だったものが、その後、だんだんと8時間以上になったのではなく、(上にも書きましたが)ムーブを指定したほぼその瞬間に表示されていたので、もしかしたら、ディーガから処理時間が(少なくともデータサイズ以外の情報が一緒に)送られているのでは?と思った次第です。

shigeorgさん> DIGA -> HVL-A/AT 時の番組の日付が 2010 年になっていますが、これって DIGA 購入以前に BD にダビングしておいたものを DIGA でムーブバックして、それからダビングしようとした、とかでしょうか?
shigeorgさん> もしそうなのであれば、DIGA で録画したものをダウンロードした場合はどうなるでしょうか?

おっしゃる通りです。その番組を録画したレコーダーが何かによって、結果が違ってくるかも知れませんね。併せて試してみたいと思います。

>浄玻璃の鏡さん
実際に似たご経験がおありとのことで、ありがとうございます、大変参考になります。

いろいろ試して(RECBOXの完全初期化は、出来たら避けたい……(^.^))またご報告させてください。 > 皆さま

書込番号:20651789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/14 19:38(1年以上前)

トランスコーダーが動作中だと

トランスコーダーを取り外すと

転送時間が正常に戻りました

USBトランスコーダーのGV-TRC/USB(ドングル?)

取りあえずですが、原因だけは特定できました(問題は解決していません(>_<))ので、ご報告させてください。

RECBOX(HVL-ATシリーズか、またはUSBトランスコーダーのGV-TRC/USBを装着したHVL-Aシリーズ)に搭載されているトランスコーダーが動作していることが原因で、その状態から、RECBOX側で(ディーガからの)ダウンロードムーブを指定したときにのみ、8〜10倍近い転送時間が(番組のサイズや録画モードなどに関係なく)かかるようです。初めはHVL-ATでもHVL-Aでも同じ結果だと思い込んでいましたが、HVL-AにUSBトランスコーダーが刺さっていたのをすっかり忘れていて、トランスコーダーを抜いたら※一気に転送時間が正常値に戻りました……ということは、トランスコーダーをオフにできないHVL-ATには、今のところ打つ手がないことになりますね。

※あくまで想像ですが、元々トランスコーダーはHVL-ATとHVL-Aのどちらにも(本体の基板には)搭載されていて、GV-TRC/USB(上の写真)は、その機能をアクティベートするためのドングル?じゃないかと思います。

まあ、それはともかく、アイオーのサポートセンターからは、
・なぜディーガ→RECBOXのダウンロードムーブの時に、(RECBOXが)残り時間に8〜10倍近い数字を表示するのか分かりません。
・なぜトランスコーダーが動作していると(トランスコードは必要ないし、その処理も行ってないはずなのに)転送が極端に遅くなるのか分かりません。
・ダウンロードムーブであろうと(RECBOXからの通常の)ダビングであろうと、それによって転送時間に違いが出ることはありません。
・ディーガのBRZ1010までは検証が終わっていて、1020はこれから
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm#rec
なので、何か分かったらご連絡させていただきます。

とのことでしたので、その際には、また皆さまにもご報告いたします。

書込番号:20658302

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/15 01:37(1年以上前)

まいあみまいすさん

トランスコーダーが悪さをしているとのことですが、HVL-A/AT の「詳細設定」→「録画設定」→「自動圧縮保存」が「有効」になっていたりしないでしょうか?


余談ですが、HVL-A に USB トランスコーダーを接続する時に、「内蔵」することも可能です。ただし、ケースを分解しないといけないのでサポート期間内はおすすめしませんが。

参考: http://nama-mono.blogspot.jp/2015/02/hvl-ahvl-at.html

我が家の HVL-A もこれを見て「内蔵」にしました。

書込番号:20659439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/16 01:44(1年以上前)

自動圧縮保存はオフのままです。DRモードのまま保存することも多いので、この機能を使ったことは、今までありませんでした。

> 余談ですが、HVL-A に USB トランスコーダーを接続する時に、「内蔵」することも可能です。

なるほど、内部にもUSBポートを持っているんですか、これは面白いですね。情報ありがとうございます。ウチは……といえば、HVL-Aが4台あって、(iPadから見るときはトランスコーダーが絶対要るので)、一本のUSBトランスコーダーを差し替えながら使い回してます。(^.^)

書込番号:20662401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/16 11:44(1年以上前)

結局ATでは設定やBRZ1020のタイトル属性にかかわらず症状が解消しないということですね。

HVL-AT(最新ソフトバージョン)はBRZ2000やBRZ1010とのダウンロードでは不具合はありませんでした。
現在は現行のHVL-DRですが、これもBRG2020との組み合わせでは不審な点はありません。
ユーザー仲間の報告ではHVL-Sと最新のUBZ1010との組み合わせでもダウンロード速度は正常なそうです。

一通り検証されていってるようなので膠着状態でしょうか。
スレ主さん報告が事実とするとアイオーの検証待ちですが特定世代間での相性的な可能性もあるのかなという印象です。
こういったケースではパナはほぼ対応しないので、アイオーに望みを託すしかなさそうです。

レビューや口コミでこの機種にされたそうですがRECBOXとの連携では最近の東芝の方が向いている気もします。
転送速度はパナの倍以上速く転送中もタイトル再生可能など同時タスクの制限も緩やかです。

書込番号:20663110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/02/16 11:45(1年以上前)

UBZ1010 ×→UBZ1020 〇 失礼しました。

書込番号:20663116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/02/16 19:22(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

> レビューや口コミでこの機種にされたそうですがRECBOXとの連携では最近の東芝の方が向いている気もします。
> 転送速度はパナの倍以上速く転送中もタイトル再生可能など同時タスクの制限も緩やかです。

なるほど、そうだったのですね(先入観を捨てて、もっとよく調べればよかったです)。もっとも、最近の東芝さんを見ていると、ベツの意味で不安になってきますけど……(^^;;

今のところ解決策も、回避する手段もナシということで、おっしゃるように、アイオーのアップデート待ちでしょうね。ありがとうございました > 皆さま

書込番号:20664068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2017/05/02 21:27(1年以上前)

いつの間にか(昨日、気が付いた)正常に動作し始めました……

RECBOXへのダウンロードムーブが、いつの間にか正常に動作しましたので、そのご報告です……

30分番組(DRモード)、4.3GBの番組の転送に20分少々ということで、まあ平均的な状況かな?と思います。全機能から選ぶ→設定する・その他の機能→メール/情報(・診断コード)→ソフトウェア更新情報を見ると、

> ソフトウェアの更新が完了しました。
> 2017/04/06 10:39:10

とありましたので、おそらく(この前から、アイオーのアップデートは無かったので)これで修正されたのでしょう。晴れて文字通りの“解決済”になりました(お騒がせしました)。それにしても、レコーダー側のソフトウェア次第で、(RECBOXが巻き込まれて?)ヘンな動作をするとは、(よく知りませんが)ややこしいプロトコルになっているのですね。

さてと、こうなったら東芝のレコーダーを持っている理由も無くなったので……でも、古いモデル(DBR-Z260)だから、どこも引き取ってくれないだろうなあ。(^.^)

書込番号:20862518

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/03 10:26(1年以上前)

まいあみまいすさん

解決してよかったですね。

> それにしても、レコーダー側のソフトウェア次第で、(RECBOXが巻き込まれて?)ヘンな動作をするとは、(よく知りませんが)ややこしいプロトコルになっているのですね。

いやー、関係する機器のソフトウェアによって特定の機能 (処理) にだけ影響が出たということで、それほどややこしい話ではないですね (本当の原因が何かという話になるとややこしい話になるかもしれませんが)。

機器間でデータをやりとりする際には、データそのものだけじゃなく、付帯する情報のやりとりもあるのが普通で、それらのいずれかが特定の条件の際に正しくやりとりできなかったということだろうと思いますが、その原因がデータの転送先の場合だけじゃなく、転送元の場合もあるということです。


ちなみに、かつて (おそらくは) nasne の影響で DIGA と RECBOX 間の番組転送がおかしくなったという事例がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab

書込番号:20863623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2017/05/04 13:58(1年以上前)

コメントをありがとうございます>shigeorgさん

> ちなみに、かつて (おそらくは) nasne の影響で DIGA と RECBOX 間の番組転送がおかしくなったという事例がありました。
>
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab

なるほど、これはまたヤヤコシイ事例をご経験されていらっしゃったのですね。今回を振り返って、未だによく分からないのは、何でRECBOX側のトランスコーダー(の誤作動?)がDIGAによって引き起こされたのか?ですけど、これ以上は考えてもしょうがない(何のメリットもない)ので考えないことにします。(^.^)

書込番号:20866477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をお気に入り製品に追加する <1549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング