ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

(548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

古い機種からのダビング方法

2017/02/08 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 whitreeさん
クチコミ投稿数:8件

これまでDMR-XP12を使用していましたが、DMR-BRZ1020に買い替えることにしました。
古過ぎるようでお引越しダビングには対応していないようなのですが、なるべく早く、簡単にダビングする方法は無いでしょうか?
対象は主に地デジ録画、一部BS録画。ダビング完了すれば旧機は処分しますので、コピーでなく移動で構いません。

書込番号:20641506

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/02/08 21:19(1年以上前)

画質はハイビジョン画質では無く標準画質になりますがコピーワンスかダビング10のタイトルに限り赤白黄のAVケーブルで接続して実時間ダビング可能。

書込番号:20641538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/02/08 21:21(1年以上前)

AVケーブルを使ったアナログダビング(ダビング10番組限定)しか術は無いのでは?

書込番号:20641549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/02/08 21:47(1年以上前)

>コピーワンスかダビング10のタイトルに限り

訂正、コピーフリーかダビング10のタイトルに限りの間違いです。

書込番号:20641670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/02/08 22:07(1年以上前)

>訂正、コピーフリーかダビング10のタイトルに限りの間違いです。

ああ、そうですね。
でも、コピーフリーなら、DVDにAVCRECやVRで焼いて、
新しいレコーダーにコピーしたほうが良いと思います。

書込番号:20641749

ナイスクチコミ!2


スレ主 whitreeさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/11 22:28(1年以上前)

油 ギル夫さん、yuccochanさん、コメントありがとうございます。
ある程度予想はしていましたが、やはりそういうやり方しかできないんですね。
見れずに放置中の番組録画がそれなりに有るので、しばらくは旧機も処分せずにおくことにします。

書込番号:20650197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:6件

DMR-BRZ1020を買って一が月になります。
スマホで視聴すると(屋内、屋外正常です)
2〜3日は調子はいいのですが、通信エラーがででしまって困ってしまい、どーしたもんか。。。
本体は有線LANで通信しています。通信エラーがででしまうと、コンセンを抜くと元の状態(リセット)に
いまは、通信エラーがででしまうと、またコンセントを抜く。。どおしたら良いのでしょう

書込番号:20615599

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/30 20:44(1年以上前)

>ひろのすけ123さん

> コンセンを抜くと元の状態(リセット)に

・ダブルルータ状態になっていないか?
・無線LANルータの再起動で効果が無いか?
ある様であれば無線LANルータを変えてみるあたり?

書込番号:20616640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/31 08:47(1年以上前)

有線LANにしたのが原因だったのかも?
ipadでペアリン期限更新すると、同じ無線LANでしてくださいって言われて
って有線LANだし?そいえば家にいていた時で、こまーに屋外だったことがあったのを、思い出し
本体(DMR-BRZ1020)を無線LANにしてやったら、よくなった。まだわからないから、経過みてから報告します

書込番号:20617775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/02/01 02:06(1年以上前)

>ひろのすけ123さん

> ipadでペアリン期限更新すると、同じ無線LANでしてくださいって言われて

念のため、有線無線に関わらず、同一のLAN内でないと更新できないのは仕様です。

書込番号:20620160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/02/01 11:35(1年以上前)

>念のため、有線無線に関わらず、同一のLAN内でないと更新できないのは仕様です。

それは、分かっております。m(_ _)m
同じLAN内で受け付けないんです

書込番号:20620730

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/01 12:03(1年以上前)

無線と有線でセグメントが違うんじゃないの?

書込番号:20620779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/01 15:13(1年以上前)

>無線と有線でセグメントが違うんじゃないの?

勉強になにますm(_ _)m
セグメントは知りませんでした。今は無線LANの検証中なので、後になりましが調べます

書込番号:20621106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 11:28(1年以上前)

今日、やっぱり自宅にいながら屋外になってしましました。(同じWi-Fにiなっても屋外になってしまう)
頭が痛い。。。うーーん、わからんです

書込番号:20623142

ナイスクチコミ!0


すこ太さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/29 08:30(1年以上前)

>ひろのすけ123さん

私も兄弟機種のBRW-1010で同様の症状が起きています。
ネットワークの再設定をすると復活することは分かっているのですが、ある程度(30分くらい?)連続でリモート視聴するとエラーでそれ以上見れなくなります。

ルーター側との相性なのかとも思いつつ今後固定IP等の検証をしてみようかと思っています。
ちなみにSoftbank光のレンタルルーターです。
少しの可能性としてひろのすけさんのルーターもsoftbank or yahooで同じってことはありませんか??

書込番号:21078416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


すこ太さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/29 09:20(1年以上前)

失礼しました。よく見返すと有線接続でしたね。
大変失礼致しました。

書込番号:21078534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2017/07/31 18:33(1年以上前)

レコーダとスマホが同一セグメント(サブネット)にあるにも関わらず「宅外」と認識される現象、我が家のBRW520でも起こります。

ルータはNTTコムで無線ブリッジはバッファロー。レコーダは有線LANで、スマホ(iPhone)は2.4GHzの11n接続です。

どうも、無線LANの電波が弱いと起こり易いように思えます。
しかもこれ、Media Accessではよく起こりますがMLPでは殆ど出ません。
ひょっとしたらMedia Accessの宅内判定が厳しすぎる(例えばRTT値のチェックがシビアすぎる)とか、そういう理由ではないかと推測しています。

書込番号:21084256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/07/31 18:59(1年以上前)

> ひょっとしたらMedia Accessの宅内判定が厳しすぎる

近々ではありませんが、以前特定の端末で同じLAN内で結構何度か繰り返し実行しても期限更新できず、その時端末のファイアウォールかな?と思い停止させたら一発ですんなり行ったことがあります。
端末固有の条件もある感じでしたが、ファイアウォール等のセキュリティソフトを入れているとか更新したとかいった場合は、判定に影響が出ることがある様ですので、試しに停止させてみるというのも参考になるかもしれません。

書込番号:21084299

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2017/07/31 20:51(1年以上前)

>スピードアートさん
ありがとうごさいます。
なるほど、ファイアウォール系の端末セキュリティソフトですか。その線はありそうですね。

ただ、私のはiPhoneなので別要因と思われます。
何より同じ通信環境でMLPは使えてますし。

書込番号:21084540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD/BRとHDDの同時記録は出来ますか?

2017/01/27 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 もん侍さん
クチコミ投稿数:5件

ビデオ入力からDVD/BRの盤に焼きつつ、同じ内容をHDDにも同時に書き込む事ができますか?

同じパナの[3Dブルーレイディスクレコーダー DMR-T3000R](2014年発売)だと出来るようなのですが、より新しい型のものが欲しいので。

書込番号:20608330

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/27 23:45(1年以上前)

DMR-T3000R は現行機種です。
これよりも新しい機種は発売されていません。

書込番号:20608459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/27 23:56(1年以上前)

http://panasonic.biz/nwav/dmr-t3000r/index.html

↑は法人向けでDIGAではないですよね?

書込番号:20608483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/28 00:39(1年以上前)

>[3Dブルーレイディスクレコーダー DMR-T3000R](2014年発売)だと出来るようなのですが、

根拠は?

取説を見る限り、
外部入力のW録が可能、
とは読めんのだが。

書込番号:20608580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/28 00:53(1年以上前)

>マスターディスク作成の効率化。

>外部入力(コンポジット入力)時にHDD/記録メディアに同時録画が可能です。
>※外部コマンド制御が必要となります。

↑のコトかな?外部コマンド制御ってのが必要みたいですが。

書込番号:20608600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/28 01:57(1年以上前)

>外部コマンド制御

なぁるヘソ。
T3000Rは、PCから制御可能なのか。(取説132p〜)
流石業務用だけのことはある。

個人向け商品であるDIGAは、まず不可能であろう。

書込番号:20608673

ナイスクチコミ!2


スレ主 もん侍さん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/28 11:52(1年以上前)

どうやら出来そうにないらしいですね。

DMR-T3000Rを検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20609439

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/01/28 12:37(1年以上前)

もん侍さん
> DMR-T3000Rを検討してみます。

同時記録するには、RS-232C からのコマンド入力が必要なようですが、このあたりの知識やスキルはお持ちでしょうか?
(今時の Windows 等で RS-232C を使う方法、Windows の場合の COM ポートの設定変更、COM ポートを通じたコマンド入力方法、場合によってはプログラミング等)

そんなことは分かっているということならよいのですが、価格的にも 17 万円を超える機器のようなので、どうしても「同時記録が必須」ということでなければ、普通の DIGA 等を使って「一旦 HDD に保存して、その後 DVD/BD に焼く」方が簡単に思えます。

書込番号:20609533

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん侍さん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/28 18:55(1年以上前)

一応プロなんで操作等は大丈夫です。

ただ、民生機で出来たら便利なので伺いました。
民生BRはデッキに基本ビデオ入力無い、と言うことも知ってびっくりしました。
(上位機種ですとi-Linkがありますが、HDMIで劣化無しはないのですね・・・)

ありがとうございました。

書込番号:20610559

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/01/28 19:31(1年以上前)

もん侍さん

プロの方でしたか、失礼しました。

民生機は、民生用ビデオデッキ (VHS やβ) の時代からの流れで、「テレビ放送を録画記録する」 (チューナー内蔵) のがメインで、補助的に「他の機器からの入力も受け取る」ものでしたが、今の時代は民生用の「他の機器からの入力」は、(スカパーや CATV) チューナーは LAN 経由に、デジカメやビデオカメラは USB か SD カード経由等になり、「ビデオ入力」や、「i.Link 入力」の必要性がなくなってきています。

これは、全てが「デジタル化」されて、「映像信号」として処理するのではなく、「デジタルデータ」として処理する方向になったからでしょうね。

仮にそのような機器がある場合は、「BD レコーダー」ではなく、「パソコン」で「キャプチャーデバイス」を使ってやるのが主流になっています。

また、民生レベルの映像のオーサリング等も「映像機器」でやるのではなく、パソコンでやるのが当たり前になっていますので、BD レコーダーの汎用性は低くなっていると思います。

書込番号:20610677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

先日2台目のDIGAとしてDIGA DMR-BZR1020を購入しました。
全般的に旧機種より動作が軽快になっているものの再生から停止した時にたまに2秒程度ブラック画面となる場合があり壊れたかと思うことがあります。

発生条件を厳密に調べたわけではありませんが、
@シングル動作でも発生する
A再生→停止を続けて操作した時は比較的サクサク動き、数分再生した後の停止で発生することが多いような感じがする。(断定できません)

TVはVIERA TH-L32R2で(新)DMR-BRZ1020をHDMI1に(旧)DMR-BZT700をHDMI2に接続しています。
因みに旧機種は常に再生スタートがもっさりで、停止がスパッという感じです。

他のスレの情報を参考に試したのは
@HDMIケーブル変更 → 変化なし
ATV HDMI画質連動オフ → 変化なし
BさらにDIGAコンテンツフラグ切 → 変化なし

でした。
他に何か考えられる策がありましたらご指導をお願いします。

p.s.
販売店に相談したところ一度リセットしてみて下さいとの事なのでやってみたのですが、リセット時のDIGA動作が認識できず悩んでいます。
旧機種でフリーズ時リセットして回復したことはありますが、フリーズでも無い時の電源長押しのタイミングやその時のDIGA動作も合わせて教えていただけたらありがたいです。

書込番号:20571147

ナイスクチコミ!3


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/15 14:26(1年以上前)

機種は異なりますが、同世代のDIGAで同じ症状のスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=20569154/

書込番号:20571303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/15 15:10(1年以上前)

>legadaiさん

もしかしての参考まで。

> 電源長押し(←リセット?)

応答が異様に遅いとかで永年旧型機(BWT3100)で実行して来ての結果ですが、どうもそれが効かないで復旧しない場合がある様で、たとえば応答が悪くて電源オフをなかなか受け付けずに電源が落ちないとかの場合には、気長に『電源オンからのオフ』を待つとほぼ復旧して『電源の長押し』より確実に効果があります。
ただし、気長にというレベルが数分以上に及ぶことがありますので、録画予約設定の開始に対して余裕のあるタイミングで行う必要があります。

書込番号:20571420

ナイスクチコミ!1


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/01/15 15:58(1年以上前)

>yuccochanさん

ありがとうございます。
結局、仕様だから仕方ないということでしょうか?
毎回同じ動きなら納得なのですが、サクッと停止したりもっさり停止したりするのが納得できないのです。
リセットの正しい方法をご存知でしたらお願いします。

>スピードアートさん

>気長に『電源オンからのオフ』を待つとほぼ復旧して『電源の長押し』より確実に効果があります。
これはどういう意味でしょうか、詳しく解説していただけませんか。

書込番号:20571530

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/15 19:06(1年以上前)

>毎回同じ動きなら納得なのですが、サクッと停止したりもっさり停止したりするのが納得できないのです。

別スレに書きましたように、キャッシュの開放だと推定しているので、
毎回同じにはならない(キャッシュの開放のタイミング次第)と考えています。

リセットは、電源ボタンの長押しか、
電源プラグ抜き。
プラグを抜く時は、録画中では無い & 時計表示 に「D」マークが出ていない時に、
本体電源ボタンで電源オフ後に行う。

書込番号:20572098

ナイスクチコミ!4


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/01/15 21:29(1年以上前)

>yuccochanさん

なるほど、そういうことですかね。
ありがとうございました。

書込番号:20572537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/15 23:03(1年以上前)

>legadaiさん

永年電源長押しのリセット(再起動)が絶対かに思っていましたが、そのリセットを繰り返してもほとんど不具合の症状が解消しなかったところ、逆手を張る形?で異様に長々とかかる電源オフを待ってみたところ、意外や意外、電源が落ちた後に電源オンすると不具合の症状が嘘の様にほぼ必ず解消していることに気付いたのです。

ゆえに、昨今は電源長押しのリセットより長々かかる電源オフ待ち対応が常になってしまいました。

あとさらに参考ですが、当家のBWT3100では、録画一覧で起動すると稀に録画一覧が出ようとして途中で止まりいわばフリーズと言えるリストが出ないなどの上記不具合を発症する確率が高いため、予約確認で起動してから録画一覧を出す様にしています。
後者が必ず良好な理由は全くわかりませんが、永年いろいろと操作して来た結果です。

書込番号:20572895

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/01/16 00:47(1年以上前)

>スピードアートさん

すみません。わざわざ説明頂いたのですが、

>リセットを繰り返してもほとんど不具合の症状が解消しなかったところ、逆手を張る形?で異様に長々とかかる電源オフを待ってみたところ

長々とかかる電源オフとは何のことでしょうか? 

書込番号:20573159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/16 01:04(1年以上前)

>legadaiさん

読んで字の如しで、通常なら短時間で落ちるところ、当方でレスポンスが悪い、BDDがイジェクトしない、録画一覧が出ない等が発生し始めると、長々と電源が落ちなくなる状態を言うもので、長々待つといずれ電源が落ちるのですが、あまりに長いために目の当たりにすると電源スイッチの長押しを実行したくなる状態です。

書込番号:20573191

ナイスクチコミ!1


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/09/21 08:36(1年以上前)

久々の書き込みです。
サービスセンターに持ち込もうかと停止操作時の黒い画面発生(3〜4秒)条件を探ってると以下のタイミングで発生する事が分かりました。

@本機で録画した未視聴マークの付いたコンテンツを数分再生したあとの停止で発生する。
A同じコンテンツで再生、停止を繰り返しても発生しない。(未視聴マークの消えたコンテンツでは発生しない。)
Bシングル動作、マルチ動作に関わらず発生し、マルチ動作の方がさらに長時間黒い画面となる。

というものです。

仕様なのかな、皆さんの機器はどうでしょうか?


これまで試したことは以下のとおりで、いづれも変化はありませんでした。

・本体リセット
・HDMIケーブル交換、HDMI接続端子の変更
・接続機器設定の出力解像度をオートから1080pまたは1080iへ
・取説P175にあるように接続機器設定でDeep Color出力をオフ、コンテンツタイプフラグをオフ
・TV側の接続機器関連設定のHDMI画質連動設定をオフ

書込番号:21215502

ナイスクチコミ!1


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/12/03 14:39(1年以上前)

修理センターに出してデジタル基板を交換してもらいました。
未視聴マークのついたコンテンツ再生からの停止で黒い画面になってしまう時間が、ほとんど気にならないレベルに減少しました。
参考まで

書込番号:21403390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

DMR-BRZ1020とDMR-BRW1010のどちらが

2016/12/26 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:486件

DMR-BRZ1020とDMR-BRW1010のどちらが良いのか、どちらもダメなのかと悩んでいます。
それは、
DMR-BRW1010へのユーザーレビューで、

>外付けハードディスクからは何処へもダビング出来ない
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1KIBXX3FWT55J/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B015XZLMKI

とあるからです。
それは、DMR-BRZ1020も同じでしょうか?

同じだとすれば、この問題をどのように解決してるのでしょうか?
それとも、解決する必要性を感じませんか?

後、DMR-BRZ1020とDMR-BRW1010の選択の決め手は、「チューナー数」だと想われますが、他にも違いがあるのでしょうか?

書込番号:20516122

ナイスクチコミ!8


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 18:33(1年以上前)

>DMR-BRW1010へのユーザーレビューで、

レビュー内容が間違ってます。
コメントに正しいダビングの仕方が投稿されています。

書込番号:20516165

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 18:37(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html?regular
ここで比較が出来ます。
X を押すことで、不要な(比較しない)型番は、非表示に出来ます。

お部屋ジャンプ/端子の有無 に違いがあります。

書込番号:20516174

ナイスクチコミ!3


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/26 18:41(1年以上前)

ダビングについてはyuccochanさんのレスで解決ですが、チューナー数以外の違いもいくつかあります。
細かい違いなので、DIGAのPDFカタログをダウンロードして比較してみてください。カタログ5ページに比較表が掲載されています。

書込番号:20516184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/26 18:47(1年以上前)

価格コムに限らずレビューは嘘や間違いが散見される。

外付けハードディスクからBD/DVDには「かんたんダビング」は出来ないが「詳細ダビング」は可能。

書込番号:20516205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:486件

2016/12/26 19:37(1年以上前)

皆様、有り難うございます。<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

yuccochanさんに教えていただいた方法で調べました。

違いは、
1、2ステップらくらく設定
2、ハイレゾリマスター
3、CDリッピング
4、外からどこでもスマホで視聴が、PC対応になった。
5、前面:1 / 後面:1が、USB3.0対応になった。

ですね。
私にとっては、5以外は、Macで出来ることだと想うので、必要性は感じません。
4は、Macでも録画した地デジが観れると言う事でしょうか?
それなら、価値があります。

5だけにしても、録画の移動などがスムーズになりそうなので、一万円高くてもDMR-BRZ1020の方がコスパがありそうです。

書込番号:20516318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件

2016/12/26 19:41(1年以上前)

油ギル夫さん、
「外付けハードディスクからBD/DVDには「かんたんダビング」は出来ないが「詳細ダビング」は可能」
これって、レコーダーを使っていれば、判ることなんですが、レビューした方は、まだ、判ってないんですね。
安心しました。
ご回答、有り難うございます。<(_ _)>

書込番号:20516327

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/12/26 20:45(1年以上前)

>4は、Macでも録画した地デジが観れると言う事でしょうか?

mac用のdtcp-ip対応ソフトは1個しか出てませんよ。使い勝手は悪い

パソコンでの宅外視聴には、株式会社デジオン製のWindows用視聴アプリ「DiXiM Play for DIGA Windows版」ですからmacは宅外視聴は対応してません。

書込番号:20516479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/06 13:56(1年以上前)

チューナー数以外で私的なポイントでは、スマホで視聴する機能差が大きいです。
末尾が20は、スマホにダビングして持ち出せる。
変わって10番台はストリーミングでしか外で視聴できない。と店員さんから聞きました。あくまで私的な理由ですが、パケットがそこでかかるかかからず使えるかは大きいです。

書込番号:20635107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックとソニーで迷っています。

2016/12/20 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:3件

現在ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-RS15を使っています。
家族で録画番組の取り合いになる為、いくつかの番組を同時に録画できる機種に買い替えを検討しています。

ソニーのBDZ-ZT1000とパナソニックのDMR-BRZ1020で迷っているのですが..
レビューなどを拝見させていただき、どちらも善し悪しがある様で決め兼ねています。

お詳しい方、是非ご意見・アドバイスなどお願い致します。


[普段から使っている機能]
・ソニーのビデオカメラHDR-CX535で子供のミニバスの試合を撮り→ビデオカメラ本体に付属のUSBケーブルをブルーレイレコーダ前面のUSB用の穴?に差し込み「カメラ取込み」ボタンを押してワンタッチでレコーダのハードディスクに取込む
・試合ごとにタイトルを分けたい為、編集機能で「タイトル分割」「タイトル統合」「タイトル名編集」
・同じ大会での数試合をまとめてブルーレイディスクにダビング、または1試合ずつDVD-Rにダビング

・ドラマや映画、スポーツ番組などを「お気に入り番組表」から録画予約
*「地デジ番組表」から録画予約することはほとんどありません
・定期的にある番組は「番組名」で録画予約
前の番組が延長などで放送時間がずれても、きちんと録画されている為。
・「チャプター編集」でCMや次回予告などをカット
・編集したドラマは初回〜最終回までをまとめて1枚のブルーレイディスクにダビング保存

・ハードディスクに録画した番組は自動で「グループ分け」され→さらに「タイトル名」ごとに分かれているため、子供でも見たい番組を簡単に探してみている

・ドラマは最終回までをレコーダー本体に残していますが、その他は時間のある時に編集してブルーレイディスクやDVD-Rにダビングをし→その後本体からは削除ます。
最終的には全てダビングしてディスク保存しているので、長期的に本体に保存する予定はありません。


[欲しい機能]
・2番組以上を同時に録画、出来れば3番組!
・4K視聴、取込み、録画、ダビング
今後はテレビもビデオカメラも順次4Kの物に買い替えていきたい為。
・可能ならば、YouTubeをテレビ画面でみたい!と、子供たちが...

YouTubeはパナソニックの3番組以上が同時録画出来る機種しか対応してないと拝見しました。
しかし「編集機能」をよく使っている感じなので、ソニーのほうが良いのか...
でも動きが鈍い?遅い?とのことで若干抵抗が..

上記の感じではパナソニックの「編集機能」では物足りなさを感じるでしょうか??

すみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:20499917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/12/22 12:35(1年以上前)

>・4K視聴、取込み、録画、ダビング
今後はテレビもビデオカメラも順次4Kの物に買い替えていきたい為。

SONYは4K取り込み非対応なので、この時点で、パナ1択。
https://www.sony.jp/handycam/4kafter/

ただ、4Kは円盤にはデータとしてしか書き出せないんで、スレ主が買える機械はないってことになりますね。

たぶん、4Kは再生専用規格(UHD BD)だけで、録画規格は当分、あるは規格そのものが、出来ないでしょう。

書込番号:20504491

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/25 16:04(1年以上前)

>*まりちゃん*さん
>[普段から使っている機能]
・ソニーのビデオカメラHDR-CX535で子供のミニバスの試合を撮り→ビデオカメラ本体に付属のUSBケーブルをブルーレイレコーダ前面のUSB用の穴?に差し込み「カメラ取込み」ボタンを押してワンタッチでレコーダのハードディスクに取込む
・試合ごとにタイトルを分けたい為、編集機能で「タイトル分割」「タイトル統合」「タイトル名編集」
・同じ大会での数試合をまとめてブルーレイディスクにダビング、または1試合ずつDVD-Rにダビング

ブルーレイレコーダーの用途はデジタル放送からのエアチェックが主。ビデオカメラから云々なんてのは用途外だよ(笑)4K映像なら尚更だ♪

書込番号:20513176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/25 16:52(1年以上前)

*まりちゃん*さん

DECSさん が言われた事の他、

・ZT1000は、「カメラ取込み」ボタンが無い模様です。
  取り込み自体は可能です。
  ワンタッチじゃなくなった。
・ZT1000は、「タイトル分割」「タイトル統合」できなくなったようです。
・BRZ1020は、SONYの「グループ分け」は、出来ません。

SONYは、旧型から大きく変わってます。
今までできた事が出来ると思い込むと、痛い目にあいます。
取扱説明書をダウンロードでして、しっかり読み込んでください。

パナは、編集など使い勝手はSONYと異なるので、(多少不便でも)
慣れるしかないでしょう。

尚、人が嫌がる内容を投稿するのが趣味の人がいますので、無視してください。

書込番号:20513294

ナイスクチコミ!9


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度5

2016/12/26 10:39(1年以上前)

>*まりちゃん*さん
参考になれば幸いです。ずっとアナログ時代からレコーダーはパナソニックを使っています。
ですが1台、ソニーのブルーレイレコーダーを約6年前に購入し、現在も使ってますがビデオ取り込みや編集はしないのでパナソニックが使いやすいです。パナソニックのUIになれないなら仕方ないですが、立ち上がり、それぞれの操作のレスポンスはパナソニックのが圧倒的に早いです。
ソニーは2005年のアナログレコーダーの時から立ち上がりはかなり遅かったです。
ただ我が家で購入時期の時にたまたま高機能な機種がなく仕方なく1台はソニーを買いましたが
次回は買いません。迷ってるのは取り込みできるからですか?取り込み用に1台はあってもいいのでは?普段使うならパナソニックのが使いやすいです
あくまで私の経験からです。最終的にはよい買い物ができた!と満足が行くとよいですね

書込番号:20515258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 21:57(1年以上前)

>*まりちゃん*さん

単刀直入に現行モデルならパナソニックにしといた方が無難だと思います。

ホント、どうしちゃったんでしょうね。ソニーは?

機能あれこれの問題じゃないよ。不具合多過ぎっ。

書込番号:20542464

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をお気に入り製品に追加する <1549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング