ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 16 | 2018年6月10日 06:18 | |
| 3 | 1 | 2018年5月13日 20:50 | |
| 26 | 5 | 2018年4月25日 23:53 | |
| 7 | 1 | 2018年4月20日 13:02 | |
| 13 | 10 | 2018年12月22日 16:36 | |
| 6 | 4 | 2018年1月22日 02:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
始めまして、 DMR-BRZ1020を本日2018年6月8日に購入し取り付けしたのですが、
少しお聞きしたい事があります。電源が切れた状態で予約録画が始まる数分前(2.3分前に)
に録画ボタンが点滅すると思うのですが、それと同時ぐらいにかなり大きな起動音のような音
(テュー・テュー・ブッー・ブッ)こんな感じの音がするのですが、この機種を使用されている
他の皆さんも同じ症状でしょうか?
皆さんの情報をお聞きできたら幸いです、よろしくお願いします。
電源が入った状態で予約録画が始まるときは、そのような起動音はしないようです。
ポイントは電源が切れている状態で予約録画が始まるときです。
(パナソニックの8年ぐらい前の機種ではそのような起動音はしないのに、それよりも新しい商品で
音が大きくなるのは、不思議なので投稿させてもらいました。)
5点
チェタミンさん
この機種に限らず、DIGAはそれなりに大きな音がしますね。
BDドライブがBDの有無を確認する音です。
DIGAの世代によって、音量は多少異なるようです。
また、新しい世代だから音量が小さいという事も無いようです。
書込番号:21882300
5点
yuccochanさんへ
早速返答有難うございます。
音の大きさを表現するのは難しいのですが
就寝時、耳元に置くのですが(そこしか場所がありません。)
起きてしまうほどの、大きな音だと思うのですがyuccochanさんの
お使いのDIGAでも大きな音は鳴りますか?
書込番号:21882356
2点
>チェタミンさん へ
>それと同時ぐらいにかなり大きな起動音のような音 (テュー・テュー・ブッー・ブッ)こんな感じの音がするのですが、この機種を使用されている 他の皆さんも同じ症状でしょうか?
「症状」ではありません。『yuccochan』さんがお書きになった確認(?)音。です。
逆に他メーカーではこのような作動音は聞こえないのでしょうか?
【ディーガ】以外の機種を使用していないので、これが極々普通。と思っておりました。。。
お気になさらぬ事。これに尽きます。。。
書込番号:21882381
2点
>夢追人@札幌さん
返信有難うございます、私はパナソニック以外のレコーダーを
使用した事がないので、他メーカーは分らないのですが
約9年前の機種でDMR-BW570(ブルーレイ)を使用しているのですが
そのような起動音が鳴らなかったので気になりました。
技術が進歩していると思いますので昔の機種よりも、音が鳴る(うるさい)
というのは何か、問題があるのかと思い皆さんの機種では同じ症状がでているのか
質問させて頂きました。
書込番号:21882429
1点
チェタミンさん
私は、耳から約1mの距離にDIGAを置いてますが、
目が覚めることは無いですね。
DIGAの横に設置しているテレビ用のUSB HDDの起動/動作音で目が覚めることがありました。
なので、静かなHDDを買い増しして、うるさい方は昼間だけの使用にしました。
確かに音量表現は難しいですが、普通にテレビを見ていても(テレビの音を聞いていても)、
DIGAの起動音は聞こえます。
夢追人@札幌さん
私もBDレコーダーはDIGA2台だけですが、2台共起動音がします。
音量/音色は微妙に異なります。
BWT1100とBZT710です。
他のレコーダーとしては、アナログ放送時代のパイオニアのDVDレコーダー2台を所有していますが、
こちらは、気になるほどの音量では無いです。
正確に言うと、音がしている事に気がついていませんでしたが、DIGAは音がする事で、
注意深く観察したら、小さな音が出ていたことに気がついた次第です。
書込番号:21882498
4点
>yuccochanさん
返答有難うございます。私の機種(DMR-BRZ1020)だと
起動音で起きてしまいそうです。(泣)
書込番号:21882525
0点
私は鈍感なほうですが、枕元だとあのギココ音は気になっても不思議とは思いません。
起動時のBDアクセス音は昔より最近の世代の方が派手になったように感じます。
深夜に予約録画が多いとスレ主さんのような感想を持つ人もいるでしょう。
東芝もパナドライブを使っている最近の世代はよく似た起動音がします。
ただ予約録画開始時はBDドライブへのアクセス音はしないので特に問題はありません。
書込番号:21882661
1点
>デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。
最近の機種のほうが、音が派手って言うのは
ビックリです。
普通は音が、技術の進歩と共に
静かになっていくものだと思っていました。
書込番号:21882814
0点
>チェタミンさん へ
わたくし的には一向に、気にはならないのですが、
「うちのカミ」さんは、この音にはいまだ慣れずに、ビックリし続けています。。。
作動音というのは、人それぞれに〈許容範囲〉がまちまちで、困ったモノです。
ちなみに「カミさん」に、《どうすればいいの?》と聞いたところ・・・
《電源を落としてコンセントから抜く!!》という、きわめて乱暴な回答が返ってきましたヨ。。。
書込番号:21883139
1点
>チェタミンさん
DMR-BWT500 → DMR-BRZ1010 → DMR-BRZ1020と使用していますが、どれも同じくらい大きな音がしますよ。自分はHDDのシーク音も気になるほうなので、他の機器も含めたHDD内蔵機器は寝室には設置していません。
書込番号:21883182
1点
チェタミンさん、
>普通は音が、技術の進歩と共に
>静かになっていくものだと思っていました。
技術の進歩(?)が「静かさ」を目標の一つにしている場合はそうかもしれませんが。
もうだいぶ前から、技術の進歩(?)の目標は、
・コストダウン
・海外の専業メーカーからの部品調達(コストダウンの一貫かも)
・小型軽量化
などになってきているのではないでしょうか?(私の思い込みかも)
そうなると、今まで以上にうるさくなるような気がします。
うるささが気になる場合は、ためしに筐体の上に重しを乗せてみるなどしてみてはどうでしょうか?
過去の口コミにもあったことなので、すでに実施済でしたら申し訳ないです。
書込番号:21883227
2点
チェタミンさん
起動音で目が覚めてしまうなら、起動したままにすれば良いかと思います。
深夜の予約録画時は、電源が入ったままにし、
無操作時、2時間とか6時間後に電源がオフになりますので、
その機能を使って電源オフ。
そして、起きたい時間に予約を入れて、目覚まし時計の代わりにする。
書込番号:21883549
2点
クイックスタートをONにしておけば起動音がしなくなると思うお
テスラはあの音はHDDかと思ってたけどBDだったのか…
そうゆえば外付けHDDは起動音とかしないね(o^−^o)
昔、持ってたDVDレコーダーは起動音しなかったのだ
書込番号:21883561
1点
まとめての、返信で申し訳ありません。
>夢追人@札幌さん
奥様のお気持ち、よく理解できます。
まさに、ビックリという表現がピッタリです!
返信有難うございます。
>エメマルさん
DMR-BRZ1020をお使いという事で、同機種の使用でのご意見は
初めてでしたので、ちょっと、ほっとしました。3機種とも同じような
音がするとは知りませんでした。寝室=リビングですので設置場所は
どうしても寝室になってしまいます。
返信有難うございます。
>はらっぱ1さん
たしかにコストダウンは凄いですね。10年前の機種だと500GBで2番組録画で
この商品の約1.5倍ぐらいだったと思います。
個人的には5000円高くても良いので、音を静かにしてほしいです。
上に重しは知りませんでした、一度試してみようと思います。
返信有難うございます。
>yuccochanさん
たしかにずっと、電源を切らなければ、あの音は鳴りませんね。
全く頭になかったです。目から鱗です!
返信有難うございます。
>テスラーコイルさん
クイックスタートをONにしておけば起動音がしなくなる。
クイックスタートという機能自体、全く知りませんでした。
説明書で探してみます。
返信有難うございます。
書込番号:21884062
1点
チェタミンさん、
>たしかにコストダウンは凄いですね。10年前の機種だと500GBで2番組録画で
>この商品の約1.5倍ぐらいだったと思います。
10年ほど前にDMR-BW800という機種(500GBで2番組同時録画)を買いました。
約16万円でしたので、この機種の約4倍の値段でした。
それでも、目標の20万円を切ったので、喜び勇んで通販で買いました。
(九州の田舎住まいですので、量販店では25万円以上していました。)
なつかしいですね。
書込番号:21884954
1点
>はらっぱ1さん へ
>量販店では25万円以上していました・・・
私の前機種『DMR-BW200』(量販店にて2007年3月17日購入)の価格が、たしか24万円ほど。
それでも当時としては、破格の値、で「責任者価格」だったはずです。
なおかつ、いまだ予備機としてバリバリ現役!!
書込番号:21885393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
brz1020を使用しているのですがスカパーでLAN録画中にDAZNを視聴したいのですがLANルーターをLANハブに繋いだら同時に作動することは可能でしょうか?
それとも他の方法があれば教えて欲しいです。
書込番号:21821401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワンダー0510さん
LANの同時(別機能)使用はできません。
Fire-TV-Stick などを購入してテレビに繋ぐと、やりたい事が実現できます。
書込番号:21822176
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
CMカットの機能はありません。
自動チャプターを使って飛ばし見するか、チャプター編集でカットします。
自動チャプターは誤動作も多いので、ある程度手作業も必要です。
書込番号:21775413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JJKEIUFさん へ
私の場合は、“チャプター”は精度の点から、まったく使用していません。。。
地道に【部分消去】機能を使っています。面倒かもしれませんが、これが確実性が最も高い。と想いますヨ・・・
書込番号:21775584
4点
編集でCMをカットする方法の質問なのか自動CM飛ばし再生が出来るか否かの質問なのか。
前者なら任意の編集点の間を消去するA-B消去や手動でチャプターを打ち込んでチャプターを編集するチャプター編集が可能、後者ならその様な機能は有りません。
書込番号:21775647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JJKEIUFさん
「カット」という文言から「編集する」という前提なら、部分消去にもう1票。
加えて、映像のスチルモードは「フレーム」に変更。
(混合フレームの判別を明確化するため)
開始点や終了点は必ず前からセットし、後からのコマ送り等ではセットしないこと。
(後からセットするとズレる仕様のため)
あとは、あくまでも基本ですが「CM30秒」「提供10秒」であることを、機器の30秒送りと10秒戻しと合わせ、微妙なズレをコマ送りで修正して開始点や終了点を設定する感じかと思います。
なお、この中で元々のチャプタ位置は重要参考なのですが、、、特にパナレコのDRでは夢追人@札幌さんがおっしゃる様に絶対精度の点であてにならないばかりか、BS11(211)とかでは、比較的それなりに打たれる場合と、からっきしメチャクチャな場合の(放送)が、時期によって明確にバラつくのが現実です。
(同一放送に於いてのパナ別機器とのチャプタ数、位置相関は極めて高い)
書込番号:21775927
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
DMR-BRZ1020を買おうと思っていたのですが、DMR-BRG1030を割引するとほぼ値段が変わらず、
こちらは発売時期が新しい上に、チューナーが六個もついています。
値段が同じならDMR-BRG1030のほうがお得だと思ったので、こちらを購入しようかなと思っていますが、
BRZ1020は指定した録画モードで録画できるのに対し、BRG1030は録画の際、DRモードで録画してから変換する以外に、
BRZ1020のほうが優れている機能はありますか?
4点
>BRZ1020のほうが優れている機能はありますか?
長時間モードで最初から録画出来る分チャプター精度が1020の方がまだマシ(それでも高精度では無い)
1020はネットに繋げばYouTubeが視聴可能。
書込番号:21765586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BRZ1020を購入しました。
番組持ち出し(オフライン視聴)メインで考えると
どこでもディーガとメディアアクセス、どちらのほうが
使い勝手良いでしょうか?
アイフォン、およびアイパッドでの持ち出し想定です。
同期簡易性、安定性、GUI利便性、その他を考慮して
アドバンテージ、ディスアドバンテージご教示いただければ
幸いです。
自分で両方DLして試せって話かもしれませんが。。
4点
どちらも余り変わらないので、ご自身の好みに寄るのではないですか?
自分の場合、子供が次から次へ録画するので、録画一覧が新しい順しか表示できないどこでもディーガは使い勝手が悪いです。Mediaaccessは古い順からも表示することが出来ます。あとどこでもディーガにある音楽や写真のタブもまず使用することはありませんので邪魔です。
書込番号:21555864
6点
>エメマルさん
>録画一覧が新しい順しか表示できないどこでもディーガ
出来ますけど、検索欄空白で並び順メニューで昇順選んで検索。
自分はどっちでもいいですが、番組表ページに予約一覧を組み込むのはやめてほしいな、どこでもディーガ。
書込番号:21556147
2点
同時に入れられるのでどっちも入れて試すですね、好みですし
でも基本はmediaaccessからどこでもディーガへの移行をパナは言ってるので、そのうちどこでもディーガ一本になるかもです
なので新しい方に慣れておくのが無難かも
書込番号:21556458
0点
>Cafe_59さん
検索窓から一手間かければ出来るんですね、失礼しました。
書込番号:21556804
0点
皆さんの情報をベースに両方使い、今は「どこでもディーガ」を活用しています。
持ち出し機能、DLに時間かかりますが、画質など満足しています。
ところで、どこでもディーガ、倍速(1.3倍再生とか)機能無いのですよね?
いくら探しても見つからず、WEBで検索しても情報見つからず。
書込番号:21799863
0点
>big masaさん
余談カモですが、いずれも放送が終了すると番組表が消えてしまうため、放送直後の番組確認のためにDimoraを使うことはありますね。(苦笑
(意図せぬ放送時間変更があって確認したい場合)
あと、リモートで予約や録画番組削除を行うのもDimoraの方が操作性がいいと思います。
書込番号:21800707
0点
どこでもディーガやDiMORAでサーバーがビジーになるのがムカつくので予約以外は使わないですね。
>どこでもディーガ、倍速(1.3倍再生とか)機能無いのですよね?
無料アプリにそんな機能はない。アプリを購入してください。
書込番号:21801117
1点
横からスミマセン。
>Cafe_59さん
> サーバーがビジーになる
確かに『情報取得』と『設定の反映』には時間がかかりますが、それほど実用上問題なほどビジーになりますかね?
書込番号:21803883
0点
どこでもディーガ、過去にここで希望した倍速再生、プレミア会員向け
機能として公開されましたね。欲しい機能なので有償会員加入で利用
させてもらっています。素直に満足しています。
ただし、その他プレミア会員機能はあまり使うことも無いので、もっと
プレミア向けで機能追加してほしいですね。
欲しい機能は早送りと巻き戻し、30秒早送りと10秒巻き戻しボタン
ありますが、プレミア向けで1分とかの選択肢追加してほしいなと
思います。
書込番号:22341633
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
前機種DMR-BWT500使用時、スマートフォンでドコモアプリのGガイド番組表から番組予約をしていたのですが
アプリの最初の設定でメーカーをPanasonic DIGAで機種選択の一覧リストにDMR-BRZ1020 がないので機種の
登録ができなく困っております。現在Panasonic アプリのDiMORAを使ってスマートフォンから番組予約を行って
おりますが私には使いづらく、出来れば慣れ親しんだGガイド番組表からの番組予約にしたいと思っております。
当機種をGガイド番組表アプリを使って予約されている方、または機種登録方法をご存知の方がおられましたら
ご教授頂けますようお願いいたします。
2点
>つたぱたさん
こんにちわ。
この機種ではGガイドからの予約はできませんが、
「どこでもディーガ」アプリを使用すれば番組表から録画予約できますよ。
私が持っているのはBRG1030ですが、BRZ1020でも利用できると思います。
書込番号:21529568
1点
>つたぱたさん
よしボン@福岡さんが仰る通り、「どこでもディーガ」を使うことでBRZ1020で番組表から番組予約できています。
録画した番組を持ち出すときにも「どこでもディーガ」は必要なので、このアプリは重宝しています。
書込番号:21529792
2点
よしボン@福岡さん、エメマルさん 早速のご教授有難うございます。
やはりGガイド番組表からの予約は出来ないようですね、「どこでもディーガ」アプリ早速調べてみます。
有難うございました。
書込番号:21529901
0点
>つたぱたさん
> ドコモアプリのGガイド番組表から
状況のお尋ねならともかく、インフォメーションセンターないしはアプリのレビューで仕様改善希望を出すのが筋の様に思いますが、何かアクションできない理由でもあるのでしょうかね?
書込番号:21531262
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






