ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

(548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダ電源ON時のTV連動電源ONについて

2018/01/19 00:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:8件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度3

昨日このレコーダーを買って設定を一通りしたのですが
レコーダーの電源を入れたときに自動でTVの電源が入ってくれません・・・
TVはLGの32LF5800です(ARC対応のHDMI1につないでいます)
SINPLINKなるものがあり(HDMI1)PS3をつないでいた時は名前も出て連動もしたのですが
この機種には連動TV電源ONという機能はないのでしょうか?
もしかしたらメーカー相性が悪いのか・・・・?

SONY機ET1000も別の部屋で使っていて特に違和感なく連動でTVの電源が入ったので
当たり前の機能だと思っていたのですが・・。

ご存知の方いらっしゃればご教授ください。

書込番号:21522124

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2018/01/19 03:24(1年以上前)

ベラリンク

取扱説明書 P122〜123を転載します。熟読して下さい。

また、DIGAの特徴ですが、DIGAの電源を入れてもTVの電源は入りません。

再生・予約確認・番組表・録画一覧などの操作をすると、DIGAとTVの電源が入り
TVの入力切り換えがDIGAに切り替わります。

また、DIGAの電源を切るだけではTVの電源は切れません。(私はこの方が好き)
一緒に切りたければ、TVの電源を切って下さい(DIGAも切れます)

書込番号:21522243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/19 06:39(1年以上前)

>あるしゃーく3さん

レコオンからの連動しないはパナ仕様で、バラちゃんさんがおっしゃる様に回避のためにその他の機能ボタンで代用する形ですね。
ちなみに、当方の機器では、『録画一覧』で起こすと、たまにですが原因不明でリストがノッペラとなるなど半ばフリーズしてしまう確率が高いことから、それが発生したことが無い『予約確認』で起こします。

あと、バラちゃんさんが「DIGAの電源を切るだけではTVの電源は切れません。(私はこの方が好き)」とおっしゃる理由のメインは?、『一旦DRとなってしまったAVC指定録画をAVC圧縮させる場合、あるいはDR録画したものの容量を稼ぐために多数AVC圧縮セットしてAVC圧縮させる場合、かつTV本体はそのまま視聴を継続したい場合、オフ連動されると煩わしい』ことによるかと思います。

書込番号:21522346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2018/01/19 11:24(1年以上前)

スピードアートさん
>おっしゃる理由のメインは?
私のシステム(TV:レグザZH700 STB:WA8000 REC:DMR−BXT970)
だと、
STBの録画を視聴した後、通常の番組を視聴しようとして、 STBの電源を落とすと、
STB→TV→DIGAの電源がすべ落ちてしまいます。
そして、またTVの電源を入れ直すと、レグザは起動に時間がががり、即座に動作しません。(結構ストレス)

STBの電源連動を切ると、STBを入れたときに入力切換などが、働くなり帰って不便になります。

従って、ON連動は働いて欲しいのですが、OFF連動は不便です。
(切り忘れ防止としては有効ですが⇒時々深夜にTVの切り忘れがあります)

書込番号:21522872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/19 14:22(1年以上前)

こんにちは

脱線申し訳ない

バラちゃんさん

白いスマートボックスですかね?
HDMIの設定項目が3つあったと思いますが、真ん中の項目をオフにすると、STBの電源オフにテレビが連動しなくなったような…。

型番まで覚えてなくうろ覚えですが、お試し下さい。


お邪魔しました。

書込番号:21523219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/19 16:38(1年以上前)

(横レススミマセン)
>バラちゃんさん

> またTVの電源を入れ直すと、レグザは起動に時間がががり、即座に動作しません。(結構ストレス)

デジタル時代のストレスですね。
MOVA>FOMAの遅延も顕著でイライラですが、TVもアナログ時代ならオンやチャンネル切り替えもスパスパ行ったものが、変換時間の関係で物凄い遅延。
それにユーザが慣れたと言うか、麻痺したと言うか。。。(苦笑

> 従って、ON連動は働いて欲しいのですが、OFF連動は不便です。

まさにコレは言えてます。

書込番号:21523459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2018/01/19 19:52(1年以上前)

接続機器設定

あるしゃーく3さん
脱線ばかりで済みません(某国だったらパワーショベルで埋められそう)

りょうマーチさん
私のは、黒いHDD内蔵です(東急系から身売りされてJCOM系)
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000409613

また接続機器設定もシンプルです(HUMAX製)
※添付画像
操作性もDIGAと比べると劣悪で反応が遅かったり、1個ボタンを押しただけで動き放しになったり・・・



スピードアートさん
>デジタル時代のストレスですね。

まさにその通りで、ゴーストが無くなったり、解像度が上がったりのメリットも捨てがたいですが
応答速度というデメリットは我慢しづらいです。

※VHSやβ・8mmビデオと比べると放送波の間違えるほどの画質は凄いのですが、
FEヘッドや早見再生など各メーカーが録画機能を競っていたのも懐かしい・・・



書込番号:21523861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度3

2018/01/19 23:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
返信が遅く申し訳ない・・・。

>バラちゃんさん

詳しい説明ありがとうございます。
このページ確かに一度読んでて真ん中上の電源オン連動ってあるのにな〜〜設定ないな〜と
素通りしてしまいました。
ここに書かれてるボタンを押すと電源が入るんですね。
言われて気が付きました。感謝です。

>スピードアートさん

フリーズもあるんですね・・・ 
実は買って最初にdTVとamazonビデオ設定して機能一覧開いたら真っ黒になってしまって
プリーズウェイト?だったかレコーダに出てきて3時間ぐらい固まったままでした。
眠かったので電源ボタン長押しでOFFに 最初からちょいとガッカリトラブルです。

>りょうマーチさん

脱線全然かまいません 当方詳しくないのでフムフムと新しい情報が教えてもらえて助かります・・・。
専門用語が理解できておりませんがw。

ともあれ私の悩み解決しました。
電源でなく録画番組などで電源を入れるとしよう。

ありがとうございます。

書込番号:21524501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/20 02:13(1年以上前)

>あるしゃーく3さん

なるほどです。

> プリーズウェイト?だったかレコーダに出てきて

BWT3x00ですが、通常は出ない『しばらくお待ちください。』が出たら十中八九ダメですね。
何年か越しでフィールドサポートとも相談しましたが、全く原因不明。
エラーコードも吐かないか、例え吐いていたとしても原因把握には至りませんで、数々の予防交換を行っても状況は変わりませんでした。

要は、パソコン電話のスマホが過去のガラケーより動作が不安定なことと類似し、いわゆる『パソコンレコ』であるが故に起こる、Windowsの理不尽なウェイトやフリーズみたいなものの様です。

恐らく、アセンブラ(機械語のニーモニック)で組めば応答も高速化し、この様な引っかかりも無くなるのでしょうが、パソコンと同じで『時代がそうでは無い』といったところではないかと思います。

ザックリ、『あまりにも高頻度に発生する様であれば、初期不良交換か点検で修理に出した方がいい』といった感じと思います。

書込番号:21524778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信29

お気に入りに追加

標準

DVDソフトの再生について

2018/01/15 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:41件

先ほどアスペクト比4:3のDVDソフトを再生したのですが、プレイヤーでは画面いっぱいに標示されるのに、この機種ではどうしても左右が切れた映像になってしまいます。初期設定を調べたところ、プレイヤーではTVアスペクト比の設定があるのですが、この機種にはどこにもありません。4:3の映像は左右が切れた状態で視聴するしかないのでしょうか。

書込番号:21512794

ナイスクチコミ!8


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/01/15 17:03(1年以上前)

『4:3の映像は左右が切れた状態で視聴するしかないのでしょうか。』

TV側でフル表示出来ませんか?
ただし、左右に引き伸ばされた画像になるので、オリジナルで視聴された方が宜しいかと思います。

書込番号:21512877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2018/01/15 18:28(1年以上前)

一応ですが、テレビは16:9ですよね?

それならばLsLoverさんの言われる通り、画面いっぱいにしたら縦横比崩れてしまいますよ

書込番号:21513064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/15 18:42(1年以上前)

テレビが16:9ならば、

>プレイヤーでは画面いっぱいに標示されるのに、

それがそもそも可笑しい。
横長で視聴してどうする?
ズームでアスペクト比を維持しておるとすれば、
上下が切れておるし。


>どうしても左右が切れた映像になってしまいます。

左右が切れる(映ってない部分が生じる)事はない筈だが。

左右が切れるのは、元々16:9の映像を、
4:3のテレビで パンスキャンで視聴する場合だ。

4:3の映像を、16:9のテレビで正しいアスペクト比で視聴するならば
左右に帯がつくのが正常である。

書込番号:21513093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/01/15 19:46(1年以上前)

DIGA BZT860辺りにはTVアスペクト設定(16:9or16:9フル)がありましが、いつからかTVアスペクト設定がなくなっちゃいましたね。

ひと手間でしょうがTV側でアスペクト比の設定をしてください。

書込番号:21513243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/15 21:44(1年以上前)

トムセン64さん

ガセネタになってしまったら申し訳無いのですが、
DVDへのダビング時のアスペクト比設定(初期値はオート)を
16:9 に変更すると、再生時にも反映されて、横に引き伸ばした映像になったような。。。。

間違いだったらごめんなさい。

書込番号:21513697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/15 21:49(1年以上前)

主は、ソフトの再生の質問であるのに
ダビング時の設定は関係あるのであろうか・・・

書込番号:21513718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2018/01/15 23:09(1年以上前)

>LsLoverさん
>ずるずるむけポンさん
TV側は、「アスペクト比」ではなく「画面モード設定」というのがありそれを、4:3の映像を自動で引き伸ばして見る→「ジャスト」にしてあります。

書込番号:21514042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/01/15 23:22(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん
説明不足ですみません。「左右が切れる」ではなくて、「左右に帯がつく」です。これがプレーヤーでは画面いっぱいに表示されて、この機種ではできないということです。この場合上下が切れる事はないので、私は画面いっぱいに表示された状態で視聴したいのです。

書込番号:21514089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/01/15 23:25(1年以上前)

なんにせよTVアスペクト設定がないDIGAではスレ主さんの希望は叶わないので、TV側の設定でカバーしてください。

書込番号:21514103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2018/01/15 23:32(1年以上前)

縦横比が崩れていいからジャストズームで見たいという事ですか?

テレビの設定が反映されないと?

入力別の個別設定がされてないとかないですよね?

書込番号:21514124

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/16 00:10(1年以上前)

彙孺悶埀脛さん

>ダビング時の設定は関係あるのであろうか・・・

はい、私が白昼夢を見ていないなら、関係があって、録画設定(ダビング)と再生設定が連動する。
です。

書込番号:21514233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/16 00:22(1年以上前)

>DVDへのダビング時のアスペクト比設定(初期値はオート)を16:9 に変更すると、再生時にも反映されて、


我輩は、このように解釈した。

『DVDへのダビング時のアスペクト比設定(初期値はオート)を16:9 に変更すると、
変更後にダビングしたDVDの再生時にも反映されて』


こういう意味なのか?

『DVDへのダビング時のアスペクト比設定(初期値はオート)を16:9 に変更すると、
変更後にダビングしたDVDのみならず、
変更前にダビングしたDVDやDVDソフトの再生時にも反映されて』


ならば、そのように書かんと解らんぞ。

書込番号:21514268

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2018/01/16 00:24(1年以上前)

サイドカットジャストが拡大表示

>TV側は、「アスペクト比」ではなく「画面モード設定」というのがありそれを、4:3の映像を自動で引き伸ばして見る→「ジャスト」にしてあります。
 ジャストという表記から、TVはVIERAではありませんか?(TVのメーカーや型番が必要かと)
 DVD再生なら、そこを弄っても意味無いはず。

 VIERAなら、設定ではなくリモコンに(画面モード)があると思います。(多分リモコンの蓋の中)
 そこに画面モードがあるはず。(サイドカットジャスト)でいけるはず。ズームだとそのまま拡大されるので。

 DVD記録設定の件、実験してみましたが、DIGAとVIERAの組み合わせでは、どの設定でも市販DVDの画面引き伸ばし効果は無かったです。(元の4:3のまま)

書込番号:21514277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/01/16 10:45(1年以上前)

ノーマル

ジャスト

ズーム

フル

テレビの型式情報は必要ですね。
DIGA側に設定ないとして、テレビ側の設定変更で支障ないはずでスレ主さんはそこがまるで反映されてないようなのが変です。
うちも類似環境ですが画像のように4:3ソースもビエラのメニュー→画面モード設定選択で問題なく変化します。
スレ主さんはジャスト以外のモードも全く変化しないのでしょうか?

京都単車男さんもおっしゃってますが、テレビ側のオンエア画面でなくレコーダーでのDVD視聴画面時にきちんと設定変更を行っていますか?

書込番号:21514929

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2018/01/16 15:58(1年以上前)

ジャストはBRZ2020でDVD再生時には効きません

古い機種だとセルフワイドでしたね

>TV側は、「アスペクト比」ではなく「画面モード設定」というのがありそれを、4:3の映像を自動で引き伸ばして見る→「ジャスト」にしてあります。
>DIGA側に設定ないとして、テレビ側の設定変更で支障ないはずでスレ主さんはそこがまるで反映されてないようなのが変です。

 たぶん画面モード変更ではなく、画面モード設定のジャストとノーマル(の2種類を)ジャストに設定したのでは(セルフワイド設定)
 これでは自動拡大できませんね。

 リモコンでしか画面モード設定変更が出来ない機種ならリモコンで。
 設定画面の(画面モード)でカーソル移動で変更できる機種ならば、そこでも可能なはず。
 我が家の新旧VIERA2台はそこが違っていますが。

書込番号:21515490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/01/16 16:00(1年以上前)

>撮る造さん
TVはPanasonicのTH-L32C6です。画面モードがオートの状態でも、プレーヤーではTVアスペクトを16:9フルにすれば全画面で表示されるのですが、この機種ではその設定がなく4:3の映像は必ず左右に帯がついた状態で再生されます。

書込番号:21515498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/01/16 16:23(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
画面モードを変更すれば画面は変化しますが、私は「オート」の状態でも全画面で再生したいのです。プレーヤーと以前のDIGA(BZT-800)では出来たので。

書込番号:21515538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/01/16 16:29(1年以上前)

>京都単車男さん
画面モードが「オート」の状態でも4:3の映像を全画面で見たいということです。私のTVは設定を変更すれば全ての入力に反映されます。

書込番号:21515553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/01/16 17:06(1年以上前)

>画面モードを変更すれば画面は変化しますが、私は「オート」の状態でも全画面で再生したいのです。

失礼しました。TV側の手動変更でも反映されないものと受け取っていました。
結果的に同じ画面になればいいのでなく以前の手法へのこだわりだとBRZ1020再生環境下での解決は難しそうですね。
(yuccochanさんのおまじないはBRG2020では効果が出ませんでしたが詳細あれば再度試します)

書込番号:21515619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/16 21:31(1年以上前)

>トムセン64さん
こんにちは。

私は他にBMR-BZT830を使用しています。
BZT830の取説には初期設定の”テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定”の”ビエラリンク設定”の中に「TVアスペクト」と言うものがありますね。
本機の取説の同じ項目周辺には見当たりませんでしたから、無いのかもしれませんね。

書込番号:21516251

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2018/01/16 22:02(1年以上前)

TH-L32C6の操作ガイドP186より(最後の段を)

これは関係ありません

4:3TVでの16:9DVD再生設定(BWT510)

多分ID-1信号によりセルフワイドで拡大させたいのだと思いますが、HDMI接続では無理では。
(操作ガイドP186に下記のような表示があります)
 ※画面の入力信号に画面サイズの情報がある場合にその情報に従って自動拡大します(D4映像入力端子 ID-1信号検出)

BZT800はD端子でTVと接続されていたとすれば納得がいくのですが。

 DVDプレイヤーもHDMI接続ですか?

>BZT830の取説には初期設定の”テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定”の”ビエラリンク設定”の中に「TVアスペクト」と言うものがありますね。
 これは接続するTVが4:3か16:9かを設定するもので、今回は関係ないはずです。(写真はBWT510)
旧機種だと4:3のTV用のDVD再生設定はありますが

書込番号:21516376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/01/16 23:06(1年以上前)

>撮る造さん
プレイヤーもHDMI接続です。BZT800もHDMI接続でした。やはりこの機種では、TVの画面モードを切り替えないと4:3映像の全画面視聴は無理でしょうか。

書込番号:21516584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2018/01/16 23:44(1年以上前)

テレビの画面モードがオートの場合、動画ファイルのアスペクト情報(16:9)により全画面で表示されます
昔のDIGAでは「TVアスペクト」を16:9フルにする事で強制的にアスペクト情報を16:9として出力する事が出来ました
プレーヤーも恐らく同様な機能があり全画面表示が出来ていたのでしょう

>私は「オート」の状態でも全画面で再生したいのです。

しかしこの機種は「TVアスペクト」の設定が出来ないので残念ながらトムセン64さんのご希望の事は出来ません

この機種ではテレビの画面モードを「フル」にする以外4:3映像を全画面では表示できないと思われます
接続に関してはHDMIかどうかは関係ないと思われます

書込番号:21516713

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2018/01/16 23:51(1年以上前)

16:9フルに設定

4:3が横に引き伸ばされる(16:9フル)

オリジナル画像(16:9設定)

トムセン64さん こんばんは

 試しにBWT650の設定で画面アスペクトを16:9フルにすれば、DVDを画面いっぱいに表示できました。(普通は16:9設定)
 「これは関係ない」ことはなかったですね。

 おしゃべり団子さん 失礼しました。あなたのご指摘が正しかったです。

書込番号:21516730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2018/01/17 00:01(1年以上前)

撮る造さんの貼っていただいたテレビの説明書をよく読むと
入力信号毎に480iや480p毎に画面モードを記憶すると有るので
問題のDVDを再生しテレビの画面モードを「フル」にすればその状態を記憶するので
いちいち切り替えなくても切り替わるのではないかと思いますのでお試し下さい

書込番号:21516756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2018/01/17 00:12(1年以上前)

上記の再生終了後、画面モードを「オート」に戻しHDD内のハイビジョン番組を再生すれば
恐らくご希望通りになるのではと思われますが、お試し下さい

自信はありませんが

書込番号:21516780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2018/01/17 01:41(1年以上前)

しまった!

再生時にはアプコンが働いて1080p等で再生されるので恐らく記憶はされないので上記は無視してください

申し訳有りませんでした

書込番号:21516907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/01/17 02:02(1年以上前)

>juliemaniaxさん
やはりこの機種ではTV側の画面モードで調整するしかなさそうですね。DVDの視聴はプレーヤー主体にしようと思います。皆さん貴重なご意見どうもありがとうございました。
特に、>撮る造さん
>デジタルっ娘さん
画像まで付けて頂きありがとうございます。

書込番号:21516925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/01/17 06:55(1年以上前)

TVアスペクト設定がないDIGAではムリって上の方で書いたんだけどなぁw

書込番号:21517089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

宅内機器使用可

2018/01/07 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ネットワーク設定を行おうとしたところ、宅内機器のみとなってしまいました。
ルーターはaterm wr8166nをつかっています。
http://www.aterm.jp/docomo/8166n/spec.html
このルーターなら、なにか対応していない機能などがあるのでしょうか?

このルーターでも構わない場合、どのような設定をいじればいいのでしょうか
教えてください

書込番号:21491461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2018/01/07 21:45(1年以上前)

で、何がしたいの?

書込番号:21491707

ナイスクチコミ!4


SYNCMさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/07 22:27(1年以上前)

ディモーラの設定はしましたか?
私もよくわからないのですが、最初は宅内のみと表示されたのですが、
ディモーラを設定したら、出先からアクセスできるようになりました。
アプリはメディアアクセスですが。

書込番号:21491878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/01/07 22:48(1年以上前)

コレ“宅外視聴もしたい”と云う意味ですか?

書込番号:21491951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/07 23:46(1年以上前)

>いろいろ買いたいなさん

接続や機能で問題になる場合、ありていなところではUPnP。
あまり関係無いかもしれませんが、無線関連ならプライバシセパレータあたり。
その他無線関係なら、DHCPorIP固定関連、ないしは暗号化とセキュリティ(関係で問題ありなら緩める)。

書込番号:21492125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/08 00:36(1年以上前)

>いろいろ買いたいなさん
こんにちは

>ネットワーク設定を行おうとしたところ、宅内機器のみとなってしまいました。
「宅内機器使用可」の事でしょうか?これは宅内のネットワーク接続機器が使用できる状態の事です。

「外出先から録画予約したり、番組聴したいので、宅外リモート接続設定を行いたい」とかでしょうかね?

他の方が返されている様に、目的を言われた方が良いと思いますよ?
あとルータとの接続方法も書いた方が良いかな?

書込番号:21492246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/08 00:38(1年以上前)

>いろいろ買いたいなさん
タイトルに”宅内機器使用可”と書いてありましたね。失礼。

書込番号:21492251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DLNAについて

2017/12/30 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 竜平4番さん
クチコミ投稿数:2件

本製品をリビングのテレビに接続し、寝室のテレビに接続しているブルーレイレコーダーや外付けHDDに録画した番組をDLNAで見たいと思っています。
寝室のテレビで、本製品に録画した番組は見れたのですが、逆ができません。可能なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

リビングのテレビ:パナソニックTH-P37X1
リビングのブルーレイ:パナソニックDMR-BRZ1020
寝室のテレビ:東芝レグザ 40V30
寝室のブルーレイ:パナソニックDMR-BR500
寝室の外付けHDD:バッファロー品番不明5年ほど前に購入

書込番号:21472351

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/30 22:41(1年以上前)

>寝室のテレビで、本製品に録画した番組は見れたのですが、逆ができません

はい、逆はできません!
何故なら寝室のテレビ(40V30)にサーバー機能がない為…

書込番号:21472375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/30 22:42(1年以上前)

ズバリ不可能です。

テレビ40V30 :他の機器から配信された番組を見る機能はありますが、逆に自分が配信して他の機器で見てもらう機能がありません。
レコーダーDMR-BR500 : ネットワーク機能自体がないので、何もできません。

書込番号:21472378

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜平4番さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/31 09:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

寝室のテレビ用に比較的安価なusb ハードディスクなど、何か買い足さば、見れるようになるということはないでしょうか。

書込番号:21473105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/31 12:24(1年以上前)

>寝室のテレビ用に比較的安価なusb ハードディスクなど、何か買い足さば、見れるようになるということはないでしょうか。
 東芝ブルーレイ機購入すればよいのでは。一番安いのはE1007
「価格コム 東芝機価格比較)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11&pdf_so=p1
1.REGZA40V30からレグザリンクダビングで東芝DBR機nLANダビング
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
(V30は対応しています)
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_02.html#regzalink_dubbing

2.DMR-BR500でBD-REに焼き、東芝DBRにムーブバック(BD-REから本体HDDにダビング)

 現行東芝機はサーバー(DLNA配信)、クライアント(DLNA受信)両用なので問題なし。

 40V30番組だけならRECBOX等のAV機能NAS(サーバー機能あり)へのLANダビングでもDLNA視聴可能になりますが。

 USB-HDDにはDLNA配信機能が無いので、本体にサーバー機能が無い限り無理。

書込番号:21473411

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/31 18:14(1年以上前)

>現行東芝機はサーバー(DLNA配信)、クライアント(DLNA受信)両用なので問題なし。
 現行東芝機はサーバー(DLNA配信)機能がるので問題なし。クライアント機能は無いはず。が正確のようです。(過去のレグザサーバー機の機能でした)
(レグザリンクシェア)
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html

 これはTVにクライアント機能があれば問題ありませんが。

 今使っている(同じフナイ製)マクセルTW1000がサーバー・クライアント両用なので、つい間違えました。

書込番号:21474191

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/31 21:34(1年以上前)

撮る造さん

現行東芝レコは、
T、M シリーズは、サーバー、クライアント両機能あり。
W、E シリーズは、サーバーのみ
になってます。

書込番号:21474587

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/31 22:50(1年以上前)

yuccochanさん
 訂正ありがとうございます。年末でTV見ながら書いていましたので、ボケた書き込みでしたね。失礼しました。
 T、W、Eの違いも覚えていたはずだったのに、お恥ずかしい 。
 そう言えば、E1007なんて機種出てたのですね。最安も余計でした。

 東芝のレグザリンクシェアの表をみて「あれ、現行機からクライアント機能が無くなっている?、今まで私の勘違いだった」と反射的におもったのでついレス書き込みました。
 何なのでしょうね。この表は。見る番組を選べる機器(配信元)には最新機器が載っているのに番組を視聴できる機器には最新機器が無いとは?TVのサイトだったため?。

書込番号:21474803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

以前からあるBW690は電源切ればファンが止まって録画時間と番組情報取ってる間以外はほぼ休んでるのに
最近買ったBRZ1020は電源切ってもずっとファンが回ってて表面上は電源切れたことになってるけど内部がずっと動いてるよ
買ってから2週間ぐらい経つのにファンが止まったの1回しか見たことないです
クイックモードはOFFだし
レート変換する録画もないのに動いてます
どうゆうことなのでしょうか?

もしかしてリモコンの電源ボタンで電源消さずに
テレビ画面でサブボタン押して節電待機押さないと電源切れない機種なの?

書込番号:21449638

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/21 20:48(1年以上前)

不安があるならリセットか電源抜き暫く放置でもされてみては?

書込番号:21450170

ナイスクチコミ!4


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/21 21:29(1年以上前)

配線クネクネさん

水素水はてっきり仕様変更で、電源たまにしか切れなくなったのかと思ったんだけど
うちのだけ異常なのかな?

ずっと動いてて大丈夫かな?とは思うけど、それ以外はレコーダー快調だよ

ファンやハードディスクが四六時中動き続けてはよポンコツになったら嫌だけど
稼働時間でポンコツになるのか?経年劣化でポンコツになるのか?どっちが主な故障の原因なんだろう?

電源抜きはファンが動いてるのからたぶんHDDも動いていそうな気がするからヤバそうな気がするから気がすすまない

BRZ1020は電源付けても切った時もハードディスクが回り出す音やハードディスクが止まる音がしない

書込番号:21450331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/21 21:36(1年以上前)

>水素水さん

上記↑で解消しない場合、クイックスタート「切」・時刻表示消灯時の待機時消費電力が約0.01Wとなっていますから、その条件でファンが動作しているとすれば、明らかに仕様通りでは無く『異常』になると思いますので、まずはパナソニックお客様ご相談センターで確認なさった方がよろしいかと思います。
ただし、『出荷品は全て良品』が前提で対応されるため、たとえ限定的に開いたバグの穴だったとしても「お客様の機器に不具合がある可能性がありますので修理にお出しください」という理不尽になる可能性はありますが。。。

書込番号:21450351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/21 21:53(1年以上前)

>水素水さん

●クイックスタートについては、
「ビエラリンク録画待機」「宅外リモート接続機能」「お部屋ジャンプリンク機能」「ファイル共有サーバー機能」
等を「入」にしていると自動的に「入」に固定されます。

●クイックスタート「入」の時の動作2種類
「標準」:電源「切」時に時計表示on
「省エネ」:電源「切」時に時計表示off

●ビエラリンク設定のECOスタンバイが「入」になっているとテレビがビエラの場合は連動します。

我が家にはBWT1100とBZT830、BRZ1020等がありますが、BW690はありません。
新しい機能もありますが、この辺りはBW690と同じ様な設定でしょうか?

書込番号:21450407

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/22 01:08(1年以上前)

DRモード切替

 ファン回転とHDD作動は関係ありません。基板からアクセスがなければHDDは回転しませんし。
 番組表更新や内部チェックのためなど内部的には起動中のこともありえます。(取扱説明書P172)
 
 また最大(この機種では3)番組AVC録画中に再生など操作すると、DRモード切替となり、電源切時にAVC変換となるのはDIGAの仕様。【取扱説明書P163(同時操作)、P65(DR切替)】

 背面ファンは、サーモ(温度)センサーによって内部温度が高ければ回転し続けます。
 主な熱源はHDDですから、HDD使用時間が長ければ、その後もファンの回転が止まり難いはず
 
 BW690は 430mm×59mm×199mm(突起部含まず)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW690.html

 BRZ1020は430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRZ1020_spec.html

 単純計算では体積が63%に減り、それにともない内部有効空間も少なくなり、上部寸法低下によりファンの口径も小さくくなっています。
 HDDなど熱源やファンの回転数が同じと仮定すれば、内部冷やすのにはファン回す時間が掛かるはず。
 熱がこもっている状態でファン停止させるのはよくないので、内部温度下げてから停止しているはず。
 
 内部温度が低いのにファンが回転し続けるなら、基板や温度センサーに異常があるのかもしれませんが。

書込番号:21450826

ナイスクチコミ!4


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 08:16(1年以上前)

スピードアートさん

極まれにファンが止まるようだから
0.01Wは一応成立しているみたいです

今日の朝、レコーダーをチェックしてみたら窓は真っ暗でファンが回ってました
電源を入れてみると多少待たされたのでクイックモードよりは本体が休んでそうでした
起動時にHDDが回り始めるようなキュウィーンって音はしなかったのでHDDはずっと回ってるっぽいですね

書込番号:21451110

ナイスクチコミ!3


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 08:28(1年以上前)

おしゃべり団子さん

DIGAは電源が入ってるのか消したのか本体見ただけだと解りづらいから
クイックモードOFFでエコスタンバイ入にして電源切ったら窓が暗くなるようにして本体のON OFFを水素水は判別してるから
クイックモードはOFFで使ってるよ

BW690にもエコスタンバイとクイックモードはあるよ
でも節電待機は付いてないです

書込番号:21451126

ナイスクチコミ!1


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 08:42(1年以上前)

撮る造さん

DRで録画されたものはとりあえず今はないです
昨日、電源切った後に変換中に窓に表示されるDってマークは表示されませんでした
ファンはBRZ1020の方が小さいようですけどBW690と比べると排気される風が強いです

今は冬で寒いから電源を切ってから10分もファンが回れば本体は許容周囲温度の下限の5℃を下回る場合もあると思うんですけどセンサーなのか仕様なのかわからないですけど止まらないですね

書込番号:21451143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/22 22:14(1年以上前)

>水素水さん

> 起動時にHDDが回り始めるようなキュウィーンって音はしなかったのでHDDはずっと回ってるっぽいですね

念のため、昨今HDDの起動はほとんど気になるほどの音はせず(キュウィーンとかは言わない?)、むしろBDDの音の方が大きく、電源オン時のディスク確認時に音がし、近年のモデルではその音が結構大きいです。

> 電源切った後に変換中に窓に表示されるDってマークは表示されませんでした

設定によっては表示無しの場合もあるのではないかと思います。

念のため、確認の意味でDRオンリーでも同様か確認するのが良いと思います。

それでも同様なら、ご相談窓口で手取り足取りの確認がベターと思います。

書込番号:21452542

ナイスクチコミ!2


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 22:28(1年以上前)

スピードアートさん

BRZ1020の電源長押しして電源切るとブゥーンって音がしてファンも止まって電源が切れて
電源入れるとキュウィーンって音がして起動しましたよ

電源長押ししないと今のところブゥーンってHDDが止まる音がしないしファンも止まりません(^-^;A

音はBW690に比べたら小さめですけどテレビとか消してたら普通に聞こえますよ

書込番号:21452582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/23 02:24(1年以上前)

おまかせ録画関係しているのかも…

書込番号:21452989

ナイスクチコミ!0


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/23 09:37(1年以上前)

ドラゴンヒートさん

おまかせとカテゴリーまとめて予約使ってるよ

その、おまかせが全然使えない子だから水素水はがっかりなのです
映画をおまかせで録ろうとすると映画の情報番組を嫌がらせのように山盛り録画するんですよ
Gワードで弾こうとしても4つしか除外するワード入れられないし
おまかせで映画は1時間以下は録画しない機能を付けてほしいのですよ

おまかせはそのうち使うの止めるかもです

書込番号:21453361

ナイスクチコミ!0


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/23 17:23(1年以上前)

水素水の頭がポンコツってメールが来たのに
そんな書き込みどこにもないお?(・・ω・`)
幻なのかお?

とりあえず設定を色々いじってみたら番組情報を10〜11時頃に取得してて変だと思ったから
地デジを初期スキャンしてたらそのうち番組情報を3〜4時ぐらいに取得するようになりました

スカパー録ってるから今はファンが止まるようになったのかわからないけど
たぶん今も止まらない気がする

書込番号:21454225

ナイスクチコミ!1


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/23 19:06(1年以上前)

さっき録画が止まってたから様子を見てみたらHDD止まってた(^o^)v
直ったのかと思ってファンを確かめたらファンは動いていたでござる(>_<)
BRZ1020のファンってあんま音がしないね
音だと判別できなかったわ

もう少し放置したらファンが止まったかもだけど
また録画が始まった(^^;A
とりあえずHDDが止まっただけでもホッとしたわ

書込番号:21454456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/23 20:42(1年以上前)

水素さん
レコーダー本体の底面をさわってみてください。
かなり熱いでしょ?

だからファンが回る。
逆にこの熱さでファンが回らないとレコが故障します。
だからファンが回っていることはよいことだと安心しましょう。
ファンが止まっていたら少し心配しましょう。

それくらいここ数年のパナレコーダーは熱くなりやすいと感じています。
どうしても心配ならサポセンに相談しては?

書いても無駄ですが最後に一つだけ。
いろんなスレでアドバイス回答されているあなたは家電素人ではありません。
あとは言わなくてもわかりますよね。

書込番号:21454708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/23 22:56(1年以上前)

>いろんなスレでアドバイス回答されているあなたは家電素人ではありません。
あとは言わなくてもわかりますよね。

言わなくて分かるだけの知性があれば、こんな書き込みをしていないと思います。

書込番号:21455071

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/23 23:38(1年以上前)

随分前から指摘されているが、AV家電の板で他者からの質問スレッドに回答しているのに、同じカテゴリーで自身が質問する時には初心者マークを外さないのは荒らしと同じ。

そんなスレッドでも過剰に親切過ぎる人達がいつまでも回答をしてあげているからふざけた態度を改めないのだろう。

書込番号:21455201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2017/12/17 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

この機種で外付けHDDは一台当たり何テラまで接続可能でしょうか?

書込番号:21440124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2017/12/17 22:03(1年以上前)

パナのHPに記載の推奨HDD情報の上限ですか?=3T
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html

それとも、実力として最近出ている4T以上のものが使えるか?というご質問ですか?

書込番号:21440279

ナイスクチコミ!6


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2017/12/17 22:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
3TBまで大丈夫だったんですね。
貴重な情報助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:21440382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をお気に入り製品に追加する <1549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング