ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 24 | 2017年10月9日 19:36 | |
| 9 | 6 | 2017年10月4日 19:49 | |
| 16 | 13 | 2017年10月1日 18:12 | |
| 7 | 10 | 2017年9月28日 21:52 | |
| 69 | 9 | 2017年9月30日 17:44 | |
| 21 | 5 | 2017年9月21日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
持ち出し機能についてお聞きします。
この機種を購入して「iphone se」で持ち出し機能をしようとしていますが、インストールした”メディアアクセス”の機器別メニューに「持ち出し番組一覧」が表示されません。(画像添付)
「持ち出し済番組」を見ても”持ち出し番組対応の機器が登録されていません”と表示されています。
番組はネットワーク経由、かんたん転送で作成して、持ち出し一覧を確認すると作成済みになっています。
色々ネットで検索したりして見ましたが、原因が分かりません。
どなたか、お分かりになる方はいますでしょうか。
4点
>マッココさん
まさかの念のため。
> インストールした”メディアアクセス”の機器別メニューに「持ち出し番組一覧」が表示されません。(画像添付)
持ち出せていなくとも、『持ち出し済番組』をクリックすると、それ以降の『放送日時/タイトル』のタブの画面が出ると思うのですが、それも出ないということでしょうか?
書込番号:21258199
2点
書込番号:21258860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マッココさん、なるほどです。
すると、切り分けとしては、Android含む別端末でどうかが参考になるのではないでしょうか?
書込番号:21259004
0点
何かの認証が足りないような?
本機で登録機器確認や、かんたんネットワーク設定をやり直しとか
あと、5日のメンテナンスが11日に延期とかドタバタしてるので、メンテ明けに様子見るとか?
書込番号:21259488
2点
最初の画像で端末への機器登録は済んでいてネット接続できていることより、持ち出しの端末ないしはエリアが認識できない状態ということでしょうから、モバイルネットワークでと、自宅のLAN内での差があるかもポイントではないかと思います。
書込番号:21259612
3点
とりあえず浄玻璃の鏡さんのリンク先にあるように、BRZ1020のソフトウェアが最新かどうかの確認が先決でしょう。
書込番号:21259760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iOSのバージョンも開示しておいた方がいいかと思います。
書込番号:21259959
0点
んー
かんたん転送に失敗している気がする
って、よく写真見ると4G通信になってません?
ディーガに繋がってるネットワークとWi-Fiで接続して下さい
書込番号:21260497
3点
解決しました。
結論からいいますと、浄玻璃の鏡さんの指摘通り、ソフトウェアの更新で解決されました。
てっきり、機能一覧→全機能から選ぶ→設定する・その他の機能→メール/情報・診断コード→メール/情報→ソフトウェアの更新情報を確認したら「ソフトウェアの更新情報はありません」と表示されたので、最新だと思っていました。
みなさん、色々ありがとうございました。
書込番号:21260500
1点
おっと
ちょっとの違いで解決済み
よかったですね、発売して一年ですのでアップデートはありますが自動アップデートしなかったのかな、そこがちょっと不思議ですが
失礼しました
書込番号:21260539
1点
>マッココさん
スミマセン念のため、ソフトウェア=機器のファームウェアのことですよね?
で、「ソフトウェアの更新情報はありません」で更新した(できた)とはどういう意味でしょう?
書込番号:21262759
1点
>スピードアートさん
初期設定から設置、アップデートの確認からいけますが、お知らせにないのは不思議
やっぱ、Wi-Fiで繋いだら持ち出し出来ただけの可能性も写真では4Gでしたし、4Gでは機器がありませんになりますし
書込番号:21263080
1点
>京都単車男さん
理解が浅くて読み込めていませんでした。(汗
なるほど、『お知らせ』無しで『アップデート処理では表示』ですな。
『お知らせ』に入ると強制でアップし、かつて問題の無かった方に致命的な副作用が出て大ブーイングだったことがあるためではないかと思います。
>ずるずるむけポンさん
スレ主さまはソフトウェア(機器のファームウェア)アップで解消?とのことですので、「持ち出し番組対応機器の登録自体ができていなかった」では無い様に思いますが。。。
書込番号:21263362
1点
DIGAのソフトウェアが最新ではなかったから持ち出し番組対応機器の登録ができていない状態になっていた。
で、よろしいでしょうか?
書込番号:21263474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ずるずるむけポンさん
の様に思います。
で、雑談で失礼いたしますが、今回のケースではたと思い当たりました。
うちのBRZ2000では対応外で同様に上記2つ目の『登録されていません』が出る訳ですが、、、恐らく機器の吐き出すIDの様な物がアプリで判別されることで持ち出し可能になるもので(本件ではそれが出ない状態だった?)、少なくとも外部からのリモートの視聴等が可能な機種であれば、旧機種であっても物理的にはファームウェアの変更によって、機器の持ち出しバンクにアクセス出来るようになる可能性が高いのだろうなと思います。
(戦略上やらないだけ=フェイクする様に介入すれば持ち出せるのカモ?)
書込番号:21264135
0点
>ずるずるむけポンさん
一旦持ち出しなどできるとあとは4G痔でも一覧の欄は表示されます、初期のアプリでは表示ないけど
持ち出し一覧表示すると4Gでは「機器が登録されていないので持ち出し済み番組を表示してます」って注釈が帯表示されます
4Gでは本機の持ち出し一覧表示や持ち出しダウンロードも出来ませんので
iPhoneって4Gで持ち出しダウンロード出来るんでしょうか?うちはandroidなので
詳しい状況はスレ主さんに聞かないとわかりませんが、スクショ撮る時だけ4Gの時に撮って投稿かもですし
書込番号:21264197
4点
>ずるずるむけポンさん
持ち出し済み表示はもちろんオフラインでも見れるので持ち出し済み番組あればオフラインでもOKです
一度も持ち出してないとそうなります
書込番号:21264203
1点
>ずるずるむけポンさん
基本は持ち出し番組一覧の表示の問題ですよね
持ち出し済みは持ち出しないとそうなります
スクショ撮ろうとしたらZ4標準機能では不可でした^^;SDカードあるゆえの制限かな?^^;
同一LAN内でないかもなので、一発目の認証が出来てなかったのかも?って疑問ですので、断定ではないですよ
書込番号:21264251
1点
京都単車男さんご指摘の持ち出し前の4G(要はモバイルネットワーク?)時に持ち出しができない?(iPhoneはO.K.?)ことが絡んでいなかったかが明確にならないと、そもそもファームウェアの更新で改善したのかも正確な話では無い可能性がある様な気がしますね。。。
>ずるずるむけポンさん
くどくてスミマセン。
「持ち出し番組対応機器の登録自体ができていなかった」の私の指摘は『ユーザの登録』という意味でしたが、『メーカ仕様の機器内への登録』という意味であればずるずるむけポンさんの指摘は間違いではありませんでしたね。
書込番号:21264783
1点
>スピードアートさん
仰るとおりです
自宅外で持ち出そうとしたとか、自宅ではWi-Fiのはずがたまたま切り替わってなかったとか色んな事が考えられるのでスレ主さんの操作や心当たりなど書き込みないと断定が難しいと思ってます
まだ持ち出しとか一回もしてないアプリで宅内LAN接続以外だとスレ主さんの写真は普通ですから(androidでは)
>マッココさん
宜しく報告お願いしますm(__)m
書込番号:21265173
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
テレビは東芝レクザなんですが、リモコンにテレビ操作の設定をしてディーガのリモコン1つで使用してたのですが、たまたま副音声聞こうとしたところ切り換えるボタンが見当たらないのですが、テレビ本体のリモコンじゃないと無理ですか?そんなに使用頻度はないのですが…。
分かる方宜しくお願いします。
3点
>切り換えるボタンが見当たらないのですが
下から2段目の右から2番目のボタンには
何と書かれておるのか?
そのボタンを押してもテレビが反応しないのであれば、
取説156P 「お知らせ」の
>機種によっては、操作できないボタンもあります。
に該当するんじゃないか?
書込番号:21248531
2点
音声ってボタンがあるんですが…。音声多重放送ではないって表示されるけどそれですかね?
主とか副って表示はないのですが。
書込番号:21250085
0点
ayu好きさん
2ヶ国語放送には2種類あって
・デジタル放送になってから始まったマルチ音声
・アナログ放送時代から存在していた音声多重
があり、
マルチ音声は、多くの放送で採用されており、DIGAの操作で切り替える。
REGZAの操作では切り替えできない。
音声多重は、地デジNHK総合の殆ど全部と、昔の映画など一部の放送に採用されていて、
REGZAの操作で切り替える。(DIGAの操作では切り替えできない)
で、「音声多重放送ではないって表示される」との事ですので、
マルチ音声だと思われ、DIGAの操作(DIGAのテレビ操作では無い)で切り換えます。
マルチ音声と音声多重の見分けは、DIGAの番組表表示で、
「信号切り換え」が表示された場合は、マルチ音声。(字幕切り換えの場合もこれが表示される)
即ち、DIGAの操作のみで切り換え可能で、テレビの操作では切り替えできない。
「主+福」が表示された場合は、音声多重。
テレビの操作のみで切り換え可能。
REGZAの番組表表示でも2つの表示に相違がありますが、具体的な表示内容は覚えていません。
本日(毎日?)の地デジNHK PM7時の放送が音声多重なので、他の2ヶ国語放送と見比べてください。
書込番号:21250687
3点
ゆっこ殿にお訊ねするが、
主は、どういうコンテンツを視聴しておる時にそうなったは、書いておらんが、
1.TVのチューナーで放送視聴中
2.TVの録画品を再生中
3.BRZ1020のチューナーで放送視聴中
4.BRZ1020の録画品(HDD)を再生中
5.BRZ1020の録画品(BD)を再生中
どのケースにおいても、
という事でOK?
1.と 2.も、DIGAの操作?
書込番号:21250961
0点
>主は、どういうコンテンツを視聴しておる時にそうなったは、書いておらんが、
あぁそうですね。
大変失礼しました。
3.4. の時です。
5.については、録画番組をBDにダビングしたマルチ音声のみの確認です。
音声多重の録画BDが無いので現在は確認できません。
市販ソフト(BD)は確認していません。
条件について指摘があったので、補足します。
BRZ1020 では不可能ですが、DIGAをアナログ出力でテレビと接続した時は、
音声多重でもDIGAの操作で主/副切り替えが可能です。(3.4.の時)
書込番号:21251005
1点
すいません。説明不足でした。
録画した番組を再生中に切り替えれるかってことです。
例えば番組の出演者が撮影の裏話的な事を番組進行に合わせて副音声で語ってますみたいなのを聞けるのかなって…。
さっきのNHKのは英語変えられましたテレビ操作側で、ディーガ側ではLとRの表示が出るだけで音声かわりませんでしたヘッドフォン等だと変わるんですかね。
放送で副音声変えられたら録画したのも変えられますよね?検証できるのがないですが。
色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:21251594
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
現在、eo光で、TZ-HDW610PWレンタルから変更でDMR-BRZ1020を購入。
eo光は i.link に対応している必要があるこということで、この機種にしようと思っています。
レンタルを返却する前にダビングしようと思っています。
ダビング可能かはこちらで確認しました。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/attention/attention02_02.html
以下、問題ございませんでしょうか?
・eo光で使用 (i.link であれば何でもOKという認識であっていますか?)
・上記ページで確認しましたが、TZ-HDW610PWからダビング可能? (ブルーレイにも可能?)
2点
確かにBRZ1020は、i.LINK(TS)入力に対応しておるが、
TZ-HDW610PWからのダビングは、i.LINKではない。
LANダビングだ。
示したリンク(LANダビング動作確認一覧)には
送り元(ダビング元)にTZ-HDW610PWが、
送り先(ダビング先)にDMR-BRZ1020が載っておる故、
問題なかろう。
書込番号:21242241
2点
ありがとうございます。ダビングはLANダビングというのを使うんですね。
LANケーブル?を買うようにします。
i.LINK について確認しなおしました。
http://support.eonet.jp/connect/tv/record/ilink/
> 映像、音声と録画予約情報をi.LINKケーブル一本で送信するため、その他の外部録画機器よりもスムーズに予約を行えます。
これはレンタルで使っている現在の eo光の STB?と同じように録画予約できるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:21242253
1点
>これは
の「これ」とは、何を指すのだ?
>同じように録画予約
とは、「何を」録画予約するのだ?
何が訊きたいのか、さっぱり解らん。
そもそも、
>TZ-HDW610PWレンタルから変更でDMR-BRZ1020を購入
って、
STBからBDレコに変更したのか?
STBを返してしまったら、
BRZ1020で受信可能なのは、
パススルーの、「地デジ」と「BS11ch」になる筈だが?
「スマート**コース」から、「地デジ・BSコース」へ契約変更したのか?
それとも、有料チャンネルはBSアンテナ経由で受信するのか?
eo光解約⇒スカパー!契約
BRZ1020で予約をするのに、i.LINKは全く関係ない。
i.LINKを使って予約をするのは、
リンク先にあるとおり、
TZ-DCH820 / TZ-DCH2810
上記型番のSTBの場合だ。
TZ-HDW610PWを返却して、上記STBをレンタルでもするのか?
書込番号:21242350
2点
ありがとうございます。まったく分かっていませんでした。
TZ-HDW610PWが必要なんですね。TZ-HDW610PWをレンタルしたままにして、
DMR-BRZ1020を購入しようと思います。
DMR-BRZ1020がTZ-HDW610PWの代わりになると思っていました。
本当はブルーレイ付きのレンタルに変更したいのですが、
ダビングしたいので、どうしようかと考えていました。
書込番号:21243087
0点
スレ主さん
何を張り切り気味に書いているのかわかりませんが、順序だてて書いた方がいいですよ。
TZ-HDW610PWレンタル ⇒ DMR-BRZ1020 購入 置き換えるのですよね?
では、↑このSTBを使ってしか見る事のできない、CATV独自番組やVODは、見られなくなってもよいのか?
なぜ、わざわざSTBをレンタルする必章があったのか?理解してますか?
TZ-HDW610PWを返却する前に、DMR-BRZ1020 にダビング ということいついては、
既に回答があるとおり、iLINKではなく、LAN経由のダビングです。
> ・eo光で使用 (i.link であれば何でもOKという認識であっていますか?)
この1行、意味不明。何に、iLInkを使うのか?
繰り返しになるが、上に書いた、ダビングの件は、LAN ネットワーク経由
何の為に、iLinkを使うというのか、解ってないでしょ?今回、関係ないけど。
> これはレンタルで使っている現在の eo光の STB?と同じように録画予約できるという認識でよろしいでしょうか?
意味不明な疑問。
STBを返却した後は、TVとレコーダー 番組表から呼び出して、録画予約するだけ
繰り返すが、
何にiLinkを使おうとしているのか?意味不明。iLinkという物が解ってないでしょ??
STB→レコーダ
予約したり、ダビングしたりする為に、使用する(今回関係なさそう。)
STBを返却するなら、関係なくなるでしょ??と言っても、理解できますか?
書込番号:21243125
2点
解ったみたいなので、次の話。
常にSTBで録画して、DMR-BRZ1020にダビングするのは
STBでしか見られない番組のみ。
地デジは、アンテナ入力を分配して、レコーダーにも入れてやる。
そうしないと、レコーダの3系統のチューナが、無駄になる。高めのこの機種をチョイスする意味もない。
そもそもiLinkが、必要ないのだから、もっと安い機種でもよいのではないか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:21243166
3点
>DMR-BRZ1020がTZ-HDW610PWの代わりになると思っていました。
>本当はブルーレイ付きのレンタルに変更したいのですが、
>ダビングしたいので、どうしようかと考えていました。
なるほど。
意図がようやく判った。
「ブルーレイ付き」とは、TZ-BDT920PWだな?
http://eonet.jp/service/tv/home/connect/tuner/#!/window/tuner_bd.html
ならば、こうすれば良いのではないか?
・月初めにTZ-BDT920PWに交換する。
・速やかに、HDW610PWの録画品を、BDT920PWにLANダビングする。
・ダビング完了した時点でHDW610PWを返却する。
主殿が最初に示したリンク(LANダビング動作確認一覧)で、
BDT920PWは、送り先(ダビング先)になり得る事がわかる。
チューナーを交換した場合、月内は交換前の料金で済む。
新しいチューナーの料金になるのは、翌月から。
返却が1ヶ月以上遅れた場合、督促状が来るので、
交換後1〜2週間で返却すべし。
月初めとしたのは、
月内なら料金は変わらん故、
早くBDT920PWを使ったほうが得だと思った。
●HDW610PW+BRZ1020等のレコーダー
2台体制の方が便利な点
レコーダーが別であれば、
地デジやBSデジタル(NHK、民放等)は
レコーダーで複数同時録画も可能故、
チューナーは、有料チャンネル録画に特化できる。
BDT920PW 1台のみだと、
地デジやBSデジタルも含めて2番組しか同時録画は出来ん。
ただ、現在、HDW610PWの他に、何らかのデジタルレコーダーを所有しておるならば、
分担は可能だが。
書込番号:21243336
0点
ありがとうございます。
>・月初めにTZ-BDT920PWに交換する。
eo光に電話で確認したところ、追加となり1年間解約できず、かつ契約も追加?扱いで
費用も月あたり4000円ぐらい高くなるというお話でした。
> ●HDW610PW+BRZ1020等のレコーダー
> 2台体制の方が便利な点
こちら、利点もたくさんあるんですね。
2 台体制でいきたいと思います。
書込番号:21243507
0点
>bl5bgtspbさん
>そもそもiLinkが、必要ないのだから、もっと安い機種でもよいのではないか?
ありがとうございます。以下の目的で探してみます。
・TZ-HDW610PWと併用・接続し、ブルーレイにダビング
書込番号:21243526
0点
> ・TZ-HDW610PWと併用・接続し、ブルーレイにダビング
の目的で安いのを探したところ、私には
DMR-BRS520
で十分に思えたので、これを検討します。
LANダビング動作確認一覧 には含まれていることを確認しました。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/attention/attention02_02.html
書込番号:21243538
0点
>eo光に電話で確認したところ、追加となり1年間解約できず、かつ契約も追加?扱いで
>費用も月あたり4000円ぐらい高くなるというお話でした。
全く変な話であるので、
再度、eo光に確認した。
追加とか、
1年間解約出来ん、
とかいうのは、
ネットや電話サービスを契約しておる者が、
新たに、TVサービスを契約する場合の話であって、
主は現在HDW610PWをレンタル契約しておるのであるから、
TVサービスの既加入者である。
従って、追加ではなく、チューナーの交換を申し出ねばならん。
交換の場合は、別にTVサービスの契約から1年経過しておらねばならん、
という事もなく、いつでも交換可能である。
そして、月額の利用料(税抜)は、
1800円と700円の差額、1100円UPする事になるのだ。
もう一度、eo光に、正しい情報をもって確認したほうがいいであろう。
吾輩は、交換を薦めておる訳では無く、
双方の条件を、正しく示したいだけである。
正しい情報を基に判断するのであれば、
結果がどうなろうと構わん。
(現状では情報が正しくない)
書込番号:21243596
2点
>彙孺悶埀脛さん
色々ありがとうございます。
eo光に再度電話して以下を確認し、ブルーレイ付きTZ-BDT920PWに宅配で交換依頼しました。
・ダビング可能なこと -> LANダビング可能
・宅配の場合、10/8着で10/末まで返却でいいので、その間にダビング (彙孺悶埀脛さんが月初とおっしゃった意味が分かりました)
・訪問ではダビングは無理 (設置、引取以外の作業を行わない)
・訪問の場合、設置後、旧機種を残して自分でダビングするために追加契約し、その後1年後に解約という形になる
数日前の電話では、訪問に来る人もeo光の担当者もダビング自体不可能、ということだったので、
DMR-BRZ1020の購入を検討していましたが、助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:21243811
0点
そうそう、確か、「宅配」という文言を云っておった。
吾輩はeo光とは何の拘りもない故、
それが普通なのかと、無意識に受け取っておったが、
よく考えたら、訪問もあるわな。
もし宅配と訪問の違いの説明を受けておったら、
もう少しうまく説明できておったであろう。
>訪問の場合、設置後、旧機種を残して自分でダビングするために追加契約し、その後1年後に解約という形になる
成程。訪問の場合はそのようになるのであったか。
ともあれ、最終的に正しい情報で判断したようであるから、
ホッといたした。
書込番号:21243896
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
こちらの商品をひかりTVチューナーST-3400 とつなぎ、UN-19F7へ放送中番組をお部屋ジャンプさせることは出来ますか?
機械に疎く、説明書を読んでもよく理解出来なさそうなためもし出来る場合は、接続方法を詳しく教えたいただけますか?
書込番号:21232448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
UN-19F7を使っていますが、DLNA(番組のLAN経由視聴)機能があるのでDIGAからの番組や放送配信をWiFiで受けられます。(我が家で使っているのは同世代のBRG2020ですが)
ST3400も家じゅうひかり機能というDLNA機能があるので、当然UN-19F7で視聴できるはず。(BRZ1020を介する必要はない)
ただしこれらの機器が同一ネットワーク(IPアドレスが同一セグメント)上にあることが必要。(無線ルーターやアクセスポイントに接続すれば自動的にIPアドレスが割振られます)
問題はDLNA視聴できない専門チャンネルがあるようなので、これらはBRZに録画した場合にも同じ扱いなのかはわかりかねます(ひかりTVには無縁なもので)。
(ST3400)
https://www.hikaritv.net/user/tuner/st3400/
(Q「ひかりTVどこでも」で視聴できる番組の種類が知りたい)
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1334?site_domain=default
【家じゅうひかりTV機能(DLNA)(※)で視聴できない専門チャンネル】
104 ひかりTVチャンネル4K
105 Kawaiian for ひかりTV4K
191 WOWOWプライム
192 WOWOWライブ
193 WOWOWシネマ
280 スターチャンネル1 プレミアム
281 スターチャンネル2 セレクト
282 スターチャンネル3 吹替専門
291 東映チャンネルHD
380 AT-X HD!
995 プレイボーイ チャンネル HD
996 レッドチェリー
990 パラダイステレビHD
991 ミッドナイト・ブルー
992 レインボーチャンネルHD
993 チェリーボムHD
862 日テレNEWS24
書込番号:21232599
2点
だいあじゅさん こんにちは
接続方法に対する質問をされるなら、現在所持している機器名を書いてください。すでにBRZ1020やUN19F7も所有されているのですか?
ネットワーク接続のことなら、持っていれば無線ルーターの製品名も。(無線LAN機能は、プロバイダから支給されるモデム等の機器に付属してる場合もありえますが。)
まず所持してなければ無線LAN機能の付いたルーターを用意(宅内のみなら、インターネット回線は繋がなくてもOKです)
(面倒と思うならここは読み飛ばしても。またそんなこと知ってると言われるのかも知れませんが、相手のスキルでわかりませんので。)
統一された範囲のIPアドレス間で無いと、相互接続は出来ません。
IPアドレスは番地(住所)と考えればよいです。
たとえば192.168.11.20と192.168.11.31のように、3番目までの数値が同じ相手にDLNAなどの宅内通信(お部屋ジャンプ)が可能です
つまり同じ町内だけに郵便が届くシステムと考えれば判り易いはず。(上記だと192が東京都、168が千代田区、11が一町目で、20や31が番地)
この番地を割り振るのがルーターなので、有線無線問わずこれに接続しないと、多数での相互通信は出来ません。
(BRZ1020)
1.BRZ1020のかんたんネットワーク設定を行う。
2初期設定→ネットワーク設定でお部屋ジャンプリンクを(入)にする
(UN-197)使用されているなら、これも既にやってあるかも。
チューナー部とモニター部がピア・ツー・ピア接続になっていては使えないので、双方をルーターに接続する必要があります。(取扱説明書P31 ネットワークの設定をする)
その他は必要なし。
(ST3400)使われているなら設定済みではと思いますが
ネットワーク設定は取扱説明書P69に載っています。実物を見たことがないので割愛しますが、必要な設定項目は(IPアドレス取得 自動)くらいですか(ルータで割り振る)。。
サーバ設定はP81以降
たぶん、ホームサーバ機能(有効)アクセス制限(無効)配信年齢制限(これは各家庭違うはず)
書込番号:21233208
1点
>撮る造さん
所持している機器名の記入漏れ申し訳ありません。
BRZ1020やUN19F7は、所持しております。
ルーターは、WXR-1900DHPSを使用しております。
書込番号:21233489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいあじゅさん こんばんは
まず確認したいのは、UN-19F7のチューナー部とモニターの無線LAN接続方法です。
(ホーム)→(設定)→(ネットワーク/無線設定)を確認してください。
ここが(現在の接続方法 宅内ネットワーク)となっているならルーターと接続されているはずです(写真)。
(直接接続)となっているなら、チューナー部とモニターだけでクローズドのネットワークになっている状態なので。
1.ネットワーク接続をリセットする(図1)取扱説明書P29(これはしなくても設定しなおし可能かもしれませんが、一応)
2.取扱説明書P31にあるように、ネットワークを設定する。
接続方法はWPS(プッシュボタン)方式選べば便利です。バッファローのルーターのAOSS(WPS)ボタンと設定画面の(接続する)でWiFi接続できます。
(WXR-1900DHP 各部名称にAOSSボタンの位置が表示されています)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp/#nameBlock
BRZ1020とST3400は有線LANケーブルでルーターに接続して(前のレスで書いたように)設定すれば良いです。
BRZ1020のかんたんネットワーク設定が済んでいないなら、(機能一覧)から(ネットワーク設定)で行なえばよいです。(無線LANの場合UN-19F7と同様のやり方)
まずは取扱説明書見ながら設定してみてください。
書込番号:21234237
0点
>撮る造さん
お教えいただいた手順で接続したところ、一覧が表示され、ST-3400 に接続したHDDへ録画したものはみれるのですが、現在放映中の番組をみることが出来ませんでした。
書込番号:21235266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に言えば、現在の状況はDLNAとしてはちゃんと接続して使えている様です。
また、(取扱説明書見る限り)ST3400にも放送中番組の配信だけを止める設定はないようです。
ただし、前レスに書いたとおり、ひかりTVでは有料番組の配信自体には制限があるよう。
(Q「ひかりTVどこでも」で視聴できる番組の種類が知りたい)
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1334?site_domain=default
どういう表示がでているのか、番組名がなにも表示されないのか、そもそも放送中番組の項目がでないのか、特定の番組だけなのか、見られる番組はあるのかなど、状況の詳細を示されないので、こちらではまったく解りません。
BRZ1020のお部屋ジャンプでも同じ状況なのでしょうか?BRZ1020のお部屋ジャンプ(DLNA)では見られるとしたら、UN19F7の問題でしょうね。(DLNAでの相手機器操作に制限がある)
BRZ1020のお部屋ジャンプやTVのDLNA機能でも再生できないのなら、ST3400からの配信に何らかの制限があるのだとは推測できますが。
一口にDLNAといっても、機器の組み合わせによっては放送中番組は見られない場合もありえます。
ましてひかりTVはネットワークダビングにいろいろ制限があったりして、他のケーブルテレビに比べるとある種ブラックボックス的なものですから。
私はひかりTV使用していませんので、ひかりTVのサポートに連絡したほうが早いと思いますが。
(NTT東日本の場合)
https://flets.com/customer/contact/contact_hikaritv.html
書込番号:21235563
0点
>撮る造さん
何度もありがとうございます。
UN-19F7ですと、サーバーと通信出来ないと表示され、BRZ1020ですと、一覧が表示されるのですが再生をするとしばらくお待ちくださいとなり10分くらい待ってもその状態が続くかんじです。
書込番号:21235989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNA再生が出来ない場合
1.それぞれの機器でのネットワーク設定に間違い。
これはUSB−HDDの番組が見られるなら問題ないはず
2.NTTから受け取った終端装置とWXR-1900DHPがどちらもルーターで、二重ルーターになっている。(二重ルーターだとDLNA再生が出来ないのは仕様)
ですが、最近のルーターは(AUTO)にしておけば、終端装置に機能があればルーター機能が切れるはず
しかもST3400のUSB-HDDは再生できているのであれば問題ないはず
3.回線速度が遅すぎてタイムアウトする
有線LANでも再生できないなら、この問題ではないはず
4.クライアント(DLNA再生)機器(この場合BRZ1020とUN-19F7)の機能に制限がある
UN-19F7は別にして、DIGAの場合はたいていの機器からDLNA再生できると思います(ひかりTVは特殊ですが)。
ただ、放送転送機能は他社機器との間では出来ない場合がありえます。。
5.サーバー機器(ST3400)の配信制限。相手機器を選んでいるのか。
いちおう(ホームサーバ機能)→クライアント機器一覧(アクセス許可設定)の確認を
USB-HDDの再生が出来ているのなら、設定の問題はなさそうですが。
確認ですが、UN-19F7からBRZ1020のチューナー(リアルタイム放送)はDLNA視聴できてるのですね。(これが出来ていれば、両機の設定に問題ないはず)
またBRZ1020から、UN-E7S(UN-19F7のチューナー)の放送が見られるかも。
これが出来ていれば、ネットワークや設定の問題では無さそう。
ひかりTVのホームページで紹介されているDLNAは(BLAVIAで見る)だけなので、相手機器を選ぶのかもしれません。
https://www.hikaritv.net/entry/plan/smph/?cid=faq
お部屋ジャンプ機能でひかりTVの放送が見られるのかは、パナソニックかひかりTVに問い合わせるしかなさそうですが。
(パナソニックご相談窓口)
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/portable_tv.html
書込番号:21236669
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
教えてください。この機種について、別の部屋で録画した違う番組を同時に観ることができますか?リビングで本体が有り、2階の二つの部屋でそれぞれ同時に、録画した違う番組を再生することです。
書込番号:21222376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり別の機種で質問したのに間違えて同じ機種にしたのです。そうゆう言い方は、失礼ではないですか?機械に詳しくないから分かりやすく教えてくださる方に聞いたのです。
書込番号:21222611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑…な事はどうでも良いから、
Cafe_59さんが貼ってくれたLINK先で理解されましたか??
書込番号:21222651 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>そうゆう言い方は、失礼ではないですか?
え?
書込番号:21222710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何だろう?
お店に来た、お客様の様なつもりなのだろうか?
回答してる人は、単なるボランティアなんだから
質問者が最強みたいな態度、反感を買いますよ
約1週間前の別スレの結果、解ったのか解ってないのか?その後調べてないのか?全く解らんが?
書込番号:21222922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
『やはり別の機種で質問したのに間違えて同じ機種にしたのです。』
↑コレを翻訳出来る者はござらぬか?
昨年、「購入」なるスレをBRZ1010で立て、
先週、BRX2030でスレ立てし、
今度はBRZ1020・・・・
一体どれを所有しておるのやら。
書込番号:21223023
8点
>↑コレを翻訳出来る者はござらぬか?
間違えて別機種のスレで質問してしまったので、
やはり所有機(購入検討か?)と同じ機種のスレの方が適切と思い、質問しなおしたのです。
>一体どれを所有しておるのやら。
どれも所有していないと推定します。
「購入」スレは、「購入検討」スレ。
そして、「検討します」で終わっている。
BRX2030 のスレは、機種間違い。
本スレは、「購入」スレ と同様に検討中。
所有していないので取説を読む事が出来ない、と思っている。
プライベートビエラを所有されているらしく、取りあえずの録画環境はあったようなので、
慌ててDIGAを購入する必要性は低かったのでしょう。
以上、エスパー推定です。
書込番号:21223220
8点
いろいろゴタクを書いてますが。
よーするに
いちいち自分で調べるのメンドクセーから、暇なてめえらに質問してやるよ。
だから、誰か俺様に親切丁寧に教えろや、ゴラァ。
って事ですよね。
機械に詳しくない云々って人は、自分で説明書読むつもりはありませんって言ってるのと同義だし。
ここの基本ルールは、まずは自分で調べるって事なんだけど、まるで理解するつもりもないんだろうし。
書込番号:21223439
11点
あ〜あ
スレ主さんのレビュー見てみたら
価格コムで買った。という記載がある
時々同じような人いるけど
アマゾンみたいな、他事業者の出品にも決済の代行などもやる通販サイトと、
価格.comのように、他事業社のサイトにリンクしているサイト、
見分けついてないんでしょうね
自分が誰にお金を払うのか?
商売取引してる相手が誰かなんて、把握しないんでしょう
書込番号:21241129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
音質の改善を図りたく、スピーカーを設置しましましたが音のズレがあり、うまく接続が出来ません。改善方法なありましたらご教授願いたいです。
テレビの設定をヘッドホンのみに、変更すればズレは解消されるのですがスピーカーの切り替えなどをせずに使用したいです。
テレビ TH-58dx950
スピーカー BOSEsoundLink revolve+
Blu-ray DMR-BRZ1020
ps4 xbox one Nintendoswitch
が接続してあります。
テレビから各機器はHDMI接続
スピーカーは1メートルのステレオミニプラグで接続しています。
遅延は、BRZ1020からのBlu-ray再生時に発生します。改善にご協力ください。
書込番号:21214977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けんけんけいたんさん
遅延て?何秒くらいズレとるんや?俺もテレビのラインアウトからアンプを通してスピーカーを鳴らすが遅延なんか有りませんよ(笑)よく言われる1秒未満の0.何秒なんてのは、視聴に困るほどの遅延に入りません、そんな遅延は有りません♪無いです!クチコミでエエ加減な事を書いてはイケませんよ。
書込番号:21215547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビのスピーカーから出る音声と、Boseスピーカーから出る音声がズレるということだと思います。
どちらが遅いのか分からないので一般論です。
デジタルテレビは映像のデコード処理に時間がかかるので、音声より映像が少し遅れます。
それを合わせるために、テレビ等では音声を遅延させて映像と同期させています。
Boseには遅延が掛かっていないので、音ズレが起こるのだと思います。
テレビをゲームモードにすると遅延が減るので多少は良くなるでしょうが、完全に同期をとるのは難しいと思います。
書込番号:21215621
5点
>ALL
テレビの板でもほぼ同時刻に同内容のスレを立て、
あちらの回答に従って、ほぼ解決したようだぞ?
あちらにだけ、9:54に結果報告をしておる。
書込番号:21215923
4点
[21215547] のせいで、こちらの板は見限られたのかもしれん。
書込番号:21215931
5点
TV、スピーカー、レコでマルチポストしてる。
悪質ですね。
書込番号:21216015
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




















