ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2018年5月13日 13:22 | |
| 6 | 4 | 2018年5月5日 03:11 | |
| 7 | 0 | 2018年4月30日 22:21 | |
| 16 | 6 | 2018年4月30日 22:33 | |
| 26 | 5 | 2018年4月25日 23:53 | |
| 19 | 11 | 2018年4月24日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
いつもお世話になっております。
現在使用しているレコーダーが5年を経過し故障する前にこの製品を購入しました。
購入のポイントは、seeqvault対応であること。使い慣れたPanasonic製であること。
ここで、内臓HDDからseeqvault対応HDDにダブングした時の結果について教えて下さい。
過去ログ、ネットで調べましたが、はっきりわからずご教授お願いします。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41999/~/usbハードディスクで、seeqvault対応と通常録画用とは何が違う%EF%BC%9F%EF%BC%88ディーガ%EF%BC%89
上記サイトには、「ダビング10番組は「1回だけ録画可能」な番組として記録します。」となっていますが、
もとの内臓HDDのデータは、消えるのか?それともダビング10の回数が減って残るか?がわかりません。
また、もとのデータが残る場合、通常のUSB-HDDをさらに接続すれば、そちらにダビング出来ますか?
通常のUSB-HDDとseeqvault対応HDDが同時に接続できるかがポイントになると思いますが・・・
すみませんが、よろしくお願いします。
1点
ダビ10番組はコピワンになり、HDD側には残9回の番組が残ります。
当然その番組を通常USB-HDDへのダビングもできます(移動)。
SeeQVaultは、まとめ表示できない、編集できない、サムネイル無しなど制限も多いので、主にバックアップ向きかなと。
書込番号:21820983 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
まっちゃん2009さん
回答ありがとうございました。
従来のUSB-HDDの様にムーブ出来たりしないんですね。
なんか、残念です。
2つのHDDを共用する方向で検討します。ありがとうございました。
書込番号:21821157
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
電源をOFFにした後も、動作音がするという質問で、間違って締め切ってしまったので続きなのですが、
皆さんの反応を見る限り、他の人はテレビを消して電源を切ればすぐファンも止まって動作音がしなくなるということでしょうか?
ちなみに、買ったばかりでホコリ等は溜まっていませんし、高速起動もしていません。私が現在持っているこれは
一瞬付けて消しても数分は動作音がします
2点
電源オフでも機能は動作してるし、スイッチとファンが完全に連動してなくて普通
個人的に気になるのはファンの音ってファンの近くまで耳を近づけないと聞こえないレベルなんですが
まあ、うちは閑静な地域でもないし、デッキとは2mほど離れたとこにいるのでうちが聞こえてないだけかもですが
あんまりうるさいならファンの不良も疑ってみては?
書込番号:21793304
2点
うちのBRZ1020も電源切ってから10分ぐらい動いてて
そのうち切れるお(o^−^o)
音がするのはHDDドライブぐらいなもので
ファンの音とか小さすぎて聞こえないお
書込番号:21794864
2点
きしたにさん、
>他の人はテレビを消して電源を切ればすぐファンも止まって動作音がしなくなるということでしょうか?
違います。
>一瞬付けて消しても数分は動作音がします
それで正常だと思います。
書込番号:21798759
0点
>きしたにさん
ファンの音がうるさいと感じるのであれば、BD書き込み音など耐えられない様に思いますが、BD書き込み音はうるさく無いんですかね?
書込番号:21800665
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
当機を家族で使っているので、分類ラベルに家族員の名前を登録して録画番組を整理して使っています。
録画一覧の画面では「タブ」が7つありますが、そのうちマイラベルを設定できるのは3つと思います。
4つ目を設定したいのですが、タブは増やせるのでしょうか。
また、4つ以上のマイラベルを設定できるのでしょうか。
以前の機種のDMR-BZT600はマイラベルを5つ設定できました。
よろしくお願いいたします
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
最近この機種を購入しました、電源をOFFにした後も、ファンが回っており動作音が15分くらい継続します。
長時間でもなく、一瞬テレビを付けて消しただけでも動作音が持続します。
ブルーレイディーガの機種は、皆こんな感じで電源を消した後も動作音がするのでしょうか?
また、番組表の右上に広告が出るのですが、そちらを非表示には出来ませんでしょうか?
3点
>番組表の右上に広告が出るのですが、そちらを非表示には出来ませんでしょうか?
できません。
書込番号:21779409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>番組表の右上に広告が出るのですが、そちらを非表示には出来ませんでしょうか?
以前のDIGAならば、方法はあったそうだが、現行機でも可能かどうかは、知らん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7014161/#7019170
※広告は非表示にはなるが、表示スペースが無くなる訳ではない
書込番号:21779501
5点
↑は、11年前の、BW700/800/900 の話であったが、
>3.番組表設定の番組表受信設定をBS103に変える
↑の設定自体が、後継機種で既に無くなっておるようだ。
現行機種でも出来んと思われる。
書込番号:21779643
4点
排気ファンが動作するという事は内部に熱が溜まっているか設定ですね。
他メーカーだと高速起動の設定をオンで使用していると常時ファンが回りっぱなしになるという書き込み
もあります。
解決方法になるかは解りませんが高速起動をオフにしてみたりもし接続しているテレビがパナソニック製
ならHDMIのリンク機能を両方ともオフにしてみるのもありだと思いますよ。
後、レコーダーを台に直置きしているなら下部にインシュレーター等で隙間を作って通風をよくして
みるのもありだと思いますよ。
書込番号:21779749
0点
このようなスレが立つと、あの人がお出ましするような危険な香りが・・・。
すみません。
関連スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912690/SortID=21449638/#21454708
書込番号:21782537
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
CMカットの機能はありません。
自動チャプターを使って飛ばし見するか、チャプター編集でカットします。
自動チャプターは誤動作も多いので、ある程度手作業も必要です。
書込番号:21775413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JJKEIUFさん へ
私の場合は、“チャプター”は精度の点から、まったく使用していません。。。
地道に【部分消去】機能を使っています。面倒かもしれませんが、これが確実性が最も高い。と想いますヨ・・・
書込番号:21775584
4点
編集でCMをカットする方法の質問なのか自動CM飛ばし再生が出来るか否かの質問なのか。
前者なら任意の編集点の間を消去するA-B消去や手動でチャプターを打ち込んでチャプターを編集するチャプター編集が可能、後者ならその様な機能は有りません。
書込番号:21775647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JJKEIUFさん
「カット」という文言から「編集する」という前提なら、部分消去にもう1票。
加えて、映像のスチルモードは「フレーム」に変更。
(混合フレームの判別を明確化するため)
開始点や終了点は必ず前からセットし、後からのコマ送り等ではセットしないこと。
(後からセットするとズレる仕様のため)
あとは、あくまでも基本ですが「CM30秒」「提供10秒」であることを、機器の30秒送りと10秒戻しと合わせ、微妙なズレをコマ送りで修正して開始点や終了点を設定する感じかと思います。
なお、この中で元々のチャプタ位置は重要参考なのですが、、、特にパナレコのDRでは夢追人@札幌さんがおっしゃる様に絶対精度の点であてにならないばかりか、BS11(211)とかでは、比較的それなりに打たれる場合と、からっきしメチャクチャな場合の(放送)が、時期によって明確にバラつくのが現実です。
(同一放送に於いてのパナ別機器とのチャプタ数、位置相関は極めて高い)
書込番号:21775927
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
この度、前機(DMR-BZT600)のブルーレーの再生、録画ができななくなったので、当機に買い換えました。
前機では、録画モードの変更設定と録画時の画質設定でDVD画質での録画(SP)が可能でしたが、当機ではその設定がありません。
当機ではDVR-RWへのVR録画はできないのでしょうか。その方法はありませんか。
ご存知の方がおられましたら、ご教示をお願い致します。
2点
>inocyanさん へ
実機がなくても『DMR-BRZ1020』の「取説」のダウンロードは可能です。
その「取説」の中に、《記録できるディスクについて》という標題のページがあります。
その箇所を熟読してくださいませ・・・
書込番号:21771476
2点
ご回答ありがとうございます。
取扱説明書をもう一度読み返しました。
ハードディスクに記録された(される)番組はハイビジョン画質のみで、DVD-RWにダビングするときにDVD画質にエンコードされるということでしょうか。
書込番号:21771536
1点
>inocyanさん へ
具体的記述は、欄外に《DVDの記録方式は、本機でフォーマットすることで設定されます》と・・・
書込番号:21771571
2点
>inocyanさん へ
>記録された(される)番組はハイビジョン画質のみで、DVD-RWにダビングするときにDVD画質にエンコードされる・・・
少なくとも私の使用方法、ダビング手順としては、そうしています。。。
DRで一度HDDに録画して、DVDに(私の場合はすべてAVCRECにて)ダビングをかけています。
書込番号:21771603
2点
>inocyanさん へ
予備機として所有している『DMR-BW200』では、録画時に《VR》モードを選べるのですが、買い増し機では、チョイスできません。。。
書込番号:21771667
2点
DVDにVRで記録するは、記録形式、VRを選んでフォーマット後、
詳細ダビングを使えばダビング出来ますよ。
取説135ページ、94〜98ページ等参照。
書込番号:21772411
0点
まず、DIGAで、
HDD記録時に、
XP〜EP等の標準画質(俗に云うDVD画質)を選択可能なのは、
BZT600の後継のBZT710世代までだ。
次の世代のBZT720から、
それが出来んようになった。
6年も前から、そうなっていたのだ。
従って、VRフォーマットのDVDに残すには、
HDDに、DR等で記録して、
ダビング時に画質変換をせねばならん。
という事は、当然、高速ダビングは出来ん。
そもそも、何故にDVDなのだ?
BDならば、高速ダビングが可能で
DVDに比較して格段に画質がいいものを。
書込番号:21772549
![]()
5点
ご回答くださった皆様
ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
DVDとBRが混在していた時代から、BR中心の時代に移ったということと思います。
HDD内で画質の変換ができれば、夜の電源OFF時に終わっておりDVDへの高速ダビングができたのに、これが残念です。
どうもありがとうございました。
書込番号:21773653
0点
>DVDとBRが混在していた時代から、BR中心の時代に移ったということと思います。
カーナビについてはまだまだDVDが主流。というかパナ以外はやる気なし。
書込番号:21772008
DVDもAVCRECは不可
リアモニターであれば走行中であっても映像は出力できるし、自分もLIVE放送とかををDVDにしてBGMにしているので
DVDに高速ダビングできないのは不便ですね。
書込番号:21774105
0点
>BR中心の時代に移ったということと思います。
良く解っておるではないか。
ならば、
>夜の電源OFF時に終わっておりDVDへの高速ダビングができたのに、これが残念です。
今後はBDにすれば、残念がる事は全くない。
それでもDVDに固執するのであれば、
DVD作成に関してのみ、BZT600を使えばいいだけの話だ。
>ブルーレーの再生、録画ができななくなったので、
⇒ DVDへのダビングは出来る、という事であろう故。
書込番号:21774111
3点
>HDD内で画質の変換ができれば、夜の電源OFF時に終わっておりDVDへの高速ダビングができたのに
かんたんダビングを使えば夜の間にダビング出来ますよ
取説96Pのオプション設定操作をすると、終了後の電源OFFの設定が出来ます
寝る前にダビングを開始しておけば、変換とダビングが朝になれば完了しています
ただし画質設定(XP.SPなど)が自動のみで選択できないのが残念ですが
それに途中で予約録画等が始まると多分中断するかもしれないのでご注意を
書込番号:21776155
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





