ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020 のクチコミ掲示板

(1605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DLNAについて

2017/12/30 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 竜平4番さん
クチコミ投稿数:2件

本製品をリビングのテレビに接続し、寝室のテレビに接続しているブルーレイレコーダーや外付けHDDに録画した番組をDLNAで見たいと思っています。
寝室のテレビで、本製品に録画した番組は見れたのですが、逆ができません。可能なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

リビングのテレビ:パナソニックTH-P37X1
リビングのブルーレイ:パナソニックDMR-BRZ1020
寝室のテレビ:東芝レグザ 40V30
寝室のブルーレイ:パナソニックDMR-BR500
寝室の外付けHDD:バッファロー品番不明5年ほど前に購入

書込番号:21472351

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/30 22:41(1年以上前)

>寝室のテレビで、本製品に録画した番組は見れたのですが、逆ができません

はい、逆はできません!
何故なら寝室のテレビ(40V30)にサーバー機能がない為…

書込番号:21472375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/30 22:42(1年以上前)

ズバリ不可能です。

テレビ40V30 :他の機器から配信された番組を見る機能はありますが、逆に自分が配信して他の機器で見てもらう機能がありません。
レコーダーDMR-BR500 : ネットワーク機能自体がないので、何もできません。

書込番号:21472378

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜平4番さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/31 09:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

寝室のテレビ用に比較的安価なusb ハードディスクなど、何か買い足さば、見れるようになるということはないでしょうか。

書込番号:21473105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/31 12:24(1年以上前)

>寝室のテレビ用に比較的安価なusb ハードディスクなど、何か買い足さば、見れるようになるということはないでしょうか。
 東芝ブルーレイ機購入すればよいのでは。一番安いのはE1007
「価格コム 東芝機価格比較)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11&pdf_so=p1
1.REGZA40V30からレグザリンクダビングで東芝DBR機nLANダビング
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
(V30は対応しています)
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_02.html#regzalink_dubbing

2.DMR-BR500でBD-REに焼き、東芝DBRにムーブバック(BD-REから本体HDDにダビング)

 現行東芝機はサーバー(DLNA配信)、クライアント(DLNA受信)両用なので問題なし。

 40V30番組だけならRECBOX等のAV機能NAS(サーバー機能あり)へのLANダビングでもDLNA視聴可能になりますが。

 USB-HDDにはDLNA配信機能が無いので、本体にサーバー機能が無い限り無理。

書込番号:21473411

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/31 18:14(1年以上前)

>現行東芝機はサーバー(DLNA配信)、クライアント(DLNA受信)両用なので問題なし。
 現行東芝機はサーバー(DLNA配信)機能がるので問題なし。クライアント機能は無いはず。が正確のようです。(過去のレグザサーバー機の機能でした)
(レグザリンクシェア)
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html

 これはTVにクライアント機能があれば問題ありませんが。

 今使っている(同じフナイ製)マクセルTW1000がサーバー・クライアント両用なので、つい間違えました。

書込番号:21474191

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2017/12/31 21:34(1年以上前)

撮る造さん

現行東芝レコは、
T、M シリーズは、サーバー、クライアント両機能あり。
W、E シリーズは、サーバーのみ
になってます。

書込番号:21474587

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/31 22:50(1年以上前)

yuccochanさん
 訂正ありがとうございます。年末でTV見ながら書いていましたので、ボケた書き込みでしたね。失礼しました。
 T、W、Eの違いも覚えていたはずだったのに、お恥ずかしい 。
 そう言えば、E1007なんて機種出てたのですね。最安も余計でした。

 東芝のレグザリンクシェアの表をみて「あれ、現行機からクライアント機能が無くなっている?、今まで私の勘違いだった」と反射的におもったのでついレス書き込みました。
 何なのでしょうね。この表は。見る番組を選べる機器(配信元)には最新機器が載っているのに番組を視聴できる機器には最新機器が無いとは?TVのサイトだったため?。

書込番号:21474803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダーの電源について

2017/12/30 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

DVDレコーダーからの本機に買い替えだったので、機能の豊富さに驚いています。

そこで、戸惑っていることがあります。

このブルーレイ レコーダーは、ただテレビを見る時にも電源をつけて、レコーダー経由でテレビを視聴するのか、テレビ視聴だけならレコーダーの電源はつけないのかで迷ってます。
家ではよくテレビを見ていますが、レコーダーの電源をつけたままでも大丈夫ですか?

書込番号:21472124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2017/12/30 21:22(1年以上前)

>レコーダー経由でテレビを視聴するのか、テレビ視聴だけならレコーダーの電源はつけないのかで迷ってます。

お好みで。

DIGAの電源を入れたままでも問題はありません。
チョッピリ電気代が増えるだけです。

但し、夜は必ず電源を落としてください。
番組表の取得が出来ず、予約録画が失敗する懸念がありますので。

書込番号:21472147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/30 21:23(1年以上前)

>テレビ視聴だけならレコーダーの電源はつけないのかで迷ってます

基本コレで良いです。

書込番号:21472150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/30 21:49(1年以上前)

戸惑っておると云うが、

DVDレコーダー時代は、どのようにしておったのだ?

・テレビを見る時にも電源をつけて、レコーダー経由でテレビを視聴
・テレビ視聴だけならレコーダーの電源はつけない

上記を、どのように使い分けておったのだ?

書込番号:21472236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/30 22:48(1年以上前)

>switch1969さん

「DMR-BRZ1020」と「液晶テレビ」の間を
「75Ω同軸ケーブル」で繋げてないのですか?

書込番号:21472398

ナイスクチコミ!0


スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/30 23:10(1年以上前)

テレビをみるとき、
テレビ→番組表使う
となりますが、最初にブルーレイを使ってない場合、テレビをつける→番組表見て録りたい番組見つける→ブルーレイ 起動→番組表見て予約
となり、なんか手間が増えると思いました💦
だったら最初からブルーレイのリモコンでブルーレイ を使ってテレビを操作した方がいいのかなと思いました💦
皆さんはどうされてますか?

書込番号:21472460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/30 23:14(1年以上前)

普通はテレビ見てるだけならレコーダーの電源は入れないよ
別につけてたいならつけてても大した違いはないと思う

書込番号:21472466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/30 23:23(1年以上前)

スレ主さん
なんかちぐはぐして何を聞きたいのかわかりません。
テレビをみたいのか?
録画予約したいのか?
どっちですか?

彙孺さん返信のとおり、DVDレコの時と何ら変化はないと思うのですが、何が変わったのですか?

書込番号:21472485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/31 02:24(1年以上前)

こんばんは

私は放送中の番組をみることはほとんどないので、レコーダー起動させてます。

放送中の番組をすぐに録ることが多いならレコーダー経由で見ていたほうが早い場合が多いかと。


ただ、HDDが動きっぱなしになるから、HDDの故障が少し早くなる恐れがあります。

高速起動設定をすると、スタンバイにしておいてもHDDが動きっぱなしになる場合もあるからあまり変わらないかも。


メリット、デメリットありますので、踏まえたうえでご自分に合う使い方をされてはいかがですか?

書込番号:21472701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/31 08:19(1年以上前)

>switch1969さん

古いDIGA機種を使用していますがテレビ側に光デジタル端子や同軸デジタル端子が無いためDIGA側で聴いていますが、
録画中にDIGA側で視聴してしまうと
AVCREC録画で予約していてもイッタンDR録画に切り替わり、
録画が終わって電源を「切」に以降後に、「HDDの番組の録画モード変換中」を表す「D」が本体表示窓に表示しますが、
現在の機種は改善されているのか知りませんが。

書込番号:21472968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2017/12/31 10:20(1年以上前)

AVCRECはDVDへの記録方式です。

用語は正確に使いましょう。

書込番号:21473165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/31 10:50(1年以上前)

ひょっとしてレコーダーとテレビのメーカーは同一ですか?
他メーカでもリンク機能をオンにしてお使いなら両方の機器のリンク機能をオフにすれば
テレビの電源オンでレコーダーの電源がオンになることはなくなりますよ。
問題点はレコーダーを使いたい度にレコーダーの電源を立ち上げる必要があります。

書込番号:21473203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/31 10:58(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>AVCRECはDVDへの記録方式です。

失礼しました。

ハイビジョン画質のHG画質や、それ以下のハイビジョン画質に設定しても、
一旦、放送画質であるDRに切り替わり、
録画が終わって電源を「切」に以降後に、「HDDの番組の録画モード変換中」を表す「D」が本体表示窓に表示します

でした。

書込番号:21473216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

大手電気屋で

2017/12/29 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:6件

税抜き43800円。店舗限定在庫数のみでした。買いですかねぇ?価格.comでは税込みで43000代がありますが・・・・

書込番号:21468059

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8490件Goodアンサー獲得:1099件

2017/12/29 13:01(1年以上前)

>税抜き43800円。店舗限定在庫数のみでした。

税込み47,304円なので、ここの最安値との差が4,000円程度。自分ならどうしてもその店舗で今すぐ手に入れたいって状況じゃない限りパスですね。

書込番号:21468301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2017/12/29 14:24(1年以上前)

初期不良等の場合に、スレ主さんがどのように対応するか?
次第かな。

書込番号:21468466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/12/29 14:33(1年以上前)

>エメマルさん
ポイントもつかないんで、初売りに他のも含めてみた方が良さそうですかね。
>不具合勃発中さん
初期不良が有るんですか?

書込番号:21468485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2017/12/29 15:43(1年以上前)

>初期不良が有るんですか?

所詮、人間が造った工業製品ですから、初期不良や故障等
全く無いとは、誰も断言できないでしょ。

万一、初期不良があった場合、店頭購入なら交渉次第で交換対応してもらえると思いますが、
価格.comに登録してある通販店だと店によっては、色々条件があると思うので、
息子@息子さんがそこを入念に調べて、4000円の差額と天秤にかけて下さい。

後は、延長保証を付けた方が良いと思いますが、その価格.com登録の安い店が対応してるか?ですかね
(そこまで、こちらでは調べませんが)

まぁ、早く購入して年末年始の特番に活用してください。

書込番号:21468614

ナイスクチコミ!2


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/29 23:31(1年以上前)

水素水は12月の始め頃、たふん48000円ぐらいに3000円引きのサービスと3年保証が付いたの買ったよ
田舎にしては割安だと思ったんだけど
年末になると更に安くなるんだね(;・д`)

書込番号:21469744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/29 23:42(1年以上前)

>不具合勃発中さん
家電音痴なんで、細かな説明ありがとうございます!勉強になります!

書込番号:21469776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/29 23:54(1年以上前)

>水素水さん
結局、他の某電気屋オンラインで税込44500円ポイント10%という交渉ネタを見つけて、ポイント要らないから44000円にならないかと交渉したら税込43800円ポイント無しで即決してくれました。
底値かなと思いつつ、交渉次第では雰囲気的に頑張れば41000円位まで下げられそうでした。

書込番号:21469813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8490件Goodアンサー獲得:1099件

2017/12/30 07:05(1年以上前)

>息子@息子さん

結果的に安く購入出来たようで良かったですね。
自分は12月頭にネットで45,000円(税込)+8,000ポイントで購入しました。本来ポイントは不要派なのですが、ふるさと納税で丸々使えるので良しとしました。
保証の考えは人それぞれかと思いますが、初期不良品に当たる確率を考えても、個人的には新品で買ってもこの程度の商品に、追加出費で保証を延長するようなことはまずありませんね。

書込番号:21470152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

以前からあるBW690は電源切ればファンが止まって録画時間と番組情報取ってる間以外はほぼ休んでるのに
最近買ったBRZ1020は電源切ってもずっとファンが回ってて表面上は電源切れたことになってるけど内部がずっと動いてるよ
買ってから2週間ぐらい経つのにファンが止まったの1回しか見たことないです
クイックモードはOFFだし
レート変換する録画もないのに動いてます
どうゆうことなのでしょうか?

もしかしてリモコンの電源ボタンで電源消さずに
テレビ画面でサブボタン押して節電待機押さないと電源切れない機種なの?

書込番号:21449638

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/21 20:48(1年以上前)

不安があるならリセットか電源抜き暫く放置でもされてみては?

書込番号:21450170

ナイスクチコミ!4


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/21 21:29(1年以上前)

配線クネクネさん

水素水はてっきり仕様変更で、電源たまにしか切れなくなったのかと思ったんだけど
うちのだけ異常なのかな?

ずっと動いてて大丈夫かな?とは思うけど、それ以外はレコーダー快調だよ

ファンやハードディスクが四六時中動き続けてはよポンコツになったら嫌だけど
稼働時間でポンコツになるのか?経年劣化でポンコツになるのか?どっちが主な故障の原因なんだろう?

電源抜きはファンが動いてるのからたぶんHDDも動いていそうな気がするからヤバそうな気がするから気がすすまない

BRZ1020は電源付けても切った時もハードディスクが回り出す音やハードディスクが止まる音がしない

書込番号:21450331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/21 21:36(1年以上前)

>水素水さん

上記↑で解消しない場合、クイックスタート「切」・時刻表示消灯時の待機時消費電力が約0.01Wとなっていますから、その条件でファンが動作しているとすれば、明らかに仕様通りでは無く『異常』になると思いますので、まずはパナソニックお客様ご相談センターで確認なさった方がよろしいかと思います。
ただし、『出荷品は全て良品』が前提で対応されるため、たとえ限定的に開いたバグの穴だったとしても「お客様の機器に不具合がある可能性がありますので修理にお出しください」という理不尽になる可能性はありますが。。。

書込番号:21450351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/21 21:53(1年以上前)

>水素水さん

●クイックスタートについては、
「ビエラリンク録画待機」「宅外リモート接続機能」「お部屋ジャンプリンク機能」「ファイル共有サーバー機能」
等を「入」にしていると自動的に「入」に固定されます。

●クイックスタート「入」の時の動作2種類
「標準」:電源「切」時に時計表示on
「省エネ」:電源「切」時に時計表示off

●ビエラリンク設定のECOスタンバイが「入」になっているとテレビがビエラの場合は連動します。

我が家にはBWT1100とBZT830、BRZ1020等がありますが、BW690はありません。
新しい機能もありますが、この辺りはBW690と同じ様な設定でしょうか?

書込番号:21450407

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/12/22 01:08(1年以上前)

DRモード切替

 ファン回転とHDD作動は関係ありません。基板からアクセスがなければHDDは回転しませんし。
 番組表更新や内部チェックのためなど内部的には起動中のこともありえます。(取扱説明書P172)
 
 また最大(この機種では3)番組AVC録画中に再生など操作すると、DRモード切替となり、電源切時にAVC変換となるのはDIGAの仕様。【取扱説明書P163(同時操作)、P65(DR切替)】

 背面ファンは、サーモ(温度)センサーによって内部温度が高ければ回転し続けます。
 主な熱源はHDDですから、HDD使用時間が長ければ、その後もファンの回転が止まり難いはず
 
 BW690は 430mm×59mm×199mm(突起部含まず)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW690.html

 BRZ1020は430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRZ1020_spec.html

 単純計算では体積が63%に減り、それにともない内部有効空間も少なくなり、上部寸法低下によりファンの口径も小さくくなっています。
 HDDなど熱源やファンの回転数が同じと仮定すれば、内部冷やすのにはファン回す時間が掛かるはず。
 熱がこもっている状態でファン停止させるのはよくないので、内部温度下げてから停止しているはず。
 
 内部温度が低いのにファンが回転し続けるなら、基板や温度センサーに異常があるのかもしれませんが。

書込番号:21450826

ナイスクチコミ!4


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 08:16(1年以上前)

スピードアートさん

極まれにファンが止まるようだから
0.01Wは一応成立しているみたいです

今日の朝、レコーダーをチェックしてみたら窓は真っ暗でファンが回ってました
電源を入れてみると多少待たされたのでクイックモードよりは本体が休んでそうでした
起動時にHDDが回り始めるようなキュウィーンって音はしなかったのでHDDはずっと回ってるっぽいですね

書込番号:21451110

ナイスクチコミ!3


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 08:28(1年以上前)

おしゃべり団子さん

DIGAは電源が入ってるのか消したのか本体見ただけだと解りづらいから
クイックモードOFFでエコスタンバイ入にして電源切ったら窓が暗くなるようにして本体のON OFFを水素水は判別してるから
クイックモードはOFFで使ってるよ

BW690にもエコスタンバイとクイックモードはあるよ
でも節電待機は付いてないです

書込番号:21451126

ナイスクチコミ!1


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 08:42(1年以上前)

撮る造さん

DRで録画されたものはとりあえず今はないです
昨日、電源切った後に変換中に窓に表示されるDってマークは表示されませんでした
ファンはBRZ1020の方が小さいようですけどBW690と比べると排気される風が強いです

今は冬で寒いから電源を切ってから10分もファンが回れば本体は許容周囲温度の下限の5℃を下回る場合もあると思うんですけどセンサーなのか仕様なのかわからないですけど止まらないですね

書込番号:21451143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/22 22:14(1年以上前)

>水素水さん

> 起動時にHDDが回り始めるようなキュウィーンって音はしなかったのでHDDはずっと回ってるっぽいですね

念のため、昨今HDDの起動はほとんど気になるほどの音はせず(キュウィーンとかは言わない?)、むしろBDDの音の方が大きく、電源オン時のディスク確認時に音がし、近年のモデルではその音が結構大きいです。

> 電源切った後に変換中に窓に表示されるDってマークは表示されませんでした

設定によっては表示無しの場合もあるのではないかと思います。

念のため、確認の意味でDRオンリーでも同様か確認するのが良いと思います。

それでも同様なら、ご相談窓口で手取り足取りの確認がベターと思います。

書込番号:21452542

ナイスクチコミ!2


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/22 22:28(1年以上前)

スピードアートさん

BRZ1020の電源長押しして電源切るとブゥーンって音がしてファンも止まって電源が切れて
電源入れるとキュウィーンって音がして起動しましたよ

電源長押ししないと今のところブゥーンってHDDが止まる音がしないしファンも止まりません(^-^;A

音はBW690に比べたら小さめですけどテレビとか消してたら普通に聞こえますよ

書込番号:21452582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/23 02:24(1年以上前)

おまかせ録画関係しているのかも…

書込番号:21452989

ナイスクチコミ!0


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/23 09:37(1年以上前)

ドラゴンヒートさん

おまかせとカテゴリーまとめて予約使ってるよ

その、おまかせが全然使えない子だから水素水はがっかりなのです
映画をおまかせで録ろうとすると映画の情報番組を嫌がらせのように山盛り録画するんですよ
Gワードで弾こうとしても4つしか除外するワード入れられないし
おまかせで映画は1時間以下は録画しない機能を付けてほしいのですよ

おまかせはそのうち使うの止めるかもです

書込番号:21453361

ナイスクチコミ!0


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/23 17:23(1年以上前)

水素水の頭がポンコツってメールが来たのに
そんな書き込みどこにもないお?(・・ω・`)
幻なのかお?

とりあえず設定を色々いじってみたら番組情報を10〜11時頃に取得してて変だと思ったから
地デジを初期スキャンしてたらそのうち番組情報を3〜4時ぐらいに取得するようになりました

スカパー録ってるから今はファンが止まるようになったのかわからないけど
たぶん今も止まらない気がする

書込番号:21454225

ナイスクチコミ!1


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/12/23 19:06(1年以上前)

さっき録画が止まってたから様子を見てみたらHDD止まってた(^o^)v
直ったのかと思ってファンを確かめたらファンは動いていたでござる(>_<)
BRZ1020のファンってあんま音がしないね
音だと判別できなかったわ

もう少し放置したらファンが止まったかもだけど
また録画が始まった(^^;A
とりあえずHDDが止まっただけでもホッとしたわ

書込番号:21454456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/23 20:42(1年以上前)

水素さん
レコーダー本体の底面をさわってみてください。
かなり熱いでしょ?

だからファンが回る。
逆にこの熱さでファンが回らないとレコが故障します。
だからファンが回っていることはよいことだと安心しましょう。
ファンが止まっていたら少し心配しましょう。

それくらいここ数年のパナレコーダーは熱くなりやすいと感じています。
どうしても心配ならサポセンに相談しては?

書いても無駄ですが最後に一つだけ。
いろんなスレでアドバイス回答されているあなたは家電素人ではありません。
あとは言わなくてもわかりますよね。

書込番号:21454708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/23 22:56(1年以上前)

>いろんなスレでアドバイス回答されているあなたは家電素人ではありません。
あとは言わなくてもわかりますよね。

言わなくて分かるだけの知性があれば、こんな書き込みをしていないと思います。

書込番号:21455071

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/23 23:38(1年以上前)

随分前から指摘されているが、AV家電の板で他者からの質問スレッドに回答しているのに、同じカテゴリーで自身が質問する時には初心者マークを外さないのは荒らしと同じ。

そんなスレッドでも過剰に親切過ぎる人達がいつまでも回答をしてあげているからふざけた態度を改めないのだろう。

書込番号:21455201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2017/12/17 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

この機種で外付けHDDは一台当たり何テラまで接続可能でしょうか?

書込番号:21440124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2017/12/17 22:03(1年以上前)

パナのHPに記載の推奨HDD情報の上限ですか?=3T
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html

それとも、実力として最近出ている4T以上のものが使えるか?というご質問ですか?

書込番号:21440279

ナイスクチコミ!6


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2017/12/17 22:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
3TBまで大丈夫だったんですね。
貴重な情報助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:21440382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルを2本差し込みたいとき。

2017/12/15 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:9件

どなたか教えてください!
こちらのレコーダーとビエラTH49EX600を同時に購入して
auひかりテレビも導入しました。
ひかりテレビのセットボックスはSTW2000です。
地デジとBSはテレビからレコーダーにHDMIでつなげるとして
ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが
このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。
会社の同僚は分配器が売っているのでそれを利用すればよいと教えてくれましたが
切り替え機というのもあって何を買えばよいのかわかりません。

書込番号:21434692

ナイスクチコミ!3


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2017/12/15 22:07(1年以上前)

そもそもスレ主さんの理解が間違っています
誤解を解きながら説明が大変

書込番号:21434795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/15 22:20(1年以上前)

>ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが
>このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。

意味が解らん。

ひかりテレビの録画



HDMI

との間に、
何の関係があるというのだ?

書込番号:21434842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 22:21(1年以上前)

>よっすいぃさん
本機にはHDMIが2つあります。
一つは通常のもので、もう一つはハイレゾ音声用です。
ハイレゾ音声用は設定で映像用に変更できますが、HDMI自体が「出力専用」なので、外部からの入力には使えません。

書込番号:21434843

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2017/12/15 22:29(1年以上前)

そう、意味が解らんと言われても無理もない内容です。


> 地デジとBSはテレビからレコーダーにHDMIでつなげるとして

TVが受信した映像を、レコーダーに送って録画する訳ではありません。時々、この思い込みをしている人います。
TVとレコーダ、双方に、地デジアンテナとBSアンテナをつなぐ。

> ひかりテレビの録画もこのレコーダーにつなげたいのですが

そんな事、やりません。
ひかりTvの録画は、そのSTBにUSBハードディスクを接続し、そのSTBで録画するものです。
STBに録画して、必要に応じて、ネットワーク経由で、レコーダーへ、都度ダビングする。
STBは、TVにHDMI接続するものです。

> このレコーダーの背面にHDMIは一口しかありません。

レコのHDMIは、通常1口、それは、映像+音声の出力です。TVにHDMI接続するために使います。

TVに、2系統のHDMI入力があると思いますが、レコーだーとSTBを接続する。


> 会社の同僚は分配器が売っているのでそれを利用すればよいと教えてくれましたが
切り替え機というのもあって何を買えばよいのかわかりません。

その人の助言は、あてになりませんので、信用しない方がよいです。

まずは、以上の事が、理解できるかどうかです。
解らないなら、電気屋に頼み。

絵でもかいてもらいながら、接続方法を、教わった方がよいです。

書込番号:21434868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/15 23:41(1年以上前)

判ったぞ。
主が「訳分からん事」を云いだした原因が。

STW2000には、HDMI端子が2つあり、
簡単接続ガイドに、片方を「BDレコなど」と接続する図が描かれておるのだ。

コレが原因であろう。

しかし、
よく見るのだ。
STEP4の「各機器と接続する」を。

まず、2つの端子のうち、1つは出力で、テレビへ信号を送る端子だが、
もうひとつは入力なのだ。

「周辺機器をHDMI入力端子に接続する」を、よく見るがいい。(貼付写真)
ひかりテレビの録画とは無関係である事が理解出来るであろう。

書込番号:21435095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/15 23:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件

2017/12/15 23:54(1年以上前)

すみません!
ご回答くださったご親切な皆様、本当に無知な私のためにありがとうございます。
こんなに早くコメントをくださると思っていなかったので家事をしていました。
これからゆっくりとお一人お一人の返信を読まさせていただきます。
多分理解するのに数日かかるかもしれません。
いっぺんに3台の機械が入ってちょっとてんぱってます。
主人は当てにならないので私がやるしかないのです。
ゆっくり見させていただきます。
ごちゃごちゃ書いてしまいましたがこちらのレコーダー1台で録画したいのです。
よろしくおねがいします。

書込番号:21435128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/16 00:08(1年以上前)

>よっすいぃさん
こんにちは。

auひかりテレビのセットボックスは、有料放送をネット経由で接続して視聴するためのチューナーの様なものですよね?

通常はSTW2000のHDMI出力−−−ビエラTH49EX600のHDMI入力に接続しますね。

ひかりテレビの録画もSTW2000にUSB-HDDを接続して行います。
条件次第では録画後にLAN経由で他の機器での視聴やムーブが可能です。

地デジとBSなどのアンテナケーブルは、このauひかりテレビのセットボックスとは無関係と思います。(同軸ケーブル接続端子がありませんね)
地デジアンテナ←→ディーガの地デジ入力:ディーガの地デジ出力←→ビエラの地デジ入力
BSアンテナ←→ディーガのBS入力:ディーガのBS出力←→ビエラのBS入力
と、地デジとBSなどのアンテナケーブルはレコーダーを経由してテレビに接続するのが普通ではないでしょうか?

ビエラのHDMI入力の系統数が足りない場合に、ディーガのHDMI出力からSTW2000のHDMI入力に接続し、STW2000のHDMI出力からビエラのHDMI入力に繋げることで、HDMIケーブルの差し替えなく表示する事が出来ますが、TH49EX600にはHDMI入力が3系統ありますね。

書込番号:21435158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/16 00:09(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん
>bl5bgtspbさん
>HAWAII 5-Oさん
やっぱり難しいです(泣)
なんとなくわかったのはSTW2000には直接こちらのディーガをつなぐことはできないということですね?
別にハードディスクを購入しないと録画できないということですね?
やっぱり録画機に録画できないということ自体わからないのです(大泣)

書込番号:21435163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/12/16 00:18(1年以上前)

>おしゃべり団子さん
深夜にこのように詳しく書き込んでくださり本当にうれしいのと感謝の気持ちでいっぱいです。
ですがやはり機会に疎いのでいま、これを読んで理解する頭がありません。
明日プリントアウトしてよく読み返したいと思います。
本当にご親切にありがとうございました!

書込番号:21435181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/16 14:08(1年以上前)

よっすいぃさん、

>やっぱり録画機に録画できないということ自体わからないのです(大泣)

録画機(レコーダー)は基本的に録画機(レコーダー)に内蔵されたチューナーで受信した信号を録画するようにできています。
なので、STBで受信した番組を録画機(レコーダー)で録画(ダビング)しようとしているのですから、少々 理解と知識が必要になります。

みなさんの口コミを参考にして、少し知識を整理してみてくださいネ。

書込番号:21436358

ナイスクチコミ!0


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/16 16:19(1年以上前)

よっすいぃさん

メーカーが出してる業務用の数十万するレコーダーにHDMI入力のある製品があるって噂を水素水は聞いたことあります
それから聞いたことないメーカーが出してるHDDレコーダーにもHDMI入力があるって噂も聞いたことあります

どちらも素人が手を出すような製品じゃないから
大人しく一万円前後の出費をして外付けHDDを買うのが無難で安上がりで録画も簡単だと思います
ただ外付けHDDには相性かあるようなので動作確認をメーカーが行ったモノを買わないと上手く動かない場合があるようなので気を付けた方がいいです


それからSTBの中にはi.LINKケーブルやLANケーブルでレコーダーと接続して録画できるものも存在しているようですけどSTW2000では今のところそういったことは出来ないようですね

書込番号:21436660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/12/16 22:48(1年以上前)

>水素水さん
>外付けHDDを買うのが無難で安上がりで録画も簡単
皆さんがおっしゃってることなんですよね。
わからないのですがデジタルの番組はコピーワンスという仕組みで
1回しかダビングできないんですよね?
外付けハードディスクに録画したらこちらのディーガでブルーレィディスクに保存することができるのでしょうか?
以前、ブルーレィレコーダーが突然壊れて大事な録画がすべてなくなってとてもショックだったので
保存したいのです。
本当に素人でごめんなさい。

書込番号:21437745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/16 22:57(1年以上前)

>siritagariさん
そうなんです!
でもこれは使えないんですよね?
今日も遅い時間になってしまいました。
本当に皆さんすみません。

書込番号:21437783

ナイスクチコミ!0


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/16 23:36(1年以上前)

よっすいぃさん

STW2000は元々ダビングできなかったそうなんですけど
ソフトウェア更新されたことによって
LANケーブルをレコーダーに接続して外付けHDDの録画データをレコーダーにダビングできるようになってるそうですよ

コピーワンスの件はたぶんダビングすると外付けHDD内の録画データが消えてレコーダーのHDDに移動するんだと思います

STW2000はLAN端子がひとつしかなくて
LANからケーブルテレビの電波を貰ってるから端子に空きがないです
なのでルーター使ってレコーダーとLANケーブルで繋ぐのが無難だと思いますけど水素水は詳しくないから詳しい人に聞いた方がいいです

書込番号:21437868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/16 23:47(1年以上前)

>でもこれは使えないんですよね?
↑はい、使えません

ハッキリ書きましょうか??
スレ主さんは既に3ッの機器を購入されています。
コレを活かすに先の回答者が言われるように接続する事です。
そしてSTBでの録画は動作確認済のUSB-HDDが必要です

STB→DIGAへの番組移動にはLANケーブルを使いますので、ホームネットワーク構成(LANケーブルで接続)を、
移動に関する成否は…STBがアップロード&ダウンロードダビングの両方に対応してますから恐らく出来ると思います(←確定ではない)

*STB&DIGAのネットワーク設定は初めての方には難しいかも知れませんが取説読んで頑張って〜♪

…と云うようにスレ主さん自身が接続・設定をするターンなのです。

書込番号:21437902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/12/16 23:52(1年以上前)

>水素水さん
遅い時間に本当にありがとうございます!
ダビングできるのですね?
それを聞いただけでも少しホッとしました。
取りあえず外付けディスクを購入しようと思います!
それからまたよく皆さんのコメントを読みたいと思います。

書込番号:21437915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/12/17 00:34(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
本当に遅い時間にありがとうございます!
理論よりこれはダメとか言っていただいてうれしいです。
とりあえずハードディスク買って簡単接続ガイドのとおりやってみます。
ハードディスクからディーガにダビングできなかったらまたこちらでお世話になろうと思います。
本当に無知な私にお付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:21437994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/17 02:01(1年以上前)

>よっすいぃさん

STW2000+USB-HDDでの録画は、「録画禁止の番組」「VOD」「auが録画禁止に指定した番組」などは録画できないようです。(どの程度あるかは知りませんが。)

STW2000+USB-HDDで録画したタイトルをディーガにムーブする場合の条件としては、
1.STW2000のファームが対応のバージョン以上にアップデートされている事。
2.STW2000とディーガが同じネットワーク内に接続されている事。
3.ムーブ制限がかかっていない録画済番組である事。
ですかね。

「1.」は最近手に入れたのなら初めから対応できている可能性が高いと思います。
「2.」は無線でも有線でもOKですね。
無線はSTW2000にもDMR-BRZ1020に内蔵されていますが、5GHz(a/ac)が推奨されていますね。
「3.」は、制限があればどうにもなりません。
ムーブ(移動)できる場合も当然その番組がディーガに移った時点でSTW2000からは削除されます。

ディーガにムーブ後、更にBDにムーブする事をお考えの様ですが、
その場合ももBDに移った時点でその番組はディーガからは削除されます。

書込番号:21438082

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020をお気に入り製品に追加する <1549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング