ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2020年9月22日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2020年9月1日 23:06 | |
| 10 | 6 | 2020年4月17日 09:45 | |
| 2 | 5 | 2020年4月11日 15:17 | |
| 6 | 4 | 2020年2月4日 12:42 | |
| 16 | 4 | 2020年1月23日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
リモコンを使って、予約、予約リストのスクロール、番組表での番組選択などの操作をしていると、最初はリモコンの操作ボタンに適切に追従して操作できます。操作を始めて20秒もすると、リモコンの操作ボタンにすぐ反応しなくなり、その後は3回の操作で一つ動くなど、操作ボタンに追従しての操作ができません。
電源をOFFにして再起動しても同じ状況です。
解決方法はございませんか。よろしくお願いします。
1点
まず最初にリモコンの電池切れてませんか?
書込番号:23643023
1点
>inocyanさん
〉その後は3回の操作で一つ動く
電池が低下することで、連続操作した場合に、赤外発光ダイオードをまともに駆動できない状況が時々発生し、回復したタイミングのみコマンドが通る動作かもしれません。
電池容量が落ちて来た時に発生しますが、そうで無い場合としては、使用しているリモコンの電池接点(電池側含む)に汚れ等が付着して接触不良気味になった場合もあるでしょう。
その可能性がある場合は、接触している接点を清浄すると改善します。
書込番号:23644597
0点
邪神ちゃんのディーガも調子が悪かったんだお
なぜか決定ボタンを押してないのに上下左右を押してると決定ボタンが反応するんだお
ディーガリモコンのボタンがくっついちゃったのかと思ったんだお
ペンペンして刺激を与えても、鉛筆の黒鉛を使って滑りを良くしても直らないんだお
お手上げかと思って
テレビのリモコンをさわってみたら、テレビのリモコンがレグザリンクしてて決定ボタンが引っ掛かっていて悪さしてたんだおw(゜o゜)w
スレヌシさんのお部屋の他のリモコンから赤外線は漏れてないのかお
ディーガリモコン以外全部部屋から出してみておかしくなるか検証してみた方がいいと思うんだお
書込番号:23645928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答くださいました皆様へ感謝申し上げます。
結果的に、電池を交換しましたところ正常に動作しました。
電源ON、OFF等基本操作ができていたので、電池切れに考えが繋がりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23646481
1点
>inocyanさん
連続使用で動作しなくなる、間をおくと少し操作できる
電池切れの典型的症状です
間をおくと少し電池の起電力が復活、しかしちょっと復活しただけなので、数回連続使用で使えなくなるですね
ま、一番うっとうしいのが液漏れなので時々チェックして下さい
ちなみにうちは乾電池などは使用開始時に名前ペンで日付書いてます
書込番号:23647308
0点
〉一番うっとうしいのが液漏れ
最悪は消耗し切った訳でも無く、動作していても液漏れしますからね。。。
マンガン電池を使用すれば問題となるアルカリ液漏れも無い訳ですが、、、世はアルカリマンガン電池がメジャー。メーカによっては使用時間を稼ぐために時計やリモコンアルカリ電池を標準添付して来る場合が多々あります。
故に、動作保証しないと言っても、Ni-MH等の蓄電池を利用した方が、電池室や接点を汚損するリスクが無くなって無難という解釈もありますね。
書込番号:23647537
0点
>スピードアートさん
まあ、運と品質と構造もありますよね
マンガンだとアルカリ液は漏れないけど、液自体漏れたり電池本体錆びたりありますもんね
ニッケル水素電池も水素ガス発生ありますし
アルカリ電池では個人的経験から、液漏れについてはMaxellが優秀でしたね、漏れた事ありません(今は知らないけど)
パナは金パナやEVOLTAじゃ漏れるの今でもありますね、EVOLTA Neoでかなりマシですが
デュラセル、Energizerは液漏れ対策と書いてあっても論外、ほぼ確実に漏れてます(笑)
というわけで、国内メーカー使って、1-2年でチェックや交換(使用中の物)
新品保存のは使う時気付くので、細かいチェックは要りませんが、10年保存とかがメインの今はたまに5年超えると漏れてくる物も
ま、鉛でもリチウムでも当り外れありますよね
書込番号:23649389
0点
>京都単車男さん
まさにナマモノの運ではありますが、ぶっちゃけアルカリの液漏れが嫌なのは、機器の電池室を汚し、修復困難なまでに接点を腐食させてしまい、リモコンとかの機器をダメにしてしまうことで、個人的にはそれが致命的に思います。
アルカリ以外ですと、まずそういうところにまでは至りませんし、蓄電池の方が処分時の受け皿環境が良い上に、そもそも繰り返し利用できることもあり、電圧問題には目をつぶって蓄電池を優先利用する傾向ですね。
さらに余談失礼、高温焼却炉導入のナンデモいっしょくた焼却傾向と、乾電池処分が忌み嫌われて受け皿が無いことによる、焼却ゴミに乾電池を入れるケースがある様で、それこそ見せかけの環境対策のレジ袋有料化で万引きを増やしている場合では無いと思います。(苦笑
書込番号:23653547
0点
>スピードアートさん
今のメタハイの性能ならありと思いますよ、昔は自己放電で起電力短かったですし
放電性能、自己放電など良くなりましたもんね
レジ袋はポイ捨てと処理場などの問題で有料化はお門違いですね
まあ、プラ問題は元々微粒子で配合されているものもあるし奥が深いですね
書込番号:23655985
0点
機種や使用頻度によって違いはあるが、
付属の電池は3か月で切れてしまいます。
6月17日から使い始めて、3か月経過した頃から
反応が悪くなり初め、今日とうとう反応しなくなり交換しました。
書込番号:23679535
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
この機種を購入して、かれこれ3年以上経って今更なのですが。
ディーガにBDが入ってる状態で、ディーガの電源を入れると、自動的にBDが再生されるのですが、
この電源と連動して自動再生されるのを解除する方法はないのでしょうか。
見終わったBDをその都度取りだせば解決する話ではありますが、
よく入れっぱなしにしていることがあり、ディーガの電源を入れるたびに自動再生されるのは、
正直面倒というか、小さな親切大きなお世話な感じがします。
もし、これを解除する方法がありましたら、教えていただければ幸いです。
0点
そのBDは、市販品のものだと思います。(BD-RやBD-REでは自動再生にならない)
そういうものと諦めて下さい。
市販BDをディスクトレイに入れると自動再生となるので、電源ON時もディスクトレイに
市販BDが入っていることを認識して再生が始まるのでしょう。
自動再生を解除する設定は、無いようです。
書込番号:23630544
0点
>鳴瀬水樹さん
限定条件で直前のディスク再生状態を解除するためにモードでhddを選択しておいた場合は避けられなかったですかね?
書込番号:23636323
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
映画を2000本以上外付けHDDに入れてて
容量が足りなくなるとダブって録画しちゃった映画を消して空き容量を作っているんだけど
最近はなかなか見つからないんだお( ´△`)
あいうえお順に並べば同じタイトルが隣り合って並ぶから消しやすいんだお
あいうえお順に並ばないのかお?
他にも同じタイトルの映画を見つけるコツがあったら教えてほしいんだお
書込番号:23341270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東京だお おっかさんさん
こんばんは
普通だとすべて表示か、最新録画番組しか表示されないですよ。
まとめ番組の作成で、ある程度はまとめることができますよ。
どちらにせよ、こまめな作業が必要です。
書込番号:23341287
![]()
0点
>東京だお おっかさんさん
録画映画タイトルを順番にEXCELファイルに書き出し、それをコピーしてからタイトル名でソートすれば重複タイトルが分かります。
そのタイトル名で最初のファイルを検索すれば、何番目にあるか分かるでしょう。
書込番号:23342113
1点
一旦EXCELファイルを作っておくと、録画予約するときに検索して重複チェックできるので、二重に録画することは無くなります。
書込番号:23342178
0点
相変わらず、このスレ主は礼儀を知らないんだな。
まじレスばかりだから、つまらなくてボケ返しができなかったのかな?
書込番号:23342225
8点
オルフェーブルターボさん
こまめにわけるのかお
大変だお(´;ω;`)
Minerva2000さん
東くんの古いPCにはエクセルは搭載されてないんだお
中華なkingsoftなんだお(ノ_・。)
しかも最近はネットに繋げと警告ばかり出るようになったし困ったお
不具合勃発中さん
困ったスレ主さんだお(o^−^o)
書込番号:23343471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京だお おっかさんさん
フリーのlibreOfficeはいかがですか?
書込番号:23343518
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
東くんはテレビにミニコンポをくっ付けて音を聞くことにしたんだけど、音が低くなっちゃうんだお
そこでディーガのはっきりを常時ONになる設定にして声を聞き取りやすくしたんだけど、この機能って何かデメリットはあるのかお?
書込番号:23330620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京だお おっかさんさん
おはようございます。
はっきり機能は、エフェクターやイコライジングをかけていると思いますので、
音源によっては聴きずらい音になってしまうこともあるかもしれませんね。
東さんのコンポは、バスブースト機能とか、ついているんじゃないでしょうか。
低域を少し絞ってあげるといいかもしれませんね。
書込番号:23330636
![]()
0点
音が低くなる?
音量が小さく聞こえるのか、はたまた音程が低くなる、つまり低音がブーストされて聞こえるのか、どういう意味なのかしらん?
書込番号:23330731
![]()
1点
オルフェーブルターボさん
東くんはバスブーストMAXが好きなんだお
ヘリコプターが本当に飛んでるような音がするんだお
東くん家の近くでなんちゃら事件が発生した時、報道ヘリが1日中飛んでたときと同じような音が出るんだお(o^−^o)
Acoustic好きさん
人の声がテレビのスピーカーの音と比べるとコンポの方がちょい低いんだお
低音は普段はMAXにブーストしてるけど、ブーストしなくても声がちょい低いお
kockysさん
はっきりにすると人の声がちょい高くなって聞き取りやすくなったんだお
書込番号:23331085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はっきりは人の声の周波数くらいをブーストじゃないかな、なのでデメリットは音が変質する
リモコンでは10秒戻しの下にあるから迷惑(笑)
コンポで音が低くなる、これはテレビのスピーカーが高級機でもない限りスピーカーも小さいので高く聞こえる、テレビは人の声重視の仕様や設定かもです
なのでコンポの方が正常でテレビが音が高めかも
音いじるならコンポ側でってのがいいんじゃないかな?
書込番号:23332991
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
【困っているポイント】
音声は出るが映像が表示されない。
【使用期間】
2017年頃から2,3年ほど
【利用環境や状況】
テレビとHDMIケーブルで接続
【質問内容、その他コメント】
リモコンの録画一覧を押すとHDMI連動で自動的に画面が切り替わるが何も表示されない。
リモコンの決定ボタンを押すと映像は表示されないが録画された番組の音声は出る。
録画機越しだと地上波もBSも音声しか出ない。
リモコンの機能一覧を押しても同じような状況。
HDMIケーブルを交換、テレビ側のケーブルの差し込みポートの変更、録画機側で格ケーブルの抜き差し、電源長押し、コンセントの抜き差し、以上の対応でも症状は回復しませんでした。また、スマホのアプリからは録画した番組は視聴可能です。
映像出力部分の物理的な故障なのでしょうか?
どなたかわかる方、助けていただけないでしょうか。
書込番号:23208505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイモン2020さん
切り分けは十分されていて故障と思います。
同じテレビではなんとも言えませんので別レコーダーを繋いでテレビ確認
別テレビに繋いでレコーダー確認
出来ませんか?どちらかの故障切り分け出来ると思います。
書込番号:23208599
1点
こんにちは
レコーダー本体かレコーダーのリモコンに解像度切り替えとかの類いのスイッチあったら何度かゆっくり押してみる…くらいしか。
書込番号:23208802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかしたらテレビが悪さしてるかもだから
テレビの電源を長押ししてリセットしてみたり、テレビの電源コードを抜いて30分ほど放置してみたり
それでもダメなら他のテレビに繋いでみて
もし映るようならHDMIの出力解像度をオートから1080pか1080iに変更したらどうかお
書込番号:23208911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ側の確認はポートの入れ替えしか確認してなかったので何か方法を考えて試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23209098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
お部屋ジャンプリンク機能を使って、他社のテレビでディーガの録画番組を観たいのですが、テレビのどの機能をチェックすればお部屋ジャンプリンク機能が使えるのかわかりません。
パナソニックのホームページを見ても他の部屋のビエラから録画番組が見られることしか書いていないので…。
無線LAN機能がついていれば録画番組を他社メーカーでも見ることができるのでしょうか??
32インチか40インチのテレビで4kは不要、できるだけ安いテレビを探しています。
書込番号:23185721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>norihanaさん
無線LANだけで判断は辞めた方が良いです。
該当テレビで自社製のレコーダー再生出来ると書いてあるものから選択する。これが一番かと思います。
但し、他社の場合、再生出来ない場合にどちらに原因があるか判断が難しいです。メーカーに聞いても他社は保証してないと言われます。
書込番号:23185816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
norihanaさん
>32インチか40インチのテレビで4kは不要、できるだけ安いテレビを探しています。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec024=1&pdf_Spec301=32-41&pdf_so=p1
ここ(kakaku.com)で検索した該当のテレビ一覧です。
ここの情報は、時折間違いが記載されている事もありますので、
候補が絞れたら(確認の意味で)再度質問されるのが良いかと思います。
検索のキーワードは、dlna や DTCP-IP なのですが、
現在は、規格団体が解散されていることもあり、
機能があっても、表記しないテレビも存在します。
その事もあって、ある程度希望機種が絞れた時点で、
再度質問されることを推奨します。
書込番号:23185890
![]()
4点
そうですね、yuccochanさんが書かれてますが
値段が安いとネット機能が削られる縮小されるパターンも多いので、候補など具体機種挙げられた方がいいです
書込番号:23186073
0点
皆様ご回答ありがとうございました(^_^)
選んでくださった中から選んで質問します!
ありがとうございました(^_^)
書込番号:23186587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






