ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2018年10月20日 16:11 | |
| 6 | 7 | 2018年9月25日 21:59 | |
| 4 | 2 | 2018年9月14日 17:32 | |
| 8 | 6 | 2018年9月7日 17:45 | |
| 15 | 8 | 2018年8月26日 12:03 | |
| 5 | 3 | 2018年8月9日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
仕様上、3TBまでとなっているけど、もっと大きくても大丈夫だろうと勝手に考えて
玄人志向のHDDケースGW3.5AA-SUP3/MB+SEAGATEのST8000DM004を試しましたが、撃沈。
GW3.5AA-SUP3+ST8000DM004の組み合わせはムリなようです。
TV本体の録画用に使用していたエレコム外付け4TBハードディスクELD-XED040UBKを試した所、これは無事認識したので、8TBの方にデータを移し替えて、この4TBをDIGA用に使用することにしました。
既存の外付け4TBはOK、HDDケース+内蔵HDD8TBはNGとの結果になりました。
とりあえずご報告。
8点
ソニーや東芝は6TBまで対応していますが、パナはようやく4TBに対応したところ。
東芝はハブを使って4台同時接続可能ですが、パナの同時1台は変わらず。
それで内蔵HDDが3TB以上の機種は馬鹿みたいに高い。
レコーダーはずっとパナでしたが、次はソニーか東芝を考えています。
書込番号:22195428
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
まだ購入して2カ月ほどですが、映画の再生時に異音が聞こえます。昔のパトカーのような(アー)という音が1秒ほど、それがしょっちゅう続くのではなく,銃撃戦やカーチェイスなどの激しい音が鳴り響いた後に鳴ります。静かな場面では鳴りません。年代の違う映画を3本試聴したのですが、どれも聞こえるんで、映画の問題ではなさそうです。他のバラエティ番組などでは全く聞こえません。
接続関係はパナソニックのCATV STB TZ-DCH2000とiLinkケーブルでダビングしていて、音はSONYのHT-RT5でサラウンド再生をしています。ただしバラエティ番組はHT-RT5ではなくTVからの音声で試聴しています。ネットで検索してみたんですが、そのような事例を見つけることが出来なかったので質問させて頂きました。
今まで使っていたDIGAのDMR-BW750では全く問題なかったのでこのDIGAの問題なような気がしています。
1点
とりあえず単純にテレビとレコーダーのHDMI接続だけのシンプルな接続状態で状況を確認してみては
いかがでしょうか?
シンプルな状態で影響がでるならレコーダーかHDMIケーブルの何方かに原因が絞れると思います。
シンプルな配線状態で正常ならBW750の時に使用していた接続ケーブル廻りの劣化か規格が変更
された事が原因の可能性も出てくるかもしれませんよ。
書込番号:22135752
3点
それはテレビの音量を最低に下げた状態でも発生しますか?
書込番号:22136226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>配線クネクネさん
わかりました。早速自宅に帰ってテストしてみます。
>麻呂犬さん
テレビの音量では聞こえなかったと思います。聞こえるのはサラウンドスピーカーからです。
でもカタカタとかの異常音であれば少しは納得できるかもしれません。
音が昔のパトカーのアー、という音で、長さは1秒くらいなのであっという間です。始めは映画の効果音かと思っていました。
大音量の後で聞こえてくるので何らかのハウリングが起こっているのでしょうか?
もう少し皆様のご意見を伺いたいです。
書込番号:22136486
0点
こんばんは
ホームシアターのサラウンドがミュージックアリーナだと…らしいです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?guid=ON&pid=21422104
上手く貼れてなかったら、ホームシアターのカテゴリー→ソニー→HTーRT5→「キューインという異音」
スレ主さんのサラウンドモードは何でしょうか?
書込番号:22136959
![]()
2点
>りょうマーチさん
まさにこれでした!今までシアターにしていると思っていたのですが、いつのまにか「ミュージックアリーナ」になっていました。多分サッカーの試合を前に見たときに色々いじって、そのままになってしまっていたと思います。
シアターにしたら音が鳴らなくなりました。
うちの場合はキューインという異音ではなく「アー」というどちらかといえば、サッカー場やコンサートで奇声をあげている人間の声にも聞こえたので不気味でした。
貼ってもらったリンクを見ると原因不明のようですね。どうやらDIGAを変えたことで発生したようです。ともあれ解決しない不具合のようですが「ミュージックアリーナ」にしなければ、異音はしないことで納得いきました。
よく調べていただきました。ここに相談してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:22137206
0点
こんばんは
解決できて何よりです。
>サッカー場やコンサートで奇声をあげている人間の声
本当にライヴのようなものだと周りの歓声にも聞こえますが、確かに不気味ですね。
書込番号:22137235
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
BS12chで韓国ドラマを録画して観ているのですが、いつも韓国語の音声で録画されているので日本語の音声では出力されてないのだと思っていたら、番組の終わりに声の出演で声優のテロップが流れていましたので切り替えれば日本語でも観れるのかと思っていますが信号切り替えを表示させても音声が韓国語のみしか表示されません。
これはどういう事なのでしょうか?
書込番号:22081000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BS222 ですよね?
BS222 での放送は、韓国語+日本語字幕 です。
テロップは、最初にNHKが放送した時のものでしょう。
NHKでの放送は、日本語/韓国語切り替え、日本語字幕 有り/無し 切り替えでした。
多分ですが、NHKから放送ライセンスを購入した時に、日本語は禁止されたのでしょう。
書込番号:22081083
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
まだ購入して3日目なのですが、ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)からのダビングについて注意することはありますか?
前の機種ではiLinkケーブルでのダビングを行っていたのですが、動作中にDIGAを触ったり、録画が入ったときにはダビングが強制終了されて失敗していたので、ダビング時には留守録が入っていないか結構注意させられていました。
この機種を購入したので、STBを新しい機種にするとLANケーブルでのダビングができるので交換するかどうか考えています。そこでお聞きしたいのですが、LAN接続でダビング時にもiLinkと同じように動作中のDIGAを注意することがありますか?
ネットなどで調べても分からなかったので質問させて頂きました。
2点
『この機種を購入したので、STBを新しい機種にするとLANケーブルでのダビングができるので交換するかどうか考えています。そこでお聞きしたいのですが、LAN接続でダビング時にもiLinkと同じように動作中のDIGAを注意することがありますか?』
i.LINK録画が中断する場合があるようです。
*以下のタイミングで、ディーガのi.LINK録画が中断する場合があります。
・i.LINK録画中にディーガを操作する
・i.LINK録画中にディーガで予約録画が始まり、同時録画ができない場合は、録画が中断します。
重要7
*STBからディーガの内蔵HDDへ録画予約が可能です。
また、HDD内蔵STBに記録された番組は、ディーガの内蔵HDDに移動可能です。
直接ブルーレイディスクやDVDディスクに、録画・移動はできません。
*ディーガの内蔵HDDに記録された番組は、STBからは再生できません。
ディーガ側で再生してください。
*i.LINK接続には、ディーガ側の設定が必要です。
・ホーム(機種によっては機能一覧)→初期設定/リモコン設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定→i.LINK機器モード設定を「TSモード2」に設定してください。
*以下のタイミングで、ディーガのi.LINK録画が中断する場合があります。
・i.LINK録画中にディーガを操作する
・i.LINK録画中にディーガで予約録画が始まり、同時録画ができない場合は、録画が中断します。
*ディーガの注意事項など詳しくはディーガの取扱説明書をご参照下さい。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/ilink/important_07.html
『ネットなどで調べても分からなかったので質問させて頂きました。』
DMR-BRZ1020の場合、LANダビングを含め同時録画3番組以内であれば、特に注意事項がないということではないでしょうか?
書込番号:22087907
![]()
3点
>LsLoverさん
いろいろ調べて頂きありがとうございます。
私も同じように考えていますが、実際にLAN接続でダビングしている方々のご意見を伺いたいと思います。
iLinkでダビング中にしてはいけないことも、LAN接続では問題なかったとのご報告をお待ちしています。
書込番号:22089878
1点
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428273299412.pdf
取説163・164頁参照
書込番号:22089896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『私も同じように考えていますが、実際にLAN接続でダビングしている方々のご意見を伺いたいと思います。
iLinkでダビング中にしてはいけないことも、LAN接続では問題なかったとのご報告をお待ちしています。』
そうですか...。当方では、DMG-BRG2020を使用してLANダビングをしていますが、LANダビング中にDMG-BRG2020を操作しても不具合は何も発生していません。
書込番号:22089897
0点
『取説163・164頁参照』
DMG-BRG2020の取扱説明書を確認したところ、以下のDMR-BRZ1020と同一の記載となっていました。
LANダビング中は、再生(BDビデオ・AVCHD)を同時操作できないようですね。
同時操作について(P164)
ネットワークを使ってダビング中
視聴(放送中の番組):◯
予約録画の実行:◯※5
再生(HDDの番組):◯
再生(録画ディスク):◯
再生(BDビデオ・AVCHD):×
再生(DVDビデオ):◯
再生(USB-HDD):◯
HDDの編集※1:◯
※1:実行できる編集(→88〜90)(録画モード変換はできません)
※5:複数の番組の予約録画が始まると、ダビングは中断します。
書込番号:22089931
![]()
0点
>LsLoverさん
>ずるずるむけポンさん
みなさま、ありがとうございます。
やはりダビング時には、録画する機器の動作には気を付ける必要がありますね。
書込番号:22090912
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
数か月前にパナソニックのDMR-BRZ1020を購入してBD-R(LTHタイプ)を使用しようとしましたが、初期化できません。
取説にはLTH対応と表記があったと思うのですが?
ファームウェアも最新に更新しましたが、変化なしでした。
@ ドライブの初期不良なのでしょうか?修理入れるべき?
A それとも元々(LTH有機色素メディア)非対応なのでしょうか?
ご存知のお方がおいででしたら、ご教授お願い致します。_(..)_
初めての質問投稿なので、質問内容が解りずらいかもしれませんが、ご容赦くださいますようお願いいたします。
1点
取説30Pを見る限りは、対応しておる。
・ ドライブの初期不良
・ディスク不良
が考えられるが、
LTHは、そもそも避けたほうが良い、
とされておるメディアだ。
書込番号:22053293
4点
>Wakan-naiさん
>数か月前にパナソニックのDMR-BRZ1020を購入してBD-R(LTHタイプ)を使用しようとしましたが、初期化できません。
ブルーレイレコーダーは初めての使用でしょうか?
BD-R(LTHタイプ)は未開封品だったのでしょうか?
過去に記録した形跡があると"非対応ディスクです。"と表示します。(体験談
書込番号:22053298
2点
Wakan-naiさん 返信ありがとうございます。
LTHは新品のスピンドル50Pです。
Sonyの古い機種では、問題なく使用できております。
又、PCでも問題なく使用可能です。
書込番号:22053318
2点
彙襦悶躱脛さん朝早くにも関わらず、ご回答ありがとうございます。
LTHは、そもそも避けたほうが良い、
とされておるメディアだ。
分かってはいましたが箱のラベルにLTHの表記がありませんでしたので、安さにひかれて…
メディアが悪いのか、ドライブの問題なのか?
ネットで検索しましたが同様の、症状の書込みが無かっものですから、
修理に出して、異常なしで戻って来てはと、思いこちらに書き込みを致しました。
時間のある時に、サポートセンターに電話を入れてみます。
お騒がせしてすみませんでした。
ご返事、有難うございました。 _(. .)_
ちなみに”彙襦悶躱脛”一文字も読めませんでした。お恥ずかしい。
書込番号:22053328
2点
ときめきtoナイトさん ごめんなさい。_(. .)_
お名前を、自分のニックネームでコピペしていしまいました。
本当に失礼いたしました。
初めての質問で緊張してしまいミスを犯しました、お許しください。
書込番号:22053338
1点
スレ主さん
>メディアが悪いのか、ドライブの問題なのか?
この確認のためにも別のディスク(LTHじゃないディスク又は別のLTHディスク)では初期化できるのですか?
また、簡単ダビングだと初期化作業をレコーダーが勝手に行うのですが、そのときはどのようなエラー表示になるのか?
BD-REではどうなのか?
DVD-Rではどうなのか?
など、原因切り分け作業をしてみてはどうかと思います。
書込番号:22053795
2点
BRZ1020は持っているが、もうBD-R LTHが入手困難だから検証出来ない(´-ω-`)
書込番号:22054509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Wakan-naiさん
パナ標準の話としての参考で、過去機種の経験からすると、認識に関してBDドライブのハードと制御が微妙に脆弱なところがある様に思いますので、その関係カモですね。
BDはDVD比でドライブがシビアで、劣化も出易く、交換時期が相対的にかなり早く、交換しても同様に劣化する傾向があります。
> 初期化できません。
で、この詳細ですね。
フォーマットにかかって『非対応ディスク』と出るのでしたら、このシビアな状況が出ているドライブの初期不良でしょう。
初期のフォーマットのみがシビアな傾向があり、例えばフォーマットだけを別機器で行ってからダビングに使用すると、以後ウソの様に問題無く使用できる場合がありますので、そうでは無いか?
かんたんダビングの冒頭の自動フォーマットで汚れ等検出が出てエラーして『非対応ディスク』になって、出し入れでフォーマットすると復旧するというケースもあります。
あと、初期仕様は対応していたが、アップデートでうっかり対応ルーチンを抜いてしまったとか、近年のパナならあっても全く不思議ではありませんが。。。
書込番号:22059312
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
取扱説明書114ページ参照
>>音楽 CD を入れる
>>本機をネットワークに接続すると Gracenote サーバーから最新のタイトル情報を自動で取得します。
>>(ネットワークに接続していない場合 は、本機内蔵の Gracenote データベースからタ イトルを取得します)
ネットワークに接続してないのではないでしょうか?
書込番号:22014730
3点
>最近のCDだと不明なアーティストに
GracenoteのデータベースはCDが発売されると勝手に登録されるのでは無く
誰かが登録してくれているのだと思います。(レコード会社や一般の人が)
従って新譜などは登録されるまで時間が掛かるので不明になってしまいます
登録されるまで気長に待つか、あなたが登録してください
書込番号:22015115
0点
> 従って新譜などは登録されるまで時間が掛かる
GraceNoteならよっぽどマイナーなものでない限り、発売日前日には登録されてるよ。
書込番号:22018329
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






