ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2017年2月1日 11:40 |
![]() |
14 | 1 | 2016年12月1日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
レビューされていた方のこちらの機種のコメントで「パナソニックメディアアクセスでは、録画保存したWOWOW番組が視聴できないこと、宅外持ち出しには結構時間が掛かるのでお気に入りでもない限り使うことはないと思います。」とありました。wowowから録画した番組はメディアアクセスでは見れないとのことですが、WOWOWの映画などを録画した番組は、wifi経由で再生させて見るという形ではなくiphoneやipadにファイルごと転送するような形では見れないということでしょうか?よろしくお願いします。
7点

昨日、久しぶりにパナソニックメディアリンクを試していると
wowow視聴ができるようになりました。
私は、リーガエスパニョーラ(約120分)を録画して通勤で視聴しようと思いました。
3倍速で録画し、転送画質を650kbps(VGA)に落として持ち出し転送時間が
約30分かかります。朝の忙しい時間に30分かかるのでは、ちょっと無理かなと
思います。
また、USB転送は試していませんので、転送時間についてはわかりません。
書込番号:20617739
4点

WOWOW出来るんですね。ご返答ありがとうございます。
私の環境ではやや古めのDIGAで地デジ等の番組を録画、持ち出し番組にしてSDカードに転送、そのSDカードをポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSDに挿入してiPhoneやiPadのパナソニックメディアアクセスを通じて視聴しています。
ただ、これにも弱点があってポケットサーバーとiPhoneやiPadとのやり取りでwifiを占有してしまうので同時に他ごとでインターネットを利用できなくなることや、電波状況なのか時々ポケットサーバーとiPhoneとの接続が切れて手こずるといったことがあります。これらの点で持ち出し番組をiPhoneやiPadに番組をファイルとして入れれるなら良いなぁと感じていました。
でもやっぱりVGA画質どまりなんですね。SDカード経由での持ち出しだと同じく最高画質がVGAまで。iPhone7Plusまでなら何とか画質の粗さも気にはなりませんが、iPadサイズだと個人的に結構厳しいなぁと感じていました。DIGAがある環境での宅内視聴(wifi経由再生)の6.0Mbp程度の画質ならiPadでも充分なのですが。あれぐらいの画質で番組持ち出しが出来てほしいところです。また最近ではNetflix等の動画サービスも楽しんでいますが、それらもHD画質ですし。wowowオンデマンドで視るという選択肢もあるのですが、wifi環境で無いと個人的に使う気になれません。Netflix自体それほど持ち玉が多く無いのであれなのですがダウンロードも一部の作品では出来るのでそういうのを見慣れてしまうと今更VGAでの動画視聴はありえないなぁと感じています。ただこのご時勢、VGAしか出来ないのはいろいろ大人の事情がありそうですね。
それと転送に結構時間がかかるようですね。これはネットワーク経由だからなんでしょうか。ちなみに自分の環境では持ち出し番組をDIGA電源切りの状態で作成しておきSDカードをさせば転送が始まりますが溜まった数番組を転送するのでも十数分程度なので気になりました。番組予約の際、詳細予約のところ「持ち出し番組の設定」→「持ち出し番組の作成=する」、「かんたん転送の登録=する」になさっていますか?この環境の上でしたら失礼をいたしました。
書込番号:20618605
0点

追記です。
スマホアプリ側にも設定がありました。メディアアクセスの「アプリ設定」→「設定」→「番組持ち出し設定」「自動持ち出し番組転送=設定する」。
書込番号:20618627
2点

私の先ほどの返信に誤記がありましたので訂正を
誤=「SDカードをポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSDに挿入してiPhoneやiPadのパナソニックメディアアクセスを通じて視聴しています。」
正=「のSDカードをポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSDに挿入してiPhoneやiPadのパナソニックのポケットサーバープレーヤーを通じて視聴しています。」
アプリはメディアアクセスではなくポケットサーバープレーヤーというものでした。ポケットサーバープレーヤーはポケットサーバー for iPhone/iPad専用のアプリで、メディアアクセスは当方宅内視聴用で使ってはいます。
書込番号:20618727
1点

持ち出し画質は、1.5Mbps(720p)と1.5Mbps(VGA)、650kbps(VGA)からの選択が可能です。
スマホで試しに使用しただけですので、画質の良し悪しがあまりよくわかりません。
民放の38分番組を1.5Mbps(720p)で落としましたが、その時も転送時間が約10分かかりました。
また、すべて録画予約時から番組持ち出し設定にしていますので、純粋な転送時間とご理解ください。
書込番号:20620579
2点

おお、最高で1.5Mbps(720p)の選択ができるのですね。それなら自分の現状より良い画質で見れますね。
実際の判断は自分の目でということになりますが、とりあえずこの機種、選択肢としてアリということになりそうです。
転送時間のご説明、了解しました。長いようならこの辺は自分の生活リズムにうまく合わせれば何とかなるかなと思いました。
星空大好きさん、ありがとうございました!
書込番号:20620739
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
音楽取り込みが行えるということで、1010から買換えました。
実際にやってみると、まぁその「取り込み時」の画面の味気ないこと!しかもアルバム一枚取り込むおよそ15分の間、その何の味もない画面を見続けさせられるのです。せっかく音楽情報をgracenoteから得ているのですから、関連画像を順次表示するとかないのでしょうか?
取り込んだ音楽を聴く時も、割とすぐにスクリーンセーバーに切り替わってしまい、それも文字で「戻るボタンで元の画面に戻れます」と言う文のみです。このスクリーンセーバーを止める方法も見つかりません。
どなたか、ご存じでしたらよろしくお願いします。
音楽自体はとても良い音質で楽しむことが出来ています。
10点

私もすぐに切り替わってしまうスクリーセーバの画面が何とかならないか不満に思っています。CDの取り込み時間は、私の場合、7分から10分くらいでした。音声の取り込みや再生中はTVに表示させないで、パソコンをモニターにして気にならないようにしていますが、メーカーにはソフトのアップデートで改良してほしいですね。
書込番号:20444655
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





