ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 17 | 2018年4月19日 14:19 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年3月28日 12:31 |
![]() |
13 | 0 | 2018年3月25日 21:37 |
![]() |
275 | 35 | 2018年3月26日 19:11 |
![]() |
23 | 2 | 2018年3月24日 18:02 |
![]() |
16 | 22 | 2018年3月18日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
スマホはauのAQUOSセリエSHV34です
SDカードに入っている動画を ディーガに取り込みたいのですが。
micro SDにアダプタをつけてディーガに入れています
動画の取り込みはしてくれたのですが 取り込み出来たのが2015年、2016年に撮影したもの全て、と 2017年のものは アプリのSNOWで撮影したものと 人がら貰った動画のみ、2018年のものは人から貰った動画だけでした
2015年、2016年のものは動画の形式が 3gpとなっていて、2017年、2018年のものは 形式がmp4となっています
取り込まれた場所は 録画一覧のところではなく、『動画(mp4)/撮影ビデオを再生する』のところです
2017年と2018年の動画はたしかに形式が昔のと違っていて 3gpではなくmp4となっていますが これはスマホでフルハイビジョンなどに設定して撮影するとmp4になり、取り込めないという事態になるのでしょうか?
最近撮影した動画も取り込み&Blu-rayディスクに保存したいのですが…
何か良い方法があれば教えてください
パソコンは持っていません
ちなみに データ用のUSB接続コードを使ってUSB接続をしてみましたがそれは認識されず、取り込み不可能だったので SDからの取り込みにしました
スマホの設定なのか?私のやり方が悪いのか分かりませんがスーパーや写真屋さんなどにある写真印刷機でも USBコードでは写真取り込みがうまくできないため いつもSDからの読み込みになっています
アドバイスよろしくお願いします
書込番号:21718009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

panda//さん
>これはスマホでフルハイビジョンなどに設定して撮影するとmp4になり、取り込めないという事態になるのでしょうか?
フルハイビジョンなら取り込めます。
4kは取り込めないので、4kで撮影しているのではないでしょうか?
スマホで4k→2k変換できれば、2kに変換するとお望みのことが出来ると思います。
3gpが取り込めるのは知らなかったです。
再生もできましたか?
書込番号:21718162
6点

>yuccochanさん
返信ありがとうございます
…それが、たしかにこのスマホでは4K動画も撮影はできますが かなり容量をくってしまうので 今まで撮影してきた動画は全てフルハイビジョンで撮影していますので4Kでは無いのです
( ノД`)
ちなみに2Kへの変換というのは何かのアプリでするのでしょうか??
>>3gpが取り込めるのは知らなかったです。
再生もできましたか?
はい、3gpは全て見ることも出来ました!
書込番号:21718197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう手順で取り込んでるとか、詳しく書かれてみては?
あとは取り込み設定とかは?
街の印刷機で普通の写真も印刷出来ませんか?
動画はともかく、写真もなんでしょうか?
ちなみにどんなSDカードをお使いですか?
あとはSDカードのへたりや故障もあるかもですね、試しに別のSDではどうですか?
書込番号:21718286
1点

>京都単車男さん
返信ありがとうございます
取り込みはスマホのmicroSDをアダプタ付けてレコーダーに差し込む
→取り込みの画面が出てきて 動画、を選択
→差分取り込み
のような感じで 特に設定なども要らずに読み込み、取り込みできますが 最近のものだけ取り込み出来ません
>街の印刷機で普通の写真も印刷出来ませんか?
USB接続は出来ませんが microSDを機械に挿入することことで読み込めるようになり、写真を印刷することはできます
>ちなみにどんなSDカードをお使いですか?
あとはSDカードのへたりや故障もあるかもですね、試しに別のSDではどうですか?
サンディスクのmicroSD 32GBです
故障かも?とのことでしたので 試しにELECOMの新品を使って動画を撮影し、取り込みしてみましたが やはり出来ませんでしたので どうやらSDの故障では無さそうなのですが…
皆さんはこのレコーダーまたは近い機種で スマホ動画の取り込みは出来てますか??
書込番号:21718553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたん取り込みでなく、選んで取り込みではどうですか?
書込番号:21718639
0点

panda//さん
スマホからの投稿ですが、PCは所有されていない、
と言うことで宜しいでしょうか?
PCがあれば、MediaInfo などで、MP4のコーデックなどを調べると、
原因が分かるかもしれません。
あと、取り込みのほかに「視聴する(見る)」が選べると思いますが、
現在の状況から想像では、
日付などで、動画は確認できるが、「このファイルは再生できません」などと
言われて、再生不可になるかと思われますが、どうでしょうか?
書込番号:21718659
7点

>京都単車男さん
選んで取り込みでも同じで、取り込むことは出来ませんでした
>yuccochanさん
PCは持っていないので…
視聴する(見る)にしてみました
ファイルがあるのは全て確認はできますが、選ぶと
『このファイルはディーガでは再生できない内容を含むため、視聴できません』と出て、再生もできませんでした
書込番号:21724639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

panda//さん
このスマホは、「H.265」(主に4kで使われる)をサポートしていますが、
DIGAは、「H.264」(殆どのスマホ)で撮影しないと取り込みが出来ません。
取説には詳しく書かれていないのですが、P63 の
カメラを設定する − 動画撮影の設定をする − [4] の
「画質とデータ量」 では、どのような設定が出来るのですか?
ここの設定によって、DIGAに取り込める/取り込めない が変わると思われます。
現在は、4kと同じ「H.265」(画質が良くデータ量が少なくなる)で撮影されていると推察され、
そのためにDIGAに取り込めない(再生もできない)と思われます。
書込番号:21724984
7点

panda//さん
設定見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018952/SortID=20100387/ImageID=2560630/
汎用モード(H.264)で撮影しないと、DIGAに取り込めません。
この設定でも取り込めなければ、、、、
書込番号:21724999
8点

>yuccochanさん
解決しそうですね^^設定できるが故のデメリットですね、メリットでもあるけど
これでだめなら厄介ですね(汗)
そのうち265に本機もアップデートで対応するかもですが、それはわからないですよね
書込番号:21725037
1点

京都単車男さん
>そのうち265に本機もアップデートで対応するかもですが、それはわからないですよね
UBZシリーズなどUHD対応機は、H.265 のデコーダーを内蔵しているのだから、
これらのシリーズは、是非ファームのアップデートで対応して欲しいですね。
他のUHD非対応機は、物理的にデコーダーを搭載していないはずなので、
ファームではどうしようも無いですね。
それにしても、スマホ にH.265 を搭載している事に驚きました。
スマホには全く興味が無く、動向は全然分かりませんでした。
私もそろそろガラケー卒業かな?
現在8年目で、昨年電池を交換したばかりですが。。
いや、やっぱりAUが廃止するまではガラケーで行こう。
書込番号:21725470
7点

>yuccochanさん
ハード的に無理でしたか^^;
スマホ(android)の場合、チップセットによりますが5年以上前から対応してますね
設定できるかは使うアプリや仕様次第ですが
書込番号:21725894
0点

>yuccochanさん
>京都単車男さん
大変遅くなり 申し訳ありません
…驚きました!!
私のスマホの仕様まで分かってしまうなんて凄いです
( ノД`)!
たしかに動画撮影はH265というのに設定してあります!
私はそのあたり、全く分からないのですが YouTubeなのでよく使われるという汎用モード H264というのよりは 265にしておいた方があとあと綺麗に見られるのでは?と 勝手に思ってそちらにしていました!
行事などたてこんでおり、今すぐには試せる状況に無いのですが、なるべく早く試して 結果をまた投稿させていただきます
本当にありがとうございました!
書込番号:21735294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き漏れです
ちなみに、お二人とも、アップデートでH265に対応するかもしれないというお話をされていましたが、このDIGAは そういった新機能が使えるようになると勝手にアップデートされるのでしょうか?
もしご存知でしたらそちらも教えてください
書込番号:21735307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機はハード的に265対応は無理みたいですよ、自分はちょっと調べてませんが
アップデートは設定で自動にしておけば勝手にダウンロードされます
そういう情報はパナのホームページにありますし、製品登録しておけばアップデートなどある場合はメールが来ますよ
264で取り込み可能ならば、面倒ですがスマホアプリなどで過去のは264に変換するしかないかなあ
書込番号:21735515
1点

panda//さん
>YouTubeなのでよく使われるという汎用モード H264というのよりは 265にしておいた方があとあと綺麗に見られるのでは?と 勝手に思ってそちらにしていました!
その可能性は高いです。
画質が同じなら,ファイル容量が半分以下になるのがH.265 の特徴です。
なので、4k放送や4kBDソフトに使われています。
H.265 で撮影してしまった映像をスマホを使って、H.264に変更できなければ、
youtubeにアップロードすると、H.264に変換されるはずなので、
それをダウンロード(アップ者がダウンロードするのは合法)すれば、
H.264 の映像が手に入るはずです。
無料WiFiが使えないと、データー量(通信量)が大変な事になりますが。。
あと、このDIGAでは、ファームのアップデートでのH.265の視聴はほぼ不可能です。
書込番号:21736795
7点

>京都単車男さん
>yuccochanさん
返信が大変大変遅くなり申し訳ありませんでした
スマホでH264で撮影した動画をDIGAに入れてみましたところ、視聴も出来ましたし、取り込みも問題なく出来ました!!
本当に本当にありがとうございました!
(о´∀`о)
今まで撮影した動画は 仕方ないのでどこか写真屋さんなどに持ち込んで DVDなどに落としてもらおうと思います
お二人には大変お世話になりましたが
最終的な解決策を見付けてくださった
yuccochanさんにグッドアンサーをつけさせていただきます
本当にありがとうございました!
書込番号:21763417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
SONYのBDZ-T75の故障個所が増えてきたため
先日、ビッグカメラ有楽町でBRW1020を購入しました。
接続する機器はテレビはパナのEZ950の55型にAVアンプはヤマハのDSP-AX2600です。
現在、BRレコダーからテレビの接続はHDMI、テレビからAVアンプは光デジタルケーブルと言う流れで接続しています。
店員さん曰く、BDレコーダーの音声はAVアンプを通さないと5.1chにはならずステレオになってしまうとのこと。
それだとちょっとした地上放送の録画を見るにもAVアンプの電源を入れなければならないと答えたら
AX2600はパススルー機能がついているのでスタンバイの状態なら視聴可能とのこと。
アンプ購入はかなり前だったので、そうだったかなと思い、店員さんがオーディオの担当者に確認してくれたところ
AX2600はパススルー機能があるとのことで、出力が2系統あるBRZ1020をやめてBRW1020に決めました。
ところが家に帰り確認したらAX2600はパススルー機能はついてませんでした。
(おかしいなと思いながらも店員2人に言われ自分の勘違いと思いBRWを購入してしまいました。)
明日、BRW1020が届く予定です。
前置きが長くなりましたが、BRレコーダーからテレビがHDMI接続、テレビからAVアンプが光デジタル接続の場合、
BRレコーダーの音は5.1chなど元のデータはステレオとなりAVアンプから出力されるのでしょうか。
ちゃんと5.1chで聞ければBRW1020で問題なんですけど。
店員が言う通りステレオになるのなら説明が違うのでどうしようかなと考えています。
どうかご教示くださいませ。
1点

レコーダーの音声はHDMIでテレビに入力されてから、テレビの光デジタルからアンプへと出力されるのですが、この場合テレビの仕様で5.1chが2chへとダウンミックスすることがあります。
TH-55EZ950の場合はおそらくビットストリーム設定で、AACとDolby Digitalなら5.1chで出力可能でしょう。
ただ高音質フォーマットには対応しませんし、DTS音声にも非対応となるでしょうね。
書込番号:21708822
4点

口耳の学さん、早速の返信ありがとうございました。
オリジナルそのままではないけど5.1chの可能性はあるのですね。
ホッとしました。ありがとうございます。
今回のビックカメラの回答は単純に間違えたのか意図的なのかわかりませんが
とりあえずBRW1020のままにしておきます。
BRW1020は良い商品だと思うし、価格が下がった時期に買えましたので。
現在もう一台、ヤマハのDVDプレーヤーがありますので、
これが壊れたらBRプレーヤーを買うか、又はHDMIの分配器で対応するか柔軟に考えます。
書込番号:21710384
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
初めまして。家電にうとく、色々調べてもチンプンカンプンでしたので、
どなたかわかる方がおられましたら教えてください。
私はスカパーのドラマを撮り溜めて編集するのが楽しくて趣味の様にやってました物です。
先日、ふとした思いつきで、プレミアムに変更したところ、スカパー時代に出来た事が
出来ない事だらけで参ってしまいました。
まず、今のレコーダーが使えないこと。
(1週間かけて外付けHDDの中身をディスクへ移動させ、今はそちらに録画しています。)
DRでしか録画出来ないこと。(このまま行くといつか満杯になってしまう。)
編集出来ない事(これが一番ストレスです。画質落としたいし必要ない部分切り落としたい)
そこで、プレミアムリンクされたレコーダーを買ってそちらに移動させ、編集したいのです。
こんなに出来ない事だらけだと思いもしなかった、、、
今は放置状態の外付けHDDの
中身をたまに確認しては、どーしよーー。と途方に暮れています。
ディスクに移したい理由は、チューナーのある部屋ではない部屋で観たいからと、撮り溜めて楽しみに置いておきたいからです。
やりたい事は、外付けHDDから新しく買ったレコーダーに移したいこと。
そして画質を落としたいこと。(画質落とすのに再生と同じ時間がかかるとかは無しでお願いします)
編集したいこと(主に冒頭やCMカットです。)
ディスクへムーブしたいこと。
これが叶う機種をメーカー問わず探しています。出来れば細かい編集が出来ると嬉しいです。
今まで使ってたSONYのが、とても使い勝手がよかったので。ダメでも軽い編集が出来たらいいです。
こちらは現時点で1位でプレミアムリンクもあったのでこちらで聞いてみようと思いました。
予算は6万円以内。1TBか2TBあればいいなという感じです。
現在使用機器
チューナー TZ-HR400P
外付けHDD Seagate SGD-EX020UBK
レコーダー SONY BDZ-EW1100
書込番号:21695113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EW1100取説41P
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278034820/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033335/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033389/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033535/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
書込番号:21696282
18点

彙襦悶躱脛さん
重要なご意見ありがとうございます。
知らないまま買い換えるところでした。
ありがとうございます。感謝です。
書込番号:21696331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

yuccochan さん
ありがとうございます!
移動出来るだけでなく直接録画も出来るんですか?!驚愕過ぎます。。
全く考えもつきませんでした、、、
無知は罪ですね。
ここでうかがってよかったです。
書込番号:21696350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます
嘘みたいです((((;゚Д゚))))
業者さんは、レコーダーまだ使ってます?使ってなかったら、、、(この先は想像しかできないですが処分しましょかだったのかもしれない。)みたいなことも言っていたので
CS録らなくても使います!って阻止してよかった、、、
書込番号:21696379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LANでの直接録画は稀に失敗する場合もあるので、再放送がないような番組は一度USB-HDDに録画してからダビングがいいですよ。
書込番号:21696418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

彙襦悶躱脛さん
モードはERでした!すみません。他の部屋のレコーダーのモードでした、、、。
画質変更に実時間かかるのと、その他の作業出来ないのもダメだー!!
変換待ちのタイトルがどんどん溜まっていくのは困ります。
1チューナー取られてしまうのは厳しいです。
>パナ機を買い増す事は、賛成である。
>買い替えではなくて、買い増しが良い。
そうですね。それがよさそうです。
でも、結果は同じでも知らないまま買い換えるのは絶対嫌だったので皆さんのアドバイスに自分では解決できなかった悩みに答えが出た気がします。
>LANのスイッチングハブを使えば、
そうします。一緒に購入します。
>EW1100も併用する価値があると思われる。
LAN録画(ダビング)が立て込んでおる時に、
1つでも録画(ダビング)先をEW1100にすれば、
その間はDIGAはLAN録画(ダビング)から開放される
なるほど。。併用するんですね。
>DIGAのBRGシリーズは、
従来のDIGAと異なる点は 録画中でも、録画済みタイトルの画質変換が可能な事である。
おお。ではこの機種にします(高そうですが、、)
スイッチングハブは、、、要らないですね。
>サポセンに確認したところ、LAN録画中でも画質変換が可能、とのことであった。
ありがとうございます。。感謝します。
その機種しかなさそうですね。
相談しにきてよかった。。
自分で解決してたら絶対買わなかった機種だと思います。
電源Offで自動変換については、全く未知の世界です。きっと買ってみてわかる
ことだと思うので、皆さんのアドバイスも共に、何度も見に戻ってトライしてみます。
ありがとうございます!!!
書込番号:21696603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まっちゃん2009さん
>LANでの直接録画は稀に失敗する場合もある
えーっ。そうなんですか?
知らないことばかりで、沢山教えていただいて恐縮してます。
ありがとうございます。
対策させてもらいます!ありがとうございます!
書込番号:21696649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おお。ではこの機種にします(高そうですが、、)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000961372_K0000961373_K0000868555_K0000815496&pd_ctg=2027
1030のほうが2030より安いが、
内蔵HDD容量が倍であるから、2030を薦める。
LAN録画の録画先に外付HDDは選択出来んし
内蔵の容量は多いほうが良い。
>>サポセンに確認したところ、LAN録画中でも画質変換が可能、とのことであった。
これについては、サポセンの受け売りである故、
もう少し情報収集したほうがいいかもしれん。
また、
BRGシリーズは5番組までならば、
録画中でも録画モード変換が可能、
という事は、サポセンにも確認したし、
本掲示板でもそのような報告は あった筈であるが、
2010と2030の取説には、
何故か変換中は録画も再生も出来ん旨の記載がある。(2020には無い)
どういう事でござろうか?
書込番号:21696813
19点

BRGシリーズ初代であるBRG2010を利用しているときは、5番組録画中までは「すぐに」を選んでの録画モード変換は可能でした。
6番組録画中だと変換不可、LAN録画/ダビングが入る場合だと録画番組数に関係なく変換不可という仕様でした。
その後のBRGシリーズは購入していないためわかりませんが。
書込番号:21696883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報、忝い。
という事は、
2010取説の、
「変換中は録画や再生はできません」は
誤記という事でよろしいか?
或いは、
録画中の変換は可能だが、
変換中の録画開始が不可、という意味なのであろうか。
変換開始時に、
既に予約実行中なら変換実行中もそのまま録画は継続されるが
変換実行中に予約開始時刻となった場合は録画が実行されない
のであろうか?
>LAN録画/ダビングが入る場合だと録画番組数に関係なく変換不可という仕様でした。
これは、サポセンの説明と違っておるな。
もう一度問い質してみるか・・・
書込番号:21696952
18点

>彙襦悶躱脛さん
当時取説にも特に記載されておらず、録画中に変換できるのか試したら変換可能だったのを覚えてます。
録画中に変換できるのか試したきっかけは、録画中に録画一覧を開くと録画が終了した番組が順次AVCに変換済だったんですよ。
取説の誤記といえば、誤記になるんでしょうか。
すでにBRG2010は売却してしまい、手元にないため確かめられませんが...。
録画中は間違いなく変換可能でしたね。変換中に予約録画があった場合の動作はすいませんが覚えていません。
BRG2020世代またはBRG2030世代を利用されてる方から、こういう動作になるという情報があればいいのですが。
書込番号:21696980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます!詳しい方のアドバイスに本当にここで相談してよかったと思います。
LAN録画中は有無を言わさず変換不可ということは、この機種を買ったとしても
一旦外付けHDDで録画したものをムーブして変換の方がいいのでしょうか?
直接録画だとプレミアムを録画中は触れないってことなのかなと解釈したのですけど。
6番組も同時録画できる機種で作業しやすそうなのに、意外とそこは難しいのですかね。
書込番号:21697652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サポセンにしつこく訊いて判明した事
録画モード変換に於いて
●すぐに を選択する場合
・録画中は実行不可
・変換中の予約は実行されん
●電源[切]後を選択する場合
・予約が5本までの同時録画中は変換が実行される
・但し、LAN録画の実行中は変換は実行されん
との事であった。
上記が正しければ、
LAN録画(ダビング)とモード変換の同時実行は
従来DIGA同様、不可であるから
>これが事実ならば、
>スカパープレミアムの画質変換を多用する運用に於いて、
>この上ないアドバンテージとなる。
↑は、ぬか喜びという事になった。
ただ、電源[切]後であれば、
地デジ等の通常録画中でも変換は実行される故、
LAN録画(ダビング)以外の通常録画にも使用するのであれば、
やはりBRGシリーズが運用は楽である。
>LAN録画中は有無を言わさず変換不可ということは、この機種を買ったとしても
>一旦外付けHDDで録画したものをムーブして変換の方がいいのでしょうか?
一旦外付に録画したとしても
BD保存するにはLANダビング(ムーブ)が必要であるから
その作業が後回しになるだけである。
予約時間に
DIGAのモード変換作業がなければ
LAN録画が実行できるし
モード変換を実行したければ、
チューナーの外付に録画し、
モード変換が一旦終わったタイミングでLANダビング(ムーブ)を任意に実行すればよい。
HR400PのLANダビング(ムーブ)にも
「あとからダビング」と「いますぐダビング」があり、
「あとからダビング」を複数タイトル設定しておけば、
設定順に
HR400Pの予約が入ってない時間帯に順次実行されるであろう。
ただ、これも、ダビング予約の最初のタイトルの長さ+αの
「予約が無い時間帯」が必要であるから
「あとからダビング」の設定を
タイトルの長さが
120分⇒30分⇒60分⇒30分⇒30分
という順番で設定した場合、
「予約が無い時間帯」が
120分⇒90分⇒120分⇒90分
という順番で訪れたとしても
120分のタイトルがネックとなり、
ダビングは1つも実行されんであろう。
また、
「予約が無い時間帯」が5時間あろうとも、
DIGAでモード変換が実行中であれば、
「あとからダビング」は実行されん筈である。
既に指摘があるが、
HR400Pの予約が失敗する確率は
録画先が外付HDDよりLANのほうが高い事をお忘れなきよう。
書込番号:21701507
18点

LANについての話ばかりしてきたが、
BRGシリーズは
地デジ等の通常録画は
どのモードで予約しようが、
一旦DR録画が実行され、
電源[切]後に自動で指定のモードに変換される。
こちらはモード変換の設定は不要の筈。
しかし、LAN録画やLANダビングを多用する場合、
その間は変換は実行されんという事のようであるから
地デジもDR以外で録画する場合は
プレミアムチューナーのコンテンツのみならず
通常録画分も、変換待ちタイトルが溜まっていく可能性アリ。
書込番号:21701536
18点

>彙襦悶躱脛さん
本当に、本当にありがとうございます!!
サポセンに何度も訊いていただいて、感謝します。
私が訊いてもらちが明かないどころか、自ら迷宮に入ってしまうところでした。。
要所要所、大切なところをちゃんと確認していただいたんですねー。
電源切後に自動でと言う事は、録った時間分の空き時間も必要ってことですね。。
それと、変換の順番まで考えなくてはいけないとは!!これは大変なことに
なりました、、、。今までどれだけ楽が出来ていたかを思い知らされます。
プレミアムを申し込んで変換しながら録りためたい人は要注意です。。
彙襦悶躱脛さんやまっちゃん2009さん他、沢山の方が色々思案してくださったこのログが
同じ悩みを持つ人の解決策になればいいですね!
私もこのことを考えながら、このシリーズを手に入れたいと思います。
それから、もっと便利になるように、スカパーさんや技術開発される方に伝わって欲しいです。
本当にありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:21702513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LAN録画やダビングが重なるとその間は変換できないようで、どうやら仕様としては初代からほとんど変わってないみたいですね。
書込番号:21702876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
それなんですよねー。そこが大きく進歩して欲しいのに、なかなか難しい問題なんでしょうかねぇ。
未編集のものが溜まり放題溜まるのは嫌ですが、ある程度はDRのまま残したり、
録って直ぐ視聴もしていかないとですね。。
一番いいのはLANで繋がず、プレミアムのチューナーがレコーダーに入っているものを
選べばいいのかな。。そこの所はプレミアムさんもちゃんと説明して欲しいし、
その様な機種を沢山出して貰えるように努力してもらいたいです。
書込番号:21704346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山アドバイスありがとうございました!
完璧な機種は今のところ無いとのことなので、欲張らずに見たいものを優先して
なるべく溜め込まずに録画や編集したいと思います。
現代の技術でも出来ないことがあると知って、ある種納得というか諦めなければ
ならないこともあるのだなと知りました。ありがとうございます。
ここまで懇切丁寧に教えてもらえたので、 迷いなく購入することが出来そうです。
家電音痴の私に諦めず最後までお付き合いくださりありがとうございました!
goodは彙襦悶躱脛さんに贈りたいと思います。ありがとうございました!
まっちゃん2009さんも本当にありがとうございます!
書込番号:21705857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〆の言葉の後になってしまったが・・・・
他スレの実機検証で今回のサポセン回答との齟齬が判明した故、
改めて最終確認を行なった。
●LAN録画時は、モード変換や画質変換ダビングは出来ん
これは大前提で、以前から変わらぬ仕様である。
ただ、DIGA(特にBRGシリーズ)は、これでも制限は緩いほうである。
ソニーはLAN録画を行なうとW録やトリプル録において、同時録画数が1つ減るし
モード変換や画質変換ダビング中は、他の操作は何も出来ん筈。
東芝はLANに限らず録画中はモード変換は出来んし、
LAN録画(ネットdeレック)中は、番組削除や高速ダビングも出来ん。
恐らくチャプター分割・削除なども。
>プレミアムのチューナーがレコーダーに入っているものを選べばいいのかな。
残念ながら、プレミアムチューナー内蔵は、以前はあったが、
もう、何処も作っておらん。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000280664_K0000517706&pd_ctg=2027&spec=105_4-1-2-3-4-5-6-7-8_5-1-2-3-4-5-6-7_6-1-2-3,109_13-1-2-3-4-5-6-7,114_14-1,108_12-1-2-3-4-5,106_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,107_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_7-1-2,104_8-1-2-3
●録画モード変換に於いて「すぐに」は録画実行中でも可能
但し、[6番組録画中及びLAN録画実行中]は不可
●録画モード変換「すぐに」を実行中は
進捗画面に固定される為、予約や録画や再生を行なう事は出来んが、
予約済の番組は、6番組目やLAN録画でない限りは実行される。
また、テレビ(ビエラ)からの予約操作は、「すぐに」を実行中でも設定可
書込番号:21706059
18点

>彙襦悶躱脛さん
最終確認ありがとうございます!
凄いですね。とても理路整然とした、そして穴のない完璧なまでの説明に感服しております。
そういや、プレミアムのことを調べている内に、チューナー内蔵の機種が
出て来ました。まさか、あれだけで進歩が止まってしまったとは、これこそ
スカパーに訴えたい!どうして自社にとって必要な技術に前向きではないのか?
バラエティやバリエーションは豊かなほど自社に有利だと思うんですが、
何となくこの辺りは闇が深そうなので、ここで主張するに留まりますけども。。
締めの気も早かったみたいですね、、すみません!
正しい知識を知った上で、最良の選択をさせていただきます!
BRGシリーズの容量の大きい方に決めました!
ありがとうございました!!(●´ω`●)
書込番号:21706173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
最近このレコーダーを買いました。
ビデオカメラも買ってから10年が過ぎ、買い換えたく思います。もはや過去の遺物となりスマホの方が綺麗に撮れます(^^;
もちろんそのビデオカメラで撮ったものはこのレコーダーでどうこう出来ません。記録方式がMODファイルですので。
そこでこのレコーダーでカンタンに取り込めるビデオカメラが良いと考えました。4Kでなくともいいです。予算5万円まででと見ていったらパナソニックのW585Mあたりがいいのかなあと思います。対応しているようなので簡単そうではありますが、他にもオススメのビデオカメラとかありますか?
2点

エントリー機から選ぶならば、
W585Mでいいと思うが、
5万の予算があるのであれば、
HC-VX985Mを薦めておこう。(光学ズームはW585Mが上)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023014_J0000022978_J0000025122&pd_ctg=2020&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_4-1-2-3,103_3-1-2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=20714601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%93%83g%83%8A%81%5B%83N%83%89%83X%82%CD%83X%83%7D%83z%82%C9%95%89%82%AF%82%DC%82%B7%81B#20726913
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018142/SortID=20827813/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%BB%82%EA%82%C5%82%E0%83G%83%93%83g%83%8A%81%5B%83N%83%89%83X%82%E6%82%E8%82%CD%8F%E3#20829711
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21586869/#21588705
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563521/#21564038
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023014/SortID=21274688/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8B%83n%83C%83r%83W%83%87%83%93%82%CC%83r%83f%83I%83J%83%81%83%89%82%D6%82%CC%94%83%82%A2%91%D6%82%A6%82%C5%82%CD%81A%89%E6%8E%BF%82%CC%8C%FC%8F%E3%82%CD%96%5D%82%DF%82%DC%82%B9%82%F1%81B#21282440
AVCHDでの撮影も可能で、
4K撮影後にハイビジョンへの変換も可。
質問あらば、ビデオカメラカテで質問するのがいいだろう。
書込番号:21693124
17点

>彙襦悶躱脛さん
参考になるサイトを紹介いただきありがとうございます。ビデオカメラはデジカメみたいにセンサーが未だに豆粒センサーだってことも分かりました。エントリー機だと下手すりゃスマホの方が綺麗ですね(^^;豆粒センサーだとズーム倍率が高いのもコンデジと理屈は同じですね。
書込番号:21700791
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
TVは東芝のREGZA 19B5を使用しており
今DVDプレイヤーが接続されています。
DVDプレイヤーは使い続け
DMR-BRW1020も使いたいと思っています。
HDMI映像・音声端子を使えば 他の端子を使わずに
使用できるのでしょうか?
REGZA 19B5にDVDプレイヤーとDMR-BRW1020が付けられるか分かりません。
マニュアルを見たのですが分からず量販店の店員さんに
聞いたのですが曖昧な回答しかいただけませんでした。
DMR-BRW1020にもDVDプレイヤーはあるのですが
今使用しているプレイヤーにしかない機能があるので
二台使用したいと思っています。
二台使いたい理由は19B5が外続けHDDに録画できるのが
1番組のみで裏番組を見ることが出来ないからです。
量販店の方のお話だとDMR-BRW1020を使えば
TVで1番組DMR-BRW1020で2番組合計3番組録画が出来るといわれました。
スカパーも録画できるといわれました。
スカパーはDMR-BRW1020で録画がとれるのでしょうか?
TVのほうでは録画が取れるのですが1番組のみですので
最低でも2番組取りたいと思っています。
TVを買い換えるべきか悩んでいます。
ご教授いただけますでしょうか。
1点

>痛風友の会さん
コメントアリガトウございます。
HDMIケーブルも買う必要もあるうえ分配器を買わないといけないのですね。
赤などの昔ながらの端子は使っているのでHDMIケーブルのみで音や映像はでるのでしょうか?
未だアナログ接続しかしていないので買ってしまってDVDプレイヤーが使えなくなるのが不安です。
この機種はスカパーも録画できるのでしょうか?
検索したところTVでは録画できて、DVDレコーダーの場合は機種によるようなのです。
スカパーのために購入するので是非教えていただけないでしょうか?
スカパーに連絡をしたところ自分で調べるように言われました。
アンテナの分配器はこのような商品でしょうか? ※URLが長くてすみません。
コアウェーブ アンテナ2分配器 BS/CS/UHF/VHF/FM/地デジ対応 全端子通電型 CW-147TV
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A2%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8-UHF-%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%85%A8%E7%AB%AF%E5%AD%90%E9%80%9A%E9%9B%BB%E5%9E%8B-CW-147TV/dp/B0089IUY9C/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1521301142&sr=8-5&keywords=%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8
書込番号:21683584
1点

>浄玻璃の鏡さん
コメントありがとうございます。
DVDプレイヤーは赤・青・黄の端子で接続しています。
古い機種のためHDMI端子がついていないモデルになります。
TVにはHDMIは2つ付いているので問題なく使えそうですね。
ありがとうございました。
あとはスカパーが録画できればバッチリです。
この機種とTVの録画機能で3番組録画が出来て
裏番組も見れると某大手量販店の店員さんに言われました。
今持っているTVは録画中は裏番組は見れないと言っても
DMR-BRW1020が2番組録画して更に裏番組が見れます。
と言っていました。
本当でしょうか?
この機種の便利なところがありましたら教えていただけますか?
嵩張るのでTVを買い換える方が良いのか悩んでいます。
書込番号:21683588
1点

分配器とはそのような物です。
ホームセンターでも容易に手に入りますよ
書込番号:21683618
1点

>pink_pinkさん
DVDプレイヤーの型番は何ですか?
「プレイヤー」というと、普通は再生専用のものになります。
もし、再生専用のものであれば、アンテナの分配器は不要です。
(赤、白、黄の接続とのことなので、再生専用だとは思いますが)
尤も、再生専用ではなくレコーダーだとしても、アンテナケーブルを数珠繋ぎにすれば良いだけです。
書込番号:21683628
1点

>DMR-BRW1020が2番組録画して更に裏番組が見れます。
同時録画中は無理です
テレビ入れても3番組同時録画で、更に裏が見たいならBRZ1020などトリプルチューナー機にされた方が良いかと
書込番号:21683656
2点

まず、分配器の件
REGZA 19B5とDMR-BRW1020とDVDプレーヤ−
とのアンテナ接続でしたら分配器は必要ないです(どうしても使いたかったら、どうぞ)
→アンテナ線→レコーダー→アンテナ線→TV
(地デジ、BS/CSの場合は2本)
↑この数珠つなぎで宜し、DVDプレーヤ−はチューナーレスなので関係なし
次にスカパー!ですね…DMR-BRW1020のBcasカードで契約と言う形です(←コレはスカパー!の方でスカパープレミアムではない)
最後に裏番組を見るとか3番組同時録画とかの認識がスレ主さんは誤解されているような…
TVとレコーダーは独立した機器であり、TVの録画機能とレコーダーの録画機能は別物です
*スレ主さんの理解度を考えるとTVでの録画は辞めた方が良いかも(笑)
書込番号:21683662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、時々見る誤解のパターンと思いますが、
TVで受信した番組を、レコーダーに送って録画している訳ではありません。
TVもレコーダーも、それぞれが独立して受信します。
その為に、TVにもレコにも、それぞれアンテナ線をつなぐ。
レコで2系統録画する為に、TVも2系統、テレビを無理に買い替える必要はない。
書込番号:21684499
0点

https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
非常に、簡潔に書かれている絵です。
自分の目の前の状況が、どれに該当するのか?図解のどのパターンなのか?
マニュアルを見ても解らないとの事ですが、これが最低限理解できないと、ネットで文章だけでの解決は無理ですよ。
書込番号:21684543
0点

>pink_pinkさん へ
もしどうしても、理解不可であれば・・・
周りのどなたか、“ちょっと”詳しい方。はいらっしゃいませんか?
あれこれ自分で悩むより、【救いのカミ?】は結構身近にいるハズなんですがねぇ。。。
書込番号:21684712
0点

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます
周りに詳しい方はいないのです。
私が頑張るしかなさそうです。
>bl5bgtspbさん
コメントありがとうございます
URLありがとうございます。
TVで2番組録画できれば、
レコーダーは不要かな?と思いました。
DVDプレイヤーは今のを使いたいので
2つ重ねるよりTVを変えたほうがすっきりするかしら?
とも思いましたが
レコーダーは持っていた方が便利そうだと思いました。
今使っているDVDプレイヤーが手に入らなくなった場合、
泣く泣く新しいものを買うので
その時にレコーダーがあればDVDも見れるので
買っておいて損はないとおもいmさいた。
>浄玻璃の鏡さん
コメントありがとうございます
TVで録画は簡単でしたので出来ていますが
裏番組を見れないので不便です。
レコーダーで録画すれば裏番組も見れるので
欲しいと思っています。
またメインはスカパーの録画になります。
>京都単車男さん
コメントありがとうございます
店員さんのアドバイスが間違えていたのですね。
そのお店はいつも異なる情報ばかり教えてくれるので困っちゃいます。
>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます
パナソニックのS37というモデルです。
かなり古くもう修理も出来ないモデルですので
とても大事に使っています。
壊れたら中古を買いたいほど気に入っています。
>痛風友の会さん
コメントありがとうございます
安価で手に入るのはいいですね。
TVが東芝なのでレグザのほうが良いか悩みましたが
やはりパナの方が優れている気がしています。
TVもパナと悩んで東芝を買いましたが後悔しています。
書込番号:21685105
0点

>pink_pinkさん へ
《書込番号:21683750》の冷蔵庫のスレッドと違い、こちらは、解は単純明快。です。
お住まい近くの販売店に【設置を丸投げ】です!
費用はかかりますが、先輩諸氏の上記の書き込みを読まれて、やや理解に難があるならば、
そちらの方がベター。と考えています。
書込番号:21685201
0点

電気屋で正しい助言をもらっているのに、それを疑ったりしている。
頭で、あれこれ考える頭でっかちにならないで、
現物 TVの背面を、一度、見てみる事をお勧めします。
TVやレコーダの接続なんで、現場あわせの調整次第ですから。
書込番号:21685220
0点

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます。
買ってしまえば自分で接続は出来ると思います。
3番組録画しながら裏番組を見れるとかが分からなかったのと
某量販店は、売るためにウソをつくことで有名なので
質問をさせて頂きました。
無線で飛ばすTVなどの設定も自分でできたので
配線は出来ると思います。
ただ・・スカパーだけが心配でした。
スカパーのために買うのに・・・。
書込番号:21685279
1点

pink_pinkさん
>店員さんのアドバイスが間違えていたのですね。
うーん、条件によって、正しいか/嘘か変わります。
NHKを含む民法(無料放送)なら正しいです。
スカパー!など有料放送を1契約なら嘘ですが、
2契約するなら、正しい情報になります。
pink_pinkさん が、スカパー!の条件を付けて店員に質問されたのか、
が店員の嘘/正しい 情報法の鍵になるかと思います。
その上で2契約する条件なら、間違いでは無いのですが、
費用負担が大きくなりますので、嘘と言わないまでもかなり不親切な説明ですね。
書込番号:21685387
4点

>ただ・・スカパーだけが心配でした。
>スカパーのために買うのに・・・。
現在pink_pinkさんは、スカパーを何で視聴されていますか?
TVだけで視聴されているなら、B−CASカードをレコーダーに差し替えるだけです。
スカパ−チューナなら何らかの方法tレコーダーに接続する必要があります
書込番号:21685402
0点

>yuccochanさん
コメントありがとうございます。
某量販店は100%ウソが多いです。
特に女性が相手だと外国の製品を国産だと偽ったりやりたい放題です。
プリンターも買うものが決めてお店に行ったところ
メーカーの人が店員をされていて自分のメーカーを売るために必死に
売り込みを1時間もされたことがあります。
一週間では言い切れない程うそばかり言われてきました。
特にPCに関しては本当酷いです。
私より詳しくない店員さんが値段が高いもの=良いものという感じで進めて来て
技術的な事を言い返すと逆切れを起こしたしします。
まぁポイントが溜まるので他で調べて店員さんは無視して買えば良いのですが・・・
店員にはスカパーが必須、裏番組が見たい、最低3番組録画したい(TVで1番組取れればOK)
ということで聞きました。
>バラちゃんさん
コメントありがとうございます。
スカパーは未だ申し込んでいません。
録画が取れる環境が整ってから申し込もうと思います。
今の環境でも1番組は録画が取れるのですが
TVでスカパーを録画すると他の番組が見れなくなるので
TVで2チューナーを買うか こちらの商品を買うかで悩みました。
書込番号:21685453
0点

>店員にはスカパーが必須、裏番組が見たい、最低3番組録画したい(TVで1番組取れればOK)
↑この条件ですと…
レコーダーを3チューナータイプにして、TVとレコーダーのBcasカードにスカパー!をダブルで契約となります(←TV本体でもスカパー!を見る場合)
書込番号:21685591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
コメントありがとうございます。
>レコーダーを3チューナータイプにして、TVとレコーダーのBcasカードにスカパー!をダブルで契約となります(←TV本体でもスカパー!を見る場合)
TVは民法が見れれば良いのでレコーダーで二番組スカパーを録画し
テレビは普通の契約でみれば条件を満たしませんか?
そうすればスカパー!は1つの契約で済む気がいたします。
この機種とDMR-BRZ1020の値段が殆ど変わらなかったため
3番組録画できるDMR-BRZ1020を買ってしまいました。
少しの差の金額でケーブルなど買えるので この機種にするか悩んだのですが・・・
今なら未だキャンセルできる・・・この機種にするべきか・・と悩んでいます。。
僅かなさですがケーブル等等を買うとなるとその差が大きいです。
書込番号:21685920
0点

スレ主さん
目的が「スカパー!」録画で、これから契約のようですが、スカパーを録画する環境はどのようなものですか?
また、「スカパー!」は110CSの「スカパー!」ですかそれともプレミアムサービスですか?
スカパー!用のアンテナ配線環境は整っていいますか?
もしかしてケーブルテレビ環境とかではないですよね?
スカパー!が目的なら、まずそのあたりの説明が必要ですよ。
書込番号:21685957
0点

>TVは民法が見れれば良いのでレコーダーで二番組スカパーを録画し
テレビは普通の契約でみれば条件を満たしませんか?
そうすればスカパー!は1つの契約で済む気がいたします。
この機種とDMR-BRZ1020の値段が殆ど変わらなかったため
3番組録画できるDMR-BRZ1020を買ってしまいました。
↑スレ主さんが良ければ、それで良し
大は小を兼ねますのでDMR-BRZ1020も良し
(態々、交換する必要もなし)
書込番号:21686013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





