ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 4 | 2017年11月14日 12:52 |
![]() ![]() |
45 | 15 | 2017年11月13日 08:50 |
![]() |
11 | 4 | 2017年11月12日 19:09 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2017年11月6日 22:15 |
![]() |
6 | 2 | 2017年11月3日 16:44 |
![]() |
10 | 0 | 2017年10月29日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
プレーヤーが壊れたため、初のブルーレイレコーダー購入をと思いここに来ました。
ずっとDVDプレーヤーを使用してたので、初のブルーレイレコーダー購入になります。
メーカーとかにこだわりはなく、ここの売れ筋の順位を見るとパナソニックが上位をしめてますが、パナソニックのブルーレイレコーダー購入が良いのでしょうか?
テレビはドンキで購入の4kの凄く安いテレビなのですが、再生は大丈夫でしょうか?
最初はブルーレイプレーヤーをと考えてましたが、録画とかするかもとブルーレイレコーダーの購入をと思ってます。
テレビがテレビなので、安価なブルーレイレコーダーで良いかなと思ってますが、オススメレコーダーみたいなのがあれば教えて下さい。
3点

>ここの売れ筋の順位を見るとパナソニックが上位をしめてますが、パナソニックのブルーレイレコーダー購入が良いのでしょうか?
一概には云えん。
例えば、頭切れや尻切れは駄目だ、と云うなら、パナは薦めん。
>テレビはドンキで購入の4kの凄く安いテレビなのですが、再生は大丈夫でしょうか?
そのテレビにHDMI入力があれば、大丈夫だ。
4K対応ならば、HDMIが無い事はあるまい。
>テレビがテレビなので、安価なブルーレイレコーダーで良いかなと思ってますが、オススメレコーダーみたいなのがあれば
別にテレビがどうだから
レコーダーはこうあるべきだ、
という事にはならんが?
安価といっても、主の基準を示さんと、
人によって基準は異なるからな・・・・
一応、吾輩なりに挙げてみると・・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000917741_K0000970236_K0000912692_K0000921538_K0000917742_K0001002513_K0000861363_K0000917739_K0000912690_K0000944295_K0000970235_K0001010243_K0000921536_K0000912691_K0000917740&pd_ctg=2027
書込番号:21356478
9点

>ぴー(*^-^*)さん
>テレビがテレビなので、安価なブルーレイレコーダーで良いかなと思ってますが、オススメレコーダーみたいなのがあれば
レコーダーの高い、安いは同時予約録画数と内蔵HDD容量の違いだけだ(笑)TVが安かろうが、レコーダーくらいは便利な機種を選ぶべきだな。
http://www.sony.jp/bd/
書込番号:21356513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴー(*^-^*)さん
今までビデオやレコーダー等で録画されていた事はありますか?
今はテレビにUSB-HDDを繋げて録画している人も多いですが、BDやDVDに保存したいのなら、BDレコーダーでしょうか。
テレビ番組を録画再生保存ならBDレコーダーで良いのでしょうが、レコーダーによっては外部入力が省略されているものがあるかも知れないので、外部機器からのダビングもお考えなら、その点も気を付けた方がよろしいかも。
書込番号:21357037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴー(*^-^*)さん
あとプレーヤーと違いレコーダーは、HDMIでの接続の他にテレビに接続されているアンテナケーブルを、レコーダーに繋げる事により、テレビ番組が録画できます。
レコーダーにはアンテナケーブルが確認用の1本程度しか入っていないので、BSアンテナ用にもう1本アンテナケーブルが必要です。
実際はテレビに繋がった地上波とBSのアンテナケーブルを外し、各々のケーブルをレコの対応したアンテナ入力に繋げ、他に用意した2本のアンテナケーブルをレコのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力に各々接続。
説明書にも書いていますが、分からないことがあればメーカーサポートや店員に質問されたり、ここで質問されても、詳しい方から回答があるかもしれません。
書込番号:21357084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
初めてのブルーレイレコーダー購入を検討している初心者です。
ビデオカメラで取り貯めたVHSテープから、ブルーレイディスクへ録画したいと考えています。
映像入力端子があるので、VHSビデオデッキの接続は出来そうです。
テープ本数が多いので、内蔵HDD(外付けHDDを含む)へ録画しておいてから、ブルーレイディスクへ一括録画することは出来るでしょうか?
可能な場合の操作は、特別な方法が必要なのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
7点

パナの場合、VHS録画は、DVDへ保存するのが、基本です。
BDへ保存する場合は、BD用にデータを変換しますので画質の劣化と労力が…
SONYの場合、BDへの保存が基本ですが、外部入力端子付きがあればいいのですが…
BD、DVDは、長期保存に不安がありますので、複数枚保存やHDDとのダブル保存が安心です。
パソコンへの保管が簡単です。HDDからHDDへの一括コピーも簡単です。
パソコンが苦手なら、下記のような機械があります。
>【パソコン不要】ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-SDREC
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gvsdrec/index.htm
書込番号:21350868
2点

>パナの場合、VHS録画は、DVDへ保存するのが、基本です。
ガラスの目さんってものすごい大常連さんのようですが、大丈夫ですか?
レス内容断言口調ですが責任は持てますね?
書込番号:21350898
8点

こんばんは
ガラスの目さん
ソニーのBDレコで外部入力端子(S端子ではなくコンポジット)の無い製品ってご存知のようですが、私は知らないので是非、教えて下さい。
書込番号:21350911
3点

>りょうマーチさん
勘違いしていました。
まだ、搭載しているのですね。
メーカーとしては、やめたいでしょうに
>デジタルっ娘さん
勘違いでしたら、失礼しました。
可能な機械がありましたら、教えて下さい。
書込番号:21350947
3点

こんばんは
ガラスの目さん
アナログ出力端子はいつからか省かれ、さらにD端子(こっちもアナログですね)も外されましたが、入力端子で省かれたのは存じ上げません。
VHSデッキに限らず、(USB接続のできない)ホームビデオを所有している人もいるでしょうし…の割りにはiリンクは省かれてます。
HDVカメラのユーザーにも対応したのは出すべきだとは思ってますが…。
スレ主さん、脱線して申し訳ありません。
パナ機は所有してないのでして。
書込番号:21350989
3点

>勘違いでしたら、失礼しました。
>>パナの場合、VHS録画は、DVDへ保存するのが、基本です。
BDへ保存する場合は、BD用にデータを変換しますので画質の劣化と労力が…
BZT810世代までのパナレコは外部入力は内蔵HDDにDVDと同じ録画モードで録画出来たのでDVDに高速ダビングが可能だったけど、それ以降の世代のレコーダーは外部入力がBDと同じAVC録画モードになったのでBDに高速ダビングして保存するのが一般的になりました。
書込番号:21351080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
一応、検索して調べたのですが、できないと書かれていたので信じてしまいました。
過去を捨てないで、アップグレードで対応してほしいです。
書込番号:21351196
3点

>紅葉前線さん へ
機種決めてしまいましたか?
私過去に『書込番号:21238121』にて以下の文を記述したことを想い出しました。
この機種でしたら、スレッド主様の要求に応えられる気がいたしますが、いかがでしょうか?
【BRT1030のみコンポジット映像入力とアナログ音声入力を備えている】
書込番号:21351407
1点

ガラスの目さんをはじめ沢山の方々から、ご意見やアドバイスを頂きまして有り難うございました
一つ一つ勉強しながらになりますが、どうぞよろしくお願い致します。
VHSビデオ→BDへの録画は、皆さんのご提案などから次の方法が可能だと考えましたが、これで良いのでしょうか?
@ 「アナレコ」の利用
・VHSビデオ→SDカード、HDD → BD又はPCのHDD
AパナのBDレコの利用
・外部入力端子(S端子ではなくコンポジット)を利用。BZT810世代以降のAVC録画モードによる高速ダビング。VHSビデオ→BD
BソニーのBDレコの利用
・外部入力端子(S端子ではなくコンポジット)を利用。VHSビデオ→BD
3つの方法について教えてください(バックアップを含め2枚作成予定)
A、画質劣化が少ないのは、どの順番になりますか?
B、操作が簡単なのは、どの順番になりますか?
BDレコを使用したことが無いので、初歩的な事項で恐縮ですが教えてください
ア、VHSビデオ→BDの繋ぎ録画は、簡単に出来るのでしょうか?
(テープ本数が多いため、HDD(録画の蓄積)経由でBDへ一括録画する方法が、失敗の少ない簡単な方法と考えていましたが、・・・)、
イ、作成したBD→PC又はHDD(内蔵又は外付け)へのコピーは、出来るのでしょうか?
ウ、VHSビデオ→BDのコピーを作成する場合、BDを丸ごとコピー出来るのでしょうか?
初歩的な事項が多くて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:21351861
2点

@ABで画質の差は、あまりないでしょうが@は選べる画質の選択枝が少ないです。
ABは一度BDレコーダーのHDDに保存してから、複数枚のBDへ焼くのが効率的です。
A、画質はVHSが大変悪いのでどの方式でも問題ないです。
ただし、映像が劣化し、ノイズ、色信号、時間軸の揺らぎなど改善がいるかもしれません。
改善方法として画像安定装置があります。
http://www.prospec.co.jp/products/dve793/01.html
B,操作が簡単なのは@でしょう。ただし、保管先はSDカードですので高価です。
パソコンへのコピー手段もあると思いますが、メーカーに確認してください。
丸ごとコピーを気にされていますが、複数選択したものをまるごとコピーできると考えてください。
BDをパソコンのHDDへコピーする場合は、TMPGEnc Video Mastering Works 6のようなソフトが必要になります。
ビデオキャプチャーを使えば、最初からパソコンのHDDへ保管できます。
http://kakaku.com/item/K0000150461/
その後、TMPGEnc Video Mastering Works 6で好きな映像方式に変換できます。
TMPGEnc Video Mastering Works 5の方が操作が簡単だったような…
書込番号:21352220
0点

紅葉前線さん
私的には、BDレコーダーのHDDにダビングした後にBDに高速ダビングをお勧めします。
VHS → レコーダー のダビングは、VHSの再生映像をレコーダーで録画する事です。
で、VHSの再生開始とレコーダーの録画開始は若干の時間ズレを生じるのが一般的です。
私の場合は、録画を開始してから、VHSの再生を開始する。(頭切れを防ぐため)
また、録画終了時も2つの機器に時間差を生じる。
そうすると、録画データー頭やお尻にゴミが付くので、編集でカットしてからBDに焼く。
このため一旦HDDに録画する方法をお勧めします。
パナ機はBD上でもカット編集は可能ですが、気分的な問題でやらない。
SONY機の可否は知りません。
3つの方法の画質の差は、その機械のAVCエンジンの性能の差になりますが、
その差は、殆ど無いと思われます。
但し、(製品仕様を見る限り)アナレコのみ480Pでの録画のようなので、
(AVCエンジンの性能が同じだと仮定したときに)ファイル容量がBDレコーダーの2倍になります。
最終的にレコーダー/プレーヤーで再生可能なBDに焼きたい場合は、工夫が必要です。
工夫なしに行うと、再度画質劣化します。
ダビングしたBDは、レコーダーでもPCでも簡単に複製できます。
PCのHDDへの取り込みもWindows標準ソフトで簡単に行えます。
HDDから再度BDに焼くには少し手間がかかります。
焼き方によっては、画質劣化しますので工夫が必要です。
あと、重箱の隅をつっつくようですが、
>BZT810世代以降のAVC録画モード
以降の意味は、以上や以下と同じようにそれ(この場合はBZT810世代)を含みますので、
「BZT820世代以降のAVC録画モード」 とするのが正しいです。
もう1つ
BRW1020 は問題ないですが、別の機種も検討しているなら、
コンポジット(映像)入力端子があることを確認してください。
機種によっては、無い(=VHSからのダビングが出来ない)ので。
書込番号:21352471
2点

(バックアップを含め2枚作成予定)
最終的にBD保存してTV再生するのが目的なら画質、手順とも、
A=B>@ですね。
パナとソニーでAVC変換の個性はあるかと思いますが、好みの範疇でVHSソースなら大きな差は出ないです。
現在お手持ちのVHSで再生している画質並みか補正によって気持ち綺麗に見えるくらいにはなります。
標準画質再生時もBDレコーダーで補正がかかりある程度見やすくくっきりします。
パナは録画モードが細かく選べるので容量と画質のやりくりは有利かもしれません。
録画回数分のタイトルが内蔵HDDにできるので任意のタイトルを付けたり編集してブルーレイの容量範囲で焼いていきます。
一旦ブルーレイ化したものは、PC(有料ソフトは基本不要です)、レコーダーの内蔵、外付けHDDに制限なくコピーできます。
本数収録時間分以上の手間はかかりますのでなかなか根気のいる作業です。
いずれにしてもガラスの目さんのおっしゃるように送り出しのVHS側で極力良好な状態で出力することが大切です。
書込番号:21352553
1点

ガラスの目さん,Yuccochanさん、デジタルっ娘さんには、ご指導を頂きまして有り難うございました。
具体的で詳細な説明は、初心者にとって大変参考になりました。
頂いた情報から方向性も見えてきましたので、要点を整理してからチャレンジするつもりです。
また壁にぶつかりましたら、ご指導の程よろしくお願いします。
親切でご丁寧な対応に感謝いたします。
有り難うございました。
書込番号:21353319
0点

VHSのBD化の場合録画モードはパナソニックならクオリティ優先で3倍、不満の無いレベルで5倍辺り、ソニーならクオリティ優先でSR、不満の無いレベルでLSRで良いと思います。
書込番号:21353383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油 ギル夫さん、色々ご指導有り難うございました。
また、録画モードの貴重なアドバイス有り難うございました。
分からないことが出ましたら、またご指導よろしくお願いします。
書込番号:21354354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020


>こるでりあさん
言葉足らずですみません
録画番組を部分的にカットする機能について知りたかったのですがないのでしょうか?
HPを隅々見たのですが見当たらなかったので
書込番号:21352068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>録画番組を部分的にカットする機能について知りたかったのですがないのでしょうか?
アプリでできるか?ということでしょうか。それなら無理ですね。本体側操作では当然できますが。
書込番号:21352419
1点

>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。
当然できて当たり前だからアピールしていないのですね。
アプリではなく機器をリモコンで操作してのことでした。
>こるでりあさん
書き忘れましたがアプリによる動画削除のリンクもありがとうございました。
書込番号:21352969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
現在SHARPのTV、BDを使用しオンキョーHTX22HDで音を出しています。
BDの調子が悪く購入を検討しており、次はBDこの製品、TVはREGZAと思っているのですが、TVとBDが違うメーカーだとオンキョーで音は出せないのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃればお教え下さい。
書込番号:21337348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビやレコーダーのメーカーでは制限されません。
レコーダーの音を聞く場合は、HDMIで接続し、
テレビの音を聞くときは、光かアナログで接続する。
光出力を有するテレビを選んだ方が良いですね。
書込番号:21337464
3点

ご回答ありがとうございます。
現在オンキョーサラウンドシステムとBDをHDMIでつなぎ、BDとTVをHDMIで繋ぎ音声はアナログでオンキョーにつながってます。
質問で大事な事を入れ忘れましたがオンキョーの説明書には同メーカーでリンクしてる場合に同リモコンで使用できるとなってるのですが、繋ぎ方をきちんとすれば問題いんでしょうか?
書込番号:21337729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
現在、DMR-BWT510(パナ製品)を使用していますが先日から録画ができなくなってしまい買い換えを検討しています。
通常の録画以外に、スカパープレミアムからの録画もしているのですが
スカパーからの予約録画は可能でしょうか。
スカパーチューナー:パナソニック製 TZ-HR400P
現在はスカパーチューナで予約するとブルーレイに勝手に飛ばして予約してくれます。
4点

BWT510と同様、可能だ。
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/img/popup_img02.gif?20170920
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/search.html
書込番号:21329058
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
東芝やパナ、ソニーのレコーダーを使ってきました。
10年以上前の東芝のレコーダー(RDXS53や57) では早聞き再生しても、スムーズに画像や音声も付いて来ていたのですが、5年ほど前に購入したもの(bz 250)では、一瞬遅れた感じになり、音声もほんの1、2秒ですが途切れるようになってしまいました。
その点、ソニーの7年ほど前に購入したもの(AT 700)はスムーズです。動作にストレスを感じません。
私はほとんどの番組を早聞き、早見再生で見るのですが、今回買い換えを考えています。特にメーカーにはこだわらないですが、この早見早聞き再生のことが気になります。複数のメーカーをお使いの方、教えて頂けたら嬉しいです。
あと、早聞きしていて、CMでスキップした後も早見が継続されているのかも気になります。宜しくお願いします。
書込番号:21317604 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





