ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2017年8月16日 18:03 |
![]() |
15 | 7 | 2017年8月14日 11:17 |
![]() |
9 | 10 | 2017年8月6日 17:48 |
![]() |
5 | 2 | 2017年8月3日 17:02 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2017年7月26日 18:14 |
![]() |
19 | 5 | 2017年7月22日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
回線をADSL12Mを使用しております。(まだ無線LANにしていません)
もし無線LANに変えてこのブルーレイを使用した場合、ADSLの12Mで見れるのでしょうか?
もし無理なら50Mにすれば見る事は可能でしょうか?
書込番号:21044563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もし無線LANに変えてこのブルーレイを使用した場合、ADSLの12Mで見れるのでしょうか?
何が聞きたいか不明。宅内視聴、宅外視聴?
書込番号:21044608
2点

ももの実さん
何を視聴したいのでしょうか?
ネット配信の動画ならADSL(50Mでも)では、HDはほぼ不可能です。
光契約を検討してください。
ホームネットワークでの視聴なら、ADSLは関係ありません。
書込番号:21044612
2点

スレ主さん
皆さんの回答のように、何を視聴したいのか?目的をしっかりと伝えないとちぐはぐになります。
それと
>(まだ無線LANにしていません)
>もし無線LANに変えてこのブルーレイを使用した場合、ADSLの12Mで見れるのでしょうか?
この書き込みから感じるのは、このDigaは無線LANでしかネット接続できないと勘違いの思い込みをしているように感じました。
現在のADSLでこのDigaをLANケーブルでネットワーク接続してみてください。
そうすれば質問の答えが自分で見つけられるかもですよ。
書込番号:21044694
1点

わかりにくくてすいません。
無線LANのルーターがあれば、テレビとブルーレイレコーダーの線を繋いでなくても(例えば別々の部屋に置いてるなど)録画や再生が可能なのでしょうか?
その際に回線がADSLでかれ光であれ、それは関係ないのでしょうか?
書込番号:21044909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線LANのルーターがあれば、テレビとブルーレイレコーダーの線を繋いでなくても(例えば別々の部屋に置いてるなど)録画や再生が可能なのでしょうか?
意味わかりませんが、このDIGAは無線LAN内蔵モデルですけど?
あと、テレビは、お部屋ジャンプリンック対応等のDLNAクライアント機能搭載なんでしょうか。テレビの機種くらい書きましょうよ。
宅内視聴でADLSや光などは関係ありません。
書込番号:21045192
0点

『無線LANのルーターがあれば、テレビとブルーレイレコーダーの線を繋いでなくても(例えば別々の部屋に置いてるなど)録画や再生が可能なのでしょうか?』
DMR-BRW1020には、有線LAN端子(100Mbps)と無線LAN子機を内蔵されています。
入出力端子
LAN端子/電話回線端子:○(100BASE-TX、10BASE-T)/−
無線LAN対応:○(内蔵)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1020_spec.html
テレビは、有線LAN端子と無線LAN子機を搭載しているのでしょうか?
分からなければ型名を投稿してください。
『その際に回線がADSLでかれ光であれ、それは関係ないのでしょうか?』
ご自宅のLAN内でのTVとDMR-BRW1020のネットワーク接続ですので、回線速度は影響ありません。
ただし、購入する無線親機をインターネットに接続するため、ADSLモデム/ルーターに有線LAN端子の空きがあるのでしょうか?
書込番号:21045220
0点

スレ主さんが行いたいのはDigaで録画した番組を別部屋で視聴するいわゆるお部屋ジャンプリンクですか?
http://panasonic.jp/diga/products/brz_brw_brs/network.html
別部屋のテレビ型式は?、別部屋と有線LANケーブル接続かのうなのか?
など具体的に書いたほうがよいです。
回答者はエスパーではありません。
スレ主さん宅の状況はわからないのでそのあたりをしっかり考えて書き込みお願いします。
なお、お部屋ジャンプリンクにADSL、光は無関係です。
ADSLモデムにLANポートが4つ付いていますか?
であればそれはルーター機能をもっています。
無線LANルーターがなくても、有線LANケーブルでテストができます。
書込番号:21045323
1点

説明不足ですいませんでした。
皆様の説明で解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21045716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『皆様の説明で解決しました。』
同様の疑問を持たれたユーザの方もいらっしゃるかと思います。具体的にどのように解決されたのか投稿して頂けませんか?
書込番号:21045748
4点

スレ主さん
どのように解決したのか?
それを書かないとただのゴミスレになってしまいます。
LsLoverさんの返信のとおり、ここのコチコミは同様の疑問等で困っている方などが参考できるサイトでもあるのです。
そのあたりをご理解のうえ、どうか解決の内容を書き込みお願いします。
書込番号:21045816
2点

元々ビエラのポータブルテレビを持っていて、このブルーレイを購入すれば線無しでみる事ができると知ったのですが、自分の家にWi-Fi環境がないので、無線LANのルーターがいるのか疑問だったのと、ルーターを使用するならADSL回線が関係あるのかと勘違いしてました。
皆様の回答で、ブルーレイレコーダーに無線LANのの機能が付いてるから特に無線LANのルーターは必要ないと気づきました。
これらの事があまりよくわかっておらず、意味不明な質問になってしまってすいませんでした。
書込番号:21047084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『皆様の回答で、ブルーレイレコーダーに無線LANのの機能が付いてるから特に無線LANのルーターは必要ないと気づきました。』
『ビエラのポータブルテレビ』の型名が分かりませんが、以下の内容で解決できたということのようですね。
【お部屋ジャンプリンクのご利用についての注意事項】
・お部屋ジャンプリンク対応機種は一部を除きDLNAに対応しています。お部屋ジャンプリンクをするには、無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)との接続が必要です。シンプルWi-Fi搭載ディーガと接続する場合は不要です。
http://panasonic.jp/jumplink/
無線親機(シンプルWi-Fi)設定
無線親機(シンプルWi-Fi)設定について
ディーガを無線親機(シンプルWi-Fi)に設定することで、無線アクセスポイントがなくてもお部屋ジャンプリンクを楽しむことができます。
※お客様の環境によっては、無線が届きにくい場合など、無線アクセスポイントの設置が必要となることがあります。
※インターネットには接続できません。
無線親機(シンプルWi-Fi)対応ディーガ
DMR-BRW1020
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/
書込番号:21047184
0点

ポータブルテレビの型名はDMP-HV200です。
色々ありがとうございました。
書込番号:21047280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ポータブルテレビの型名はDMP-HV200です。』
DMR-BRW1020とDMP-HV200は、共にお部屋ジャンプリンクに対応しているので、DMR-BRW1020の録画番組をシンプルWi-Fi接続したDMP-HV200で視聴は可能です。
ただし、無線LAN接続の場合には、ご利用環境にネットワーク転送速度が大きく変化しますので、DMR-BRW1020とDMP-HV200の間に障害物が少ない状態で接続する必要があります。
シンプルWi-Fi(Wi-Fi Direct)では、所謂、中継機を増設するネットワークの拡張は行えませんので注意が必要です。
お部屋ジャンプリンク
■ 対応機器
【サーバー機器】HDDのAVコンテンツをクライアント機器に出力します。
ブルーレイディスクレコーダー(ディーガ):DMR-BRW1020
【クライアント機器】 サーバー機器から送られるAVコンテンツを表示します。
ポータブルテレビ:DMP-HV200
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
書込番号:21047334
0点

スレ主さん
解決の説明ありがとうございました。
今後目的のDLNA視聴の結果をご報告してくださることを期待しています。
書込番号:21053247
0点

以前は色々ありがとうございました。
忙しかったのでディーガを購入してから1ヶ月ほど設定する時間がなく置きっぱなしにしてましたが、やっと設定完了しました。
勘違いをしていて、ポータブルテレビからディーガに録画できると思ってましたがそれはできないとの説明を受け、1階にあるソニーの据置のテレビとディーガをつなぎ、2階のポータブルテレビはお部屋リンクの設定をし、無事つなぐことができました。
1階と2階なのでちゃんとみれるか少し不安でしたが、全く問題なくみれてます。
とりあえずご報告まで。
書込番号:21121570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ありがたいことに、昨年の前機種BRW1010より景気良く値下がりしてますね(^^)
皆さんの予想する 『底値の価格と時期』 はどんなもんでしょう?
そろそろ底値?まだもう少し下がる??ぜひ詳しい方、教えてください。
2点

BRW1010の価格推移をみますと、たまに入力ミスなのかガクッと安い時がありますが、
最近で一番安いのは36000円ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000815498/pricehistory/
BRW1020も最近36000円台に何度かなってますね。
もう底値に近い状態では。
書込番号:21023717
1点

トナカイとーさんさん
パナのオンラインストアでは在庫切れになってます。
これは、生産完了していて、次期製品の生産に切り替わっているものと考えられます。
今後の価格推移予測は難しいですが、
前製品の推移は、しばらくの間は下落する事無く、むしろ若干の値上げ/元に戻るを繰り返していました。
kakaku.comの推移と量販店の推移は同じではなく、モデル末期は量販店の方が安くなったりします。
でも、これを狙いすぎると、量販店の取り扱いが無くなったりします。
私的には、量販店でkakaku.comと同等の値段になるなら即買い。
安値を狙いすぎて在庫切れで購入できなくても後悔しないなら、
kakaku.com以下になるまで待ってみる。
書込番号:21023870
6点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
昨年の1010と同じ動きになるとも限らないですが、またガクッと落ちるのを期待してます。
明日の七夕の短冊にお願い書こうかな(^^)
>yuccochanさん
ありがとうございます。
詳しい方でも価格推移予測は難しそうですね…株価と同じでしょうか
量販店ねらいですが、待ちすぎても量販店の取り扱いが無くなったりしてダメなんですね。
量販店のネットの変動も激しいので期待しながら
近所の量販店でkakaku.comと同等の値段になるか掛け合ってみます。
まー、その前に嫁を口説き落とさないとですが(笑)そこが一番困難かもしれません。
書込番号:21023933
0点

自分も購入考えてて、36000円が底値位かなーと思ってます。
36000円の時に財務大臣にお伺いしてる間に値が上がって買い逃してしまいました。再度下がるといいのですが、下がらなければ見送ろうと思います。
書込番号:21025511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は7月11日〜13日にかけて尼さんが最安出すと予想します。
朝チェックするのがポイントです。
書込番号:21026961
1点

>oakley74200さん
おー、同じような境遇の方ですね(^^)説得難しいですよね。
私も目標高く36,000円を狙って駄目ならスルー予定とします。
>ポップガンさん
尼さん??って最初思いましたが(笑) 分かりました。
おっしゃられる通り、(火)〜(木)でどこの業者さんも
下げてくれる傾向にあるようですね。11〜13日要チェックですね!
でも朝とは驚きです。情報ありがとうございます。
書込番号:21028101
2点

>トナカイとーさんさん
底値を狙うより 安く買いたいと思うなら NTTぷららがやってる『ひかりTVショッピング』の
メルマガ登録が早いですよ
登録してるとクーポンが来たりキャンペーンでお得な価格で買えます
私がこの機種を6月末に買ったときの計算は
39800円にポイント10%で3900+メルマガのクーポンが3000で計6900円
(800円を前にもらったポイントで払ったので ポイントにポイントはつかない)
更にこの期間に3万円以上購入したら6000ポイント付与のキャンペーンがあり
39800-6900-6000=26900円
39800円そのまま直接カードで払わず 『dケータイ払いプラス』でカードで払うと(VISAかMASTERならどこのカードでも)
5%のポイントが8月末に付きます ヤフーカードはこの時どこで買ってもポイント3倍だったので 計8%分
だから24000円を下まわってるはずです
支払いは39000円ですがポイントが12900円分さらにドコモとカードのポイントです。
dケータイ払いプラスはドコモのポイントも使えるので便利です
ひかりTVショッピングのポイントはいろいろ使えるので使いやすい
期限のあるポイントの消化にはお米も買えるし
複雑ですが安く買うには努力もいります(笑)
書込番号:21115959
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
初歩的な質問ですみません。
購入を検討してるのですが他サイトの口コミで、
ドラマ予約が野球の延長などで時間が変わったり、放送時間が伸びた際に、反映されず元の時間のままで録画されている。
と言う方がいらっしゃいました。
最近の機器はどれもそこは、時間で予約ではなく、番組で予約をしていれば大丈夫なものだと思っていたのですが、そんなことあるのでしょうか?
書込番号:21092525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

放送局側の問題だと思います。
延長されたという情報がないままだと、最初に予約した時間帯で録画されますね。
また、繰り上げになり開始時間が早まった場合、パナは追従せず最初に予約した時間帯のまま録画、東芝は繰り上げて追従録画なんてことも最近ありました。
書込番号:21092690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に番組表から予約すれば99パーセント大丈夫です。
>番組で予約をしていれば大丈夫なものだと思っていたのですが、そんなことあるのでしょうか?
ありますね。放送局の番組情報配信状況によってかわります。
毎週予約、毎日予約や自動録画などはメーカーのソフトウェアの完成度に左右されます。
したがって当日、番組表で1回予約されるのが無難ですね。
また、基本的に予約一覧の順番に実行していきます。
書込番号:21092710
0点

のののんたんさん
>番組で予約をしていれば大丈夫なものだと思っていたのですが、そんなことあるのでしょうか?
たまーに聞きますね。
パナだけじゃないです。
放送局の延長情報放送が遅れたために、レコーダーが対応できなかったとか、
延長情報を送らなかったとか、3時間超の延長があったとか、です。
随分前ですが、特定メーカーだけ追従しない延長情報を放送局が送ったなんてのもありました。
次世代スーパーハイビジョンさん も言われたように殆どの場合は問題無く追従しますので、
気にするほどでも無いでしょう。
書込番号:21093530
0点

日本テレビは延長信号もEPG変更もされない場合が多いですね。
書込番号:21093645
1点

みなさんお一人お一人への返信でなくて申し訳ありません。色々ありがとうございます!
なるほど!仕組みなど全く考えていませんでしたが、
放送局側の情報に寄るのですね!
ドラマを期の初めに毎週予約をする機会が多く、
東芝と迷った上でお店で操作をしてみたときに、
番組表からの毎週予約が簡単そうなパナにしようかと思いつつも悩みに悩んで今に至ります。。
書込番号:21093959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のののんたんさん
>ドラマ予約が野球の延長などで時間が変わったり、放送時間が伸びた際に、反映されず元の時間のままで録画されている。
と言う方がいらっしゃいました。
最近の機器はどれもそこは、時間で予約ではなく、番組で予約をしていれば大丈夫なものだと思っていたのですが、そんなことあるのでしょうか?
そんなことは無い。あるとしたら、番組を追従しないパナレコだけの欠陥ですね(笑)
書込番号:21094115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本は放送局のせいですね、一番地デジをわかってない^^;
繰り上げ自体あまりないけど、急な繰り上げの場合、機種のチェック時間と局の更新時間次第になりますね
以前から決まってた(ちゃんと局が対応)の場合、繰り上げも大丈夫ですよ
書込番号:21094769
1点

>急な繰り上げの場合、機種のチェック時間と局の更新時間次第になりますね
直前に5分ずつ、ちまちま延長信号出したって、レコーダーの認識は追いつかないのだ。
書込番号:21094869
0点

参考までに。。。。。
「世界の果てまでイッテQ!」を毎週予約録画しています。(日テレの番組です。関東地域以外で視聴。)
数ヶ月に一度スペシャルがありますが見事にレギュラー放送時間帯のみ録画されていました。
「世界の果てまでイッテQ!」のスペシャルは開始時刻繰上げまたは終了時刻繰り下げです。
毎週予約や毎日録画、自動録画などは番組タイトルで番組を探しますので。。。。。
番組表に予約した印があれば大抵、予約録画失敗はありませんよ。。。。。
書込番号:21097409
2点

日本テレビの問題ですが、全録機で取り逃がしが有りました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868558/SortID=20501450/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%FA%91%97%8Bx%8E%7E#tab
書込番号:21097654
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
みなさまこんにちは。
8月1日あたりから扱いショップが減りはじめ、値段も上がってきたようです。
そろそろ在庫切れ、販売終了に近づいているのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
2点

パナのオンラインストアでは、在庫切れになってますので、
メーカーの生産は完了していて、店頭在庫のみと思われます。
間もなく販売終了の店舗が増えると思います。
書込番号:21090731
2点

>yuccochanさん
早速のご返事ありがとうございます。
そうですか!もう販売終了なのですね。
急いで買うか、もっと新しい機種にするか考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21090745
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
質問させていただきます。よろしくお願いします。
質問1
現在、SHARPのテレビ→http://s.kakaku.com/item/K0000083480/#tab02
と
SHARPのVHS.DVDレコーダー→http://s.kakaku.com/item/20276010337/
を使用中です。
ここにこのDMR-BRW1020を追加で付ける事はできますか?
テレビ一台にレコーダー2台という意味です。
質問2
無線LANがあるとの事ですがネットと繋ぐと何ができるのでしょうか?
繋がなくても使用可能ですか?不便になる所などありますか?
質問3
このレコーダー以外に必要なものはHDMIケーブルだけ。で合ってますか?
以上です。的外れな質問をしていましたら申し訳ありません。
足りない情報などありましたらご指摘いただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21063446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱくつよさん
質問1
ここにこのDMR-BRW1020を追加で付ける事はできます。
取説の20ページを参照ください。
質問2
ネットと繋ぐとDIMoraが使えます。外出先からの予約やキーワード指定の録画予約が出来ます。
繋がなくても使用可能です。
質問3
このレコーダー以外に必要なものは衛星放送を視聴しないならHDMIケーブルだけです。視聴するならそれ用のアンテナケーブルが必要です。
書込番号:21063719
2点

取説のダウンロードはここから
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1020_manualdl.html
インターネット環境が整っているならスマホでこういうこともできますね。
ただし外からの視聴に使うなら光回線などの高速回線が必要になりますが。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
あと不定期に実施されるバージョンアップもインターネット環境があったほうがいいでしょう。
一応放送波からバージョンアップできるとなっていますが最近パナは放送波でのバージョンアップは行われていません。
ディスクを使ってのバージョンアップも可能ですがどちらにせよデータをダウンロードするのにネット環境は必要です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/index.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brw1020.html
上記はすべてぱメーカーのページをみればでてきます。
アンテナケーブルを購入されるならできるだけ太いケーブルのものを購入しましょう。
取り回しがいいとか書かれていても細い同軸ケーブルのものは避けたほうがいいです。
書込番号:21063744
2点

> テレビ一台にレコーダー2台という意味です。
時々いるのですが、TVが受信した映像と音を、レコーダに送って、録画してるという思い込み。(そう予想できる書き込み)
HDMIケーブルは、そんな仕事していません。
TVやレコーダは、各々、独立して受信記録をするものですから
各々の録画再生機能を生かすには、各々にアンテナケーブルを接続して、各々で、受信させる。
HDMIは、各々のレコーダから、TVに映像と音を入力させる為に使います。
また、何系統、同時録画できるか?と、疑問に考える人もいますが、
(そんなにTVがレコーダに何系統も送っているのかという思い込み)
各々が受信している訳なので、W録画、トリプル録画 × レコーダの数ぶん 単純に足し算 番組も同時録画できます。
スレ主さんの場合、
地デジ BS・CS 2本のアンテナケーブルが、古いレコーダーに入力され、
レコの地デジ・BSのアンテナ出力から、TVに各々入力させているでしょうから、
新レコーダーを買ったら、適切な長さのアンテナケーブルを2本買い
地デジ BS/CS アンテナケーブル2本
↓
旧レコーダ
↓
新レコーダ
↓
TV
へと、つなぐのが、手っ取り早い。
旧レコーダーは、VHSもあるようだし、再生専門にしてしまうという手もあると思うが、
その場合は、旧レコと入れ替えて、アンテナ2本 HDMIを新レコに繋ぎ
旧レコは、HDMIケーブルのみ接続して、再生専門にする方法もある。
書込番号:21064728
5点

>Minerva2000さん
わかりました!大変参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:21068019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
ご回答ありがとうございます。
バージョンアップを行わないと不具合がでたりするのでしょうか?
太いHDMIケーブル探してみようと思います!
書込番号:21068026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
ご回答ありがとうございます。
こういったものに疎いもので、説明してくださった内容を理解するのにも時間がかかってしまいました(^^;)
でもとても丁寧に教えてくださったのでゆっくりですが理解できました!
BS.CSなどは見ないのでケーブルは1本で良さそうです。
VHS.DVDレコーダーを再生専用にする手もあるんですね!でも今はまだそうしないでおきます。
でも思いもつかなかった選択肢でした。ありがとうございました。
書込番号:21068051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱくつよさん
BS.CSは見ないのであれば、アンテナケーブルは一本付属していますので、別途購入の必要はありませんよ。
書込番号:21068167
1点

>Minerva2000さん
教えていただきありがとうございます。
凄く初歩的な事を聞いてもいいでしょうか…?
質問1.VHS.DVDレコーダーを生かしたまま使用するとしたら、配線は下記の考え方で合っていますか?
I ←アンテナケーブル
□←ブルーレイレコーダー
I ←HDMIと赤白黄ケーブル
□←VHS.DVDレコーダー
I ←HDMIと赤白黄色ケーブル
□←テレビ
質問2.上記の繋ぎ方だとテレビの画質が落ちるからブルーレイレコーダーからの配線を2つに分けてそれぞれVHS.DVDレコーダーとテレビを繋いだ方が良いと言われましたがそのようにする事もできるのでしょうか?
お時間のある時でいいので教えてください…。
書込番号:21071082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱくつよさん
質問1の記号がよく分からないのですが、
1.赤白黄色ケーブルは普通使いませんが、何に必要でしょうか?
2.HDMIケーブルは各レコーダーとテレビをつなぎます。
3.レコーダーにはアンテナ線のINとOUTがありますので、最後をテレビにして二台のレコーダーとアンテナ線を数珠つなぎします。
この時テレビが最後になり感度が落ちるようであれば、分配器を使ってテレビとレコーダーに分配し、二台目のレコーダーは一台目のレコーダーと数珠つなぎします。
書込番号:21071184
1点

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます!
赤白黄ケーブルは必要なものと勘違いしていました(^^;)
画像を添付してみたのですが、この解釈で合っていますか?
何度も同じような質問をしてしまって申し訳ありません…。
書込番号:21071514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱくつよさん
現在、VHS.DVDレコーダー(DV-ACV52)で番組を録画できる状態でしょうか?
できているのあれば、テレビの裏とVHS.DVDレコーダーの裏をみて配線がどのようになっているかを確認しましょう。
後はMinerva2000さんが最初に書かれているBRW1020の取説の20ページの絵を見て同じように接続します。
端子の名称はレコーダーが違っても同じです。
現在の状態でテレビ側につながっているアンテナ線を外せば、それがBRW1020の取説の20ページの別のレコーダー(ここではDV-ACV52)の2のアンテナケーブルとなります。(2の配線は地デジ、3はBS)
繰り返しますが、まずは今繋がっているテレビとレコーダーの裏をみてどのように配線されているかを確認しましょう。
書込番号:21071519
2点

>M_MOTAさん
わかりました。
何度も質問してしまい申し訳ありませんでした。
回答してくださった皆様どうもありがとうございました。
書込番号:21071524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIを数珠つなぎ接続ということはできません。
そもそもレコーダー側にHDMI入力はありません。
テレビにはHDMI入力が複数あるはずですのでVHS.DVDレコーダーからのものはそのままに、BRW1020からつなぐHDMIケーブルはテレビの空いているHDMI入力へ接続することになります。
書込番号:21071566
1点

>ぱくつよさん
図を拝見しました。M_MOTAさんが言われるようにHDMIの配線が間違っています。
HDMIは新レコーダーも旧レコーダーも直接テレビに接続します。
書込番号:21071587
1点

スレ主さん
惜しい。
皆さん返信のとおりHDMIの接続が間違いです。
図の修正を添付いたします。
レコーダーにはHDMIの入力端子が1個あるだけと思われるので、スレ主さんの図の接続は物理的に不可能というのがじっせんしてみればわかると思います。
書込番号:21072657
1点

すみません。
>レコーダーにはHDMIの入力端子が1個あるだけと・・・
入両端子ではなく、出力端子でした。
逆にテレビ複数あるHDMI端子はすべて入力端子です。
書込番号:21072662
2点

>M_MOTAさん
>Minerva2000さん
>ローカスPCIさん
皆様本当にありがとうございます。
おかげ様でやっと理解することができました!
初歩的な質問にも関わらず、丁寧に教えてくださってありがとうございました。とても助かりました!
書込番号:21072758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
DMR-BWT600とDMR-BWT710を持っています。
共に宅内視聴は対応しています。
DMR-BRW1020を購入してmedia accessをインストールした場合古い機種も宅内視聴は出来ますでしょうか?
書込番号:21061565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『DMR-BRW1020を購入してmedia accessをインストールした場合古い機種も宅内視聴は出来ますでしょうか?』
DIGA、Android端末、iOs端末...など「古い機種」とはどの機種なのでしょうか?
対応機器一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html
書込番号:21061592
3点

LsLoverさん
返信ありがとうございます。
このページは過去に見たことがありましたがやはり駄目そうですね
SONYのXperia UtraでプリインストールされているビデオソフトならBZT600, BZT710内の録画済動画なら再生出来るので確認しました。
なんだかよくわからない制限をかけているようですね
SONYのレコーダーも持っていますが、Video & TV SideViewではPanasonicは見れない。
スマホを変えたのですが、宅内でAndroidで両メーカー見れるソフトを探すしかないですかね
月支払い、年間契約では無い一回買えば半永久のソフトでオススメがあればと思っています。
書込番号:21061709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナがMedia Accessに制限かけてるのかわかりませんが、番組持ち出し機能も他のアプリなら過去機種でも可能だったりします。
Media Access上では、BR*X10世代までとBRG2020が持ち出し非対応となってますし。
宅内リモート視聴も以前から表にない過去機種で他のアプリから視聴できてました。
参考までに各社レコーダー対応アプリ
DiXiM Play(買切り1,300円、または、毎月定期100円)
https://www.digion.com/sites/diximplay/
Media Link Player for DTV(買い切り900円)
https://www.alpha.co.jp/medialink/
sMedio TV Suite(買い切り900円)
http://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-android.html
書込番号:21061771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『SONYのレコーダーも持っていますが、Video & TV SideViewではPanasonicは見れない。』
nasneの録画番組は視聴可能ですが、DIGAの録画番組は、Video & TV SideViewでAndroid端末での視聴はできないようです。
『スマホを変えたのですが、宅内でAndroidで両メーカー見れるソフトを探すしかないですかね』
宅内での視聴ししたら、無料おためし版Media Link Player for DTV Liteで視聴が可能か確認できるかと思います。
Media Link Player for DTV
https://www.alpha.co.jp/medialink/
無料おためし版Media Link Player for DTV Liteは、App StoreまたはGoogle Playで公開しております。
https://www.alpha.co.jp/medialink/#dl-free
書込番号:21061772
1点

パナの肩を持つわけではないですが、各社自社レコ向けアプリが有料なので、無料のMedia Accessはなかなか優秀なんですよね。
Video & TV SideView(リモートなど一部有料)→ソニー専用
AQUOSリモートプレーヤー(買い切りで有料)→AQUOSブルーレイ専用
DiXiM Play for REGZA(買い切りで有料)→REGZAブルーレイ専用
違ってたらすいません...。
Xperia搭載のビデオアプリは、Android 7.0からVideo & TV SideViewに統合(確かOSアップデートした機種も対象)、ソニー製品以外の視聴ができなくなったとかじゃないですか。
書込番号:21061783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





