ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRW1050を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月18日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BS放送 ラジオ(放送大学) 録画方法

2017/09/29 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:152件

BSアンテナを購入し、BSラジオ放送を録画したいと思いますが、
テレビ番組のように、録画が選べません。
番組表に表示されるのですが、録画できないのは、設定でしょうか?

パナソニックTVでは、HDDに録画できそうですが、理想は録画を圧縮したいと考えてます。
なにか方法をご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:21237866

ナイスクチコミ!4


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/29 11:50(1年以上前)

取扱説明書に記録できない、と書かれてますので、仕様で出来ない、ですね。
他の機器で視聴状態にして、DIGAを外部入力(L1など)録画するしかないですね。

書込番号:21237906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2017/09/29 11:50(1年以上前)

>番組表に表示されるのですが、録画できないのは、設定でしょうか?
設定ではなく仕様のようです。DIGA MANEGERで試したところ
ラジオ、データー放送は録画できませんと表示されました。

書込番号:21237908

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/29 12:05(1年以上前)

PCなどでradiko を録音する方法もありますね。
MP3で録音すれば、ファイル容量はかなり小さくできます。

書込番号:21237936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2017/10/04 12:22(1年以上前)

ありがとうございました。
仕様ならあきらめるしかないですね。

ライブで聞ける時間でないので、難儀します。

ケーブルテレビでの放送大学でも、テレビの副音声で聞くという方法でした。

放送大学のラジオ授業 録画できる放送にしてほしいですね。

教えていただきありがとうございました。

書込番号:21250756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

かんたん転送について

2017/09/20 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

持ち出し番組を作成して自動転送にする機能は月額300円払わないと使用できないのでしょうか??
SONYははじめに500円くらいでアプリを購入すれば使用できたと思いますが、ディーガは毎月300円必要ですか?

書込番号:21214258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/09/20 21:50(1年以上前)

スマホ、タブレットは無料ですよ

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/enjoy.html

PCの場合は月払いか買取で別途アプリ購入が要りますが

書込番号:21214602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/20 23:26(1年以上前)

300円ってディモーラ↓
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/payExplain.html
の有料サービスのこと言ってるのかな

別に入る必要はないですね

書込番号:21214918

ナイスクチコミ!2


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2017/09/22 21:20(1年以上前)

お返事遅くなりましてすみません!

そうなんですね、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:21220123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動フォルダ分け

2017/09/15 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

7ー8年前のSONYを使ってましたが、出張中に録画番組を見たくなり、あまり調べもせずランキング上位の本機を購入しました。

SONYは録画すると、スポーツ、ニュース、バラエティなど勝手にフォルダ分けされましたが、本機は日付け順に並ぶだけです。
ビデオカメラの取り込み分を入れると、グチャグチャでどこになにがあるのかわかりません。掲示板や取説見ましたが、やっぱり自動フォルダ分類機能はないででょうか?

書込番号:21199417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/09/16 00:13(1年以上前)

現行機では分類ラベルも減っています

ソニー流の豊富なジャンル分け機能はDIGAにはありません。

>ビデオカメラの取り込み分を入れると、グチャグチャでどこになにがあるのかわかりません
 AVCHDのビデオなら、自動的に上部にある分類ラベル(撮影ビデオ)に入るはずですが。(MP4も)
 リモコンの←→カーソルで(撮影ビデオ)見れば入っているはず。

 現行のDIGAには、基本的に録画番組の自動ジャンル分け機能はありません。(現行機では分類ラベル自体少なくなってますし、マイラベルとして自分流に表示変更し使えるのは3つだけになってます) 
 以前は映画や音楽などもあり自動的に分類ラベルに入りましたが、ましたが、現在ではドキュメントくらい。
 (最新録画番組)は使えますが、分類ラベル自体は数が少ないのであまり意味は無いと思っています。

 ソニーの(マーク)機能はありませんが、ソニーでいう(フォルダ)に当たる(まとめ番組)を活用するのが基本でしょうか。
 毎週録画で予約すれば、自動的にまとめ番組になります。

 また、リモコンの(青)ボタンで番組を選び、(サブメニュー)からまとめ番組が作れます。まとめ番組のところにカーソル合わせ(サブメニュー)でまとめ番組名も変更できるので、これを使うのがコツでもあり整理する現実的な方法です。(手動なので面倒かもしれませんが)

 どうしても(本格的なフォルダ)が使いたければ、USB-HDDの代わりにRECBOX(NAS)にLANダビングするくらいしか思い付きませんが。
(HVL-S)
 http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm

書込番号:21200226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/09/16 10:39(1年以上前)

>撮る造さん
ご回答ありがとうございました。
やっぱり自動分類分類出来ないんですね。
普通に考えて自動分類された方が、消費者には
便利だと思うのは私だけでしょか?

ブルーレイに限らず各社機能はそれぞれです
ので、購入前にキチンと調べるのがいかに
重要かよくわかりました。
もう買ってしまったのでしばらく使います。。

書込番号:21201098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/16 11:05(1年以上前)

>ヴォクシーかっけーさん
きちんと正しくユーザーが考えている通りにグルーピングされることが大前提だけれど そこまでの精度の自動分類にはお目にかかった事が無いです。大体頓珍漢な分類をされて結局後で手動で分類し直すのがSONY機でのお約束でした。
この手のユーザーの要望は本当に人それぞれですから。

書込番号:21201195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

かんたん転送について

2017/09/15 12:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

レコーダーの買いかえを考えています。
一番の目的は、録画をしたものをスマホに転送して通勤中にオフラインで視聴すること。

ここで候補に上がったのがディーガとSONYのブルーレイレコーダーです。
かんたん転送とワイヤレス転送と名前は違えどおなじ機能だと思いますが、こちらのかんたん転送は1番組をスマホに転送するのにどれくらいの時間がかかりますか?
またかんたん転送は本当に簡単にできるのでしょうか?

書込番号:21198582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/09/15 17:35(1年以上前)

方法がネットワークとUSBやSDカードがありますが

ネットワークでうちの環境なら4倍録の30分番組が数分かな(うちはBRZ1020)

パナのメディアアクセスアプリを使えばダウンロードも再生も無料でいけます、オートの機能もありますよ。不満なら他の有料アプリになります

メディアアクセスもまとめ番組表示出来ないとか、うちのau XperiaZ4では標準ではどうやっても横表示出来ない(機種による?)とか不満もありますが、強制画面回転アプリで横表示で全画面表示出来る様になりました(通知バーのアプリスイッチで横画面にするだけ、必要な時以外はこの回転アプリはオフにしてます、通知のスイッチも消えます)

録画時にせよ、後からにせよ持ち出し番組を作る必要がありますが、後からでも電源切り時に実時間の1/3の時間で作成可能

慣れれば便利で簡単かと

あとは対応スマホなど、ネットワークの構築はネットワーク使うなら必須ですが




書込番号:21199226

ナイスクチコミ!0


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2017/09/15 19:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

私のスマホはXPERIA Z5 compact なので、SONYのほうが相性?がいいのかなと思っていましたが、あまり関係なさそうですね(^-^)
強いて言えば、はじめからvideo & TV side viewが入っているくらいでしょうか。

転送はWi-Fi環境での転送を想定しています。
そのためnasneの購入も検討しましたが、我が家のレコーダーも6年経っているので買い換え時かなと思っています。(パナソニックのDMR-BRT220を使用しています)

書込番号:21199526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/09/15 21:24(1年以上前)

video & TV side viewはSONYの録画は見れてもパナのは見れないですね、認識まではいくのですが再生はできません

そういう意味では相性はいいかもですが、持ち出し用の作成時間はパナが良いかも?

さきほどの転送時間はもちろんWi-FiでXperiaへのダウンロード時間です、ざっくりと1時間5分くらいで認識されるとよいかも

あとはレコーダーの好みで選ばれたらよいかと、どちらも一長一短ありますし

書込番号:21199744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2017/09/16 20:34(1年以上前)

解決済みではありますが……

有料で良ければMediaLink Player for DTVというアプリがソニー/パナ共に対応しています。
持ち出し番組を作る必要が無いので(録画リストから選択して転送)レコーダー側HDD容量の節約になります。
持ち出す側のメモリは食いますけど。

私はこれで8インチタブレット(SDメモリ64GB)に持ち出して、昼休みに見ています。
1.5倍速再生まで対応しているのとチャプターに対応しているので消化は速いですよ。
最近のパナとソニーレコーダーなら対応していると思います。
(BZT600は未対応でしたが、BRG2020とEW1000は対応)
MediaLink Player for DTV Liteという動作確認用無料アプリがありますので、
スマホで動くか、レコーダーが対応しているかの確認をしてから購入できます。
(もっとも、レコーダーはこれから買うのでしょうが(^^))

これが動けば持ち出し以外にお風呂で直接レコーダーの録画番組再生やチューナー画像も楽しめます。
WiFiスピードが十分なら録画番組再生も1.5倍速可能なので、最近のパナの1.3倍速再生制限なんのその。
2.4GhzWiFiだと倍速再生は厳しいです。
5Ghzなら1.25倍速再生は大丈夫で、1.5倍速再生はたまにバッファリングの為に一時停止する事がありますが
これは5GhzでもWiFi環境次第です。
湯船にスマホを水没させないよう要注意ですが。
(私は1回タブレットを水没させました……)

転送時間はあまり気にした事が無いのでわかりませんが、5Ghzで1時間番組が20〜30分ぐらいだったかと。
もっと短かったかもしれません。
大抵寝る前に転送番組を複数(10番組ぐらい)選んで朝には転送終了しています。
映画を3本選んでも朝には転送終わっていましたから(睡眠4時間半)、
大体半分以下ぐらいの転送時間と考えればいいと思います。

という有料アプリの提案でした。
別に回し者ではありませんよ(^^)

書込番号:21202661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/09/17 01:32(1年以上前)

>これが動けば持ち出し以外にお風呂で直接レコーダーの録画番組再生やチューナー画像も楽しめます。

これはメディアアクセスでも出来ますよね

持ち出し番組も持ちだしたら持ち出しを本体HDDから消せばいいだけなので、余程でないとひっ迫まではいかないかと、データサイズも小さいですし、画質もZ5コンパクトならHDなので問題ないかと

オートもあるので予約時に持ち出し設定しておけば、アプリをオートにすれば手間いらずでもあります


まあ、メディアアクセス使って気に入らなければ、有料アプリも良いと思います、これは好みと用途次第かなあ、画面サイズもありますしね

あ、ちなみに自分もWi-Fiはac使用での時間です

書込番号:21203438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視聴が終わった時の挙動

2017/09/14 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:3件

現在、Panasonicのブルーレイレコーダーを使用していますが
番組の視聴が終わると、下の番組へカーソルが移動してしまいます。
視聴→停止→消去、は一連の動作なので
停止時に違う番組が選択されてしまうと
それを消去してしまいます。

今まで、その挙動によって大切な録画を消去してしまう事が何度もあり、もしその仕様が残っているならもうパナは買いたくありません。

常にその動作なら気をつけますが、
条件次第では視聴した番組のままになっており
非常に操作しづらいです。

上から順番に番組を見るわけではないので
本当に不要な機能です。

書込番号:21194778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件

2017/09/14 02:10(1年以上前)

単に再生中に録画予約があり、番組が増えた=カーソルがずれるという流れでは?

これはまとめを利用していない、または、最新録画番組タブから再生してる場合くらいじゃないかなと。

最新機種でもその仕様に変わりはありません。

書込番号:21194916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/14 22:25(1年以上前)

>タカノデンさん

私も何度も録画を消去してしまったことがあります。

視聴→停止→消去
ではなく
視聴→消去
にすれば確実に誤消去を防げます。

書込番号:21197240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/17 13:45(1年以上前)

同じ番組を2回以上録画すると同じフォルダにまとめてくれる、まとめ機能は便利なのですが
一番最初に録画された回の日付まで戻らなければならず、単に新しい番組を視聴したい場合には不向きです。

そうなると最新番組か、未視聴のカテゴリを選んで見る事になるのですが
そうすると上記の問題が起こるというわけですね。

つまり、意図的な動作ではなく
「そうなってしまう」、不具合に近い挙動という事になるんですね。

ドラマを全て録画してからまとめて見る、というような人には向いているかもしれませんが
私は一週間分の録画を見たい時に見る視聴状況なのでパナは向いてないのかなと思いました。

知人が使っているのを見て、
まとめ機能と番組表の見やすさから
パナのほうが便利かなと思ったのですが、
以前使っていたSONYと比べると
キーワード録画が出来ない(年末年始や特番時期は非常に面倒な事になる)・チャプター位置がCM開始位置からずれまくるなど、あまり話題にはならないようですが使いづらさを感じました。

なので、このカーソルズレはトドメのように感じてしまいます。
SONYも最新機種はあまり評判が良くないので迷うところですが、パナはやはりやめておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21204717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/17 13:48(1年以上前)

>Curtis210さん

再生中に消去ボタンを押すと消去出来るんですね。
初めて知りました。

番組を最後まで見る事が多いので押すタイミングが難しいですが(終わっても止まるまで早送りするなど)
活用したいと思います。

ただ、やはりカーソルズレが直らない限り次は(パナは)無いかな…と思います…

書込番号:21204728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件

2017/09/17 15:45(1年以上前)

キーワード録画やおまかせ録画は、かなり前からDIGA単体で可能になってますよ。

あと、チャプターについてはDRだとチャンネルによってはCM検出が苦手な場合がありますし、全く打たない場合もあります。
ただ、比較的AVC録画(長時間モード)だと、正確に打ってますよ。番組によっては本編内にも打つ場合がありますが、これも結合すればいいだけなので。
これについては、過去機種から変わりません。

あと、今は再生しながら次の番組選択することができます(再生メニュー)。

単に古い機種と比べるだけではダメだと思いますが、まあ、ご自分にあった機種を見つけてください。

書込番号:21205046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3チューナー?

2017/09/12 05:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:642件 フォト蔵 

Amazonだと2チューナーか3チューナーか選べるようになっていますが、そんな事が可能なのでしょうか?
レコーダーは随分昔のしか使っておらず最近の事情に疎いのですが、
BTOパソコンじゃあるまいし、そんな事できるの?と疑問に思いました。
商品ページです↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LY0OCG5/
上記ページの「スタイル」と言う所です。

書込番号:21189341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/09/12 05:14(1年以上前)

3チューナーを選択するとBRZ1020のページになります。

書込番号:21189343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/12 07:13(1年以上前)

>vipから(ryさん  へ

ご記入の『Amazon』サイトに飛んでみました。
画面左上部に、
《同じカテゴリーのおすすめ商品》と書かれておりました。
つまり、《同じカテゴリー》であって《同じ商品》てはない。と読めます。
取り違え・間違いの無いようにお願いいたします。

(関係者ではございませんが・・・)失礼いたしました。。。

書込番号:21189446

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件 フォト蔵 

2017/09/12 08:17(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>ずるずるむけポンさん
BRW1020とBRZ1020が切り替わってるんですね
気づきませんでした。

もう少しわかりやすく型番に差をつけて欲しいなぁ
ありがとうございました。

書込番号:21189543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/09/12 13:32(1年以上前)

>もう少しわかりやすく型番に差をつけて欲しい

2チューナーのWは良いですけど,3チューナーはなぜZなのでしょうかね。
トリプルのTならわかりますが・・・。

書込番号:21190242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/12 13:54(1年以上前)

>をーゐゑーさん  へ

【東芝】さんのレコーダー分類記号は、その点非常に分かりやすい。ですねぇ・・・

書込番号:21190295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/12 15:44(1年以上前)

ブルーレイディーガは
元々、シングルチューナーがBR**、WチューナーがBW**であった。
2010年に3D対応ディーガが発売され、
BW680/780/880と差別化する為、
BWT1000/2000/3000という型番にて併売された。
Tは3Dのthreeの頭文字という事だ。
2011年にトリプルチューナーモデルが発売されたが、
トリプルのTだと、3DのTと被るからであろうか、
3チューナー機には、Tではなく、Zが採用された。(BZT)
何故Zなのかは定かではない。

そして2014年秋モデルから
現行のBRW、BRZシリーズが登場する訳だが、
Tが消えたのは、3D対応が当たり前となり
最早型番に3DのTは不要だと判断したのではないか。
しかしTを取っただけだと数字の前が2文字となり、
8年前に逆戻りした形となるのは避けたい故、
3桁にする為に、Bの次にRを入れたのではなかろうか。(BRW、BRZ)
Rは、レコーダーのRという話だ。

それまでは、シングルチューナーを意味するのはRであったが(BR**、BRT**)
上記Rと被る故、Sに変更したのではないか。(BRS**)

東芝は、2012年以降は
シングルがDBR-E**、WがDBR-Z**、トリプルがDBR-T**と
分かり易い形に落ち着いておるようだが、

過去機種をみると、
シングルがRD-BR**、DBR-C**
WがD-B**、D-BW**、D-BZ**、RD-BZ**、RD-X**
という事になっており、
2010年には、Wチューナーで上記5種類の型番が発売されておった。


※D-B**、D-BW** は、どちらもWチューナーなのだが、
D-BWのWは、おそらく、BD/DVD の他に、VHSにも対応しておる意味のWなのであろう。
ディーガもVHS対応モデルがあったが、末尾にVがつくというものであった。

書込番号:21190514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/12 19:43(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん へ

納得です。ご説明ありがとうございました。

メーカーはメーカーなりに、型式番号を付けるときの苦労話(裏話)があった事と、
ふだん何気なく使用している『ディーガ』なり『東芝機』を初めとする「レコーダー」歴史をかいま見ることが出来、
感謝申し上げます。

正に、録画機の歴史、そのものですネ・・・


書込番号:21191038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件 フォト蔵 

2017/09/12 21:22(1年以上前)

なるほど。色々あるんですね
私は1000番台がシングル、2000番台がダブル、3000番台がトリプルチューナーだと
分かりやすいと思いました。
それか冷蔵庫に倣ってAがシングル、Bがダブル、Cがトリプルとか。
頭の型番をいじるのはどうかと思ってます。
なので、例えばBDR-A1xxx(シングルチューナー)のような表記はどうでしょうか?
ここで言っても仕方のない事ですが…

書込番号:21191383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020をお気に入り製品に追加する <1992

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング