ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRW1050を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月18日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち出し出来ません

2017/09/07 01:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

panasonic media accessというアプリをipadに入れて、wifi経由で録画番組は視聴出来るのですが、
off lineの時に録画番組を見たいので、持ち出し(ダウンロード)したいのですが、
media accessの「機器別メニュー」の本機の項目に、持ち出し番組一覧という項目が出来ていません。
サポートの方のアドバイスに従い、何度かアプリをインストールし直したり本機の電源を落としたりしてみましたが結果は変わりません。

日中のサポートの方では、アドバイスが得られず、夜に別の方から電話を頂きアドバイスに従ったのですが
残念ながら出来ません。もう一度、サポートに電話してみようと思うのですが、どうも、期待薄い感じです。

何か私が見落としているのかもしれません。こちらご利用されている方でお気づきの点、御座いましたら
お教え頂ければ幸いです。どうか、よろしくお願いします。

長時間のフライト中に、まとめて連ドラなどを観れたら嬉しいなと思っております。

書込番号:21175820

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/09/07 01:41(1年以上前)

 下記のパナソニックHPで「iOSで番組持ち出しの設定を有効にする場合、iOS設定でMediaAccessのバックグラウンド更新を有効にしてください。」とありますが、お済みですか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/usage_11.html

書込番号:21175852

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/09/07 09:43(1年以上前)

撮る造様、ご指摘ありがとうございます。ご指摘の通りにしたところ上手く出来ました。
昨夜、悶々として眠れず、寝る前にこちらにお聞きして正解でした。これにて一発で解決です。心より感謝致します。

書込番号:21176334

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます・・。

2017/08/26 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:18件

ブルーレイディーガ  DMR-BRW1020 か DMR-BRG1030 の、
どちらかで、迷っています。

DMR-BR580 が、録画不能になり、買い替えです。(1番組録画)

ほぼ、番組を録画して見るのですが(毎日10時間程)
2〜3録画ができて、操作が簡単なのが良いのですが・・・。(以前のは、番組用〜録画ボタン)OK

DMR-BR580 は、4年でダメになりました。
録画番組を多く撮ると、壊れやすかったりするのでしょうか?
それから、録画中に、他の録画していたものは、見れますよね?

すみません、本当に素人で・・。
アドバイスをお願いします。

書込番号:21146583

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/26 15:53(1年以上前)

>ほぼ、番組を録画して見るのですが(毎日10時間程)
2〜3録画ができて、操作が簡単なのが良いのですが・・・。

http://s.kakaku.com/item/K0000912690/

毎日10時間程度録画するなら、長時間モードで予約録画した場合、一旦必ずDRモードで録画した後に空き時間で録画モード変換するBRG1030だと視聴時間を確保するのがキツいと思うからトリプルチューナー搭載のBRZ1020の方が良いと思います。

書込番号:21146814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/08/26 16:16(1年以上前)

故障に関しては、環境、運、使い方次第ですかね

個人的には長期保証入るのがいいかなと思ってます

もうちょい待てば新機種も10月あるかもだけど、故障ならお急ぎでしょうし

BRWかBRZ1020でしょうかね

毎日10時間ならBRZ1020に長期保証が個人的におすすめ、故障したら高いですからね5年で保証内容いいもので

書込番号:21146855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/08/26 17:59(1年以上前)

>京都単車男さん

有難う御座います。

はずれなのか?4年で逝ってしまうのなら、少しでも¥安くて5年ぐらいで、
買い替えていこうかと・・。BRG1030が、録画番組数を、満たして一番安かったので(−−:

毎日10時間程度録画しても、次の日には、ほぼ消去し、録画し消去を繰り返す状態です。
BRG1030だと、難しいですかね・・。

2番組録画なら、DMR-BRW1020 でも、大丈夫でしょうか?

すみません。本当に、メカに弱くて・・。参考にしますね。(ケチるとダメですね)


>油 ギル夫さん

有難う御座います。

長期保証は、必須ですか♪

同じくBRZ1020が、お勧めなのですね。

検討したいと思います。

書込番号:21147070

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/26 19:01(1年以上前)

>毎日10時間程度録画しても、次の日には、ほぼ消去し、録画し消去を繰り返す状態です。
BRG1030だと、難しいですかね・・。

この使い方なら、BRG1030 でも全く問題ないと思います。
皆さんが言われているのは、AVC(長時間モード)でBDにダビングする番組が多い時に
使いにくさが出ると言う事です。

あと、別件で、BRG1030 だと主にBS放送のチャプターマークが不正確なので、
視聴時にチャプタースキップ(CM飛ばし)を多用する人には難があるかと思います。
他のDIGAもDRモードでの録画は不正確なのですが、AVC録画である程度マトモになります。
 BRG1030 は、AVC録画でも一旦DRで録画するため不正確のまま。

>録画番組を多く撮ると、壊れやすかったりするのでしょうか?

固体の当たり外れが大きく、録画の多い少ないはあまり関係ないと思います。
現在使用中のBZT710 は、2012年2月購入で、
録画、再生、CMカット編集、BD焼きの合計時間は、1日7〜10時間ですが、
元気に動いています。

余談
どうでも良いことかもしれませんが、
BR580 は、2010年2月発売なので、4年でダメになったと言う事は
3年落ちの固体を購入した!?

書込番号:21147215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/08/26 19:53(1年以上前)

>yuccochanさん

この使い方なら、BRG1030 でも全く問題ないと思います。

・・・有難う御座います。

チャプターマーク・AVC録画チャプタースキップ・全く分からず…すみません。

BR580にも、CMスキップ機能?が付いていたのでしょうか?
いつも、録画を見ているときに、CMになると、リモコンでその都度、スキップを押していました。
それぐらい、使いこなせなく、無知です・・。

なので、3年落ちの固体を購入した?・・・でスカウントストアで、勧められるまま購入し、
4年4か月で、ダメになりました。

BRG1030 でも全く問題ないとのことなので、良かったです。
考慮します。

的確なアドバイス、有難う御座いました。


書込番号:21147334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/26 20:24(1年以上前)

>毎日10時間程度録画しても、次の日には、ほぼ消去し、録画し消去を繰り返す状態です。

内蔵1TBであっても、
地デジならば、150時間程度入る。
毎日10時間ならば、2週間位溜める事が可能故、
>次の日には、ほぼ消去
であれば、何の心配もない。

また、見て消しならば、
長時間モードよりDRの方が放送画質で視聴出来るので良いであろう。
万が一、保存したい場面が生じた場合、高画質で残せるのも〇。


絶対に3番組同時録画は行わん
かつ、
放送枠ギリギリまで本編がある番組の最後が15秒程度切れても問題無い
かつ、
前の番組の延長等により、
もともと2番組同時録画だったのが
一部の時間帯で3番組重なって番組が欠けても構わん

のであれば、BRW1020でもいいとは思うが。


>録画中に、他の録画していたものは、見れますよね?

再生以外の動作が録画のみであれば、問題無い筈だ。
しかし、録画と高速ダビングが同時進行中の場合、
1番組録画中なら再生可だが、
2番組以上録画中ならば、再生不可だ。
録画と画質変換ダビングが同時進行中の場合は、
1番組録画中でも再生不可であったような気がする。

書込番号:21147424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/08/26 20:52(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

有難う御座います。

とても分かりやすい説明で、本当に参考になりました。
彙孺悶蛻脛さんの、説明で安心し決め手になりました。



実は、テレビも購入検討していますが、なんせ、デジタルフルハイビジョン液晶テレビ、
デジタルハイビジョン液晶テレビ・・・ハイとフル???すら分からなく、どうしよう・・・と、困ったもんです。(−−;

今後、マルチはしません。m(_ _)m


本当に有難う御座いました。


書込番号:21147511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/26 21:41(1年以上前)

>テレビも購入検討していますが、

画面サイズと予算位書けば、
ここでもある程度のレスはつくと思うが。
あと、やりたい事(連携機能等)

本格的な質問であれば、あっちがいいと思うが。

書込番号:21147629

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/27 00:05(1年以上前)

>チャプターマーク・AVC録画チャプタースキップ・全く分からず…すみません。

現在使われている、スキップ がチャプタースキップです。
チャプターマークは、スキップするポイント
 なのでチャプターマークが不正確だと、旨くCM飛ばしが出来ない。
AVC録画は、BR580 でのHG、HX、HEなどの録画モード
 現行機は、2倍録、3倍録 などの数字倍率表記になってます。

>ハイとフル???

フルHDなどと呼ばれる俗語で、1920x1080ドット(ピクセル)の事
フルHDと対比して使われるハイビジョンは、1366x768 など1920x1080未満を指す。
 本来の意味のハイビジョンは、1280x720 以上を指しフルHDもハイビジョン

書込番号:21147977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/08/27 10:35(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

有難う御座います。

現在、パナソニックデジタルハイビジョン・ビエラ・TH-37PX60 (2006年製)ですが、
SDカード挿入口等あるのですが、一度も使ったことが無く、やりたい事(連携機能等)が、
ほぼ、無く?分からず・・。


2か月ほど前に、引っ越しをした際、業者の方に「デジタルは、やっぱり重たいですね、熱も持つし、液晶のほうが省エネですよ」といわれて、ブルーレイを購入するなら、この際一緒に買い替えたほうが良いのかな?と。

4Kが主流?なのでしょうか、画像や音にはさほどこだわりもなく、普通に見れて、ブルーレイで録画出来てぐらいです。

43Vg型〜49V型ぐらいで10万以内で、お勧めはありますか?
別に問題なければ、急いで(テレビ)買い替える必要はりませんか?
でも、参考の為、教えていただけると、ありがたいのですが・・。


すみません。あれこれと・・。




>yuccochanさん

有難う御座います。

知ると知らないとでは、大違いですね。
勉強になりました。

m(_ _)m

書込番号:21148752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/27 16:23(1年以上前)

>デジタルは、やっぱり重たいですね

デジタル?
意味不明だな。

プラズマならば、意味は通じるが。


吾輩が同じ境遇ならば、
不満がない限りは、使い倒すであろう。(HDMI入力も2系統ある)
BSの4K放送が始まったら、コンテンツを勘案して検討。

ただ、省エネの件はそのとおりだと思う。
重量も、半分以下の機種が多い一方、
後に紹介する中には、37PX60とあまり変わらん機種もある。(50型だが)

もし、今、
>43Vg型〜49V型ぐらいで10万以内

この条件で検討するならば、
以下の機種を候補とするであろう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776057_K0000872554_K0000955332_K0000908319_K0000960535_K0000960536&pd_ctg=2041

書込番号:21149439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/08/27 19:30(1年以上前)


>彙孺悶蛻脛さん

有難う御座います。


吾輩が同じ境遇ならば、
不満がない限りは、使い倒すであろう。(HDMI入力も2系統ある)・・・との事。

前、ブルーレイが4年程しか、持たなかった分、テレビはもう少し使ってみようかと・・。
But, 紹介して頂いたものは、今後の参考にさせて頂きます。

「デジタル…」ではなく、「プラズマ・・・」と云ったのかもしれません。


ブルーレイ、明日購入予定です。


彙孺悶蛻脛さん

お答え頂いた皆様、本当に有難う御座いました。 m(_ _)m

書込番号:21149812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:31件

今現在、パナソニックのハンディカムで撮影したデータを、ビデオカメラからディーガのHDD にデータを保存しております。
このデータを手持ちのパソコンにデータ以降する事は可能でしょうか?
目的としては、一度パソコンにデータを以降し、写真や動画をパソコン側にて設定してある外付けHDD
で 一括管理したいのが目的です。
初心者ですのでわからない事が多いため、ご教授お願い致します。

書込番号:21130539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/20 08:55(1年以上前)

>パナソニックのハンディカム

パナには、ハンディカムなど無い。(ハンディカムはソニー)


>で撮影したデータを、ビデオカメラからディーガのHDD にデータを保存

カメラの型番を開示せん事には、的確なレスは出来ん。

書込番号:21130576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/08/20 10:10(1年以上前)

記載がわかりづらい説明で申し訳ございません。
ビデオカメラの型番は、Panasonic HC-V 360M です。

書込番号:21130736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/20 12:55(1年以上前)

AVCHD機であるから
AVCHDの形式orMP4の形式で撮影しておると思われる。

こういう質問をするという事は、
元データは消去済みという事であるな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=20595778/#20598240
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/SortID=20207003/#20207831
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246607/SortID=19175158/#19175546
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19025669/#19025697

PCにBDドライブがあれば、
まず、BDに高速ダビングし、そのBDからPCに取込めば良い。
無ければ、BDドライブを調達する。
一応、無劣化だ。
ただし、元のAVCHD形式から変化しておる。
AVCHD形式として扱うには、
multiAVCHDでフォルダ構造を構築すれば良い。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html

書込番号:21131189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2017/08/20 22:00(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
元データはすでにございません。
手元にあるのは元画から作成したブルーレイディスクのみです。
そうすると、パソコン用にブルーレイドライブを手配するのが手っ取り早そうなんですね、ご教授ありがとうございます。

書込番号:21132582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/20 22:43(1年以上前)

あと、LANでPCに取込む方法もあるかもしれんのだが、
吾輩はそのあたりに明るくない故、
他者の書込みがあれば・・・

書込番号:21132742

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/08/20 22:48(1年以上前)

>外付けHDDで 一括管理したい

アドバイスもらってもDIGAへ保存、NASも買わなかったんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725858/SortID=19621224/

書込番号:21132758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2017/08/21 11:03(1年以上前)

親身に返信くださった皆様、ありがとうございました。
また、私が過去に同じような質問をしていた事へのご指摘もありがとうごさいます。
今回の返答と過去質へもう一度見返し、問題を解消したいと思います。

書込番号:21133718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:33件

6年前にDMR−BWT500を購入し便利に使用していましたが、2〜3日前からHDDに録画できなくなりました。
一応、パナの修理相談窓口に問い合わせましたが、出張費と修理費で¥27,000〜37,000位と言われ、新たに買うつもりです。

@2〜3番組を同時に録画したいが、3つ重なっているのはお正月だけだった。
AHDDに録画して観て、消すの繰り返しが多い。たまにディスクにダビングする。
B気になる番組を片っ端から録画しても、HL画質?で録画しているせいか、HDDが満タンになったことはない
以上がディーガを使用して、経験したことです。

この場合候補としては、
DMR-BRW1020
DMR-BRZ1020
DMR-BRW520
あたりになりますでしょうか?パナにこだわっているわけでなく、使い慣れているかな?程度のことで、他社の同機能がついたものでおススメがありますか?

書込番号:21092523

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/08/04 18:16(1年以上前)

>@2〜3番組を同時に録画したいが、3つ重なっているのはお正月だけだった。

お正月だけだから、録画出来なくてもよいのか録画したいのか不明です
今の目的なら録画数&値段で決めれば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:21093170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件

2017/08/04 18:26(1年以上前)

お正月だけでも3番組重なるのなら、BRZ1020でいいんじゃないですか?
慣れてるメーカーから他社に移った場合、操作がわからないとかもあると思いますし。

書込番号:21093194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/08/04 18:30(1年以上前)

びわぴーさん の技量がよくわからないので、 決してお勧めするわけではありませんが

1.ヤフオクなどで,DMR−BWT500用 HDDを入手する。
  
2.DMR−BWT500のHDDを交換する。
 ⇒必要工具 +ドライバと爪楊枝数本(リンク先はBZT720だがほとんど変わらない)
  http://readymade-net.com/440/diga-kanso-bunkai-sagyo/

これで、1万円以下で修理が出来ます。

保証がなくなるが、長期保障でも期限切れだと思いますので・・・

書込番号:21093201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/04 18:53(1年以上前)

吾輩の持論は、
(通常同時録画する数+1)個の内蔵チューナーだ。
シングル録画ならば、Wチューナー、
W録画ならば、トリプルチューナー、
トリプル録画ならば、6チューナー若しくは2台体制、
だ。

書込番号:21093240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/05 06:51(1年以上前)

>びわぴーさん
>6年前にDMR−BWT500を購入し便利に使用していましたが、2〜3日前からHDDに録画できなくなりました

6年で駄目に為ったのですか?逝くのが早過ぎです。次買うのはパナやめた方が良いですね(笑)
俺が使っているレコーダー、ソニー、東芝の4機種全て6年超えているが、全く壊れません。
新しいのを買うなら別のメーカーにしましょう♪

書込番号:21094140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2017/08/05 11:11(1年以上前)

>次買うのはパナやめた方が良いですね(笑)

余計なお世話
私は3台のDIGAを使っているが、次に買うのも
Panasonic以外考えられない!

書込番号:21094555

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/08/05 12:55(1年以上前)

うちもBRZ1020に賛成ですね、T500で不満なかったなら問題ないかと

番組は重なる時は重なるし、W録画だと録画中再生したらDR切り替えってパターン多いし、余計な仕事さす事になりますからね、なのでトリプルに


新しいの買うのは賛成ですがT500は外付けも使えないですし、T500も物理的に壊れてたらどうしようもないけど、ダメ元でHDD初期化してみては?

書込番号:21094743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2017/08/05 15:01(1年以上前)

DMR-BRZ1020が良さそうですね、
テレビに録画(外付けHDD)機能はありませんか?
テレビに録画機能があれば(3つ重なっているのはお正月だけなら)、DMR-BRW1020でも良いかもしれませんね。

書込番号:21094965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/08/06 10:15(1年以上前)

昨日留守していました。
みなさんの議論や意見の1つ1つを拝見し、なるほど・・・そうか・・・等、分かりやすく回答いただき、本当にありがとうございます。

>US@ENugeWa-do.93さん
そうなんです、6年ってちょっとショックですけど・・・私がヘビーユーザーなんですかね。
気になった番組を片っ端から録画、CMカット編集、視聴、消去、を激しく繰り返しているせいでしょうか・・・。

>まっちゃん2009さん
>masa2009kh5さん
そうなんです、慣れているからパナがいいんですよね。

>バラちゃんさん
自分で修理はできないです。1万円ほどで修理できるとしても、新品を買いたいです。

>京都単車男さん
そうですね。最後はHDDを初期化するつもりです。

>CrazyCrazyさん
テレビに外付け録画機能はあると思いますが、まぁ3つ重なったときは1つをオンタイムで観るかあきらめます!

>Musa47さん
↑の回答のとおり、よく考えれば3つ目はどうしても観たい、というほどではないような気がしてきました。

>彙孺悶蛻脛さん
の言うとおり、+1チューナーがあれば、安心ですよね。

どれを購入したかは、またご報告します。
みなさん本当にありがとうございます。どの意見も私にはありがたかったです。


書込番号:21096714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/08/18 12:20(1年以上前)

しばらく留守にしておりました。

主人が、
1Tは必要ない
2チューナーで良い

と言ったので、某電器店を訪問しました。ネットで注文は、何となく怖気づいてしまいまして・・・。
で、結局DMR-BRW520を購入しました。
以前はリモコン中ほどにフタがついており、そのフタを開けてチャンネル操作をしていましたが、今回はフタなしの分細長くなっていました。
本体は今まで使用していたDMR−BWT500とほとんど変わらず、ですがサクサク検索などできる感じですかね。

価格は3年保証付きで¥40,000強で安い感じはしませんが、納得して買いましたので満足しています。

書込番号:21125923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/08/18 14:27(1年以上前)

報告ありがとうございます

520はちょっとわかりませんが(取説一緒だけど、一言一句までは読んでないので^^;)、DR切り替えされても電源オフ時に変換スピードが1/3くらいに、けど、変換前に編集できないって変化はT500よりBRZ1020はありました

変換スピードについては等速かかる場合があるとしか取説には記載見つけてませんが、前に価格の書き込みで見て、実際に変換時間見たら1/3でした、4倍録への変換です見たのは、他の場合は見てません

あとは520は冷却ファンがないので風通し良いとこで夏場は使って下さいね

書込番号:21126194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/08/18 14:42(1年以上前)

>京都単車男さん

ご丁寧にありがとうございます。

変換スピードはさほど気にはなりませんので、大丈夫だと思います。
冷却ファンのくだりは、教えてくださりありがとうございます。逝ってしまったBWT500も、部屋が暑かったのかなぁ・・・。

書込番号:21126221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/08/19 09:42(1年以上前)

>逝ってしまったBWT500も、部屋が暑かったのかなぁ・・・。
DIGAに限らず、電子部品を使用した製品の故障率はバスタブ(風呂桶)のようなカーブになります。

製造してから底までが大体1年くらいで、7年位からまた上がり始めます。
6年では、酷使したからというわけでは無く、少し早めですが通常の故障カーブに沿っていると思います。

書込番号:21128081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/08/19 10:15(1年以上前)

>バラちゃんさん

書き込みありがとうございます。
私は電化製品に関して素人ですので、こういったことを教えていただくと、本当に助かります。

個人的には勝手に、10年くらいもつものなのかな?と思っていたので、逝くのが早い気がしたのですね。

書込番号:21128149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:16件

質問させていただきます。よろしくお願いします。

質問1
現在、SHARPのテレビ→http://s.kakaku.com/item/K0000083480/#tab02

SHARPのVHS.DVDレコーダー→http://s.kakaku.com/item/20276010337/
を使用中です。
ここにこのDMR-BRW1020を追加で付ける事はできますか?
テレビ一台にレコーダー2台という意味です。

質問2
無線LANがあるとの事ですがネットと繋ぐと何ができるのでしょうか?
繋がなくても使用可能ですか?不便になる所などありますか?

質問3
このレコーダー以外に必要なものはHDMIケーブルだけ。で合ってますか?

以上です。的外れな質問をしていましたら申し訳ありません。
足りない情報などありましたらご指摘いただければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:21063446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2017/07/23 04:43(1年以上前)

>ぱくつよさん
質問1
ここにこのDMR-BRW1020を追加で付ける事はできます。
取説の20ページを参照ください。

質問2
ネットと繋ぐとDIMoraが使えます。外出先からの予約やキーワード指定の録画予約が出来ます。
繋がなくても使用可能です。

質問3
このレコーダー以外に必要なものは衛星放送を視聴しないならHDMIケーブルだけです。視聴するならそれ用のアンテナケーブルが必要です。

書込番号:21063719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/23 05:53(1年以上前)

取説のダウンロードはここから
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1020_manualdl.html

インターネット環境が整っているならスマホでこういうこともできますね。
ただし外からの視聴に使うなら光回線などの高速回線が必要になりますが。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/

あと不定期に実施されるバージョンアップもインターネット環境があったほうがいいでしょう。
一応放送波からバージョンアップできるとなっていますが最近パナは放送波でのバージョンアップは行われていません。
ディスクを使ってのバージョンアップも可能ですがどちらにせよデータをダウンロードするのにネット環境は必要です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/index.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brw1020.html

上記はすべてぱメーカーのページをみればでてきます。

アンテナケーブルを購入されるならできるだけ太いケーブルのものを購入しましょう。
取り回しがいいとか書かれていても細い同軸ケーブルのものは避けたほうがいいです。

書込番号:21063744

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2017/07/23 14:29(1年以上前)

> テレビ一台にレコーダー2台という意味です。

時々いるのですが、TVが受信した映像と音を、レコーダに送って、録画してるという思い込み。(そう予想できる書き込み)
HDMIケーブルは、そんな仕事していません。

TVやレコーダは、各々、独立して受信記録をするものですから
各々の録画再生機能を生かすには、各々にアンテナケーブルを接続して、各々で、受信させる。

HDMIは、各々のレコーダから、TVに映像と音を入力させる為に使います。

また、何系統、同時録画できるか?と、疑問に考える人もいますが、
(そんなにTVがレコーダに何系統も送っているのかという思い込み)

各々が受信している訳なので、W録画、トリプル録画 × レコーダの数ぶん 単純に足し算 番組も同時録画できます。

スレ主さんの場合、

地デジ BS・CS  2本のアンテナケーブルが、古いレコーダーに入力され、
レコの地デジ・BSのアンテナ出力から、TVに各々入力させているでしょうから、

新レコーダーを買ったら、適切な長さのアンテナケーブルを2本買い

地デジ BS/CS アンテナケーブル2本

旧レコーダ

新レコーダ

TV

へと、つなぐのが、手っ取り早い。

旧レコーダーは、VHSもあるようだし、再生専門にしてしまうという手もあると思うが、

その場合は、旧レコと入れ替えて、アンテナ2本 HDMIを新レコに繋ぎ

旧レコは、HDMIケーブルのみ接続して、再生専門にする方法もある。


書込番号:21064728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/07/24 20:21(1年以上前)

>Minerva2000さん
わかりました!大変参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:21068019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/24 20:25(1年以上前)

>M_MOTAさん
ご回答ありがとうございます。
バージョンアップを行わないと不具合がでたりするのでしょうか?

太いHDMIケーブル探してみようと思います!

書込番号:21068026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/07/24 20:33(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
ご回答ありがとうございます。
こういったものに疎いもので、説明してくださった内容を理解するのにも時間がかかってしまいました(^^;)
でもとても丁寧に教えてくださったのでゆっくりですが理解できました!
BS.CSなどは見ないのでケーブルは1本で良さそうです。
VHS.DVDレコーダーを再生専用にする手もあるんですね!でも今はまだそうしないでおきます。
でも思いもつかなかった選択肢でした。ありがとうございました。

書込番号:21068051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2017/07/24 21:16(1年以上前)

>ぱくつよさん
BS.CSは見ないのであれば、アンテナケーブルは一本付属していますので、別途購入の必要はありませんよ。

書込番号:21068167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/25 22:21(1年以上前)

>Minerva2000さん
教えていただきありがとうございます。
凄く初歩的な事を聞いてもいいでしょうか…?

質問1.VHS.DVDレコーダーを生かしたまま使用するとしたら、配線は下記の考え方で合っていますか?

I ←アンテナケーブル
□←ブルーレイレコーダー
I ←HDMIと赤白黄ケーブル
□←VHS.DVDレコーダー
I ←HDMIと赤白黄色ケーブル
□←テレビ

質問2.上記の繋ぎ方だとテレビの画質が落ちるからブルーレイレコーダーからの配線を2つに分けてそれぞれVHS.DVDレコーダーとテレビを繋いだ方が良いと言われましたがそのようにする事もできるのでしょうか?

お時間のある時でいいので教えてください…。

書込番号:21071082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2017/07/25 22:56(1年以上前)

>ぱくつよさん
質問1の記号がよく分からないのですが、
1.赤白黄色ケーブルは普通使いませんが、何に必要でしょうか?
2.HDMIケーブルは各レコーダーとテレビをつなぎます。
3.レコーダーにはアンテナ線のINとOUTがありますので、最後をテレビにして二台のレコーダーとアンテナ線を数珠つなぎします。
この時テレビが最後になり感度が落ちるようであれば、分配器を使ってテレビとレコーダーに分配し、二台目のレコーダーは一台目のレコーダーと数珠つなぎします。

書込番号:21071184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/26 01:42(1年以上前)

配線は大まかにこのような感じでしょうか?

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます!
赤白黄ケーブルは必要なものと勘違いしていました(^^;)
画像を添付してみたのですが、この解釈で合っていますか?
何度も同じような質問をしてしまって申し訳ありません…。

書込番号:21071514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/26 01:51(1年以上前)

ぱくつよさん

現在、VHS.DVDレコーダー(DV-ACV52)で番組を録画できる状態でしょうか?
できているのあれば、テレビの裏とVHS.DVDレコーダーの裏をみて配線がどのようになっているかを確認しましょう。

後はMinerva2000さんが最初に書かれているBRW1020の取説の20ページの絵を見て同じように接続します。
端子の名称はレコーダーが違っても同じです。
現在の状態でテレビ側につながっているアンテナ線を外せば、それがBRW1020の取説の20ページの別のレコーダー(ここではDV-ACV52)の2のアンテナケーブルとなります。(2の配線は地デジ、3はBS)

繰り返しますが、まずは今繋がっているテレビとレコーダーの裏をみてどのように配線されているかを確認しましょう。

書込番号:21071519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/07/26 01:57(1年以上前)

>M_MOTAさん
わかりました。
何度も質問してしまい申し訳ありませんでした。
回答してくださった皆様どうもありがとうございました。

書込番号:21071524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/26 03:33(1年以上前)

HDMIを数珠つなぎ接続ということはできません。
そもそもレコーダー側にHDMI入力はありません。
テレビにはHDMI入力が複数あるはずですのでVHS.DVDレコーダーからのものはそのままに、BRW1020からつなぐHDMIケーブルはテレビの空いているHDMI入力へ接続することになります。

書込番号:21071566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2017/07/26 04:40(1年以上前)

>ぱくつよさん

図を拝見しました。M_MOTAさんが言われるようにHDMIの配線が間違っています。
HDMIは新レコーダーも旧レコーダーも直接テレビに接続します。

書込番号:21071587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/07/26 17:01(1年以上前)

修正

スレ主さん
惜しい。
皆さん返信のとおりHDMIの接続が間違いです。

図の修正を添付いたします。
レコーダーにはHDMIの入力端子が1個あるだけと思われるので、スレ主さんの図の接続は物理的に不可能というのがじっせんしてみればわかると思います。

書込番号:21072657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/07/26 17:05(1年以上前)

すみません。
>レコーダーにはHDMIの入力端子が1個あるだけと・・・

入両端子ではなく、出力端子でした。
逆にテレビ複数あるHDMI端子はすべて入力端子です。

書込番号:21072662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/07/26 18:14(1年以上前)

>M_MOTAさん
>Minerva2000さん
>ローカスPCIさん
皆様本当にありがとうございます。
おかげ様でやっと理解することができました!
初歩的な質問にも関わらず、丁寧に教えてくださってありがとうございました。とても助かりました!

書込番号:21072758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 wawa6_6さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

こちらのレコーダーに外付けハードディスクを接続して、録画番組を保存することはできますか?
機械音痴で、機種情報だけでは理解できず、こちらでお教え頂きたくお願いいたします。

今まで使っていた内蔵HDD500GBのブルーレイレコーダーでは容量が足りなくなってきたところ、
いよいよメディアへのダビングができなくなってきてしまい(空のディスクでエラーが出る)、
こちらの機種を検討しています。

酷使しておりましたので本体の老朽化もありますが
ダビングが出来なくなって調べた時に、本当か分かりませんが、
記録メディアのメーカーに相性がある、という情報を見かけた事があります。

三菱ケミカルメディアやTDKを使うと、故障しやすくなるとかどうとか・・・
それもあって、出来るだけ外付けハードにストックしようかと思っています。


ちなみに、今まで使用していたのは「DIGA DMR-BW690-K」で、
テレビはVIERA TH-P42X1です。


過去質なども拝見しようとしたのですが、質問数が多くて
新たに投稿させて頂きました。
概出でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21005343

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2017/06/29 18:32(1年以上前)

>wawa6_6さん

こちらのレコーダーに外付けハードディスクを接続して、録画番組を保存することはできます。
--------------------------------------------
USB3.0対応のUSBハードディスクなら番組を同時に録画
[対応機種:BRZ1020/BRW1020/BRW520]
BRZ1020は最大3番組、BRW1020/BRW520は最大2番組、通常録画を同時にできます。
●<お使いいただける通常録画用USBハードディスク>USB3.0対応またはUSB2.0対応・160GB以上3TB以下。最大8台まで登録可能。
●当社にて動作確認をしているUSBハードディスクをお使いください。すべての製品の動作保証をするものではありませんので、あらかじめご了承ください。動作確認機器についてはhttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/ をご覧ください。
--------------------------------------------
外付けHDDも故障することはありますので過信は禁物です。

パナソニック製かつ日本製のBD-Rを使えば、信頼性の高い保存ができます。保存は専用のケースを使いましょう。

書込番号:21005391

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2017/06/29 18:35(1年以上前)

外付け、使えますよ
ただ、普通の外付けでは他機種では再生とかできません

なのでBD-Rなどのメディアに焼くのが一番色んな機器で再生可能です

こちらも参考にしてみて下さいね

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912691/SortID=20947591/#tab

シーキューボルト対応機器同士で対応可能ですが、対応していない機器では使えない、対応外付けが高いって難点はあります

メディアはまあ、パナソニックの使いましょう

書込番号:21005399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wawa6_6さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/29 19:23(1年以上前)

おふたりとも、とても丁寧にお教えくださり、本当にありがとうございます!

>Minerva2000さん
とても丁寧に情報を提供くださりありがとうございます。
そうですよね、外付けも故障するかもしれませんよね(^^;
メーカーサイトの動作環境機器ページ、とても参考になりました。
機械音痴ながら、少しずつ勉強していきます。保存ケースの事も納得です。
ありがとうございました!


>京都単車男さん
外付け、基本は1機種1個体なのですね・・・!
SeeQVault対応のものがあるのですね、
お教えくださりありがとうございます。
動作確認済み機種を参考にし、SeeQVault対応のものから選ぼうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21005507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2017/07/01 21:36(1年以上前)

レコーダーの内蔵HDD容量が2TBや3TBの大容量モデルなら
バックアップ目的でのSQV対応USB-HDDを選ぶのも有り
でしょうが、1TBなら通常のUSB-HDDを選んで繋ぎ、後々
SQV-HDDを購入してバックアップしていったら良いと思います。
(通常HDDとSQV-HDDは両方繋げられないので、繋ぎかえてください。)
ちなみにSQV-HDDはコンパクトな2.5インチHDDを採用した物が
使い勝手が良いです。(HDD容量は1TBで十分かな…。)

書込番号:21011602

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020をお気に入り製品に追加する <1992

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング