ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 17 | 2018年4月19日 14:19 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年3月28日 12:31 |
![]() |
275 | 35 | 2018年3月26日 19:11 |
![]() |
23 | 2 | 2018年3月24日 18:02 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2018年3月11日 18:07 |
![]() |
11 | 4 | 2018年3月3日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
スマホはauのAQUOSセリエSHV34です
SDカードに入っている動画を ディーガに取り込みたいのですが。
micro SDにアダプタをつけてディーガに入れています
動画の取り込みはしてくれたのですが 取り込み出来たのが2015年、2016年に撮影したもの全て、と 2017年のものは アプリのSNOWで撮影したものと 人がら貰った動画のみ、2018年のものは人から貰った動画だけでした
2015年、2016年のものは動画の形式が 3gpとなっていて、2017年、2018年のものは 形式がmp4となっています
取り込まれた場所は 録画一覧のところではなく、『動画(mp4)/撮影ビデオを再生する』のところです
2017年と2018年の動画はたしかに形式が昔のと違っていて 3gpではなくmp4となっていますが これはスマホでフルハイビジョンなどに設定して撮影するとmp4になり、取り込めないという事態になるのでしょうか?
最近撮影した動画も取り込み&Blu-rayディスクに保存したいのですが…
何か良い方法があれば教えてください
パソコンは持っていません
ちなみに データ用のUSB接続コードを使ってUSB接続をしてみましたがそれは認識されず、取り込み不可能だったので SDからの取り込みにしました
スマホの設定なのか?私のやり方が悪いのか分かりませんがスーパーや写真屋さんなどにある写真印刷機でも USBコードでは写真取り込みがうまくできないため いつもSDからの読み込みになっています
アドバイスよろしくお願いします
書込番号:21718009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

panda//さん
>これはスマホでフルハイビジョンなどに設定して撮影するとmp4になり、取り込めないという事態になるのでしょうか?
フルハイビジョンなら取り込めます。
4kは取り込めないので、4kで撮影しているのではないでしょうか?
スマホで4k→2k変換できれば、2kに変換するとお望みのことが出来ると思います。
3gpが取り込めるのは知らなかったです。
再生もできましたか?
書込番号:21718162
6点

>yuccochanさん
返信ありがとうございます
…それが、たしかにこのスマホでは4K動画も撮影はできますが かなり容量をくってしまうので 今まで撮影してきた動画は全てフルハイビジョンで撮影していますので4Kでは無いのです
( ノД`)
ちなみに2Kへの変換というのは何かのアプリでするのでしょうか??
>>3gpが取り込めるのは知らなかったです。
再生もできましたか?
はい、3gpは全て見ることも出来ました!
書込番号:21718197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう手順で取り込んでるとか、詳しく書かれてみては?
あとは取り込み設定とかは?
街の印刷機で普通の写真も印刷出来ませんか?
動画はともかく、写真もなんでしょうか?
ちなみにどんなSDカードをお使いですか?
あとはSDカードのへたりや故障もあるかもですね、試しに別のSDではどうですか?
書込番号:21718286
1点

>京都単車男さん
返信ありがとうございます
取り込みはスマホのmicroSDをアダプタ付けてレコーダーに差し込む
→取り込みの画面が出てきて 動画、を選択
→差分取り込み
のような感じで 特に設定なども要らずに読み込み、取り込みできますが 最近のものだけ取り込み出来ません
>街の印刷機で普通の写真も印刷出来ませんか?
USB接続は出来ませんが microSDを機械に挿入することことで読み込めるようになり、写真を印刷することはできます
>ちなみにどんなSDカードをお使いですか?
あとはSDカードのへたりや故障もあるかもですね、試しに別のSDではどうですか?
サンディスクのmicroSD 32GBです
故障かも?とのことでしたので 試しにELECOMの新品を使って動画を撮影し、取り込みしてみましたが やはり出来ませんでしたので どうやらSDの故障では無さそうなのですが…
皆さんはこのレコーダーまたは近い機種で スマホ動画の取り込みは出来てますか??
書込番号:21718553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたん取り込みでなく、選んで取り込みではどうですか?
書込番号:21718639
0点

panda//さん
スマホからの投稿ですが、PCは所有されていない、
と言うことで宜しいでしょうか?
PCがあれば、MediaInfo などで、MP4のコーデックなどを調べると、
原因が分かるかもしれません。
あと、取り込みのほかに「視聴する(見る)」が選べると思いますが、
現在の状況から想像では、
日付などで、動画は確認できるが、「このファイルは再生できません」などと
言われて、再生不可になるかと思われますが、どうでしょうか?
書込番号:21718659
7点

>京都単車男さん
選んで取り込みでも同じで、取り込むことは出来ませんでした
>yuccochanさん
PCは持っていないので…
視聴する(見る)にしてみました
ファイルがあるのは全て確認はできますが、選ぶと
『このファイルはディーガでは再生できない内容を含むため、視聴できません』と出て、再生もできませんでした
書込番号:21724639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

panda//さん
このスマホは、「H.265」(主に4kで使われる)をサポートしていますが、
DIGAは、「H.264」(殆どのスマホ)で撮影しないと取り込みが出来ません。
取説には詳しく書かれていないのですが、P63 の
カメラを設定する − 動画撮影の設定をする − [4] の
「画質とデータ量」 では、どのような設定が出来るのですか?
ここの設定によって、DIGAに取り込める/取り込めない が変わると思われます。
現在は、4kと同じ「H.265」(画質が良くデータ量が少なくなる)で撮影されていると推察され、
そのためにDIGAに取り込めない(再生もできない)と思われます。
書込番号:21724984
7点

panda//さん
設定見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018952/SortID=20100387/ImageID=2560630/
汎用モード(H.264)で撮影しないと、DIGAに取り込めません。
この設定でも取り込めなければ、、、、
書込番号:21724999
8点

>yuccochanさん
解決しそうですね^^設定できるが故のデメリットですね、メリットでもあるけど
これでだめなら厄介ですね(汗)
そのうち265に本機もアップデートで対応するかもですが、それはわからないですよね
書込番号:21725037
1点

京都単車男さん
>そのうち265に本機もアップデートで対応するかもですが、それはわからないですよね
UBZシリーズなどUHD対応機は、H.265 のデコーダーを内蔵しているのだから、
これらのシリーズは、是非ファームのアップデートで対応して欲しいですね。
他のUHD非対応機は、物理的にデコーダーを搭載していないはずなので、
ファームではどうしようも無いですね。
それにしても、スマホ にH.265 を搭載している事に驚きました。
スマホには全く興味が無く、動向は全然分かりませんでした。
私もそろそろガラケー卒業かな?
現在8年目で、昨年電池を交換したばかりですが。。
いや、やっぱりAUが廃止するまではガラケーで行こう。
書込番号:21725470
7点

>yuccochanさん
ハード的に無理でしたか^^;
スマホ(android)の場合、チップセットによりますが5年以上前から対応してますね
設定できるかは使うアプリや仕様次第ですが
書込番号:21725894
0点

>yuccochanさん
>京都単車男さん
大変遅くなり 申し訳ありません
…驚きました!!
私のスマホの仕様まで分かってしまうなんて凄いです
( ノД`)!
たしかに動画撮影はH265というのに設定してあります!
私はそのあたり、全く分からないのですが YouTubeなのでよく使われるという汎用モード H264というのよりは 265にしておいた方があとあと綺麗に見られるのでは?と 勝手に思ってそちらにしていました!
行事などたてこんでおり、今すぐには試せる状況に無いのですが、なるべく早く試して 結果をまた投稿させていただきます
本当にありがとうございました!
書込番号:21735294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き漏れです
ちなみに、お二人とも、アップデートでH265に対応するかもしれないというお話をされていましたが、このDIGAは そういった新機能が使えるようになると勝手にアップデートされるのでしょうか?
もしご存知でしたらそちらも教えてください
書込番号:21735307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機はハード的に265対応は無理みたいですよ、自分はちょっと調べてませんが
アップデートは設定で自動にしておけば勝手にダウンロードされます
そういう情報はパナのホームページにありますし、製品登録しておけばアップデートなどある場合はメールが来ますよ
264で取り込み可能ならば、面倒ですがスマホアプリなどで過去のは264に変換するしかないかなあ
書込番号:21735515
1点

panda//さん
>YouTubeなのでよく使われるという汎用モード H264というのよりは 265にしておいた方があとあと綺麗に見られるのでは?と 勝手に思ってそちらにしていました!
その可能性は高いです。
画質が同じなら,ファイル容量が半分以下になるのがH.265 の特徴です。
なので、4k放送や4kBDソフトに使われています。
H.265 で撮影してしまった映像をスマホを使って、H.264に変更できなければ、
youtubeにアップロードすると、H.264に変換されるはずなので、
それをダウンロード(アップ者がダウンロードするのは合法)すれば、
H.264 の映像が手に入るはずです。
無料WiFiが使えないと、データー量(通信量)が大変な事になりますが。。
あと、このDIGAでは、ファームのアップデートでのH.265の視聴はほぼ不可能です。
書込番号:21736795
7点

>京都単車男さん
>yuccochanさん
返信が大変大変遅くなり申し訳ありませんでした
スマホでH264で撮影した動画をDIGAに入れてみましたところ、視聴も出来ましたし、取り込みも問題なく出来ました!!
本当に本当にありがとうございました!
(о´∀`о)
今まで撮影した動画は 仕方ないのでどこか写真屋さんなどに持ち込んで DVDなどに落としてもらおうと思います
お二人には大変お世話になりましたが
最終的な解決策を見付けてくださった
yuccochanさんにグッドアンサーをつけさせていただきます
本当にありがとうございました!
書込番号:21763417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
SONYのBDZ-T75の故障個所が増えてきたため
先日、ビッグカメラ有楽町でBRW1020を購入しました。
接続する機器はテレビはパナのEZ950の55型にAVアンプはヤマハのDSP-AX2600です。
現在、BRレコダーからテレビの接続はHDMI、テレビからAVアンプは光デジタルケーブルと言う流れで接続しています。
店員さん曰く、BDレコーダーの音声はAVアンプを通さないと5.1chにはならずステレオになってしまうとのこと。
それだとちょっとした地上放送の録画を見るにもAVアンプの電源を入れなければならないと答えたら
AX2600はパススルー機能がついているのでスタンバイの状態なら視聴可能とのこと。
アンプ購入はかなり前だったので、そうだったかなと思い、店員さんがオーディオの担当者に確認してくれたところ
AX2600はパススルー機能があるとのことで、出力が2系統あるBRZ1020をやめてBRW1020に決めました。
ところが家に帰り確認したらAX2600はパススルー機能はついてませんでした。
(おかしいなと思いながらも店員2人に言われ自分の勘違いと思いBRWを購入してしまいました。)
明日、BRW1020が届く予定です。
前置きが長くなりましたが、BRレコーダーからテレビがHDMI接続、テレビからAVアンプが光デジタル接続の場合、
BRレコーダーの音は5.1chなど元のデータはステレオとなりAVアンプから出力されるのでしょうか。
ちゃんと5.1chで聞ければBRW1020で問題なんですけど。
店員が言う通りステレオになるのなら説明が違うのでどうしようかなと考えています。
どうかご教示くださいませ。
1点

レコーダーの音声はHDMIでテレビに入力されてから、テレビの光デジタルからアンプへと出力されるのですが、この場合テレビの仕様で5.1chが2chへとダウンミックスすることがあります。
TH-55EZ950の場合はおそらくビットストリーム設定で、AACとDolby Digitalなら5.1chで出力可能でしょう。
ただ高音質フォーマットには対応しませんし、DTS音声にも非対応となるでしょうね。
書込番号:21708822
4点

口耳の学さん、早速の返信ありがとうございました。
オリジナルそのままではないけど5.1chの可能性はあるのですね。
ホッとしました。ありがとうございます。
今回のビックカメラの回答は単純に間違えたのか意図的なのかわかりませんが
とりあえずBRW1020のままにしておきます。
BRW1020は良い商品だと思うし、価格が下がった時期に買えましたので。
現在もう一台、ヤマハのDVDプレーヤーがありますので、
これが壊れたらBRプレーヤーを買うか、又はHDMIの分配器で対応するか柔軟に考えます。
書込番号:21710384
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
初めまして。家電にうとく、色々調べてもチンプンカンプンでしたので、
どなたかわかる方がおられましたら教えてください。
私はスカパーのドラマを撮り溜めて編集するのが楽しくて趣味の様にやってました物です。
先日、ふとした思いつきで、プレミアムに変更したところ、スカパー時代に出来た事が
出来ない事だらけで参ってしまいました。
まず、今のレコーダーが使えないこと。
(1週間かけて外付けHDDの中身をディスクへ移動させ、今はそちらに録画しています。)
DRでしか録画出来ないこと。(このまま行くといつか満杯になってしまう。)
編集出来ない事(これが一番ストレスです。画質落としたいし必要ない部分切り落としたい)
そこで、プレミアムリンクされたレコーダーを買ってそちらに移動させ、編集したいのです。
こんなに出来ない事だらけだと思いもしなかった、、、
今は放置状態の外付けHDDの
中身をたまに確認しては、どーしよーー。と途方に暮れています。
ディスクに移したい理由は、チューナーのある部屋ではない部屋で観たいからと、撮り溜めて楽しみに置いておきたいからです。
やりたい事は、外付けHDDから新しく買ったレコーダーに移したいこと。
そして画質を落としたいこと。(画質落とすのに再生と同じ時間がかかるとかは無しでお願いします)
編集したいこと(主に冒頭やCMカットです。)
ディスクへムーブしたいこと。
これが叶う機種をメーカー問わず探しています。出来れば細かい編集が出来ると嬉しいです。
今まで使ってたSONYのが、とても使い勝手がよかったので。ダメでも軽い編集が出来たらいいです。
こちらは現時点で1位でプレミアムリンクもあったのでこちらで聞いてみようと思いました。
予算は6万円以内。1TBか2TBあればいいなという感じです。
現在使用機器
チューナー TZ-HR400P
外付けHDD Seagate SGD-EX020UBK
レコーダー SONY BDZ-EW1100
書込番号:21695113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカパープレミアムは、DR表示になるものもありますが、番組自体はAVCですよ。
大した容量にはなりませんが、同じ番組でも本放送と再放送で容量が違うというのはよくあります。
書込番号:21695190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
AVCというものが、どれぐらいなのかちょっとわからないので教えていただけますか?
SONYのレコーダーでは、AEで撮っていました。BD-REディスク1枚で1時間くらいの番組を編集して25から35本ぐらい入ってました。
見れたらいいぐらいの画質に落としてましたので、それに近い画質に落とすことが可能な機器を探しています。
映画を残したりする時とは画質がかなり違うと思うので、どうでしょうか?
書込番号:21695225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BD-REディスク1枚で1時間くらいの番組を編集して25から35本ぐらい入ってました。
CM等を抜いて25〜30でしょうか?
8倍〜10倍くらいに落とせば、それぐらいかな
書込番号:21695279
2点

はい!そうです!
要らない部分切り取って、それくらいの本数でした。
その8倍や10倍とかってパナソニックの場合でしょうか?
画質落としたり、切り貼りしたり、ディスクへある程度高速でムーブできるなら
メーカー問いません。。
出来ますでしょうか?
書込番号:21695299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう使い方もできますよ。
変換は3.5倍速(モードを指定しておけば就寝時など電源Offで自動変換)、あとからまとめてBD高速ダビングでOKです。
書込番号:21695304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当ですか!!!う、、嬉しい!!
あっち塞がりこっち塞がりで、出来ないかもしれないとちょっと諦めに似た気持ちでした。
プレミアムリンク対応のこちらのDMR-BRW1020でしたら大丈夫ですか?
この機種だといいよ。というものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21695335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型落ちですがこの機種でもOKですよ。
DIGAだとBRSなどシングルチューナー機種は、購入を避けた方がいいです(上位機種とは使い勝手違うので)。
書込番号:21695346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あああ、ありがとうございますっっ!!
スカパープレミアムって困ってる人多いみたいで検索すればするほど無理かもって
出来ないかもしれないとばかり思ってました。
ちゃんと調べてから加入すればいいのに、そこを怠ってしまって。
出来るとわかってよかったです。
型落ちでも構いません!でも2チューナーは欲しいですーー!この機種にしようかな!
ありがとうございました!ホッとしました!
矢継ぎ早に怒涛の質問に答えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:21695368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まず、今のレコーダーが使えないこと。
>現在使用機器
>レコーダー SONY BDZ-EW1100
使えん訳ないだろ。
BDZ-EW1100は、
紛れも無く 「スカパー!プレミアムサービスLink」対応で、
LAN録画も
LANダビングも可能だ。
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/search.html
書込番号:21695622
19点

Suseraさん
彙襦悶躱脛さん が言われた事を理解できますか?
TZ-HR400P と BDZ-EW1100 をLANケーブルで接続すると、
BDZ-EW1100 で直接プレミアムを録画したり、一旦HDD(EX020UBK)に録画した番組を
BDZ-EW1100 にダビング(移動)できますよ。
です。
書込番号:21695661
12点

>まず、今のレコーダーが使えないこと。
LANで接続して
メニュー→ネットワーク関連設定→LAN録画・再生機器設定→EW-1100を探す→録画、ダビングの可否を確認→メニュー登録→する
…と云う形の設定をすれば使えるようになりますよ。
書込番号:21695695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONYのレコーダーでは、AEで撮っていました。
EW1100には、そのようなモードは無い。
ERならば、あるが。
ただ、EW1100は、
画質を変更するには、
ダビングの手順で行う必要がある。
例えば、内蔵HDDからBDへダビングする際に画質を変更。
あるいは内蔵HDDから外付HDDへダビングする際に画質を変更。
しかも、画質変更ダビングには、ソニーは実時間かかり
その間は他の作業は一切出来ん。
画質変更を多用する場合は、予約の合間を見つけてやるしかなく、
録画の頻度が多いと、変換待ちのタイトルがどんどん溜まっていく。
従って、EW1100は 「スカパー!プレミアムサービスLink」対応ではあるが、
これ1台での運用は、録画の頻度が多い場合、かなり厳しい。
また、ソニーはLAN録画(ダビング)でチューナーを1つ使う故、
内蔵チューナーの録画を同時に行う場合、1番組のみとなるので
スカパー!プレミアムとの連携をソニー1台で行うのは
あまり薦められん。
パナ機を買い増す事は、賛成である。
買い替えではなくて、買い増しが良い。
LANのスイッチングハブを使えば、
録画(ダビング)先をDIGAにするか、EW1100にするかの選択が可能だ。
DIGAは、BRGシリーズ以外だと、
画質変換は録画中は出来ん筈。
画質変換中は、予約は実行出来ん筈。
内蔵HDDから外付HDDなどへの画質変換ダビング中は
DR録画のみ、可能で、LAN録画は出来ん。
従って、BRGシリーズ以外だと、
如何に3倍の速さで画質変換が可能であっても、
プレミアムチューナーからのLAN録画(ダビング)が立て込んでおる場合は
画質変換はままならん事になる。
であるから、EW1100も併用する価値があると思われる。
LAN録画(ダビング)が立て込んでおる時に、
1つでも録画(ダビング)先をEW1100にすれば、
その間はDIGAはLAN録画(ダビング)から開放される故、
画質変換に専念出来るのだ。
書込番号:21695730
19点

>この機種だといいよ。というものがあれば教えてください。
DIGAのBRGシリーズは、
6チューナーの6番組同時録画+LAN録画(LANダビング)
合計7番組同時録画が可能なのだが、
このシリーズの、従来のDIGAと異なる点は
録画中でも、録画済みタイトルの画質変換が可能な事である。
5番組までの同時録画中なら、可能なのである。
LAN録画を含めた場合、内蔵チューナーは4番組までとなるが、
サポセンに確認したところ、LAN録画中でも画質変換が可能、とのことであった。
これが事実ならば、
スカパープレミアムの画質変換を多用する運用に於いて、
この上ないアドバンテージとなる。
LAN録画(ダビング)中に次々と画質変換が可能という事であるから、
これだと、EW1100を併用せずとも、イケそうである。
書込番号:21695753
18点

それから、電源Offで自動変換についてだが、
BRGシリーズ「以外」のDIGAの場合、
予約の合間に自動で変換する事になるのだが、
変換速度が3.5倍であろうと、
実時間+αの空き時間が無いと、実行されん筈。
具体的には、予約が
・22:00〜0:00
・2:00〜6:00
の場合、0時〜2時まで丁度2時間の空きがある訳だが、
このとき、2時間番組が3本、変換待ちだとする。
上記空き時間の場合、
電源Offでの自動変換は、1つも実行されんと思われる。
2時間の空き時間の場合、
予約準備動作が3分前の1:57から開始される為、
1時間55分以内の番組ならば、1つ実行されるのでは、と思われるが、
2時間番組を自動変換するには、2時間5分程度の空き時間が必要なのではないか。
これが、手動変換となれば、
0時にすぐ変換操作をしたとしても、
「2:00からの予約があります。変換中は予約は実行されません。」
という旨の警告が出るが、
3.5倍の速度であれば、35分程度で変換は完了する故、
警告を無視して続行しても
予約開始時刻には、とっくに変換完了しておるうえに、
更に空き時間が80分はある筈。
そこで立て続けに2本目、3本目を
1本目同様に手動で画質変換を行えば、
2:00からの予約開始前に3本目が完了する事になる。
変換後に間髪を入れず実行する事と、
変換速度が3.5倍ならば、の話だが、
変換完了後に直ちに開始せんやったり
変換速度が3倍やったりした場合は、
2本しか、変換出来ん事になる。
※我輩は、BRW1020などの変換速度が
3倍なのか、3.5倍なのか、タイトルのレートに依るのか、
承知しておらん。
主殿は、プレミアムチューナーから録画したものは
ほぼ全て低画質モードへの変換を希望しておるようである故、
LAN録画(ダビング)や通常録画の頻度が多い場合、
DIGAでも電源Off自動変換では、追いつかん可能性がある。
手動変換を使えばある程度は巻き返せるものの、
実際問題、四六時中レコに張り付いておる訳にはいかんであろうから
やはり厳しい。
録画したものは全て画質変換するが、
そもそもの録画頻度が少ない場合は大丈夫であろう。
頻度も多い場合は
矢張り、録画中も変換可能なBRGシリーズが良い。
書込番号:21696122
18点

すみません、、、解決したかと思ってましたが驚愕の事実ですね。それは!!
間違いなくEWの方です。
プレミアムのアンテナ工事の時に業者の方からこの機種では録画出来ないと断言されたのでそう思い込んでました。
腹立つーーーっっ!!外付けHDDの中身取り出す苦労が。。。泣けますね。
ちょっと驚きを隠せなく冷静では居られませんが、ひとつひとつゆっくり回答させてもらいますね。
書込番号:21696229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EW1100取説41P
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278034820/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033335/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033389/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033535/?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0&p=BDZ-EW1100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
書込番号:21696282
18点

彙襦悶躱脛さん
重要なご意見ありがとうございます。
知らないまま買い換えるところでした。
ありがとうございます。感謝です。
書込番号:21696331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

yuccochan さん
ありがとうございます!
移動出来るだけでなく直接録画も出来るんですか?!驚愕過ぎます。。
全く考えもつきませんでした、、、
無知は罪ですね。
ここでうかがってよかったです。
書込番号:21696350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます
嘘みたいです((((;゚Д゚))))
業者さんは、レコーダーまだ使ってます?使ってなかったら、、、(この先は想像しかできないですが処分しましょかだったのかもしれない。)みたいなことも言っていたので
CS録らなくても使います!って阻止してよかった、、、
書込番号:21696379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LANでの直接録画は稀に失敗する場合もあるので、再放送がないような番組は一度USB-HDDに録画してからダビングがいいですよ。
書込番号:21696418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
最近このレコーダーを買いました。
ビデオカメラも買ってから10年が過ぎ、買い換えたく思います。もはや過去の遺物となりスマホの方が綺麗に撮れます(^^;
もちろんそのビデオカメラで撮ったものはこのレコーダーでどうこう出来ません。記録方式がMODファイルですので。
そこでこのレコーダーでカンタンに取り込めるビデオカメラが良いと考えました。4Kでなくともいいです。予算5万円まででと見ていったらパナソニックのW585Mあたりがいいのかなあと思います。対応しているようなので簡単そうではありますが、他にもオススメのビデオカメラとかありますか?
2点

エントリー機から選ぶならば、
W585Mでいいと思うが、
5万の予算があるのであれば、
HC-VX985Mを薦めておこう。(光学ズームはW585Mが上)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023014_J0000022978_J0000025122&pd_ctg=2020&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_4-1-2-3,103_3-1-2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=20714601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%93%83g%83%8A%81%5B%83N%83%89%83X%82%CD%83X%83%7D%83z%82%C9%95%89%82%AF%82%DC%82%B7%81B#20726913
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018142/SortID=20827813/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%BB%82%EA%82%C5%82%E0%83G%83%93%83g%83%8A%81%5B%83N%83%89%83X%82%E6%82%E8%82%CD%8F%E3#20829711
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21586869/#21588705
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563521/#21564038
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023014/SortID=21274688/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8B%83n%83C%83r%83W%83%87%83%93%82%CC%83r%83f%83I%83J%83%81%83%89%82%D6%82%CC%94%83%82%A2%91%D6%82%A6%82%C5%82%CD%81A%89%E6%8E%BF%82%CC%8C%FC%8F%E3%82%CD%96%5D%82%DF%82%DC%82%B9%82%F1%81B#21282440
AVCHDでの撮影も可能で、
4K撮影後にハイビジョンへの変換も可。
質問あらば、ビデオカメラカテで質問するのがいいだろう。
書込番号:21693124
17点

>彙襦悶躱脛さん
参考になるサイトを紹介いただきありがとうございます。ビデオカメラはデジカメみたいにセンサーが未だに豆粒センサーだってことも分かりました。エントリー機だと下手すりゃスマホの方が綺麗ですね(^^;豆粒センサーだとズーム倍率が高いのもコンデジと理屈は同じですね。
書込番号:21700791
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
先日クチコミにてご相談に乗っていただき、この製品を購入しました。
配線や接続はうまくいったのですが、端末(ipad使用)でどこでもDIGAを試そうとすると、「機器が見つかりません」と表示されます。
Panasonicのチェックポイントに従って確認しましたが、宅外ネット接続になっていますし無線LANルーターに記載されているSSIDも端末と同じです。また、DIGAのゲートウェイアドレスと端末のルーターも同じ値でした。
ルーターはコレガ製のCG-WLR300Nを使用しています。マルチAP設定は無効・無線端末間通信は有効です。
eo光の多機能ルーターがコレガと繋がっているのですが、光電話の部分のみランプが点灯していますのでこれは関係ないと考えていいのでしょうか。
DIGAも端末もそれぞれはちゃんと繋がっているのですが、なぜ機器が見つからないのでしょうか・・・
あまり機械には詳しくありません。ご教示いただけると幸いです。
3点

>kaaaho.さん へ
「取説」に記述されている【録画した番組をモバイル機器に持ち出す】の手順通り進めても不可。
だったのでしょうか?
記述通り行いましたか?もう一度初めから行っても同じでしたか??
特に、〔お知らせ〕に書かれていることを、案外見過ごしているケースが結構見受けられます。
「取説」を再読してくださいませ。。。
書込番号:21661784
2点

だそうです、調べればすぐわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023503/SortID=12747783/
http://review.kakaku.com/review/K0000023503/ReviewCD=347183/
書込番号:21661798
5点

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
持ち出そうにも機器選択ができないため困っていました…ルーターの問題だったようです。買い換えを検討します。
書込番号:21661827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Cafe_59さん
ありがとうございます。DLNAに対応していないということを初めて知りました。無知で申し訳ないです。
ルーターを買い換えようと思っているのですが、つけてくださったクチコミの方がバッファロー,NEC以外と記載されていますがなにか理由があるのでしょうか…?
書込番号:21661834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaaaho.さん
>クチコミの方がバッファロー,NEC以外と記載されていますがなにか理由があるのでしょうか…?
クチコミの方が誰かしりませんが、クチコミですから使えなくても責任ありませんので適当に自分が好きなのを勧めただけです。
Buffalo、NEC、コレガなどいろいろ買ってきましたが別にどのメーカーでもいいと思います。
心配なら、どの無線ルーター使っているか聞いてみればいいです。
書込番号:21662044
1点

eo光(ルーター機能契約OFF)
NECの無線ルーターで問題ないですよ
ルーターからは有線接続してますが、PCとディーガ二台、問題ないです
PCとディーガを無線接続にしてた時もありますが、問題なし
ついでにスマホ二台のWi-Fiも問題なし、Z4とnote8
書込番号:21663022
2点

>京都単車男さん
ご丁寧にありがとうございます。
早速買いに行こうと思います!!
一軒家二階建てなのですが、規格や速度などにおすすめ等ありましたらぜひ教えていただきたいです…
書込番号:21664057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
念のための確認なのですが、設定は確実ですか?
たとえば、お部屋ジャンプリンクの設定はOKですか?
スタート→ネットワーク設定→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク(DLNA)
ここの
・お部屋ジャンプリンク機能は「入」ですか?
・アクセス許可方法は「自動」ですか?
その他ネットワークの設定は間違いないですか?
IPアドレスは正常に自動取得できて、ルーターとの接続テストもOKですか?
リンク先クチコミではDigaを有線接続すればコレガルータでもOKのようですが、スレ主さんはこの確認はされましたか?
また無線でも、スレ主さんとリンク先の方と同じではないなら、まずその確認をするのが先のような気がします。
書込番号:21664333
1点

>ローカスPCIさん
教えていただきありがとうございます。
今一度確認してみましたが、お部屋ジャンプ機能は「入」・アクセス許可方法は「自動」になっていました。
また、ルーター設定も見直しましたが、IPアドレスは正常に自動取得出来ていましたし接続テストもOKが出ました。
念のため有線接続してみたのですが、インターネット接続が出来なくなってしまいました。
書込番号:21664499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kaaaho.さん
>ルーターを買い換えようと思っているのですが、つけてくださったクチコミの方がバッファロー,NEC以外と記載されていますがなにか理由があるのでしょうか…?
パナの動作確認機種
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/ap1/brz1020_ap.html
バッファロー、NEC、IODATA・・・の順番に記載されています。
新しい無線ルーターならDIGAの新しい機種の動作確認機種を見ると良いでしょう。
書込番号:21664505
5点

Wルーターになってるとかはないですよね?
>念のため有線接続してみたのですが、インターネット接続が出来なくなってしまいました。
これはたまに接続変えるとありますね
本体リセット、ネット接続の再設定、ルーター類の再起動などで大抵直ります
iPad側の設定とかは大丈夫ですか?
うちはAterm WG1200HS使用ですが、フレッツ光時代にポイント交換で貰った(笑)
あまり電波は強くないですので、使われる距離等で機種を選ばれてもいいかと、あとはac対応とか各ポートギガビット対応とか、何かとありますので、他の機器の接続等も考え、落ち着いて選ばれるといいかと
それに通販の方が安いパターン多いですよ
書込番号:21664618
1点

スレ主さん
Digaの設定関係はOKのようですね。
確認ありがとうございました。
私、無線LAN関係はほぼ門外漢ですが、ipad側もルーターとの接続確認OKなのですね?
で、DigaとipadのそれぞれのIPアドレスは192.168.xxx.yyyでyyyのみが異なる数字になっているのですね?
そうなると、ipad側のアプリの問題、それかルーターの問題となりそうだと思います。
そのあたりの知識はほとんど持ち合わせておりませんで、お詫びします。
>念のため有線接続してみたのですが、インターネット接続が出来なくなってしまいました。
これはDigaの設定を無線→有線に変更必要ですが、そこはだいじょうぶでしょうか?
書込番号:21664784
1点

>yuccochanさん
>ローカスPCIさん
>京都単車男さん
遅くなり申し訳ありません。
まとまてのお返事で失礼致します。
使っていないのが余ってるということでNECのルーターを譲り受けたものを接続してみたところなんの問題もなく繋がりました。
やはりコレガのルーターだったようですね…
たくさんの知恵をお貸しいただきとても嬉しかったです。ありがとうございました☺
書込番号:21667681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ひかりTVで外付けHDDに録画した番組をBDもしくはDVDに落として保存したいと思っています。
色々と調べて見ましたがST-3400チューナーから保存可能な機種がわからなかったのでST-3400をお使いの方で保存できている方がいらっしゃいましたらご意見頂きたいです。
他のBDレコーダーなどでも情報あればお願いいたします。
書込番号:21644711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ST-3200からDIGAにダウンロードダビング(DIGAのお引越しダビング機能)可能なので、ST-3400からも可能だと思いますよ。
書込番号:21644800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ST-3200からはできるという書き込みはよく見るのですがST-3400からの情報が全然無いので不安なんですよね〜
これからレコーダー購入予定なので。。。
書込番号:21644805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ST-3200とST-3400って、4K対応か非対応の違いで兄弟機だから大丈夫だとは思いますが。
書込番号:21644808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だといいのですが。
どなたか実際にST-3400でお使いの方がいらっしゃれば安心なんですけどね〜。。。
書込番号:21644809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





