ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 6 | 2018年3月2日 20:15 |
![]() ![]() |
87 | 7 | 2018年2月25日 08:08 |
![]() |
5 | 3 | 2018年2月11日 20:58 |
![]() |
77 | 12 | 2018年2月13日 14:52 |
![]() ![]() |
91 | 7 | 2018年2月13日 23:00 |
![]() |
13 | 6 | 2018年2月3日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ブルーレイレコーダー初購入です。
同時録画数は2番組でいいかなと思い2チューナーのこちらの製品を選んだのですが、チューナー数と同時録画番組数が異なることと、録画中は裏番組視聴ができないことを知りました。
BRW1020は2番組同時録画ができるようですが、その場合は裏番組視聴は不可能で、1番組のみの録画中であれば可能という考え方でいいのでしょうか?
某知恵袋で「テレビのチューナーを使って見たらいいのでは」と回答されてる方がおられたのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
拙い文章で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21639233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kaaaho.さん
2チューナーで2番組までの同時録画が可能です。
裏番組を視聴する場合は、レコーダーのチューナーは無関係で、テレビを普通に選局すればよろしいです。
レコーダーの2チューナーと、テレビの1チューナーで、スレ主さんの視聴環境には、3チューナーがあると理解してください。
レコーダーのチューナーを使用して番組をみることは、普通しません。録画用と割り切ってよろしいです。
レコーダーを購入する前と後で、普段のテレビ視聴に変更はありません。
アンテナ配線を販売店に任せるか、ご自身で配線する場合は、取扱説明書を参照してください。
レコーダーの電源を入れていなくても録画はされます。
予約録画実行中は、レコーダーの電源は入っていません。(録画中の表示ランプのみ点灯します)
書込番号:21639331
6点

>ポンちゃんX2さん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
そういうことだったんですね…勘違いしていました。
それでは、録画番組を選択・視聴する際以外ブルーレイの電源はオフにしていて問題ないのですか?
書込番号:21639429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaaaho.さん
>録画番組を選択・視聴する際以外ブルーレイの電源はオフにしていて問題ないのですか
はい、そのとおりです。
レコーダーの電源を入れるのは、主に、録画番組予約する時と、録画済みの番組を再生する時になります。
まだ、ご購入前とのことにて、テレビとレコーダーを接続するHDMIケーブルは別売りですので、販売店に相談するか、ネット購入の場合は、同時に注文されることをお勧めします。
市販されているHDMIケーブルであれば、長さが合えば大丈夫かと思います。
書込番号:21639495
8点

>kaaaho.さん
追記します。
現在テレビにBSのアンテナ配線がある場合、レコーダーとテレビ間のBS配線用ケーブルは付属していないため、別途購入する必要があります。
地デジ用の配線ケーブルは付属しています。
配達、設置、接続をしてくれる販売店で購入される場合は、販売店にお任せすればOKです。
配達、設置、接続は別料金の販売店もありますので、店頭で確認してください。
書込番号:21639610
4点

>ポンちゃんX2さん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
追記拝見致しました、ありがとうございます。
BSは繋いでいませんので、HDMIケーブルを一緒に購入しようと思います。
なにからなにまでお世話になりました。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21640689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、一応
https://www.youtube.com/watch?v=a4dnvNUtfnw
を見てみて下さい。
メーカーが異なるので、位置は少し変わりますが、製品を見れば判ります。
kaaaho.さんの場合、今回はBSアンテナ関係の配線は要りません。
参考になれば。。。
書込番号:21643928
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
10年くらい前の機種だと思いますがDIGA DMR-EX150から買い替えしたんですが、これまでの物はHDD再生中に時間を指定して戻ったり進んだりできたんですが、この機種にはそういう機能は無いのでしょうか?
書込番号:21627331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムワープですね。
リモコンにタイムワープのボタンないけど機能は残っているかも。
この世代と同じBRX2020でBZT760のリモコンにあるタイプワープは機能しましたよ。
でも、ソニーのシーンサーチに比べるとタイムワープって使い物にならない機能だと思うけど便利なんですか?
書込番号:21627370
6点

既に回答があるとおり、
[タイムワープ]ボタンがあるDIGAリモコンを入手すれば、
その機能が使える筈である。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579791/SortID=19307298/#19308466
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=19699708/#20015741
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697881/SortID=19786411/#19791050
書込番号:21627472
16点

>便利なんですか?
無いより便利だろ。
長時間番組でチャプターマークが皆無だったら
番組の最後にワープしたい時、
タイムワープが無ければ早送りの最速を使わないかん。
(ソニーや東芝ならば、スキップでも最後尾へ移動出来るがDIGAは出来ん)
書込番号:21627482
15点

NHKやAT-Xの番組だとチャプター0の事が割と有る。
短い収録時間のタイトルだとサーチで我慢出来るけど。
書込番号:21627505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様、早々にご回答いただきありがとうございます。
「タイムワープ」という機能だったんですね。
ワードが分からず過去スレうまく検索できませんでした。
他のメーカーや機種、本機でもっと便利な機能があるのかも知りませんが、同じメーカーで使い慣れた機能が無いのかと取説をよく見たんですが、記載が無かったので質問させて頂きました。
皆様のアドバイスを参考に本機に慣れていこうと思います。
書込番号:21628069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EX150取説↑
>「タイムワープ」という機能だったんですね。
>ワードが分からず過去スレうまく検索できませんでした。
ん?
ワードの認識なく使っておったとしても、
>DMR-EX150から買い替えした
BRW1020が届くまでは使っておったのであろうから、
リモコンにも、取説にも記載があるのであるから
検索前に、改めて見てみれば分かった筈なのだが。
書込番号:21628551
16点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
この機種を既に所有しておりなんの問題もなく満足していますが、この機種でDaznは観れるのでしょうか?
現在、スカパーとWOWOWでサッカー中継を見ているのですが、来期からチャンピオンズリーグがDaznでしか見れなくなるので、対応に迫られています。
調べたところ2016年モデルでも一部のモデルはDazn見れるみたいですがこの機種は名前がありません。
お分かりになる方いらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
2点


UBX7030/4030、BRX2030、UBZ2030/1030、BRG2030/1030、UBZ2020/1020、BRZ1020のみ対応です(上位モデルのみ)。
書込番号:21590439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返信ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。
別の方法でDazn観る方法考えます。
書込番号:21590558
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
本製品の購入を検討していますが、所有しているビデオカメラのデータを取込み、ブルーレイディスクにダビング可能かを教えてください。
ビデオカメラはVictor GZ-HD3でmpeg2形式とされています。
お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21589519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トエソさん へ
『書込番号:20140807』をご参照ください。同類のご質問が問いかけられています。。。
ちなみに「mpeg2形式/ディーガ/対応」のキーワードでググりますと、上記のスレッドが表示されますヨ。
書込番号:21589607
2点

http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/Detail.aspx?id=e6267436d665a2b54493156666a2f7748587a69715973384d6f56374958304a48577452564962756b3257673d&kindId=-7&category=756&categoryNot=0&word=&listNo=2&cntPerPage=30&page=1&totalCount=72&type=1&search=7&sort=0&order=2&attributeSearch=%26aid
↑「ハイビジョン画質ダビング」は、BRW1020は出来ん。
BRZ1020ならば、i.LINK(TS)入力搭載故、非公式ではあるが、可能の筈だ。
但し、1440CBRモードで撮影されたデータ限定となる。
それ以外のモードで撮影されたデータ(HD画質)は、
PCを使わねば、HD画質での取込みは不可であろう。
(PCを使用すれば、BRW1020でも可)
標準画質(SD画質)ダビング@は、BRW1020もBRZ1020も出来ん。
標準画質(SD画質)ダビングAならば、BRW1020でも可能だ。
書込番号:21589620
16点

ありがとうございます。
指定の書込みをよみましたが、よく理解出来ませんでした。お恥ずかしい限りです。
書込番号:21589974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リンク先を読みましたが、よく分かりませんでした。ビデオカメラをusbコードで繋いでデータを取り込むという作業が可能なのかを知りたいです。撮影したときのモードなどで可能か否かが変わってくるということでしょうか?
書込番号:21589983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビデオカメラをusbコードで繋いでデータを取り込むという作業が可能なのかを知りたいです。
というコトであれば不可です。
書込番号:21589990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、残念です。
回答ありがとうございます。
書込番号:21589996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>指定の書込みをよみましたが、よく理解出来ませんでした。お恥ずかしい限りです。
別に恥ずかしい事ではない。
本スレと、そのスレに、どういう関連があるのか、
我輩もよく解らん。
>リンク先を読みましたが、よく分かりませんでした。
何故だ。
読んだのに解らんとは????
>ビデオカメラをusbコードで繋いでデータを取り込むという作業が可能なのかを知りたいです。
紹介しておる内容には、USBは出て来んのだが?
カメラがAVCHD方式ならば、USBケーブルにて、
BDレコへの取込みが可能だが、
HD3は、AVCHD方式に非ず。
従って、BDレコへはUSBケーブルで取り込む事は出来ん。
本レコへ取り込み可能か?
という事であった故、
本レコへの取り込み方法を紹介したのだ。
USBケーブルで取り込みたければ、PCに取り込むがいい。
書込番号:21591533
14点

ようやく理解できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21593878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理解出来たのはいいとして、
結局、どの方法を選択した(する)のだ?
付属ソフトでPC取込〜BD化まで行うのであろうか・・・
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT1788-002A.pdf
データが、
1440CBRモードで撮影されておったか否かも言及が無いし。
書込番号:21594925
15点

結論としては検討中です。
ビデオ映像が1440CBRモードかは分かりませんが、これまではPCに取り込んできました。しかしPC自体が古く作業に時間を要するので、現在所有するレコーダーの買い替えに併せて対応を検討していたものです。
ただ、ビデオの使用頻度も低いため、何を重視してレコーダーを購入すべきかを考え直しています。
書込番号:21595291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
ならば、質問時に
・これまではPCに取り込んできた
・PC自体が古く作業に時間を要する
・現在所有するレコーダーの買い替えに併せて対応を検討
これらは書いておくべきであったな。
現在所有するレコーダーの型番も。
型番によっては、1440CBRモードの無劣化取込みが可能だし。
検討するにあたって、
1440CBRモードで撮影したデータなのか否かを
ハッキリさせる事が先決だと思うが。
書込番号:21595430
13点

現在のレコーダーはPanasonic DMR-XP11ですが、壊れたために購入検討を始めました。
ビデオカメラの動画は残念ながら1440CBRではありませんでした。今後はこの画質で撮影しようと思います。
このビデオカメラでダビングできるレコーダーということであればDMR-BRZ1020の一択でしょうかね。
それとも今までどおりPCを活用することにして、レコーダーとは分けて考えるべきか。
レコーダーは純粋にテレビを録画して見るくらいなので、売れ筋のDMR-BRW1020を検討していました。もっと安くていいものもあるのかもしれませんが知識不足なもので…。
色々と悩みどころです。
書込番号:21595888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
はじめまして、こんばんは。
実家で父が長く使用していましたDVDレコーダーが不調をきたし始め、このたびBDレコーダーに買い換えました。
買い換えの場合、対応機種等によっては、それまで使っていたディーガや他社機種から引っ越しダビングが可能、と説明書にありました。
これまで使用していたDVDレコーダーはもう大分古いのですが、ディーガ DMR-XW30 です。
買い換えたBDレコーダーが、ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 です。
引っ越しダビングは可能でしょうか。また可能であれば方法を教えていただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
13点

>引っ越しダビングは可能でしょうか。また可能であれば方法を教えていただけませんでしょうか。
デジタル放送に限れば、コピーフリーとダビング10タイトルならレコーダー同士を赤白黄のAVケーブルで接続して実時間ダビングすれば標準画質になるけどダビング可能。
コピーワンスのタイトルはダビング不可。
書込番号:21588209 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>買い換えの場合、対応機種等によっては、それまで使っていたディーガや他社機種から引っ越しダビングが可能、と説明書にありました。
メーカーサポートページを見れば、
引越し元が、
いつ以降の機種から対応になっておるのか、
すぐ判るのだが・・・・
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
>ディーガ DMR-XW30 です。
>引っ越しダビングは可能でしょうか。
10年以上前の機種が対応しておる訳が無い。
引越し元になり得るのは、2012年秋以降の機種だ。
XW30は、
i.LINK(TS)の送り出しが可能の筈であるから、
DR録画品ならば、
ディーガBRZへは、無劣化ダビングが、
おそらく可能であった。
しかし、
BRW1020には、i.LINK入力は無い。
したがって、方法としては、
油殿紹介のとおりである。
XW30の、ダビング10対応へのバージョンアップが成されておらん場合は、
殆どのデジタル放送はアナログダビング出来ん。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/dubbing/info.pdf
その場合は、FWのDL要。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dvd/download/hdfw/rdr/xw30.html
>また可能であれば方法を教えていただけませんでしょうか。
仮に引越し元が対応機種であったならば、
BRW1020の取説に、やり方は載っておる筈だが?
勿論、メーカーサポートページにも。
書込番号:21588277
26点

>油 ギル夫さん
投稿後すぐに返信を戴き嬉しく思いました。そして明瞭なお答えを戴き、本当に有り難うございました。
AVケーブルでのダビングを考えてみます。
>彙襦悶躱脛さん
詳しく教えていただき有り難うございました。よく分かりました。
引っ越しダビングという方法は、DMR-XW30 が対応しておらず、i.LINK ケーブルを使う方法は、DMR-BRW1020 がi.LINK入力端子が無いため対応していない、のですね。
・どうしても残しておきたいものをDVD-R,RW にダビングして保存する。
・新しいデッキ?に移動させたいのならAVケーブルでダビングする。
・BRW はまだ買ったばかりなので、お店にBRZ との交換をお願いしに行く。そして残したいDR録画物をi.LINK でダビングする。
・古いものの保存やダビングのことで悩むのをやめて、BRW という新しい仲間との生活を0から築いていく。
等々を検討してみたいと思います。
機械が苦手なうえに初心者で、失礼しました。
私は父以上に物持ちが良いのか、現在使用しているのがパイオニア DVR-710H というDVDレコーダーで、こちらもいつ壊れるかと心配しているところです。是非とも残しておきたい(デジタルテープの頃の)ビデオカメラ映像が中に入っていて、それもどうしたらいいのか分からないので、また別に質問をさせて頂こうと思います。
本当にどうも有り難うございました。またの機会がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:21588493
13点

>kmqiqさん へ
>古いものの保存やダビングのことで悩むのをやめて、BRW という新しい仲間との生活を0から築いていく。
「決断」でしたが「英断」でしたね・・・私なんぞ、旧き亡霊にいまだに振り回されています。
私の義弟なぞ、外付けHDDのクラッシュを心配する私に対して、《オレならば、すっぱりと諦めて清々する》と言っておりました。
私は、いまだ彼の‘気概’には到達しておりません。。。
書込番号:21588644
7点

>夢追人@札幌さん
コメントを戴き有難うございました。
「・・・悩むのをやめて・・・」は、ちょっと書いてみただけでした。なかなか諦められないのが本当のところです。
今日、実家では父がせっせとDVD-Rへ焼く作業を始めておりました。
前回投稿の終わりに書きましたように私自身は DVR-710H という機種を2000年代前半?から愛用してきました。
ただでさえ容量の少ないHDDの前半は2000年ころのホームビデオ映像(テープから取り込み、CPRM非対応の頃のDVD-Rに一度は焼いた記憶があります)が占めています。
壊れる前にどうにかしようと思いながらよく分からず、またデッキ(デッキって今も言うのでしょうか)の方も壊れずによく働いてくれてきたので、そのままになっています。
今まで何もしなかったのは、デッキが壊れた時点で諦めるつもりだったのか、自分でもよく分かりません。
今回の実家での出来事を機に、取り組もうと思います。まずは、こちらのサイトでの質問から。。。
失礼しました。有り難うございました。
書込番号:21591207
6点

>kmqiqさん へ
分かります。よくわかります。。
私も650本のデジタルテープをブルーデイディスクへ移行させるのに、きゅうきゅう、としていますもの・・・
(それでも開始時には800本以上あったのですから、進んだ方でしょうかしら??)
札幌市では、ビデオテープの破棄は、【そのまま〔燃えるゴミ〕で提出可能ですから、楽と言えばラクです】
まとめて60本程出したときは、カイカ〜ン(薬師丸ひろ子さんの『セーラー服と機関銃』のセリフです!)
書込番号:21591585
4点

>夢追人@札幌さん
コメントを有難うございました。
デジタルテープ800本ですか、凄い。想像がつきませんが凝っておられたのですね。
いろいろと思い出深いものや貴重なものもおありなのでしょう。記憶・記録の引き継ぎ作業、引き続き頑張って下さい。
私はデジタルテープはせいぜい10本あるかないか程度です。
が、まったく対策を取らぬまま20年ほど放置していたので取りかかる前から不安です。
他に、友人・知人からテープを借りてDVDレコーダーのハードディスクに取り込んだ映像があります。
父が8oカメラで撮った昭和30年代の映像をVHSビデオテープにダビングし、それをDVDレコーダーに取り込んだ映像もありました。
これらをどう保存したらいいのか考えています。DVR-710Hで新しいスレッドを立ててみます。
角川映画はギリギリ体験している世代です。中学校1〜2年生の頃、「時をかける少女」を観終って、ちょっと悲しいんじゃないかと一週間以上ため息をついていた記憶があります。余計な話でした。
どうも有り難うございました。
書込番号:21597199
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
先日、あきばお〜で38800円にてこのDIGAを購入しました。
機種はDMR-BRW1020です。
それで、録画した番組をモバイル機器にもちだしをしたいのですが、うまく持ち出しが出来ておりません。
どなたか、なんとかアドバイスをお願いします。
使用しているモバイル機器はGalaxy S8+です。
<持ち出し番組作成>までは出来ています。
持ち出し方法は、
<SD/USB経由で持ち出す【転送】>でやろうとしています。
マニュアルにそって持ち出し番組を作成し、
GalaxyとDIGAをUSB接続すると、メニューがでてきます。
すると、<取り込み>メニューは出てくるのですが、
<転送>メニューが出てきません。
<持ち出し番組>というメニューもでてきません。
この状況ですので、番組の持ち出しができないのです。
確かにモバイル持ち出し対応機種を確認すると、
動作確認機種ではなく、
サポートに電話しても同様の事を言われました。
ちなみに、ネットワーク経由での持ち出しにもチャレンジしましたが、ダウンロード5%くらいで失敗します。
それと、iPadでのネットワーク経由なら成功しています。
どなた様かなんとかお助けください。
書込番号:21564335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD/USB経由で持ち出しできる機種はSD VIDEO形式のファイルが再生できる機種(ワンセグ機能の付いたガラケー等)なので最近の機種では皆無です。
対応機種一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_brz1020.html
iPadで成功しいるのにS8+で失敗する理由がわかりませんね。
書込番号:21564431
3点

今の状況でしたら、
>ネットワーク経由での持ち出し
↑コレを第一に考えフリーアプリの“どこでもDIGA”や“media access”←駄目な場合は有料のMLplayerDTVとか…段階的に試されては??
(他にSQVなんてありますが、先ずは↑コレで)
書込番号:21564726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネットワーク経由、Wi-Fiは安定してますか?
本体ストレージの残量は充分ありますか?
書込番号:21564843
2点

ネットワーク経由の転送中に
本体側で、再生したりすると
モバイル側でエラー発生しますよ
なので私は転送中はさわらないように
してます
書込番号:21564877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPadでは出来ているのだから、wifi環境や転送方法に問題ないと思いますが、ネットワーク経由での転送に失敗するアプリは何でしょうか?
ちなみに自分はBRZ1020ですが、S8+(SC-03J)にネットワーク経由でMediaAccessやどこでもDIGAに録画番組を転送した場合は全く問題ありませんでした。TwonkyBeamの不安定さに嫌気がさしていましたが、DIGAの無料アプリで持ち出しできるようになったので最近は有料アプリは一切使っていないです。
書込番号:21565217
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ネットワーク経由の持ち出しで、Galaxyでも成功しました。
みなさまの出来るはずというアドバイスに励まされ、
いろいろ試してみました。
難しい事はわかりませんが、
宅内ネットワークで使用している無線LANのファームウェアを、
最新版にバージョンアップしたところ、
無事にネットワーク経由でGalaxyへの転送が成功しました。
ちなみに無線LANのルーターは、IO DATAのWN-AC1167GRです。
書込番号:21566016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





