ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2017年5月30日 22:16 |
![]() |
8 | 3 | 2017年5月21日 18:29 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2017年5月7日 21:35 |
![]() |
6 | 3 | 2017年4月17日 10:27 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年3月19日 17:17 |
![]() |
12 | 1 | 2017年2月16日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
初めて投稿します。
今回、初めてのレコーダー購入を検討しています。
自宅の環境は、レグザ液晶テレビに外付けHDDをUSBで接続、
普段の録画はこれのみで使用しています。
そこで有識者の方々に質問です。
上記環境下で使用していたHDD内の録画を『DMR-BRW1020』を接続することで
DVD等にダビングすることは可能でしょうか。
因みに、DVDにダビングしたい理由は車内で鑑賞したいためです。
ですので、CMカットしたいと思っています。
以上、よろしくお願いいたします。
2点

>上記環境下で使用していたHDD内の録画を『DMR-BRW1020』を接続することで
DVD等にダビングすることは可能でしょうか。
たぶん、まだ直接ダビングは出来ないんじゃなかったかな?
DTCP-IP対応のRECBOXなどにダビングしてから、RECBOXからレコーダーにダビングという
方法なら以前は出来たと思う。
SeeQVault対応のREGZAとSeeQVault対応機器なら持ち出し可能にはなりそう。
ダビング時間がDRモードなんで、恐ろしく時間がかかるので
めんどくさくて、もうダビングすらやってないので
情報が古かったらゴメンね。
書込番号:20927124
3点

RECBOX経由以前に、レグザTVがレグザリンクダビング対応機なのかが重要です。
質問時は各機種の型式記載が必要です。
書込番号:20927232
1点

ルパンの親友さん
>今回、初めてのレコーダー購入を検討しています。
レグザリンクダビングに対応した、東芝レコを検討されては?
車載DVDがCPRM対応DVD-VRが再生できないと、素材をコピフリにしなければ。
それ以上は書けません。
書込番号:20927233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルパンの親友さん
REGZA(TV)の型番によって
・レコーダーなどへのダビング不可
・東芝のレコーダーへのダビング可能
他社(パナ含む)のレコーダーへのダビングは、IODATAのRECBOXなどを経由すれば可能
の2つに分かれます。
何れにしても、REGZA(TV)からDIAGへの直接ダビングは出来ません。
書込番号:20927366
3点

メーカー純正ナビやパナソニック製ナビには
BDメディアを再生できるモデルがあるので
車に装着されているナビのメーカーと型番も
記してほしい。
SQV-HDD以外でパナレコーダーにレグザに
繋いでいたUSB-HDDをそのまま繋いでも
パナレコ側で使用できるよう初期化
を促されてレグザで録り貯めた番組を
消去する事になるので、パナレコに
取り込む事なんてできません。
Re=UL/νさんが書いたようにレグザTVから
RECBOX等に送り再度RECBOXからパナレコに
送る行程を挟めばパナレコに送る事はできます。
そもそもローカスPCIさんが書いたように
お使いのレグザTVがLAN環境下でダビングが
できる「レグザリンクダビング」機能を有して
いる事が絶対条件です。
USB-HDDに録画できてもレグザリンクダビング
機能がなければ、パナレコでなく東芝レコにも
ダビングできませんから。
パナレコで録画番組をDVDメディアにダビング
する時は、録画番組を標準画質に変換しながら
DVDにダビングする事になるので、実時間
かかります。
(パナレコでCMカット等の編集はした事がない
のでCMカットをした番組をDVDにダビングして
云々…という話は控えます。)
書込番号:20927467
1点

皆さま、ご意見ありがとうございます。
ご指摘の型番等、確認いたします。
書込番号:20927911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べました。
@液晶 レグザ42Z1 東芝
AHDD LCH-MND020U3 LaCie
B車載 メーカー純正(備付け) 車種CT200h レクサス2011年
以上です。
情報足りず申し訳ありませんが、アドバイスございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:20928442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
Z1はLANによるダビング対応機種です。
しかしZ1→Digaへ直接のLANダビングは不可能。
Z1→RECBOX等のNAS→Diga
への2段階でのダビングは可能。
Z1→東芝レコ
への直接のダビングは可能。
なおRECBOXとはLAN-HDD(NAS)の一種でこのような製品(操作等はPCがあったほうが便利)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm
上記LANダビングはHD画質のまま無劣化ダビング。
標準画質への画質劣化でもよいなら、赤白黄の3色ケーブルを使用したアナログダビングにて
Z1→Diga(BRW-1020)
へ直接のダビングが可能。しかしダビング10タイトルに限る。
私の知る限り以上です。
カーナビについてはもうしわけありませんがよくわかりません。
書込番号:20929286
0点

レクサスHPでCT200の2017年モデルの装備を
見るとBD/DVDメディアが再生できると記して
ありましたが、2011年式モデルだと
DVDメディアのみ再生対応ですかね…。
個人的な意見を述べれば、東芝レコーダー
(DBR-T1007あたり)を購入してLANケーブルで
TVとレコーダーを直結しダビングを行う方が
手っ取り早くて良いと思いますが…。
書込番号:20930159
0点

皆さま、多くのアドバイスありがとうございました。
目的は最初に申し上げた通りですので、東芝のデッキで検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20930293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
新品を購入してまだ間もないんですが、市販の音楽DVDを観ようとしたのですが、ガリガリと音がしてエラーになってしまいます。
機器自体まだ新しいのでレコーダーの問題ではないと思うのですが、この機器では2層は再生出来ないのでしょうか?
書込番号:20908275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DVD-R DLの再生
DVD-R DLも市販の二層DVD-VIDEOも再生可能だから、その音楽DVDが他機種で問題なく再生出来るならレコーダーに不具合が有るのかも。
書込番号:20908295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の機器では再生してないんですが、DVD-DLだけ再生出来ない故障ってあるのでしょうか?
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM、あとBlu-rayは全て問題なく再生できるのですが。
DLも何度か出し入れすると再生はされます。
書込番号:20908335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他の機器では再生してないんですが、DVD-DLだけ再生出来ない故障ってあるのでしょうか?
再生出来なかった音楽DVDソフトの不具合も考えられます。
書込番号:20908394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
初めまして!
質問するのが初めてですので失礼等がありましたらすみません。
BRW1020を購入しました。
現在使用している機器は
TV→AQUOS
J:COM→BD-V302Jと
今回購入したBRW1020です。
題名通りなのですが、BD-V302JとBRW1020をLANケーブル(DLAN)で繋いだ場合、無線LAN(iPhoneで録画視聴)は使えないのでしょうか?片方ずつなら設定方法も分かり出来たのですが…
同時接続出来る!など知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
やりたい事は以下の2点です。
1、J:COMで視聴可能なCATVの録画
2、iPhoneでの宅外録画番組視聴&宅外録画予約
以前使用していた古いレコーダー(10年物)とBD-V302Jは3色線?で繋いでいましたが何せ画質が粗くて…今回DLANが使用できるこちらの機種にしましたので3色線の使用以外で教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20873547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DIGAは(というかBDレコーダーやTVは)有線LANと無線LANは排他仕様なので、V302Jを無線LANルータ経由でDIGAと有線LAN接続する必要があります。
V302Jを無線LANルータ経由でDIGAと有線LANすると、録画ダビングに支障がありますかね?
書込番号:20873679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんはiPhoneをお持ちということは、自宅には宅内でのネット接続用の無線ALNルーターなどをお持ちですか?
もし持っていれば、スレ主さんの目的2点のためには、ずるずるむけポンさんの返信のように、BD-V302JとBRW1020両方を有線LANでお持ちの無線LANルーターのLAN端子に接続すれば目的達成できるように思います。
このようにすれば、iPhoneでの宅外視聴に加えて、自宅にいるときはiPhoneを自宅の無線LANルータに接続して自宅では無料でiPhoneで宅内視聴もできるのはないでしょうか?
書込番号:20873810
1点

>ローカスPCIさん
>ずるずるむけポンさん
お早いお返事ありがとうございます!
はい!自宅に無線ルーター(J:COMサン)があります!
それに2本LANケーブルを挿してディーガ・BD-V302Jにそれぞれに接続すればいいのですね(・∀・)
すみません。まだ理解が出来ていない部分があるのですが、そうすると、BD-V302JとBRW1020はDLANで繋がなくてよいと言うことでしょうか?
そうなるとCATVの録画はどのようになるのですか?
ルーターを経由してBRW1020に録画するということでしょうか?理解力が乏しくてすみません。。。
あともう1点!
現在ルーターにパソコン2台を有線で繋いでおり、それに+Wi-Fi機能を使っています。
そこに新たに2本のLANケーブルを繋ぐと、パソコンの速度などは悪くなるのでしょうか?(;_;)
書込番号:20873878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線LANルータを経由してV302JとDIGAを接続してもDLNAは利用できますよ。録画ダビングの方法も変わりはありません。
DLNAを利用する場合、ルーター経由で機器間を接続する方が一般的でしょうね。
書込番号:20873925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なげちんさん
ローカスPCIさん の質問とほぼ被るのですが、ルーターを使用してインターネット接続の環境があるのでしょうか?
この環境が無ければ、2の宅外・・ は不可能です。
環境あると仮定すると、有線LANでDIGAとルーターを接続するとご希望の事が可能になります。
ルーターに無線機能(WiFi)が無い場合は、DIGAをWiFi親機に設定する事で、
有線LAN(ルーター接続)と、無線LAN(屋内のiPhone接続)の同時接続が、
旧型DIGAでは可能だとのスレがあります。(取説上はできない事になっている)
なげちんさん は、有線LANと無線LANの同時接続で何と繋いでどんな機能を期待していますでしょうか?
と、書いていたら、スレ主さんからレスが。
無線LANルーターが有るとの事ですので、BD-V302JとBRW1020を有線LANでルーターと接続する事で、
お望みの事が出来ます。
DIGAの有線/無線LANの同時動作は不要です。
>そうすると、BD-V302JとBRW1020はDLANで繋がなくてよいと言うことでしょうか?
LANで接続する事で、DLNA機能が使える。(機器の設定も必要ですが)
若しくは、DLNA機能を使うためには、LAN接続が必要。
DLNAで繋ぐ=物理的にはLANで接続し、機器のDLNA機能を有効にする設定をする。
CATVの録画も物理的にはLANケーブルで接続し、機器の設定+操作で行う。
速度に関しては、実用上ほぼ問題ないと思います。
複数の同時動作(操作)によっての速度低下はありますが。
書込番号:20873971
1点

スレ主さん
>そうすると、BD-V302JとBRW1020はDLANで繋がなくてよいと言うことでしょうか?
ルーター経由で繋ぐこと、それが通常の正規LAN接続です。
正規の接続なのでDLNAも可能です。
スレ主さん的のDLNA接続ができているということになります。
>そこに新たに2本のLANケーブルを繋ぐと、パソコンの速度などは悪くなるのでしょうか?(;_;)
PCにはくわしくありませんが、そんなことはないと思っています。
なお、目的達成のためにはDigaをルーターにLAN接続後、有線LANによるネットワーク設定が必要なのでしっかりと設定してください。
スレ主さん宅の無線LANルーターはインターネット接続されているのですよね?
そうであればyuccochanさん返信にあるように宅外視聴も可能となります。
これもDigaの設定が必要です。
ネットワーク関係の設定については取説巻末さくいんにある「ネットワーク」の項目ページを参照してください。
書込番号:20874606
1点

>ローカスPCIさん
>yuccochanさん
>ずるずるむけポンさん
詳しい説明ありがとうございます!!とてもわかり易かったです!
ルーターに有線LAN2本を接続で解決するのですね(・∀・)
私事ですが、ルーターがある部屋と接続機器がある部屋が異なる為とても長いLANケーブルが必要です(;_;)子供もまだ小さいので長いLANケーブルは危なくないか。などまだまだ簡単には済みそうにありませんが、皆さんのお陰で「出来る!」が分かったのでホットしました!本当にありがとうございました(^^)
書込番号:20874896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番説明がわかり易かった>yuccochanさん をGoodアンサーに選ばせてもらいました(^^)
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:20874912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>子供もまだ小さいので長いLANケーブルは危なくないか。
この対策で添付図のようなこともできるかもです。
ただ、無線はやってみないとわからない部分が多いので有線の方が安定します。
図のイーサネットコンバーターに代えて、HUBでもよいです。
その場合、長いLANケーブルが2本ではなく、1本で済みます。
解決済のところ失礼しました。
書込番号:20874984
0点

>ローカスPCIさん
わざわざ添付図まで…本当にありがとうございます!
イーサネットコンバーターですか…初めて聞く名前です^_^;
添付図みたいに出来るのが我が家にとって1番良い方法だと思います(^^)
イーサネットコンバーターについて色々と検索してみます!!
わかりやすい説明,添付図本当にありがとうございました(^^)
書込番号:20875097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜V302Jをイーサネットコンバータ経由で接続して、LAN録画ダビングがキチンとできるのか不安だな。
だでさえSmart J:COM Boxのデキはアレなんで。
書込番号:20875112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
>LAN録画ダビング・・・
については無線区間を介さない有線接続部のみでできるっぽいと思っているのであまり心配していませんでした。
私の思い違いなのでしょうか?
心配なのはiPhoneから宅外視聴する際は、イーサネットコンバータの無線区間利用が必需なのでそこが心配でした。
書込番号:20875279
0点

失礼。添付画像をちゃんと見ていなかったようです。
書込番号:20875288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
自宅と孫の家で共に録画した番組を
見る事は可能でしょうか?
今までは DVDに焼いて輸送してもらい見て
いたのですが。
色々調べて見たのですが検索する
言葉が分からず断念しました。
自宅も孫の家もインターネット環境で
共に 家の中ではお部屋ジャンプリンクは
出来ています
書込番号:20821288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://panasonic.jp/diga/products/brz_brw_brs/mobile.html#main01
スマホやPCでなら可能です。
PCで視聴の場合は有料ソフトとなるようです。
ただ対象DIGAとPCを同じ宅内ネットワークに接続する必要があります。と書いてありますね。
使い方のところを読まれて設定可能かご確認ください。
書込番号:20821340
1点

離れたところで継続的にリモート視聴機能を使いたいと思う場合、「90 日以内にペアリングの更新をしつづけないといけない」という制約がネックですね。(この機種やパナ製レコーダーに限らず、レコーダー軽の場合は同様の制約があります)
ペアリングを更新するには最初にペアリングした時と同じく、同じ LAN (Wi-Fi 環境含む) にレコーダーとスマフォや PC を接続しないといけないので、90 日以内にレコーダーがある家の方に端末を持っていく必要があります。
あと、レコーダーで録画やダビング操作をしていると、そちらが優先されてリモート視聴ができない場合があるので、それらの制限については把握しておく必要がありますね。
書込番号:20824120
0点

孫の家にDIGAとslingboxを置いてもらえば?
書込番号:20824156
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
先日両親がTVとディーガを購入し、無線の設定を試してみましたがネットがうまく繋がりません
回線は光で機器はPR-S300で無線機器はバッファローのHP-G300N、ディーガはBRW1020を使用しています。
ディーガの簡単設定で無線ルータとは接続できたのですがインターネット接続はNGになります
有線で直接接続すると難なく接続OKになるのですが無線接続に戻すとやはりダメです。
ディーガのDHCP設定でIPアドレスを固定(192.168.1.30など)にしても無線状態だと、ルータ側も
認識していないようです、TVの無線設定も同じ理由でダメでした・・・
PCやスマホも無線で使用しているのですがこちらは問題なくネットが見れているので
通信環境は問題ないかと思いますが、有線接続でOKなのに無線だとNG(無線ルータには接続済み)で
私の知識だとどうにも原因がわからず、何とか無線で使用したいのですが他に確認方法等はありますでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします!
6点

こんにちは
>ディーガの簡単設定で無線ルータとは接続できたのですがインターネット接続はNGになります
シンプルWiFi設定?だと思いますが、それだとTVと本機の直接接続になります。
>ディーガのDHCP設定でIPアドレスを固定(192.168.1.30など)にしても無線状態だと、ルータ側も
認識していないようです、TVの無線設定も同じ理由でダメでした・・・
本機をHP-G300Nの無線電波が届く十分な場所に設置し、
無線設定を再度行ってみてください。
自動でHP-G300NのSSIDが出てこない(見えない)なら、
手動でHP-G300NのSSIDと暗号化セキュリティを、WPAまたはWPA2/AESにして接続してみてください。
(IPアドレス設定はDHCP有(自動)で問題ないです)
書込番号:20750233
1点

>LVEledeviさん
回答ありがとうございます!!
結論から言うと自己解決できました!
どうやら無線ルーターからの電波規格を
11gで受信していたことが原因で
11nで再度接続したら問題なくネットが見れました
書込番号:20750877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
購入希望です。電気やさんでディーガはテレビを選ばない、とありましたが、それはディーガのリモコンで他社メーカーのテレビも操作できるということでしょうか?録画しようと思ったときに、アクオスの番組一覧からアクオスのリモコンで可能でしょうか?
それができないなら、テレビを選ばないとう謳い文句は言い過ぎです。
パナソニックディーガと他社テレビの録画までの手順、ボタン回数などは、パナソナックビエラと変わりありますか?
書込番号:20662287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それはディーガのリモコンで他社メーカーのテレビも操作できるということでしょうか?
yes
>録画しようと思ったときに、アクオスの番組一覧からアクオスのリモコンで可能でしょうか?
一応可能ですが、致命的な欠点があって、その予約した番組をアクオスで視聴しなければならない。
他のチャンネルに切り替えると、DIGAの録画が停止する。
他メーカーの他社の組み合わせでは、予約できない。
テレビリモコン操作で、DIGAの番組表を呼び出して、予約する事は可能。
アクオスの視聴中の番組をボタン1つでレコーダーの録画を開始させる機能は、
DIGAの電源が入っていれば可能。
シャープレコは、電源が入っていなくても可能。
>テレビを選ばないとう謳い文句は言い過ぎです。
DIGAのリモコン操作で、テレビの操作が出来る、と言う意味。
謳い文句には無いですが、
アクオスリモコン操作で、DIGAの主要操作が出来る。
ボタンを押す回数が多く、快適とは言いがたいですが。
書込番号:20663325
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





