ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年7月16日 08:03 |
![]() |
19 | 16 | 2017年8月16日 18:03 |
![]() |
15 | 7 | 2017年8月14日 11:17 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2017年7月1日 22:13 |
![]() |
17 | 10 | 2017年6月24日 11:25 |
![]() |
17 | 7 | 2017年5月23日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
録画予約時に持ち出し動画作成するの設定はしたのですが
アプリからiOS端末に転送するやり方がわかりません。
どのようにしたらよいですか?
書込番号:21046642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずここを読んでみてください。
操作方法が詳しく書いてあります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
書込番号:21046663
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
回線をADSL12Mを使用しております。(まだ無線LANにしていません)
もし無線LANに変えてこのブルーレイを使用した場合、ADSLの12Mで見れるのでしょうか?
もし無理なら50Mにすれば見る事は可能でしょうか?
書込番号:21044563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もし無線LANに変えてこのブルーレイを使用した場合、ADSLの12Mで見れるのでしょうか?
何が聞きたいか不明。宅内視聴、宅外視聴?
書込番号:21044608
2点

ももの実さん
何を視聴したいのでしょうか?
ネット配信の動画ならADSL(50Mでも)では、HDはほぼ不可能です。
光契約を検討してください。
ホームネットワークでの視聴なら、ADSLは関係ありません。
書込番号:21044612
2点

スレ主さん
皆さんの回答のように、何を視聴したいのか?目的をしっかりと伝えないとちぐはぐになります。
それと
>(まだ無線LANにしていません)
>もし無線LANに変えてこのブルーレイを使用した場合、ADSLの12Mで見れるのでしょうか?
この書き込みから感じるのは、このDigaは無線LANでしかネット接続できないと勘違いの思い込みをしているように感じました。
現在のADSLでこのDigaをLANケーブルでネットワーク接続してみてください。
そうすれば質問の答えが自分で見つけられるかもですよ。
書込番号:21044694
1点

わかりにくくてすいません。
無線LANのルーターがあれば、テレビとブルーレイレコーダーの線を繋いでなくても(例えば別々の部屋に置いてるなど)録画や再生が可能なのでしょうか?
その際に回線がADSLでかれ光であれ、それは関係ないのでしょうか?
書込番号:21044909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線LANのルーターがあれば、テレビとブルーレイレコーダーの線を繋いでなくても(例えば別々の部屋に置いてるなど)録画や再生が可能なのでしょうか?
意味わかりませんが、このDIGAは無線LAN内蔵モデルですけど?
あと、テレビは、お部屋ジャンプリンック対応等のDLNAクライアント機能搭載なんでしょうか。テレビの機種くらい書きましょうよ。
宅内視聴でADLSや光などは関係ありません。
書込番号:21045192
0点

『無線LANのルーターがあれば、テレビとブルーレイレコーダーの線を繋いでなくても(例えば別々の部屋に置いてるなど)録画や再生が可能なのでしょうか?』
DMR-BRW1020には、有線LAN端子(100Mbps)と無線LAN子機を内蔵されています。
入出力端子
LAN端子/電話回線端子:○(100BASE-TX、10BASE-T)/−
無線LAN対応:○(内蔵)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1020_spec.html
テレビは、有線LAN端子と無線LAN子機を搭載しているのでしょうか?
分からなければ型名を投稿してください。
『その際に回線がADSLでかれ光であれ、それは関係ないのでしょうか?』
ご自宅のLAN内でのTVとDMR-BRW1020のネットワーク接続ですので、回線速度は影響ありません。
ただし、購入する無線親機をインターネットに接続するため、ADSLモデム/ルーターに有線LAN端子の空きがあるのでしょうか?
書込番号:21045220
0点

スレ主さんが行いたいのはDigaで録画した番組を別部屋で視聴するいわゆるお部屋ジャンプリンクですか?
http://panasonic.jp/diga/products/brz_brw_brs/network.html
別部屋のテレビ型式は?、別部屋と有線LANケーブル接続かのうなのか?
など具体的に書いたほうがよいです。
回答者はエスパーではありません。
スレ主さん宅の状況はわからないのでそのあたりをしっかり考えて書き込みお願いします。
なお、お部屋ジャンプリンクにADSL、光は無関係です。
ADSLモデムにLANポートが4つ付いていますか?
であればそれはルーター機能をもっています。
無線LANルーターがなくても、有線LANケーブルでテストができます。
書込番号:21045323
1点

説明不足ですいませんでした。
皆様の説明で解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21045716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『皆様の説明で解決しました。』
同様の疑問を持たれたユーザの方もいらっしゃるかと思います。具体的にどのように解決されたのか投稿して頂けませんか?
書込番号:21045748
4点

スレ主さん
どのように解決したのか?
それを書かないとただのゴミスレになってしまいます。
LsLoverさんの返信のとおり、ここのコチコミは同様の疑問等で困っている方などが参考できるサイトでもあるのです。
そのあたりをご理解のうえ、どうか解決の内容を書き込みお願いします。
書込番号:21045816
2点

元々ビエラのポータブルテレビを持っていて、このブルーレイを購入すれば線無しでみる事ができると知ったのですが、自分の家にWi-Fi環境がないので、無線LANのルーターがいるのか疑問だったのと、ルーターを使用するならADSL回線が関係あるのかと勘違いしてました。
皆様の回答で、ブルーレイレコーダーに無線LANのの機能が付いてるから特に無線LANのルーターは必要ないと気づきました。
これらの事があまりよくわかっておらず、意味不明な質問になってしまってすいませんでした。
書込番号:21047084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『皆様の回答で、ブルーレイレコーダーに無線LANのの機能が付いてるから特に無線LANのルーターは必要ないと気づきました。』
『ビエラのポータブルテレビ』の型名が分かりませんが、以下の内容で解決できたということのようですね。
【お部屋ジャンプリンクのご利用についての注意事項】
・お部屋ジャンプリンク対応機種は一部を除きDLNAに対応しています。お部屋ジャンプリンクをするには、無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)との接続が必要です。シンプルWi-Fi搭載ディーガと接続する場合は不要です。
http://panasonic.jp/jumplink/
無線親機(シンプルWi-Fi)設定
無線親機(シンプルWi-Fi)設定について
ディーガを無線親機(シンプルWi-Fi)に設定することで、無線アクセスポイントがなくてもお部屋ジャンプリンクを楽しむことができます。
※お客様の環境によっては、無線が届きにくい場合など、無線アクセスポイントの設置が必要となることがあります。
※インターネットには接続できません。
無線親機(シンプルWi-Fi)対応ディーガ
DMR-BRW1020
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/
書込番号:21047184
0点

ポータブルテレビの型名はDMP-HV200です。
色々ありがとうございました。
書込番号:21047280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ポータブルテレビの型名はDMP-HV200です。』
DMR-BRW1020とDMP-HV200は、共にお部屋ジャンプリンクに対応しているので、DMR-BRW1020の録画番組をシンプルWi-Fi接続したDMP-HV200で視聴は可能です。
ただし、無線LAN接続の場合には、ご利用環境にネットワーク転送速度が大きく変化しますので、DMR-BRW1020とDMP-HV200の間に障害物が少ない状態で接続する必要があります。
シンプルWi-Fi(Wi-Fi Direct)では、所謂、中継機を増設するネットワークの拡張は行えませんので注意が必要です。
お部屋ジャンプリンク
■ 対応機器
【サーバー機器】HDDのAVコンテンツをクライアント機器に出力します。
ブルーレイディスクレコーダー(ディーガ):DMR-BRW1020
【クライアント機器】 サーバー機器から送られるAVコンテンツを表示します。
ポータブルテレビ:DMP-HV200
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
書込番号:21047334
0点

スレ主さん
解決の説明ありがとうございました。
今後目的のDLNA視聴の結果をご報告してくださることを期待しています。
書込番号:21053247
0点

以前は色々ありがとうございました。
忙しかったのでディーガを購入してから1ヶ月ほど設定する時間がなく置きっぱなしにしてましたが、やっと設定完了しました。
勘違いをしていて、ポータブルテレビからディーガに録画できると思ってましたがそれはできないとの説明を受け、1階にあるソニーの据置のテレビとディーガをつなぎ、2階のポータブルテレビはお部屋リンクの設定をし、無事つなぐことができました。
1階と2階なのでちゃんとみれるか少し不安でしたが、全く問題なくみれてます。
とりあえずご報告まで。
書込番号:21121570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ありがたいことに、昨年の前機種BRW1010より景気良く値下がりしてますね(^^)
皆さんの予想する 『底値の価格と時期』 はどんなもんでしょう?
そろそろ底値?まだもう少し下がる??ぜひ詳しい方、教えてください。
2点

BRW1010の価格推移をみますと、たまに入力ミスなのかガクッと安い時がありますが、
最近で一番安いのは36000円ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000815498/pricehistory/
BRW1020も最近36000円台に何度かなってますね。
もう底値に近い状態では。
書込番号:21023717
1点

トナカイとーさんさん
パナのオンラインストアでは在庫切れになってます。
これは、生産完了していて、次期製品の生産に切り替わっているものと考えられます。
今後の価格推移予測は難しいですが、
前製品の推移は、しばらくの間は下落する事無く、むしろ若干の値上げ/元に戻るを繰り返していました。
kakaku.comの推移と量販店の推移は同じではなく、モデル末期は量販店の方が安くなったりします。
でも、これを狙いすぎると、量販店の取り扱いが無くなったりします。
私的には、量販店でkakaku.comと同等の値段になるなら即買い。
安値を狙いすぎて在庫切れで購入できなくても後悔しないなら、
kakaku.com以下になるまで待ってみる。
書込番号:21023870
6点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
昨年の1010と同じ動きになるとも限らないですが、またガクッと落ちるのを期待してます。
明日の七夕の短冊にお願い書こうかな(^^)
>yuccochanさん
ありがとうございます。
詳しい方でも価格推移予測は難しそうですね…株価と同じでしょうか
量販店ねらいですが、待ちすぎても量販店の取り扱いが無くなったりしてダメなんですね。
量販店のネットの変動も激しいので期待しながら
近所の量販店でkakaku.comと同等の値段になるか掛け合ってみます。
まー、その前に嫁を口説き落とさないとですが(笑)そこが一番困難かもしれません。
書込番号:21023933
0点

自分も購入考えてて、36000円が底値位かなーと思ってます。
36000円の時に財務大臣にお伺いしてる間に値が上がって買い逃してしまいました。再度下がるといいのですが、下がらなければ見送ろうと思います。
書込番号:21025511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は7月11日〜13日にかけて尼さんが最安出すと予想します。
朝チェックするのがポイントです。
書込番号:21026961
1点

>oakley74200さん
おー、同じような境遇の方ですね(^^)説得難しいですよね。
私も目標高く36,000円を狙って駄目ならスルー予定とします。
>ポップガンさん
尼さん??って最初思いましたが(笑) 分かりました。
おっしゃられる通り、(火)〜(木)でどこの業者さんも
下げてくれる傾向にあるようですね。11〜13日要チェックですね!
でも朝とは驚きです。情報ありがとうございます。
書込番号:21028101
2点

>トナカイとーさんさん
底値を狙うより 安く買いたいと思うなら NTTぷららがやってる『ひかりTVショッピング』の
メルマガ登録が早いですよ
登録してるとクーポンが来たりキャンペーンでお得な価格で買えます
私がこの機種を6月末に買ったときの計算は
39800円にポイント10%で3900+メルマガのクーポンが3000で計6900円
(800円を前にもらったポイントで払ったので ポイントにポイントはつかない)
更にこの期間に3万円以上購入したら6000ポイント付与のキャンペーンがあり
39800-6900-6000=26900円
39800円そのまま直接カードで払わず 『dケータイ払いプラス』でカードで払うと(VISAかMASTERならどこのカードでも)
5%のポイントが8月末に付きます ヤフーカードはこの時どこで買ってもポイント3倍だったので 計8%分
だから24000円を下まわってるはずです
支払いは39000円ですがポイントが12900円分さらにドコモとカードのポイントです。
dケータイ払いプラスはドコモのポイントも使えるので便利です
ひかりTVショッピングのポイントはいろいろ使えるので使いやすい
期限のあるポイントの消化にはお米も買えるし
複雑ですが安く買うには努力もいります(笑)
書込番号:21115959
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
こんにちは。
東芝製ブルーレイレコーダー(D-BZ500)を使って録画したブルーレイ(BD-RE)をこの製品できちんと再生できるか心配しています。
東芝製ブルーレイレコーダーのブルーレイはBDAV方式とのことで、パナソニックに問い合わせたところ、再生できる方式であるが、他社製で撮ったブルーレイを再生できるかどうかは実際に買って試してみるように、やってみないとわからない、との回答でした。
そこで、こちらで実際に東芝製ブルーレイレコーダーで上記の方式で録画したブルーレイをこの機種で使えている方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
また多分大丈夫だと思いますが東芝のレグザのテレビ(HDAVケーブルで使えるタイプ) を使っていますが、他社製のブルーレイレコーダーと接続しても大丈夫でしょうか?
回答お待ちしています。
4点

正直、パナが「再生出来ます」と言い切ってしまうと、再生出来ない場合に問題になりそうなので、大丈夫と言えないのでしょう。
録画したメディアに問題が無ければ再生出来そうですが、展示されているお目当てのパナのレコーダーで、お店の方にお願いされてはどうでしょう。
書込番号:21005306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>123ナナさん
前半のご質問回答はひでたんたんさんの言われる通りだと思います。
後半の
>東芝のレグザのテレビ(HDMIケーブルで使えるタイプ) を使っていますが、他社製のブルーレイレコーダーと接続しても大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよ。
書込番号:21005360
1点

>123ナナさん
再生の件は、まず大丈夫だと思いますが、録画モードはなんでしょうか?
この機種ではありませんが知人がREGZAで録画したブルーレイ(DRモード)は、
我が家のDIGAやSONY製レコーダーで再生できます。
ただ長時間録画モードやBD-DL(50G)やBD-XL(100G)では試したことがありませんので、
ひでたんたんさんがおっしゃるとおり、購入店にディスクを何枚か持って行って確認されてから購入が安全かもしれません。
HDMIケーブルは規格なので、メーカーが違っても使えますよ。
書込番号:21005533
3点

自分は以前、RD-BR610とRD-BZ800を所有していました。
当時BD化したDISK(DR&AVC)がありますが、パナレコーダーDMR-BRG2020で再生出来ています(一度DISKの入れ替え)
書込番号:21006407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dで始まる東芝レコーダーは東芝純正では無くフナイのOEM製品じゃなかったですかね?
書込番号:21007485
2点

↑そうです。
書込番号:21007492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように電器店でブルーレイの再生が可能かどうか試させていただきました。
電気店では、DMR-BRW1020 はディズプレイ用の中が入っていないので、テレビと接続してあるパナソニックの他機種(再生可能でした)でも再生できるかどうかは同じだからとの事でしたが、そういうものでしょうか?
DMR-BRW1020 以外にもパナソニックのブルーレイレコーダーの候補が出てきたので長中でも同じだと良いとは思うのですが… 。
書込番号:21010790
0点

123ナナさん
BDAV は、BDレコーダーの開発時に策定された規格で、
全ての(全メーカー、全型番)BDレコーダーが採用しています。
再生互換性は、基本的に保たれており、再生できなければ欠陥商品です。
そんなに心配されるなら、パナは諦めて東芝のレコーダーを購入されては?
ここの常連回答者は複数メーカーのレコーダーを使用している人が多いですが、
他社機で再生できなかったとの報告は、皆無だと思います。
一部のBDレコーダー初期の製品ではありましたが。
書込番号:21011234
0点

>パナソニックの他機種(再生可能でした)でも再生できるかどうかは同じだからとの事でしたが、そういうものでしょうか?
そういうものですよ(笑
市販の映画や音楽のBDソフトは、どのメーカーのレコーダーでも再生できるのと同じです、
そういう規格ですから、DRモードの録画なら、まず間違いなく再生できると思います。
私が例外的に心配したのは長時間録画モードを使った場合に100%大丈夫と言い切れるかな?と言う程度です。
おそらくは大丈夫だと思いますが、自分はDRモードしか使わないので試したことがありませんので…
書込番号:21011709
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
DMR-BRW1020の有線LAN・無線LANについて質問です。
有線LANでの接続を推奨するということは理解しています。
(1)有線LANは100BASE-TXのようですが、LAN内で録画番組視聴は100BASE-TXで余裕だからってのが理由でギガビット対応じゃないんですよね?
上位モデルも全て100BASE-TXまでみたいなので。
(2)無線LANは取説の通り11acには対応してませんよね?
11nで1ストリーム/デュアルチャネルの場合、最大リンク速度150Mbpsで録画視聴可能なんでしょうか?
上位モデルも全て11n/g/b/aみたいなので。
■ DMR-BRW1020 詳細(スペック)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1020_spec.html
無線LAN対応 ○(内蔵)
LAN端子 ○(100BASE-TX、10BASE-T)
■取扱説明書
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428273299412.pdf
内蔵無線LANモジュール[BRZ1020][BRW1020]
11n/g/b/a
3点

DR録画でも必要な通信速度は20Mpps程度なので、その規格で問題無いでしょう。
書込番号:20960909
7点

説明書にはacかnの5Gで接続推奨ってありますが
今、ルーターの修理中で古いnのルーターで代用中で検証出来ないですが
書込番号:20962073
1点

>Minerva2000さん
DRモードで20Mbps程度ですか。
DLNAで別のテレビから無線で見る場合でも11nの150Mbpsでもたぶん余裕ですね。
>京都単車男さん
取説には11n/g/b/aと書いてあるのでac対応ではないですよね。
書込番号:20963349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

targzさん
> DRモードで20Mbps程度ですか。
これの意味は、放送として流れてくる映像データが、地デジで最大 17Mbps、BS/CS で最大 24Mbps で、通常はそれより少ないデータ量の番組が多く、BS/CS であっても 20Mbps くらいとなり、それを DR (そのまま) 録画したものを LAN 配信する場合は放送時とほぼ同じデータ量になるから、ということです。(実際は LAN 通信のオーバーヘッドのため、必要となるデータ帯域量は少しだけ多くなりますが)
当然ながら、長時間録画をしたものならもっと少なくなります。
> DLNAで別のテレビから無線で見る場合でも11nの150Mbpsでもたぶん余裕ですね。
無線 LAN の場合は、親機からの距離や途中の障害物、他の電波の混信などによって実際の通信速度は違ってくるので、実際に targzさんの家で試してみない限りなんとも言えないです。
なお、無線 LAN の速度の○○Mbps というのは、瞬間最大の速度なので、実際の実効速度 (平均的な速度) は最高に条件がよくてもその半分くらいとなりますし、上述のように距離や状況などによってかなり違ってきます。
書込番号:20964416
2点

やはりn接続になりますのでacは対応してないですね
上記にもありますがコストと通信スピードと安定性ですかね
スピードもあるけど、有線推奨は安定性の問題が大きいですから
acでスピード上げようとしても電波弱いと逆に通信不安定でスピード落ちたり途切れたりもしやすくなりますし
5G推奨もスピードよりは干渉嫌った理由が主っぽいし
そういうトータル理由でacには対応させてないかと、優先すべきは電波の強さとか安定性ですね、そこさえちゃんとしてれば十分な通信スピードって事ですね
有線でも100ですし
書込番号:20966520
0点

>shigeorgさん
DRモード録画での20Mbpsの意味の説明よくわかりました。
長時間録画(画質を下げて録画)だともっと下の値になるんですね。
無線LANに関してはどの画質で録画したものなら問題なく見れるかは環境によって変わりますのでやってみないとわかりませんね。
書込番号:20967169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shigeorgさん
やはり11acには対応していないようですね。
DRモードでの平均?が20Mbps前後くらいみたいですので、それをそのまま配信しても
安定した無線LAN環境なら11nでもいけそうだなって思います。
ただ実際に途切れる事なく配信できるかはやはりやってみないとわかりませんね。
有線が100Base-TXで十分なのもわかりました。
書込番号:20967179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは無線でも安定してますよ
通信さえ安定してれば問題ないように設計はされていますし
アプリで放送中とか見るのも2M6Mの選択ですし
とにかく安定性が全てなので、個々の環境次第ですね、使うルーターなども影響しますし
スマホとかでWi-Fiのアンテナレベルでフルか、その一段下くらいのレベルはないと不安ですね
そのレベルにないなら一応試しながらWi-Fi増強や有線を考えなくてはって感じです
書込番号:20969024
2点

LANについて
一番組で20Mbpsぐらいとのことですが、ホームページみると2箇所同時配信と記載があります。となると40Mbps。二人同時にx2の早送りとかしたら80Mbps?
WiFiについて
上記でも確認された方がおられますが、WiFiアライアンスのHPでDMR-BRW1020で検索したところ、2.4G/5Gの11.a/b/g/n って出てきました。
書込番号:20989623
1点

>二人同時にx2の早送りとかしたら80Mbps?
早送り時は、約40Mbpsと0Mbpsの繰り返しになります。
憶測ですが、二人同時の時は、約40Mbpsが重ならないように送信(配信)するものと思います。
LAN帯域が不足した時は、コマ落ち再生になると思います。
早送りなら、よりパラパラ映像(紙芝居)状態になる。
書込番号:20991631
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
質問があります 現在ディーガスピーカーを使用していますがもっと音質をよくしたいのでプリメインアンプへの接続を考えてます この場合どのようにすればよいのでしょうか? またdacは必要になりますか?またdac への接続法も教えてください
書込番号:20910315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビの光出力端子と光入力付きのプリメインアンプをつなげば音が出ますが、音声と画像のタイミングがずれることがあります。
その場合AVアンプを使用すると良いです。
レコーダーーー>AVアンプーーー>テレビと、HDMIケーブルで接続します。
書込番号:20910419
0点

テレビに一旦HDMIで音声も入力してから、テレビの音声出力端子からプリメインアンプへ接続すれば再生できます。
ただテレビの仕様で音声出力端子があればの話です。
光デジタル端子ならアナログ入力のみのプリメインアンプへは直接接続できないのでDACが必要になります。
光入力のあるプリメインアンプなら直接接続できます。
書込番号:20910431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリメインアンプを使いたい・・・ 合わせてスピーカーも導入するって事ですよね。
ディーガスピーカーって何?って感じなのですが、レコーダーやTVにアナログ出力が無いんだから、どうやって接続するの(笑)
DACなんて小難しい言葉知ってるが、まぁーそれで不可能じゃないけど。。。
AVアンプ買って仕舞えば簡単では?
そもそもだけど・・・ アンプとスピーカーを足せば良く成るとは限らないけどね。 場所使うだけで・・・
良いと言う物は、コストとセッティングに委ねられるからね。
書込番号:20910447
1点

黄金のピラミッドさん
>ディーガスピーカーって何?って感じなのですが
http://panasonic.jp/diga/products/sp1/
このような、アクティブスピーカーです。
書込番号:20910482
4点

>Aqzm-xjさん
テレビからHDMIで接続しているディーガスピーカ、プリメインアンプを経由させたらもっと音が良くなるのでは?という発想をされているのかと受け止めました。
ディーガスピーカはアンプ一体型スピーカと考えて頂いて良いと思います。アンプ一体型スピーカもありますが、そうでない通常のスピーカにはいわゆるプリメインアンプが必要です。今回の場合は不要ですし、そういう考えの元なので、そもそもプリメインアンプからの出力を繋ぐスピーカ端子がディーガスピーカにはなかったはずですょ〜✨
書込番号:20911029
0点

テレビのアナログ音声出力からプリメインアンプのLINE入力、チューナー入力等に繋ぐ♪
ブルーレイレコーダーからプリメインアンプへ直接繋ぐ場合はアナログ音声出力が無いので、光、同軸デジタル音声出力をアナログへ変換して上記と同じように繋げば良い(笑)DACは不要。
https://www.amazon.co.jp/Orange-Line-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E2%86%92%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8-%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%9A%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88RCA%EF%BC%89%EF%BC%86%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00K9PMYIM#
書込番号:20912110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスった!DMR-BRW1020にはデジタル音声出力が無い(笑)HDMIを2分割して片方をテレビに繋ぎ、もう片方からアナログ音声を取り出す方法を紹介するべきだった!すまん。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07143N4RV/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1495497533&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=hdmi%E5%88%86%E5%89%B2#
書込番号:20912134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





