ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRW1050を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月18日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

TV、シアターラック、STBとの接続について

2018/01/17 02:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:138件 気ままにお散歩 

このたび、このBDレコーダーを購入しました。
TV等との接続について、教えてください。

当初調べた感じでは、
(アンテナケーブル) 壁面端子 → STB → レコーダー → TV
(HDMIケーブル) レコーダー → TV ← STB
(光デジタル音声ケーブル) TV − シアターラック
(LANケーブル) STB − レコーダー
という繋ぎ方なのかなと思ったのですが、色々調べてるうちによくわからなくなってしまいました。

下記の機器と接続するには、どうしたら良いのでしょうか?

TV : シャープ LC-40AE6
シアターラック : シャープ AN-AR300
STB : パナソニック TZ-HDW600F (J:com)

よろしくお願いします。

書込番号:21516946

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/01/17 02:42(1年以上前)

TV→AN-AR300(HDMIケーブル+光デジタル)
レコーダー→AN-AR300(HDMIケーブル)
TZ-HDW600F→AN-AR300(HDMIケーブル)
(アンテナケーブル) 壁面端子 → STB → レコーダー → TV
LANケーブルはそれぞれルーター(ハブ)に接続です。機器同士を接続するものではありません。

以上の接続で音声、画像ともに上手く出力出来ると思います。

書込番号:21516962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 気ままにお散歩 

2018/01/18 00:51(1年以上前)

9832312eさん

返信ありがとうございます。
おかげで接続するのに足りないものもわかりました。
週末にやってみます。

書込番号:21519552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

連ドラ予約

2018/01/08 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:2件

以前のDIGAには関連番組をまとめて予約と言う機能があり連ドラを予約していましたが
この機種では毎週の時間してい予約しかできないのでしょうか?
その場合は番組終了時や時間延長は自動でできませんよね

書込番号:21493097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2018/01/08 12:30(1年以上前)

名前は変わりましたが「カテゴリーまとめて予約」という機能でタイトル名抽出しほぼ同様のことができます。
毎週予約も自動終了はしませんがお知らせがあり、延長は番組情報を更新しながら追従します。

書込番号:21493323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:38件

こちらの製品の購入を考えていますが、古いブルーレイレコーダーのダビング用に、
バッファローのNAS、LS411DXを買いました。

上記製品の対応機種を見ると、旧機種までしか掲載がありません。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls411dx.html 

マイボックスに自動でダビング出来るんでしょうか?

実際に使っている方とか、ご存知の方教えてください!

書込番号:21488625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/01/06 21:35(1年以上前)

出来るでしょう
このNASはデジタルラック付きですからベースはRECBOX-DRと同じ

DMR-BRW1020と同世代のBRG-2020とRECBOX-DRの自動ダビングは家では出来ています。

書込番号:21488963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/01/07 07:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実際にREXBOX−DRでやっていらっしゃるのなら間違いないですね。

購入に一歩近づきました。

書込番号:21489780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

他社のテレビより同社テレビ?

2018/01/01 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

現在、22〜32Vのテレビ購入を検討しています。
シャープ製(AQUOS LC-32W35かAQUOS LC-22K40)が気になっていたのですが、しばらくは外付けHDDを使用予定です。

しかし将来的にこちらのレコーダーを購入した場合、外付けHDDで録画したもののダビングは出来ないということになりますよね?

同じPanasonic製(VIERA TH-24ES500など)のテレビを購入したほうがいいのでしょうか?

また、REGZAのDBR-W1007は安いですがPanasonic製品のほうが人気なのはどうしてですか?
(機能はそんなに変わらないように見えますが、ランキングではPanasonic製品が上位のため)

たくさん質問してしまい、申し訳ございません。
もし御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:21475947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/01 14:41(1年以上前)

将来DIGAにダビングしたいなら、TH-24ES500 で決まり。
現行機のこのクラス(画面サイズ)でDIGA にダビング可能なのは、
ES500とE300 位で他社には可能なテレビは無いはず。

この2機種でも他社のレコーダーにはダビングできないと思われます。

パナのレコーダーが高いのは、ブランドイメージだと感じます。
数年前からの東芝機は、パナよりも良いと思っているのですが、
5年以上前のレコーダーでのトラブルが尾を引いて
今でも悪評がまとわり付いていると感じます。

ただ、レコーダーへのダビングを考えているなら、
今回のテレビサイズでは、東芝は選択肢に入らないです。

書込番号:21476069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/01/01 14:50(1年以上前)

LC-22K40→LAN経由のダビングに対応していない

LC-32W35→クライアント&送信
送信(ダビング)に対応していますが、相手側機器はシャープ側はシャープレコーダー&RECBOX系(1)

TH-24ES500→クライアント&サーバー&送信
送信(ダビング)はDIGAには確実、他には建前上出来ないようになっている(クライアント&サーバーも同じ)

(1)は他メーカーのレコーダー等にもダビング出来る可能性は有る

DMR-BRW1020にはTH-24ES500が確実だと思う。

DBR-W1007が何故安いのかって?
↑そんなもん知らネェ(笑)

書込番号:21476079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/01/01 15:11(1年以上前)

自分も、はじめダブルチュナーの液晶テレビを購入して後からレコーダーを揃えようと思っていたけど。考えた結果、当時のVIERA TH-32A300とソニーEW510を合計6万で購入した。3年間不満なくレコーダーは使えてこの前売却した(3万円)

新しく、5万円のBRX2020を先日お迎えしました(出費は2万)。

お金ない人の買い方ですね。

書込番号:21476105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/01/01 16:54(1年以上前)

東芝レコーダーの値段がなぜ安いかというより単に東芝レコーダー開発の自滅により
印象が悪くなり商品が売れなくなったために安売りしているだけだと思いますよ。
目の付け所が違うシャープじゃないけどアナログ機ではマルチDVDに対応した製品は
自分的には不良品のレッテルを貼られてもおかしくない製品でした。
デジタル機ではXDシリーズで散々に欠陥を露呈しただけでなくその後も暫く放送波に
よるソフトウェアのヴァージョンアップでも問題起こしてます。
更にはOEM製品の受け入れですかね。
自分としてどうしても利点を挙げろというならHDDの換装が比較的素人でも可能で容量
アップも簡単にできる点と外付けHDDのハブによる複数台同時接続だけでしょうかね。

書込番号:21476288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/02 06:13(1年以上前)

読みずらいですが使った結果です
AQUOSブルーレイ BD-NS510 DIGA DMR-XP12
と地デジへ変更済み当初の東芝レコーダーをしようしました
東芝はHDDがパンクするとエラーで予約録画がされなくなるトラブル
シャープも録画中に編集作業を行った結果フリーズ 録画はたぶんしてたと思いますが仕方なく電源長押しでリセットし
再起動かけるもHDDの検査があり10分弱は録画が出来ず
シャープは録画ボタンを押しても見ている番組時間きっかりしか録画出来ないので尻切れ対策が出来ない
録画したい番組中に手動で録画予約するも2分後に合わせて下さいと文句を吐く

3社使った結果は御覧のありさまでDIGAが一番古いも録画機の基本がしっかりしたレコーダーでした

書込番号:21477380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2018/01/02 09:59(1年以上前)

東芝ユーザーが書くのも何なのですが
DBR-W1007は発売後1年以上経過してます。
(DBR-W1007は2016年11月発売)
他社より古いモデルなので
価格は他社より安価なのは相応かと。
今年に後継モデルが発表、発売される
のかも未定です。

書込番号:21477623

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/06 14:18(1年以上前)

>yuccochanさん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
ご返信ありがとうございます。

ただ、レコーダーへのダビングを考えているなら、
今回のテレビサイズでは、東芝は選択肢に入らないです。
とのことですが、これは東芝製の22〜32型のテレビだと外付けHDDからのダビングに対応していないということでしょうか?

書込番号:21487922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/06 14:20(1年以上前)

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

LC-22K40はそもそも外付けHDDからのダビングが出来ないのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21487927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/06 14:22(1年以上前)

>Cafe_59さん
ご返信ありがとうございます。

3年間使われて、3万円で売却出来たのはすごいですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:21487931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/06 14:26(1年以上前)

>にしのちゃんさん
実際の体験談を教えて頂き、ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:21487939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/06 14:29(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます。
こちらのDMR-BRW1020も2016年10月発売となっていますので、発売時期自体は変わらないように思うのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:21487947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/06 15:07(1年以上前)

>東芝製の22〜32型のテレビだと外付けHDDからのダビングに対応していないということでしょうか?

32V31を選ぶと、東芝のレコーダー(W1007など)にはダビングできます。
REGZA → RECBOX → DIGA
と2回のダビング を行えば、DIGAにも持っていけます。

テレビをパナES500かE300 を選ぶと、DIGAにしかダビングできません。
このパナテレビを選んで、レコーダーへのダビングを前提にすると、
W1007 が選択肢に入らない、と言うことです。

見落としていたのですが、シャープのテレビLC-32W35 は、
多分、DIGAにダビング可能なはずです。
 シャープの他の型番のテレビですが、DIGAにダビングできたとのユーザー報告があり、
 出来なかったとの報告は見たことが無いのが「はず」の根拠です。

テレビで録画した番組をレコーダーにダビングしたい場合は、
テレビとレコーダーのメーカーを揃えた方が無難です。
例外(他社間でダビングできる)も少なく無いのですが、
ある程度機種を絞り込まないと、可否の回答が回りくどくなり勝ちです。

書込番号:21488018

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ストラーダにて…

2017/12/26 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 chelsea_さん
クチコミ投稿数:2件

8年使ったVARDIAがついに壊れ、DVDを読み込めなくなったためJcomを直で録画できるということでこちらの機種を購入しました。
で本題なのですが、年末に3時間ほどの番組をCS放送で録画します。それをDVD-DLに録画してナビで観たいのですが再生できるでしょうか?ナビはストラーダ CN-RE03Dです。
3月に購入した車にサービスでついてきたナビなので、なぜBlu-ray対応にしなかったのかとか言うのはなしでお願いします(笑) そもそもその時点では家にBlu-rayレコーダーがなかったので気にもしてませんでしたから…
よろしくお願いします。

書込番号:21462725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/27 03:03(1年以上前)

ストラーダ CN-RE03D、DMR-BRW1020…と機器が揃っているのですから、実際にDVDに15分番組でも焼いて試されては??

書込番号:21462997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/27 10:11(1年以上前)

ディスク化する段階でのモードも影響するんじゃないでしょうか?
車のカタログなんかにはDVD−RのDLにも対応してい製品は結構ありました。
ただ、AVCRECに関しては記載がないから非対応の可能性が高いと思います。
なので車載のDVDプレーヤー機能がDVD−RのDLに対応しているなら実時間かけて
3時間だとLPあたりのモードでダビングしないと使えない可能性がでてきますね。

書込番号:21463439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2017/12/27 13:44(1年以上前)

お持ちのカーナビはDVD-VIDEO、DVD-VR対応。
レコのCS録画はLAN録画と思いますので、コピ1のシングル録画。
一般的にはDVD-RWへVRダビングすると、ムーブ扱いでDVD-RWにSD画質、そしてそのDVDはBDと違いムーブバックは出来ないので、そこが最終保管場所へ。
長年、東芝レコをお使いなのでそんな事はご存じでしょうが、浄玻璃の鏡さんが書かれている通り、他の番組で試してみるのも。

DVDを使っていた頃は、コピ1ダビ10の番組はそこが「墓場」になるので、RAMやRWは極力使わず-Rを専ら使い、たまにRAMを(カートリッジや両面)。
RWは記念に買いましたが使い道が無いので、chelsea_さんの様な質問には的確に答えられません。

RWをあえてお使いになるのは、再利用をお考えなのでしょうか。しかもDL。
使い込む(録画、再生の繰り返し)と再生互換性が低下する可能性があるので、今後のそのディスクでカーナビの再生がこれからもどうなのか。

コピフリの話題はしませんが、SDカードなどの別な解決があればと希望しますが。

書込番号:21463817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chelsea_さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/27 20:30(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
回答ありがとうございます。
やはり1枚犠牲にするしかないですかね。
ちょうど1枚DLがあって1度きりの書き込みしかできないので迷ってました。

>配線クネクネさん
回答ありがとうございます。
やはりモードとかも関係してきますか…
試してみた方いないかなぁって思っていたのですが…
浄瑠璃の鏡さんの言われるように1枚犠牲で試してみるしかないですね…

>ひでたんたんさん
いえいえ。RWではないですよ。DVD-RDLです。
ライブの放送をダビングしたいので、途中で切ることなく1枚に収めて車で見たかったのです。
それが可能なら、ディスクに直とHDDで録画してHDDのものはBlu-rayにダビングしようと思っていたので。


とりあえず、浄瑠璃の鏡さんがおっしゃるように別番組をダビングして試してみようと思います。

ありがとうございました。


書込番号:21464544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 VHSビデオの録画

2017/11/11 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:9件

初めてのブルーレイレコーダー購入を検討している初心者です。
ビデオカメラで取り貯めたVHSテープから、ブルーレイディスクへ録画したいと考えています。
映像入力端子があるので、VHSビデオデッキの接続は出来そうです。
テープ本数が多いので、内蔵HDD(外付けHDDを含む)へ録画しておいてから、ブルーレイディスクへ一括録画することは出来るでしょうか?
可能な場合の操作は、特別な方法が必要なのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:21350694

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/11 23:30(1年以上前)

パナの場合、VHS録画は、DVDへ保存するのが、基本です。
BDへ保存する場合は、BD用にデータを変換しますので画質の劣化と労力が…
SONYの場合、BDへの保存が基本ですが、外部入力端子付きがあればいいのですが…
BD、DVDは、長期保存に不安がありますので、複数枚保存やHDDとのダブル保存が安心です。

パソコンへの保管が簡単です。HDDからHDDへの一括コピーも簡単です。
パソコンが苦手なら、下記のような機械があります。

>【パソコン不要】ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-SDREC
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gvsdrec/index.htm

書込番号:21350868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/11/11 23:46(1年以上前)

>パナの場合、VHS録画は、DVDへ保存するのが、基本です。

ガラスの目さんってものすごい大常連さんのようですが、大丈夫ですか?
レス内容断言口調ですが責任は持てますね?

書込番号:21350898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/11 23:52(1年以上前)

こんばんは

ガラスの目さん
ソニーのBDレコで外部入力端子(S端子ではなくコンポジット)の無い製品ってご存知のようですが、私は知らないので是非、教えて下さい。

書込番号:21350911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/12 00:07(1年以上前)

>りょうマーチさん
勘違いしていました。
まだ、搭載しているのですね。
メーカーとしては、やめたいでしょうに

>デジタルっ娘さん
勘違いでしたら、失礼しました。
可能な機械がありましたら、教えて下さい。

書込番号:21350947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/12 00:26(1年以上前)

こんばんは

ガラスの目さん
アナログ出力端子はいつからか省かれ、さらにD端子(こっちもアナログですね)も外されましたが、入力端子で省かれたのは存じ上げません。

VHSデッキに限らず、(USB接続のできない)ホームビデオを所有している人もいるでしょうし…の割りにはiリンクは省かれてます。

HDVカメラのユーザーにも対応したのは出すべきだとは思ってますが…。


スレ主さん、脱線して申し訳ありません。
パナ機は所有してないのでして。

書込番号:21350989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/12 01:16(1年以上前)

>勘違いでしたら、失礼しました。

>>パナの場合、VHS録画は、DVDへ保存するのが、基本です。
BDへ保存する場合は、BD用にデータを変換しますので画質の劣化と労力が…

BZT810世代までのパナレコは外部入力は内蔵HDDにDVDと同じ録画モードで録画出来たのでDVDに高速ダビングが可能だったけど、それ以降の世代のレコーダーは外部入力がBDと同じAVC録画モードになったのでBDに高速ダビングして保存するのが一般的になりました。

書込番号:21351080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/12 03:23(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
一応、検索して調べたのですが、できないと書かれていたので信じてしまいました。
過去を捨てないで、アップグレードで対応してほしいです。

書込番号:21351196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/11/12 07:52(1年以上前)

>紅葉前線さん へ

機種決めてしまいましたか?

私過去に『書込番号:21238121』にて以下の文を記述したことを想い出しました。
この機種でしたら、スレッド主様の要求に応えられる気がいたしますが、いかがでしょうか?

【BRT1030のみコンポジット映像入力とアナログ音声入力を備えている】 

書込番号:21351407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/12 11:28(1年以上前)

ガラスの目さんをはじめ沢山の方々から、ご意見やアドバイスを頂きまして有り難うございました
一つ一つ勉強しながらになりますが、どうぞよろしくお願い致します。

VHSビデオ→BDへの録画は、皆さんのご提案などから次の方法が可能だと考えましたが、これで良いのでしょうか?
@ 「アナレコ」の利用
  ・VHSビデオ→SDカード、HDD → BD又はPCのHDD
AパナのBDレコの利用
  ・外部入力端子(S端子ではなくコンポジット)を利用。BZT810世代以降のAVC録画モードによる高速ダビング。VHSビデオ→BD
BソニーのBDレコの利用
  ・外部入力端子(S端子ではなくコンポジット)を利用。VHSビデオ→BD

3つの方法について教えてください(バックアップを含め2枚作成予定)
A、画質劣化が少ないのは、どの順番になりますか?
B、操作が簡単なのは、どの順番になりますか?

BDレコを使用したことが無いので、初歩的な事項で恐縮ですが教えてください
ア、VHSビデオ→BDの繋ぎ録画は、簡単に出来るのでしょうか?
  (テープ本数が多いため、HDD(録画の蓄積)経由でBDへ一括録画する方法が、失敗の少ない簡単な方法と考えていましたが、・・・)、
イ、作成したBD→PC又はHDD(内蔵又は外付け)へのコピーは、出来るのでしょうか?
ウ、VHSビデオ→BDのコピーを作成する場合、BDを丸ごとコピー出来るのでしょうか?

初歩的な事項が多くて恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:21351861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/12 14:05(1年以上前)

@ABで画質の差は、あまりないでしょうが@は選べる画質の選択枝が少ないです。
ABは一度BDレコーダーのHDDに保存してから、複数枚のBDへ焼くのが効率的です。
A、画質はVHSが大変悪いのでどの方式でも問題ないです。
ただし、映像が劣化し、ノイズ、色信号、時間軸の揺らぎなど改善がいるかもしれません。
改善方法として画像安定装置があります。
http://www.prospec.co.jp/products/dve793/01.html

B,操作が簡単なのは@でしょう。ただし、保管先はSDカードですので高価です。
パソコンへのコピー手段もあると思いますが、メーカーに確認してください。

丸ごとコピーを気にされていますが、複数選択したものをまるごとコピーできると考えてください。
BDをパソコンのHDDへコピーする場合は、TMPGEnc Video Mastering Works 6のようなソフトが必要になります。
ビデオキャプチャーを使えば、最初からパソコンのHDDへ保管できます。
http://kakaku.com/item/K0000150461/
その後、TMPGEnc Video Mastering Works 6で好きな映像方式に変換できます。
TMPGEnc Video Mastering Works 5の方が操作が簡単だったような…

書込番号:21352220

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/12 16:14(1年以上前)

紅葉前線さん

私的には、BDレコーダーのHDDにダビングした後にBDに高速ダビングをお勧めします。
 VHS → レコーダー のダビングは、VHSの再生映像をレコーダーで録画する事です。
 で、VHSの再生開始とレコーダーの録画開始は若干の時間ズレを生じるのが一般的です。
 私の場合は、録画を開始してから、VHSの再生を開始する。(頭切れを防ぐため)
 また、録画終了時も2つの機器に時間差を生じる。

 そうすると、録画データー頭やお尻にゴミが付くので、編集でカットしてからBDに焼く。
 このため一旦HDDに録画する方法をお勧めします。
  パナ機はBD上でもカット編集は可能ですが、気分的な問題でやらない。
   SONY機の可否は知りません。

3つの方法の画質の差は、その機械のAVCエンジンの性能の差になりますが、
その差は、殆ど無いと思われます。
但し、(製品仕様を見る限り)アナレコのみ480Pでの録画のようなので、
(AVCエンジンの性能が同じだと仮定したときに)ファイル容量がBDレコーダーの2倍になります。

最終的にレコーダー/プレーヤーで再生可能なBDに焼きたい場合は、工夫が必要です。
工夫なしに行うと、再度画質劣化します。

ダビングしたBDは、レコーダーでもPCでも簡単に複製できます。
PCのHDDへの取り込みもWindows標準ソフトで簡単に行えます。
HDDから再度BDに焼くには少し手間がかかります。
焼き方によっては、画質劣化しますので工夫が必要です。

あと、重箱の隅をつっつくようですが、
>BZT810世代以降のAVC録画モード

以降の意味は、以上や以下と同じようにそれ(この場合はBZT810世代)を含みますので、
「BZT820世代以降のAVC録画モード」 とするのが正しいです。

もう1つ
BRW1020 は問題ないですが、別の機種も検討しているなら、
コンポジット(映像)入力端子があることを確認してください。
機種によっては、無い(=VHSからのダビングが出来ない)ので。

書込番号:21352471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/11/12 16:56(1年以上前)

(バックアップを含め2枚作成予定)

最終的にBD保存してTV再生するのが目的なら画質、手順とも、
A=B>@ですね。

パナとソニーでAVC変換の個性はあるかと思いますが、好みの範疇でVHSソースなら大きな差は出ないです。
現在お手持ちのVHSで再生している画質並みか補正によって気持ち綺麗に見えるくらいにはなります。
標準画質再生時もBDレコーダーで補正がかかりある程度見やすくくっきりします。
パナは録画モードが細かく選べるので容量と画質のやりくりは有利かもしれません。
録画回数分のタイトルが内蔵HDDにできるので任意のタイトルを付けたり編集してブルーレイの容量範囲で焼いていきます。

一旦ブルーレイ化したものは、PC(有料ソフトは基本不要です)、レコーダーの内蔵、外付けHDDに制限なくコピーできます。
本数収録時間分以上の手間はかかりますのでなかなか根気のいる作業です。

いずれにしてもガラスの目さんのおっしゃるように送り出しのVHS側で極力良好な状態で出力することが大切です。

書込番号:21352553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/12 21:12(1年以上前)

ガラスの目さん,Yuccochanさん、デジタルっ娘さんには、ご指導を頂きまして有り難うございました。
具体的で詳細な説明は、初心者にとって大変参考になりました。
頂いた情報から方向性も見えてきましたので、要点を整理してからチャレンジするつもりです。
また壁にぶつかりましたら、ご指導の程よろしくお願いします。
親切でご丁寧な対応に感謝いたします。
有り難うございました。

書込番号:21353319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/12 21:29(1年以上前)

VHSのBD化の場合録画モードはパナソニックならクオリティ優先で3倍、不満の無いレベルで5倍辺り、ソニーならクオリティ優先でSR、不満の無いレベルでLSRで良いと思います。

書込番号:21353383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/13 08:50(1年以上前)

油 ギル夫さん、色々ご指導有り難うございました。
また、録画モードの貴重なアドバイス有り難うございました。
分からないことが出ましたら、またご指導よろしくお願いします。

書込番号:21354354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020をお気に入り製品に追加する <1992

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング