ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年8月3日 17:02 |
![]() |
19 | 5 | 2017年7月22日 11:58 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年7月16日 08:03 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2017年7月1日 22:13 |
![]() |
17 | 10 | 2017年6月24日 11:25 |
![]() |
17 | 7 | 2017年5月23日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
みなさまこんにちは。
8月1日あたりから扱いショップが減りはじめ、値段も上がってきたようです。
そろそろ在庫切れ、販売終了に近づいているのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
2点

パナのオンラインストアでは、在庫切れになってますので、
メーカーの生産は完了していて、店頭在庫のみと思われます。
間もなく販売終了の店舗が増えると思います。
書込番号:21090731
2点

>yuccochanさん
早速のご返事ありがとうございます。
そうですか!もう販売終了なのですね。
急いで買うか、もっと新しい機種にするか考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21090745
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
DMR-BWT600とDMR-BWT710を持っています。
共に宅内視聴は対応しています。
DMR-BRW1020を購入してmedia accessをインストールした場合古い機種も宅内視聴は出来ますでしょうか?
書込番号:21061565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『DMR-BRW1020を購入してmedia accessをインストールした場合古い機種も宅内視聴は出来ますでしょうか?』
DIGA、Android端末、iOs端末...など「古い機種」とはどの機種なのでしょうか?
対応機器一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html
書込番号:21061592
3点

LsLoverさん
返信ありがとうございます。
このページは過去に見たことがありましたがやはり駄目そうですね
SONYのXperia UtraでプリインストールされているビデオソフトならBZT600, BZT710内の録画済動画なら再生出来るので確認しました。
なんだかよくわからない制限をかけているようですね
SONYのレコーダーも持っていますが、Video & TV SideViewではPanasonicは見れない。
スマホを変えたのですが、宅内でAndroidで両メーカー見れるソフトを探すしかないですかね
月支払い、年間契約では無い一回買えば半永久のソフトでオススメがあればと思っています。
書込番号:21061709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナがMedia Accessに制限かけてるのかわかりませんが、番組持ち出し機能も他のアプリなら過去機種でも可能だったりします。
Media Access上では、BR*X10世代までとBRG2020が持ち出し非対応となってますし。
宅内リモート視聴も以前から表にない過去機種で他のアプリから視聴できてました。
参考までに各社レコーダー対応アプリ
DiXiM Play(買切り1,300円、または、毎月定期100円)
https://www.digion.com/sites/diximplay/
Media Link Player for DTV(買い切り900円)
https://www.alpha.co.jp/medialink/
sMedio TV Suite(買い切り900円)
http://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-android.html
書込番号:21061771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『SONYのレコーダーも持っていますが、Video & TV SideViewではPanasonicは見れない。』
nasneの録画番組は視聴可能ですが、DIGAの録画番組は、Video & TV SideViewでAndroid端末での視聴はできないようです。
『スマホを変えたのですが、宅内でAndroidで両メーカー見れるソフトを探すしかないですかね』
宅内での視聴ししたら、無料おためし版Media Link Player for DTV Liteで視聴が可能か確認できるかと思います。
Media Link Player for DTV
https://www.alpha.co.jp/medialink/
無料おためし版Media Link Player for DTV Liteは、App StoreまたはGoogle Playで公開しております。
https://www.alpha.co.jp/medialink/#dl-free
書込番号:21061772
1点

パナの肩を持つわけではないですが、各社自社レコ向けアプリが有料なので、無料のMedia Accessはなかなか優秀なんですよね。
Video & TV SideView(リモートなど一部有料)→ソニー専用
AQUOSリモートプレーヤー(買い切りで有料)→AQUOSブルーレイ専用
DiXiM Play for REGZA(買い切りで有料)→REGZAブルーレイ専用
違ってたらすいません...。
Xperia搭載のビデオアプリは、Android 7.0からVideo & TV SideViewに統合(確かOSアップデートした機種も対象)、ソニー製品以外の視聴ができなくなったとかじゃないですか。
書込番号:21061783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
録画予約時に持ち出し動画作成するの設定はしたのですが
アプリからiOS端末に転送するやり方がわかりません。
どのようにしたらよいですか?
書込番号:21046642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずここを読んでみてください。
操作方法が詳しく書いてあります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
書込番号:21046663
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
こんにちは。
東芝製ブルーレイレコーダー(D-BZ500)を使って録画したブルーレイ(BD-RE)をこの製品できちんと再生できるか心配しています。
東芝製ブルーレイレコーダーのブルーレイはBDAV方式とのことで、パナソニックに問い合わせたところ、再生できる方式であるが、他社製で撮ったブルーレイを再生できるかどうかは実際に買って試してみるように、やってみないとわからない、との回答でした。
そこで、こちらで実際に東芝製ブルーレイレコーダーで上記の方式で録画したブルーレイをこの機種で使えている方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
また多分大丈夫だと思いますが東芝のレグザのテレビ(HDAVケーブルで使えるタイプ) を使っていますが、他社製のブルーレイレコーダーと接続しても大丈夫でしょうか?
回答お待ちしています。
4点

正直、パナが「再生出来ます」と言い切ってしまうと、再生出来ない場合に問題になりそうなので、大丈夫と言えないのでしょう。
録画したメディアに問題が無ければ再生出来そうですが、展示されているお目当てのパナのレコーダーで、お店の方にお願いされてはどうでしょう。
書込番号:21005306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>123ナナさん
前半のご質問回答はひでたんたんさんの言われる通りだと思います。
後半の
>東芝のレグザのテレビ(HDMIケーブルで使えるタイプ) を使っていますが、他社製のブルーレイレコーダーと接続しても大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよ。
書込番号:21005360
1点

>123ナナさん
再生の件は、まず大丈夫だと思いますが、録画モードはなんでしょうか?
この機種ではありませんが知人がREGZAで録画したブルーレイ(DRモード)は、
我が家のDIGAやSONY製レコーダーで再生できます。
ただ長時間録画モードやBD-DL(50G)やBD-XL(100G)では試したことがありませんので、
ひでたんたんさんがおっしゃるとおり、購入店にディスクを何枚か持って行って確認されてから購入が安全かもしれません。
HDMIケーブルは規格なので、メーカーが違っても使えますよ。
書込番号:21005533
3点

自分は以前、RD-BR610とRD-BZ800を所有していました。
当時BD化したDISK(DR&AVC)がありますが、パナレコーダーDMR-BRG2020で再生出来ています(一度DISKの入れ替え)
書込番号:21006407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dで始まる東芝レコーダーは東芝純正では無くフナイのOEM製品じゃなかったですかね?
書込番号:21007485
2点

↑そうです。
書込番号:21007492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように電器店でブルーレイの再生が可能かどうか試させていただきました。
電気店では、DMR-BRW1020 はディズプレイ用の中が入っていないので、テレビと接続してあるパナソニックの他機種(再生可能でした)でも再生できるかどうかは同じだからとの事でしたが、そういうものでしょうか?
DMR-BRW1020 以外にもパナソニックのブルーレイレコーダーの候補が出てきたので長中でも同じだと良いとは思うのですが… 。
書込番号:21010790
0点

123ナナさん
BDAV は、BDレコーダーの開発時に策定された規格で、
全ての(全メーカー、全型番)BDレコーダーが採用しています。
再生互換性は、基本的に保たれており、再生できなければ欠陥商品です。
そんなに心配されるなら、パナは諦めて東芝のレコーダーを購入されては?
ここの常連回答者は複数メーカーのレコーダーを使用している人が多いですが、
他社機で再生できなかったとの報告は、皆無だと思います。
一部のBDレコーダー初期の製品ではありましたが。
書込番号:21011234
0点

>パナソニックの他機種(再生可能でした)でも再生できるかどうかは同じだからとの事でしたが、そういうものでしょうか?
そういうものですよ(笑
市販の映画や音楽のBDソフトは、どのメーカーのレコーダーでも再生できるのと同じです、
そういう規格ですから、DRモードの録画なら、まず間違いなく再生できると思います。
私が例外的に心配したのは長時間録画モードを使った場合に100%大丈夫と言い切れるかな?と言う程度です。
おそらくは大丈夫だと思いますが、自分はDRモードしか使わないので試したことがありませんので…
書込番号:21011709
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
DMR-BRW1020の有線LAN・無線LANについて質問です。
有線LANでの接続を推奨するということは理解しています。
(1)有線LANは100BASE-TXのようですが、LAN内で録画番組視聴は100BASE-TXで余裕だからってのが理由でギガビット対応じゃないんですよね?
上位モデルも全て100BASE-TXまでみたいなので。
(2)無線LANは取説の通り11acには対応してませんよね?
11nで1ストリーム/デュアルチャネルの場合、最大リンク速度150Mbpsで録画視聴可能なんでしょうか?
上位モデルも全て11n/g/b/aみたいなので。
■ DMR-BRW1020 詳細(スペック)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1020_spec.html
無線LAN対応 ○(内蔵)
LAN端子 ○(100BASE-TX、10BASE-T)
■取扱説明書
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428273299412.pdf
内蔵無線LANモジュール[BRZ1020][BRW1020]
11n/g/b/a
3点

DR録画でも必要な通信速度は20Mpps程度なので、その規格で問題無いでしょう。
書込番号:20960909
7点

説明書にはacかnの5Gで接続推奨ってありますが
今、ルーターの修理中で古いnのルーターで代用中で検証出来ないですが
書込番号:20962073
1点

>Minerva2000さん
DRモードで20Mbps程度ですか。
DLNAで別のテレビから無線で見る場合でも11nの150Mbpsでもたぶん余裕ですね。
>京都単車男さん
取説には11n/g/b/aと書いてあるのでac対応ではないですよね。
書込番号:20963349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

targzさん
> DRモードで20Mbps程度ですか。
これの意味は、放送として流れてくる映像データが、地デジで最大 17Mbps、BS/CS で最大 24Mbps で、通常はそれより少ないデータ量の番組が多く、BS/CS であっても 20Mbps くらいとなり、それを DR (そのまま) 録画したものを LAN 配信する場合は放送時とほぼ同じデータ量になるから、ということです。(実際は LAN 通信のオーバーヘッドのため、必要となるデータ帯域量は少しだけ多くなりますが)
当然ながら、長時間録画をしたものならもっと少なくなります。
> DLNAで別のテレビから無線で見る場合でも11nの150Mbpsでもたぶん余裕ですね。
無線 LAN の場合は、親機からの距離や途中の障害物、他の電波の混信などによって実際の通信速度は違ってくるので、実際に targzさんの家で試してみない限りなんとも言えないです。
なお、無線 LAN の速度の○○Mbps というのは、瞬間最大の速度なので、実際の実効速度 (平均的な速度) は最高に条件がよくてもその半分くらいとなりますし、上述のように距離や状況などによってかなり違ってきます。
書込番号:20964416
2点

やはりn接続になりますのでacは対応してないですね
上記にもありますがコストと通信スピードと安定性ですかね
スピードもあるけど、有線推奨は安定性の問題が大きいですから
acでスピード上げようとしても電波弱いと逆に通信不安定でスピード落ちたり途切れたりもしやすくなりますし
5G推奨もスピードよりは干渉嫌った理由が主っぽいし
そういうトータル理由でacには対応させてないかと、優先すべきは電波の強さとか安定性ですね、そこさえちゃんとしてれば十分な通信スピードって事ですね
有線でも100ですし
書込番号:20966520
0点

>shigeorgさん
DRモード録画での20Mbpsの意味の説明よくわかりました。
長時間録画(画質を下げて録画)だともっと下の値になるんですね。
無線LANに関してはどの画質で録画したものなら問題なく見れるかは環境によって変わりますのでやってみないとわかりませんね。
書込番号:20967169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shigeorgさん
やはり11acには対応していないようですね。
DRモードでの平均?が20Mbps前後くらいみたいですので、それをそのまま配信しても
安定した無線LAN環境なら11nでもいけそうだなって思います。
ただ実際に途切れる事なく配信できるかはやはりやってみないとわかりませんね。
有線が100Base-TXで十分なのもわかりました。
書込番号:20967179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは無線でも安定してますよ
通信さえ安定してれば問題ないように設計はされていますし
アプリで放送中とか見るのも2M6Mの選択ですし
とにかく安定性が全てなので、個々の環境次第ですね、使うルーターなども影響しますし
スマホとかでWi-Fiのアンテナレベルでフルか、その一段下くらいのレベルはないと不安ですね
そのレベルにないなら一応試しながらWi-Fi増強や有線を考えなくてはって感じです
書込番号:20969024
2点

LANについて
一番組で20Mbpsぐらいとのことですが、ホームページみると2箇所同時配信と記載があります。となると40Mbps。二人同時にx2の早送りとかしたら80Mbps?
WiFiについて
上記でも確認された方がおられますが、WiFiアライアンスのHPでDMR-BRW1020で検索したところ、2.4G/5Gの11.a/b/g/n って出てきました。
書込番号:20989623
1点

>二人同時にx2の早送りとかしたら80Mbps?
早送り時は、約40Mbpsと0Mbpsの繰り返しになります。
憶測ですが、二人同時の時は、約40Mbpsが重ならないように送信(配信)するものと思います。
LAN帯域が不足した時は、コマ落ち再生になると思います。
早送りなら、よりパラパラ映像(紙芝居)状態になる。
書込番号:20991631
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
質問があります 現在ディーガスピーカーを使用していますがもっと音質をよくしたいのでプリメインアンプへの接続を考えてます この場合どのようにすればよいのでしょうか? またdacは必要になりますか?またdac への接続法も教えてください
書込番号:20910315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビの光出力端子と光入力付きのプリメインアンプをつなげば音が出ますが、音声と画像のタイミングがずれることがあります。
その場合AVアンプを使用すると良いです。
レコーダーーー>AVアンプーーー>テレビと、HDMIケーブルで接続します。
書込番号:20910419
0点

テレビに一旦HDMIで音声も入力してから、テレビの音声出力端子からプリメインアンプへ接続すれば再生できます。
ただテレビの仕様で音声出力端子があればの話です。
光デジタル端子ならアナログ入力のみのプリメインアンプへは直接接続できないのでDACが必要になります。
光入力のあるプリメインアンプなら直接接続できます。
書込番号:20910431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリメインアンプを使いたい・・・ 合わせてスピーカーも導入するって事ですよね。
ディーガスピーカーって何?って感じなのですが、レコーダーやTVにアナログ出力が無いんだから、どうやって接続するの(笑)
DACなんて小難しい言葉知ってるが、まぁーそれで不可能じゃないけど。。。
AVアンプ買って仕舞えば簡単では?
そもそもだけど・・・ アンプとスピーカーを足せば良く成るとは限らないけどね。 場所使うだけで・・・
良いと言う物は、コストとセッティングに委ねられるからね。
書込番号:20910447
1点

黄金のピラミッドさん
>ディーガスピーカーって何?って感じなのですが
http://panasonic.jp/diga/products/sp1/
このような、アクティブスピーカーです。
書込番号:20910482
4点

>Aqzm-xjさん
テレビからHDMIで接続しているディーガスピーカ、プリメインアンプを経由させたらもっと音が良くなるのでは?という発想をされているのかと受け止めました。
ディーガスピーカはアンプ一体型スピーカと考えて頂いて良いと思います。アンプ一体型スピーカもありますが、そうでない通常のスピーカにはいわゆるプリメインアンプが必要です。今回の場合は不要ですし、そういう考えの元なので、そもそもプリメインアンプからの出力を繋ぐスピーカ端子がディーガスピーカにはなかったはずですょ〜✨
書込番号:20911029
0点

テレビのアナログ音声出力からプリメインアンプのLINE入力、チューナー入力等に繋ぐ♪
ブルーレイレコーダーからプリメインアンプへ直接繋ぐ場合はアナログ音声出力が無いので、光、同軸デジタル音声出力をアナログへ変換して上記と同じように繋げば良い(笑)DACは不要。
https://www.amazon.co.jp/Orange-Line-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E2%86%92%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8-%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%9A%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88RCA%EF%BC%89%EF%BC%86%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00K9PMYIM#
書込番号:20912110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスった!DMR-BRW1020にはデジタル音声出力が無い(笑)HDMIを2分割して片方をテレビに繋ぎ、もう片方からアナログ音声を取り出す方法を紹介するべきだった!すまん。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07143N4RV/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1495497533&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=hdmi%E5%88%86%E5%89%B2#
書込番号:20912134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





