ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2018年3月25日 21:37 |
![]() |
6 | 0 | 2018年1月6日 03:01 |
![]() |
10 | 0 | 2017年10月29日 17:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
最近、この機種を購入しVIERAリンクでTV(TH-L32DT3)と接続しています。
そのTVにUSBHDDを接続していてTV側でも録画しています。
それで、質問なのですが、DIGAのリモコンでテレビ側の予約一覧を表示させることはできないのでしょうか?
調べてみたのですが、見つからなくて。
DIGAのリモコンだとテレビ操作ボタンをONにするだけでテレビ側の操作もできるので便利なのですが、
テレビ側の予約一覧がどうしても表示できないのです。
テレビ操作ボタンをONの状態にして[予約確認]を押すとテレビ側の予約一覧が表示されると思ったのですが表示されないみたいです(もちろん、テレビ操作ボタンOFFで[予約確認]を押すとディーガの予約一覧が表示される)
やはり1つのリモコンで行う場合は、テレビ(VIERA)のリモコンを使用して、
DIGA操作する場合は、ビエラリンク→ディーガの操作一覧などから操作している方が多いのでしょうか?
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
東芝やパナ、ソニーのレコーダーを使ってきました。
10年以上前の東芝のレコーダー(RDXS53や57) では早聞き再生しても、スムーズに画像や音声も付いて来ていたのですが、5年ほど前に購入したもの(bz 250)では、一瞬遅れた感じになり、音声もほんの1、2秒ですが途切れるようになってしまいました。
その点、ソニーの7年ほど前に購入したもの(AT 700)はスムーズです。動作にストレスを感じません。
私はほとんどの番組を早聞き、早見再生で見るのですが、今回買い換えを考えています。特にメーカーにはこだわらないですが、この早見早聞き再生のことが気になります。複数のメーカーをお使いの方、教えて頂けたら嬉しいです。
あと、早聞きしていて、CMでスキップした後も早見が継続されているのかも気になります。宜しくお願いします。
書込番号:21317604 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





