『宅外視聴時に再生されるまでの待ち時間が長い』のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1020とおうちクラウドディーガ DMR-BRW1050を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月18日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の店頭購入
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の店頭購入
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

『宅外視聴時に再生されるまでの待ち時間が長い』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1020をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

宅外視聴時に再生されるまでの待ち時間が長い

2022/04/10 18:33(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

宅外視聴時に再生されるまでの待ち時間が長いです。
特に「機器と接続中です」の待ち時間が長いです。
以下に環境と待ち時間を記載しました。
皆さんもこんなもんでしょうか?これはサーバの仕様上、仕方ないのでしょうか?
宅外視聴のクライアントが高速Wi-Fiでも高速モバイルデータ通信でも変わりません。
またこの待ち時間は「放送中の番組」でも、「録画番組」でも全く変わりません。


■本機
DMR-BRW1020
光回線1Gbps
(4K60fpsが止まらず余裕で見れる環境)
本機は有線LANで接続

■宅外視聴(クライアント)
画質設定: 650kbps
・iPad Air3(Wi-Fiまたはモバイルデータ通信)
・Androidスマホ(Wi-Fiまたはモバイルデータ通信)

■再生されるまでの待ち時間
(1)初回アプリ起動後すぐにチャンネル選択時
「機器と接続中です」50秒 ←特にここ
「再生準備中です」13秒

(2)以降チャンネルを切り替え時
「再生準備中です」15秒

書込番号:24693922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:69件

2022/04/10 20:42(11ヶ月以上前)

>targzさん

私は4W201ですが結構時間かかりますよ。
恐らくパナソニックのサーバを介してレコーダを
制御しているので一番最初にスマホから制御
信号を送ってもレコーダにはすぐに伝わらない
からだと思います。

スマホとレコーダは直接通信できない(宅内LAN
の前段にNATがあるから)のでレコーダは待機
状態で定期的(数十秒間隔?)にサーバへ確認し
スマホから制御信号が送られてきた事を認識。
この定期的な確認時間分かかってしまう。

書込番号:24694153

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/10 22:26(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
BIGNさんも再生までに結構時間がかかるんですね。

>レコーダは待機状態で定期的(数十秒間隔?)にサーバへ確認し
>スマホから制御信号が送られてきた事を認識。
>この定期的な確認時間分かかってしまう

こちらもその認識です。
本機は数十秒間隔でサーバに制御信号を確認にし行ってるんでしょうね。
また接続完了したあとのチャンネル切り替え制御の確認は10秒間隔くらいで確認しに行ってる気がします。

「機器と接続中」の待ち時間は宅外だから遅いのかと思いましたが、宅内(LAN内)視聴でも最初の「機器と接続中です」には50秒くらい時間がかかります。
このことから宅内視聴あってもいったんサーバに制御信号を送ってそれを定期的に本機が確しに行ってる感じですね。
その後の「再生準備中です」は宅内の方が2秒くらい早く再生されます。

「機器と接続中」が概ね50秒くらいで
「チャンネル切り替え」が概ね15秒くらいなので
みなさんの環境でもそのくらいかな?というのが知りたくて質問した次第です。

書込番号:24694299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2022/04/11 00:26(11ヶ月以上前)

うちはBRZ1020ですが、そんなに時間かかりませんよ

スマホやアプリの設定等で接続状態等が毎回というか切れてるんじゃ?もしくはルーターの設定とか


そもそも毎回機器と接続中ですが出ません

アプリ立ち上げて番組選べば3秒くらいで出ます、録画もテレビ視聴も

本機の電源切ってる時はもうちょい時間かかりますが、50秒待つとかの状況は今のとこないです


環境は1G光で有線接続、スマホはandroidでOSは9または10


書込番号:24694438

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/11 01:58(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん
3秒くらいで再生されるんですね。

>そもそも毎回機器と接続中ですが出ません。
それは宅内視聴時の話でしょうか?

ちなみに本機は省エネ(スタンバイ状態)で待機している状態です。
アプリを起動してすぐにチャンネルを選択すると最初は「機器と接続中です」が出ます。
アプリを起動してホームで数十秒放置していると自動で接続されています。
その後アプリを終了させて起動しなおしてもいっときは接続中を維持しているみたいで再接続試行はありません。

ちなみに前提確認なのですがルーターのUPnPは有効にしてますか?
うちの環境ではルーターのUPnPを有効にしなくても宅外視聴出来るんですよね。
UPnPを有効にしても「機器に接続中です」や「再生準備中です」の待ち時間は変わりませんでした。

メーカー側はUPnPを有効にするように書いてありますが。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41647/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%80%8C%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%80%81%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

書込番号:24694469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2022/04/11 12:54(11ヶ月以上前)

>targzさん

UPnPはONです

まあ、ディーガはネットに接続状態では強制的にスタンバイになり、一日一回再起動しますよね

はい、Wi-Fi切って4Gで接続でも変わりません、宅外より宅内の方が速いです、まあ宅内の方は自宅のテレビ使うのであまり使用しません

電源オフ(スタンバイ)では起動時間分時間かかる感じですが

どの程度の頻度で機器と接続中が出るか覚えてません、けど50秒は待たないです

あと、どこでもディーガアプリは設定でバッテリー消費の最適化から外してあります

あとは一戸建て環境です

書込番号:24694929

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/11 18:45(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
もしかするとBRZ1020とBRW1020とでは違うのかもしれませんね。
どっちが上位モデルだったかな?

うちも戸建て1Gbpsの光回線ですがルータのUPnPを有効にしても何も変わりませんでした。
いっとき接続してないとどこでもディーガを起動してから接続完了するまでに概ね50秒は待たされますが、機器と接続完了さえすればチャンネル切り替え時は概ね14秒で再生されるといった具合です。
何度やっても変わりませんね。
他に見るべき設定項目はとくにないと思います。

書込番号:24695350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2022/04/12 00:04(11ヶ月以上前)

>targzさん

BRZ1020が三番組録画ですね、同世代ですね

改めて今日実験しましたが

本機電源オフ、外出先で4Gでどこでもディーガアプリ起動

放送中番組選択

機器と接続中15秒、準備中5秒、トータルで20秒くらいで見れました
チャンネル切り替えも3-5秒かな

原因はともかく、みんなが反応遅い訳ではないです

書込番号:24695853

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/12 12:14(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>BRZ1020が三番組録画ですね、同世代ですね

同世代で3番組録画機種なんですね。


>機器と接続中15秒、準備中5秒、トータルで20秒くらいで見れました
>チャンネル切り替えも3-5秒かな

検証ありがとうございます。
やはり宅外4Gでもそのくらいの待ち時間で再生されるのですね。
機種が全く同じでないことや、使ってるルーターによっても違うのかもしれませんね。
ちなみにルーターはAterm WG2600HSです。
自宅のネットワーク環境は安定していて良いです。

書込番号:24696355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2022/04/12 13:28(11ヶ月以上前)

>targzさん

ルーターは古いWG1200HSです、eo光です、ルーターにはディーガ2台とPC、あとはWi-Fiでスマホ4台接続

WG2600HS2もポイント交換消費兼ねて買ってはあるんですが


UPnPをONにして、ルーターや光回線機器も再起動、その上でディーガもネットワーク簡単設定やり直し、アプリもアンインストールと再インストールで設定やり直しで様子見ては?

書込番号:24696435

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/13 15:43(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ルーターの再起動、APの再起動、本機の再起動、アプリの再インストールは試しました。
本機のネットワーク設定はそのままで手動プライベートIPに固定しています。
結果としては宅内Wi-Fiであっても放送中の番組のチャンネル切り替えに約11.5秒かかるといった具合です。
録画番組は約5.5秒で再生されます。
「機器と接続中です」の時間はやはり不安定で50秒くらいかかる時があったり、通信エラーでつながらなかったりする事があります。
ネットワーク配線的には問題ないはずなのですが。

結果はiPadでもAndroid10のスマホでも同様でした。


戸建て 光1Gbps
電力系ISP (PPPoE/IPv4)
ルーター: Aterm WG2600HS (UPnP有効)
AP: Aterm WG1200HP4 (ブリッジモード)

■配線
[ルーター] →有線→ [AP]→有線→ [DMR-BRW1020]

■速度テスト(Google/M-Lab)
宅内Wi-Fi (iPad Air3/iPadOS15.4.1)
ダウンロード: 394Mbps
アップロード: 323Mbps
ping: 24ms

■「再生準備中です」の待ち時間
※画質設定を6Mbps/2Mbpsいずれにしても変わらず 。

(a)宅内W-Fi時
放送中の番組
11.1秒
12.5秒
10.5秒
11.6秒
11.3秒

録画番組
5.4秒
5.4秒
5.3秒
5.4秒
5.4秒

(b)宅外モバイルデータ通信時 (低速モード)
放送中の番組
15秒
13.5秒
12秒
12.5秒
13.6秒

録画番組
5.5秒
5.5秒
5.4秒
5.4秒
5.5秒

書込番号:24697974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2022/04/13 16:53(11ヶ月以上前)

>targzさん

環境は似たような感じなんですけどねえ^^;

かんたんネットワーク設定してみては?そこが違いかなあ。ルーターファームウェアアップデートも途中あったりもあるし、定期的にかんたんネットワーク設定していく方が良い様な?

あとは使ってるLANケーブルのカテゴリーとか


あとはうちはルーター機能は回線会社に申し込みせず、1200HSをルーターとして使ってます、他アクセスポイントとかは設置無し
光電話は利用

eo多機能ルーター(ルーター機能OFF)-1200HS(ルータ機能ON)-PCやディーガとWi-Fiでスマホ等

接続は全て有線

書込番号:24698030

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/13 19:12(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん

以下の事を全て行いました。
(1)ONUの再起動
(2)ルータの初期化・再設定
(3)APの初期化・再設定
(4)本機(Pana)の再起動・かんたんネットワーク設定
(5)どこでもディーガの再インストール(iPad、Androidスマホ)

本機のネットワーク設定を手動IPアドレスからDHCP自動取得に切り替えてみました。
結果全く変わりませんでした。
ちなみにiPadやスマホのWi-Fiは11ac/W52です。
ルーターやAPや本機(Pana)のファームウェアも全て最新です。
LANケーブルのカテゴリは5eです。断線等も無いと思います。

本機(Pana)のリモート視聴で「機器と接続中」と「再生準備中」の挙動が遅い以外は、
YouTube(4K)、Amazonプライムビデオ、自宅NASなどサクサク読み込んでいて全く問題ありません。
本機固有の問題か、ルータやAPとの相性なのかがよく分かりませんね。

書込番号:24698222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2022/04/14 00:58(11ヶ月以上前)

>targzさん

うちもWi-Fiはacのみ使用ですね
LANケーブルはカテゴリ6以上 クロスかストレートかは忘れた^^;

とりあえずアプリ側キャッシュ等もあるので、今回の変更のまま様子見ては?

あとはAP一個噛んでる分時間かかるとか?

あとはディーガとAPのLANケーブル差し直しとか

使えてはいるので、判別も難しいですよね

書込番号:24698759

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/14 15:48(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん

以下の通り直接配線と、APのLANポート差し替えを行ってみましたが何も変わりませんでした。
AP(ブリッジモード)は無線子機の通信以外は、スイッチングハブをつけてるのと同じなので、無線に負荷がかかってない場合はそこまでAPに負荷はかかってないと思います。
これでやれることは全て行いました。あとはルーターやAPを別の機種や別のメーカーに変えてみるしかないですね。

■APを経由しない直接配線
[ルーター] →有線 →[ディーガ]

■APのLANポート差し替え
[ルーター] → 有線 → [AP] →有線→[ディーガ]

書込番号:24699433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:312件

2022/04/14 16:06(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん
いろいろいじって再度計測したところ「機器と接続中」が少し早くなりました。

■宅外視聴(Wi-Fi)の場合
どこでもディーガを起動してからすぐに放送中の番組を再生すると

「機器と接続中」が概ね30秒(遅い時は50秒)

チャンネル切り替え時の「再生準備中」から再生されるまでは概ね13.5秒。

■宅内視聴(Wi-Fi)の場合
再生準備中が1秒か2秒くらい早くなる程度です。

遅いですが耐えられる範囲です。

書込番号:24699453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2022/04/14 16:56(11ヶ月以上前)

>targzさん

お、改善したという事は接続や設定である程度解決できる問題だったんですね

手間が報われて良かったですね

はい、多少の待ち時間は仕方ないもんだし、許容や誤差や環境レベルになったって感じですね(^^)/

書込番号:24699517

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020をお気に入り製品に追加する <2066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング