ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2025年4月1日 16:01 |
![]() |
9 | 11 | 2025年2月16日 18:49 |
![]() |
9 | 12 | 2024年10月13日 17:20 |
![]() |
3 | 16 | 2024年6月23日 21:35 |
![]() |
6 | 2 | 2024年3月29日 16:42 |
![]() |
19 | 7 | 2023年9月6日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

再生可能なファイル型式は取説に書かれていると
思います。
ダメじゃないですかね
書込番号:26130325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいですか、ありがとうございます
どうにかしてディスクに焼いて見れるようにしてみるしかないですね、、
書込番号:26130340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCがあれば、TSファイルをMP4等にできると思います。
で、PCで再生するのが、一番手っ取り早いと思います。
書込番号:26130445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP4に変換は専門ソフト購入する必要があるということですよね?
書込番号:26130475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TSファイル変換
等で検索してみて下さい。
フリーソフトでもあるようですよ。
https://www.anymp4.jp/tutorials/convert-ts-to-mp4.html
書込番号:26130567
0点

NASに保存したTSファイル、MP4ファイルを4CT301で再生できます。
USBメモリで、4GB以内ならTSファイルをHDD内に取り込むと再生
できるかもしれないです。
MP4はできていますが、TSファイルは大きすぎてやってません。
機種によってできる、できないがあると思いますが。
書込番号:26130801
0点

みなさんありがとうございました。
引っ越しやらですぐに確認出来ませんが、まずはUSB等に移して試してみます。
難しいようであれば素直にMP4に変換します。
書込番号:26131077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
今までレコーダーが無く、テレビに外付けHDDを接続して録画していたのですが、
それを編集したりしてBlu-rayに焼きたくて。。
今までの外付けHDDの内容を本機のHDDに移動させ、焼くことは可能なのでしょうか?
外付け自体、一度接続した同じテレビでしか見れないのでしょうか??( ; ; )
教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:26060574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miiiiaさん
テレビの型名を書いてください。
パナソニックのテレビならできるかもしれません。
書込番号:26060594
1点

同じく
テレビのメーカと機種
具体的にはテレビに接続して記録した外付固定ディスクの録画番組を機外にダビングで送出する機能があるかどうか
レコーダの用意がこれからであれば、テレビのメーカと同じメーカのレコーダを用意すべき
概ね10年前くらいまでのテレビであれば、ダビングはできそうです。ソニーの一部のテレビは除いて
例外はあります
レコーダではないから光学ドライブは非搭載ですが、アイ・オー・データ機器かバッファローの録画番組のダビングに対応するNASに録画番組をコピーすることができることも、少なくなくあります
テレビの機外の機器に録画番組をダビングで渡せれば、それからは何とかはなります
録画番組を編集したり、ブルーレイに記録して保存するのは長期保存と再生の確実さから遠くなります
光学ドライブと光学ディスクの利用は避けた方が安全寄りです。やるならオリジナルは編集せずに残したままで、でしょう
書込番号:26060633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TCLのp815シリーズです!!
Panasonicではないです、、
書込番号:26060814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TCLのp815シリーズです!!
レコーダーはDMR-BRW1020を購入しました!
Panasonic同士ではなく海外メーカーです。。
一度本機のUSBにHDDを繋いだのですが、
テレビのリモコンから録画リストを開くと想像通りデータ無しでリセットすると今までの物が消えてしまうのでやめたのですが、、
テレビの機外の機器とはなんでしょうか?
外付けはELECOMの4テラのやつで
NASというものではないようです、、
書込番号:26060831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TCLのテレビは、接続した外付固定ディスクに録画した番組は機外にダビングで送出できません
希望されるダビングはできません
そのテレビで見るより他にはありません
繰り返し視聴する番組はレコーダで予約録画することを徹底するのが良いと思います
書込番号:26060845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビを買った時に、レコーダ等ほかの機器へ移せない事が決まっていた、オチです。
買ってから調べるでは、遅いのです。買うときに、機能を確認しないと
書込番号:26060872
3点

お答えくださりありがとございます!
以前の外付けはTCLのテレビでしか見れないとして諦めます。
別のパターンで、この本機に新しい外付けをつなげ
録画先を外付けにする場合、(いっぱいになってしまった場合に)
それを本機のHDDに戻す作業はできるのでしょうか??
それか本機に録画保存したもの→外付けへ移動→本機へ戻す
1テラしかないのでなるべくダビングをする様にと思ってますが外付けを考えてます。
書込番号:26060983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付固定ディスクは同時には1台が
登録して付け替えて最大8台まで使い分けられます
レグザであればハブで同時に4台まで使えましたが…
今となればレグザを選ばず良かったかもしれません
最後の一社になってもレコーダを売るのはパナソニックかもしれないから
お引越しダビングやSeeQVault等で録画番組を後継機種に引き継ぐことを考えると、現状はパナソニックが安全寄りです。お引越しダビングとSeeQVaultを調べて理解しておけば良いでしょう
パナソニックの録画機は外付固定ディスクを特に選ぶ方なので、使えると確認できた外付固定ディスクを使うのが肝心です
書込番号:26061079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Miiiiaさん
Digaなら、内蔵HDDと外付けHDD間のダビングは、双方向できます。
書込番号:26061171
1点

返答ありがとうございます!!
REGZAとすごくまよいましたがDIGA選んで良かったです!!もっと早くレコーダーを買えば良かったです、、
ハードディスク間で移動できるのは良かったです!
外付けからデータ選ぶと本体に移動する?ボタンがでてくるんでしょうか、?
やり方調べてみます、ありがとうございます(^^)
書込番号:26061286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGAからは外部にダビングできません。DIGAの外付けUSBーHDDにはダビングできます。
DIGAのUSBポートがお亡くなりになったので、DIGA内臓HDDからUSB-HDDにダビングしてたのはパーになりました、5年前のF1日本GPも。
REGZAからLAN-DISKにコピーすると、DIGAにダビングできます。
書込番号:26077883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
DMR-BRW1020です。
【やりたいこと】:Fire TV Stick 4K (1世代)で宅外視聴したいが、Fire TV版 DiXiM Playは「外で見る」に非対応
普段はAndroidスマホやiPadの「どこでもディーガ」で宅外視聴をしてます。
この度、Fire TV StickでDiXiM Playを使って宅外視聴しようとお試しでテストしていたところ
Fire TV版のDiXiM Playではペアリングしようとしてもペアリング可能なレコーダーが見つからず、
調べていたところFire TV版はDMR-BRW1020では「外で見る」に非対応な事に気が付きました。
というかPanasonicやSONYはどれも非対応ですね。
Windows版では「外で見る」に対応してるからAndroid版とFire TV版でも対応してるだろうと勝手に思ってましたが非対応という。
■質問内容
今度のアップデートで Fire TV版で「外で見る」対応機器にDMR-BRW1020が入ってくる事ってあるんでしょうか?
PanasonicやSONYが「外で見る」に全機種非対応なところを見るとアプリ側のアップデートで対応してくる可能性はほぼ無いでしょうか。
今のところレコーダーを「外で見る」に対応した他メーカー機器に変えるつもりはありません。
DMR-BRW1020でFire TV Stickから宅外視聴できる方法やアプリって他にありますか?
ちなみに自宅にVPN接続しても宅内視聴(DLNA)は利用できません。(NATを超えられないからかな)
-----------------------------------------------------------------
DiXiM Play U for Windows
外で見る:〇(対応)※宅外視聴確認済み
DiXiM Play Android (スマホ/タブレット向け)
外で見る:×(非対応) ※ペアリング自体できない
DiXiM Play Amazon Fire TV/ (スマホ/タブレット向け)
外で見る:×(非対応) ※ペアリング自体できない
■Windows版 接続確認済み機器
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows-u/
■Android/Androidテレビ/Google TV版 接続確認済み機器
https://www.digion.com/sites/diximplay/android/
■Amazon Fire TV版 / Amazon Fire タブレット版 接続確認済み機器
https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
0点

ディーガ使ってるならどこでもディーガが最有能で全部できると思いますが
ディーガ使いにディクシむなんかPC版があること以外何もメリットがありませんので使う意味ないです
書込番号:25919781
0点

普段はAndroidスマホやiPadの「どこでもディーガ」で宅外視聴をしてます。
この度、Fire TV StickでDiXiM Playを使って宅外視聴しようとお試しでテストしていたところ
この話の流れが抜けてて?よくわかりませんが
firetvスティックにアンドロ版のどこでもディーガ入れたら使えそうな気がしますが
たまにそういうアプリありますが試してもアプリ入らなかったんでしょうか?
ディクシむじゃ永遠に無理だと思います
書込番号:25919785
1点

>ヘイムスクリングラさん
普段はAndroidのスマホやiPadの「どこてもディーガ」で宅外視聴していますが、
今回はFre TV Stickを使って宅外(車内)から視聴したいという話の流れです。
Amazonアプリストアには「どこでもディーガ」が無く、外部アプリを入れるとしたらapk pureなどからaapkをダウンロードして外部アプリとしてインストールするしかないと思います。
やってはないですが、たぶんインストールエラーになるか、インストールできたとしてもFire TV用には作られていないのでアプリのUIがおかしくなるかもしれません。
書込番号:25919797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してないならFire TV Stickにどこでもディーガ入れてみるしかないですよ
ディクシむのアマゾン版がまだない頃に
Android版のディクシむスティックに入れてみたことはありますが
確か当時は普通に使えましたし
エラーが出るかはやってみないとわからないです
apkは自分のあんどろスマホがあったらそれ使って作ったほうがいいですよ
書込番号:25919808
1点

この手の試聴アプリでサードパーティのものは一時期流行ったんですが
今はほぼ壊滅してますしアマゾン版があるのはその中でもディクシむだけなので
アマゾン版にこだわったらご希望のことの達成は不可能になります
書込番号:25919824
1点

>ヘイムスクリングラさん
(1)Apk Extractorで自分のスマホからapkを抽出
(2)apkをFire TV Stickに転送
(3)不明ソースからのアプリのインストールを許可
akpをタップしてインストールしようとすると
「パッケージの解析中に問題が発生しました」と出てインストールできませんでした。
やはりFire TV用に作られてないからなんでしょうね。
書込番号:25919851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えではありませんが
携帯端末を幾つかお持ちの様ですから
携帯端末でどこでもディーガで有線接続でミラーリングを用意できる状況にはないのでしょうか
ご検討済みかもしれませんが
スマートフォンは割り当てられないだろうし、
何とも回りくどくはあります
書込番号:25920447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見ありがとうございます。
車載ナビのHDMIにはすでにFire TV Stickを接続しているのでスマホを有線ミラーリングするにはFire TVをいったん取り外す必要がありますね。
(HDMI切替器は付けていないので)
それかすでに接続済みのFire TV StickのMiracastで無線ミラーリングするかですね。
いずれにせよ手間が多いですね。。
書込番号:25920735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miracastだと著作権保護に引っ掛かって表示されないかも。(試してみないと分かりませんが)
DiXiM Playの"外で見る"に関しては、Windows版の「DiXiM Play U」にはDIGA専用アプリの終了に合わせて組み入まれましたが、
Android版やAmazon版で使えるのは、残念ながら元々対応している東芝とシャープのみですね。
その他の方法としては、miniPCやスティックPC(windows)でリモコン操作出来るように組むとか、
Windowsタブレットを置いてしまう手もありますね。(何れにしても手間は掛かりますね)
書込番号:25920881
1点

>ヤス緒さん
どこでもディーガやPrime Videoなんかは有線ミラーリングでも見れなかったと思います。
>Windowsタブレットを置いてしまう手もありますね。
ぶっちゃけそうなんですよね。
既にiPadの「どこでもディーガ」で宅外視聴出来ているので、車載ナビの近くにiPadを仮置きしたらいいだけなのですがw
せっかく車載ナビにFire TV Stickを接続しているのでナビの画面で視聴したいなって思ったのが今に至る経緯です。
Fire TV Stickでやるのは諦めるしかないですね。
VPN接続して再生しようとしてもエラーが出るので。
書込番号:25921078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこでもディーガやPrime Videoなんかは有線ミラーリングでも見れなかったと思います。
昔から何度も質問がありますが、どこでもディーガでのHDMI出力は制限がかかって出来ませんね。
書込番号:25922714
2点

https://support.apple.com/ja-jp/120421
これ使うとiphoneのどこでもディーガからの映像がMacPCへのミラーリングで見られるんですが
外で使うのは現実的には難しいような気はしますね
iphoneのモバイル回線以外のネット回線が必要なので
書込番号:25924406
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
どこでもディーガから録画機能が使えなくなりました。
思い当たる節は新しいルーターとドコモ光に切り替えたのですが、その辺りから使えなくなりました。レコーダー等の再起動もだめで2重ルーターの可能性も考えましたが問題なさそうでした。UPnPは元から有効になっていて特に触っていません。
他に何が考えられますか?
書込番号:25741500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めず、そもそもDIGAがネットにつながっていますか?
番組表を出してBS191のWOWOWの番組が9日以上(今日なら5月28日〜5月31日まで)見られたらネットにつながっています。5月29日が表示出来ず進ませることも出来なかったらネットにつながっていません。
この場合WOWOWへの契約有無は問いません。
書込番号:25741683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか93さん
5/13日にアップデートしてますけど、されていますか?
書込番号:25741771
0点

当方、DMR-BRZ1000でメディアアクセスで宅外視聴をして来ましたが、このスレ見て、今、確認してみたら、メディアサクセスのサポートが完全終了してしまったようです。(サポート終了の予告は1年前の2023年4月にあったようですが)
もうアプリを起動しても、更新案内のみの表示が出るだけで、更新しようにも拒否され、先へ進めなくなり、当方、全く使用出来なくなっていました。(2カ月前にVer 6.2.1に更新済みの表示は出るけど)(>_<)
iOSのバージョンがVer14.7以降でないと「どこでもディーガへの移行」は無理ですし、Ver.16以上でないと、最新版へのアップデートが不可能との注意書き。
ハァ〜、元々、使用頻度の少なかった機能ですし、当方は、スマホを買い替える気もないので、泣き寝入りですかね・・・( 一一)
書込番号:25741825
0点

wowowは見れませんでした。
レコーダーのネットワーク設定を確認したところかんたんネットワーク設定で設定するとインターネット接続だけNGとなってしまいます。手動で設定し接続テストをするとOKと表示されますが、宅内ネックワークがOKという意味でしょうか?
書込番号:25742072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか本件と関係なさそうな回答してすみません。
でも、まんざらでもないかも知れませんよ?
まず、UPnPに関して・・・
たぶんルーターの設定の事を言ってるんだと思いますが、当方は「無効」の設定で使えてます。(使えてました。の方が正しい?)
そして、大事だと思うのが、どこでもディーガを操作しているスマホのOSのバージョンだと思うんです。(iOSかアンドロイドか知りませんが)
そのバージョンによって、「どこでもディーガ」のアプリバージョンがアップ出来たり、出来なかったり、または、バージョンアップ出来たとしても、バージョンアップした事により、使えなくなった機能があったりと、ずいぶん大幅な変更があったみたいです。(どこでもディーガのサイトをチェックしてみて)
取り敢えず、
・DMR-BRW1020のファームウェアのバージョン
・どこでもディーガのアプリのバージョン
・スマホのOSのバージョン
以上の3点を書き出してみては?
書込番号:25742140
0点

WOWOWの番組表が先まで(昨日までなら5/31まで、4/20以降なら6/30まで)見られないならインターネットにはつながっていないようですね。
この状態であればどこでもDIGAからの予約は不可能です。(インターネットではなく、宅内からならホームネットワークのみで出来るかは知りません)
ネットワーク通信設定の接続テストがOKでIPアドレスは取得できているんですよね?(例:192.168.1.9など)
加えてネットワーク通信設定はLAN接続形式→無線、無線/無線親機設定→接続済、IPアドレス/DNS/プロキシサーバー設定→接続テストを実施するとOKになりますか?
かんたんネットワーク設定をしたときに接続NGなどの不自然な文言は出てきませんか?
今更ですが、題名の「外出先から録画機能が使えなくなった」とはどこでもDIGAから録画予約できなくなった。という意味ですか?
また基本ですがルーターのコンセントを抜く、以下しばらく時間を空けながらDIGAもリモコンでOFFにしてしばらくしてからコンセントを抜く、ルーターの挿す、DIGAのコンセントを挿す、5分以上してから確認しても、改善しませんか?
書込番号:25742505
0点

>カレコレヨンダイさん
DMR-BRW1020のファームウェアのバージョンは最新ですと表示されます。
・どこでもディーガのアプリのバージョンは13.0.0です。
・スマホのOSのバージョンは17.5です。
全て最新のものになっています。
>偽業界人さん
ご認識の通りです。
ネットワーク通信設定から設定すると接続テストまでOKと表示されますが、かんたんネットワーク設定を使うとインターネット接続が確認できず宅配ネットワークのみ利用可能という文言が表示されます。
録画機能全般が使用できず、録画の予約、再生、更新が出来ません。
書込番号:25742820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽業界人さん
コンセント関係も全て外し10分ほど放置して再度挿してもだめでした。
書込番号:25742823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか93さん
>ネットワーク通信設定から設定すると接続テストまでOKと表示されますが、
>かんたんネットワーク設定を使うとインターネット接続が確認できず
>宅配ネットワークのみ利用可能という文言が表示されます。
ネットワーク通信設定から設定し接続テストがOKの状態でも問題は出るのでしょうか
ルーターやネットワーク構成が全く不明ですが
取り敢えず、ネットワーク分離機能、SSID内分離、ESS-IDステルス機能 、MACアドレスフィルタリング
これらはルーターによってプライバシーセパレーターなど呼び名が違う可能性がありますが
これらの機能がONになっていたら一度全てOFFにしてみて下さい
書込番号:25749313
0点

>juliemaniaxさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
それっぽいところをオフにしましたがだめでした。
構成としてはONUとルーターを有線で繋いでルーターから無線で各機器に繋いでいます。
書込番号:25757824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーガがインターネットに接続されていないと、どこでもディーガは利用できません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41621/kw/+%E6%8E%A5%E7%B6%9A%20+%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/p/3861/hb_cd/DMR-BCW1060
以下、確認してみてください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41798/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%8C%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%EF%BC%88wi-fi%EF%BC%89%E3%82%84%E6%9C%89%E7%B7%9Alan%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
書込番号:25759374
0点

>pchanpppさん
多忙で返信が遅くなってしまいました。
接続テストはOKと表示されています。
その状態でどこでもDIGAを立ち上げて予約を
しても失敗してしまいます。
書込番号:25774271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「接続テストはOKと表示」されたようです。
ちなみに、「OK」と選択された後の確認事項である
インターネット接続テスト以降の確認結果はどうだったのでしょうか。
書込番号:25774824
0点

>pchanpppさん
IPアドレスやDNSも自動取得になっています。
無線/無線親機設定は接続済みになっています。
プロキシサーバーは設定していません。
書込番号:25784398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「DIGAはインターネットに接続されている状態です。」
との診断結果になっても、
どこでもディーガがつながらないとしたら、
対策は難しいですね。
ちなみに、固定回線側の問題もあるようです。
https://ncos1.hatenablog.com/entry/2023/07/28/120420
書込番号:25784631
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ドライブの交換を検討しているのですが。
sxy0015とsxy0024って互換性あるんですかね?
自分で交換したことある方やドライブに詳しい方教えてください。
外観は同じに見えるのですが...
書込番号:25665672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

推測になりますが
SXY0024は排気ファンレス機用だと思います
熱対策が施されているかも知れません
ファームウェア的にSXY0015と互換があるかは分かりません
書込番号:25666257
0点

見た目は同じでもファンレス機用というものがあるのですね。はじめて知りました。
どのみち中古しか買えないので少しでも安く済むsxy0024を購入し載せ替えました。
レコーダーは正常に起動し、ダビングも今のところは特に異常はないです。
これを見て換装を考えている方は自己責任でお願いします。
書込番号:25679230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
本機にバッファロー社のSeeQVault対応の外付けUSB-HDDを接続して使用したいと考えています。
取扱説明書を見て、「SeeQVaultフォーマットで使用する」の操作を行いました。
その後に番組予約しようとしたら、「USB-HDDが登録されていません」とエラーが出てしまいます。
SeeVaultでフォーマットした後に、「録画用フォーマットで使用する」の操作を進めると「USB-HDDの登録」がありますが、これを選択すると、「録画用フォーマット」としてフォーマットされてしまい、USB-HDDをSeeQVaultとして使用できないのでは?と推察します。
SeeQVault対応の外付けUSB-HDDの登録について教えていたどければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25410324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
DIGAはUSB−HDDを1台しか接続できないので、
録画用USB−HDDとSeeQVault USB−HDDは
同時使用できない。
SeeQVault HDD内に通常録画形式とSeeQVault形式
録画の共存もできないので、どちらかフォーマットしたほうの
使い方しかできない。
>「SeeQVaultフォーマットで使用する」の操作を行いました。
USB−HDDはSeeQVault形式でしか保存できず、録画用に
は使えません。
この場合、録画は内蔵HDDになります。
SeeQVault HDDにSeeQVault形式で保存するには、内蔵
HDDからのダビングになります。
>「録画用フォーマット」としてフォーマットされてしまい、USB-
HDDをSeeQVaultとして使用できないのでは?
録画用USB−HDDでフォーマットすればその通りです。
書込番号:25410384
7点

取説p34の左下部分〜を確認して下さい
書込番号:25410446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かぽちさん
思いっきり取説に書いてあると思いますが
シンプルに言うとSeeQVaultフォーマットは録画用に使えません、直接録画先に指定できない
本体HDDで録画後にSeeQVaultHDDにダビング等します
SeeQVaultの共通性とるか、録画用で直接録画とるか、二択です
書込番号:25410855
1点

HDDが二台あれば、一時取り外し操作して交互に使うパターンもあり
書込番号:25410860
1点

京都単車男さま
非常に分かりやすい回答ありがとうございます
書込番号:25411018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さま
なるほど
参考になります!
検討したいと思います
書込番号:25411020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さま
おっしゃる通り、思いっきり取扱説明書に書いてました。
反省です。
書込番号:25411023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





