ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年8月17日 19:32 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年4月22日 16:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年3月28日 06:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年2月27日 22:25 |
![]() |
3 | 2 | 2019年11月24日 08:31 |
![]() |
3 | 0 | 2019年2月14日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
先ほど、突然、HDDに録画した一覧が表示されなくなり、録画したものも再生できなくなりました。
いろいろ解決法を探してはみたのですが、どうにもわかりません。
まだまだ録画してみなくちゃいけないものがすぐにたくさんあるので、何か解決方法がありましたら、教えてくださいませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
1点

電源長押しのリセットや
電源プラグ抜きしばらく放置
は、試したのか?
書込番号:22863822
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
録画一覧のまとめ番組を一遍に削除実行してしまいました
やめることは出来ますか?
ケーブルを抜いて中止にしてます
ケーブルを挿してみると再開します
書込番号:22618709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンセントを少し長く抜いたら止まりました
書込番号:22618771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S.SHIHOさん
もう、諦めるしか無さそう。
かつて「ゴミ箱」で削除予定ファイルを、移動する機能があるレコが。「どうせ削除するなら、そんな面倒な」と否定的意見もあります。
リモコンの「戻る」「停止」などされても、止まらないかと。
もし、動作がストップしても著作権保護のかかったファイルは、復元できないと思います。
書込番号:22618779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S.SHIHOさん
動作が止まったのですね。
期待は少ないですが、その番組を救出するのに、再生の確認とダビング(BD)してみては。
通常の終了方法をされていないので、HDDの故障など今後、レコが動作しない可能性があります。
書込番号:22618789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.SHIHOさん へ
とりあえずは、壊れなくて良かったですネ(イヤ!もしかすると・・・)
コンピューターと同じ考えで作業中の遮断は、決してマシンにとっては良い事ではありません。
(まあ、厳格な意味ではなく、レコーダーは、例えば録画中に停電。という事態も想定済みですので)
(コンピューターほど“ヤワ”ではなく、結構ソフト的に頑丈には造られてはいますが・・・)
これからも普通に使えることを祈る(?)ばかりです。クワバラ・クワバラ・・・
書込番号:22618804
1点

S.SHIHOさん
まっとうな中止方法は、「戻る」ボタンの長押しです。
書込番号:22619024
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
初心者なりにいろいろ試したつもりなのですが,どうしてもうまくいかないので投稿させていただきます。
パナソニックDMR-BRZ1020をインターネットに接続し,これまではアンドロイド系のタブレットで録画などを視聴できていたのですが,先日,ペアリングの期限切れというような表示がでて,接続できなくなりました。そこで,期限更新をしようとしたのですが,うまくいきません。これまで試したことは以下のようになります。
・一端,登録機器から削除して再登録しようとしたところ,メディアアクセス側には機器名は表示されるのですが,「通信エラーが発生しました。接続機器のネットワーク接続を確認してください」と表示され,登録ができません。
・本体機器の簡単ネットワーク設定(有線)を行うと,最後に「サーバーへ接続できませんでした。ネットワークの接続や設定をご確認ください」と表示されます。
・本体ではYouTubeが見られるので,ネットワークにはつながっているようです。
・本体とタブレット端末は同一のルーターに接続しています。
・無線LANの親機や本体機器のコンセントを外してから同じこと行っても,結果は上の通りです。
これまで半年以上,問題なく使えていたので,どうにかしたいと思っています。分かる方がいらっしゃいましたら,教えていただけると助かります。よろしく願いします。
1点


柊の森様:
ご返信有り難うございます。該当ページは確認しましたが,今回は機器の登録そのものも一端,削除してしまっているので,期限の更新以前の問題で,登録ができない状態です。なにぶん,不慣れなもので説明が足りなく申し訳ありません。引き続き,よろしくお願いします。
書込番号:22549698
0点

情報が少ない…
利用しているネットワーク機器、環境やどんな設定しているかよく分からない
書込番号:22555020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

antena009様
こんにちは。情報不足,大変失礼しました。
今回は結果的にうまく繋がるようになりました。
今後,質問がある際は接続環境なども記載するようにします。
書込番号:22563212
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
本製品(DMR-BRW1020)、サウンドバー(YAS-106)、PS4、任天堂スイッチをテレビ(HJ50N5000)に繋ごう思っているのですが、サウンドバーにHDMi入力と出力が1個しかないため、接続方法に困っております。
どのように繋ぐのがベストでしょうか?
書込番号:22492148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ikko555さん
以下は、一例です。
1) DMR-BRW1020、PS4、任天堂スイッチのうち、何れか一つのHDMI出力をYAS-106のHDMI入力に接続します。
2) YAS-106のHDMI出力(ARC)をHJ50N5000のHDMI入力2(ARCに対応)に接続します。
3) 1)でYAS-106に接続しなかった残りの再生機器のHDMI出力をHJ50N5000のHDMI入力2以外のHDMI入力に接続します。
4) 各々の機器のHDMIコントロール(CECやビエラリンクなど)をオンに設定します。
1) で接続した再生機器の音声は、YAS-106のスピーカーから出て、映像はYAS-106経由でHJ50N5000から出ます。
2) の接続で、HJ50N5000のテレビ音声やネットワークコンテンツの音声はARCで送られてYAS-106のスピーカーから出ます。
3) で接続した再生機器の音声は、2) と同様にARCで送られてYAS-106のスピーカーから出ます。
HJ50N5000の音声出力設定のデジタル音声出力は、「自動」で試してみてください。
ARCでYAS-106から音が出ないときは、上の設定を「PCM」か「ビットストリーム」に変更してみてください。
書込番号:22492172
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ディーガの買い増しで、この機種を購入したばかりの者です。
ネットワーク連携にて、テレビのWoooともう一台のディーガが繋がっているのですが、
録画一覧で「家じゅう」のまとめ表示を見ると、Woooで録画した番組のみ同じ番組が2つずつ表示されてしまいます。
ディーガの方は問題ありません。
こういう仕様なのでしょうか。
一つにする方法はありますか?
宜しくお願い致します。
3点


わざわざありがとうございました。
試してみましたが、変わらないようです。
今この使い方はしていないので大丈夫です。
お手数をお掛けしました。
書込番号:23066152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
リモコンが一才利かないという故障に見舞われました。
本体では起動するから、リモコンの電池切れを疑い電池交換。しかしリモコンは利かず。
他のDIGAのリモコンでも操作できず。
スマホのカメラで確認すると赤外線は出てる様子。と言うことは本体の不具合では?ということで、電源長押しでのリセットと電源コード引っこ抜き放置をやったが変わらず。
この時点で本体の故障と自己判断。
購入後、1年4ヵ月。延長保証に入ってたので保証会社に電話。するとなぜかPanasonicの方が部品もって修理に来られました(;゚д゚)!
が、この機種は持ち込み修理のためここでは修理出来ないとかで持ち帰られました(汗
10日ぐらい掛かりましたが、無事修理から帰ってきました。
HDDの中身は無事でした。
デジタル基盤と受光部を交換したようです。
明細に値段が書かれて無かったのですが、調べたところ デジタル基盤は22,000円、受光部は1,200円のようなので、技術料も含めると3万未満といったところでしょうか。
はっきり言って自腹なら修理しない額です。
入ってて良かった延長保証(^o^;)
書込番号:22464880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





