ブルーレイディーガ DMR-BRW520
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量500GBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2018年1月29日 18:50 |
![]() |
39 | 6 | 2018年2月5日 05:41 |
![]() |
5 | 3 | 2018年1月17日 10:53 |
![]() |
10 | 12 | 2018年1月9日 12:14 |
![]() |
18 | 11 | 2018年1月12日 11:02 |
![]() |
9 | 5 | 2017年12月29日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
今日開封し、一通り説明書通りに繋げたにも関わらず初期設定が行えません。
状態としては、
HDMIを購入し、テレビと接続してる。
他に接続している機器はない。
地デジの端子を壁からレコーダーに、レコーダーからテレビに繋げている。
それぞれの繋げてる位置も何度も確認している。
テレビの電源入れる。普通のテレビは映る。
入力切り替える。レコーダーの電源入れる。
左側に小さく「HDD」真ん中に大きく「SET UP」と表示されたまま何も始まりません。
ネットで調べて、決定と青と黄ボタン押すって書いてあったのでやってみたけど変化無し。
なにがいけないんでしょうか。
教えてください。
書込番号:21550576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1)HDMIケーブルの抜き差し(TV&レコーダー両方)
2)電源&入力再切り替え
↑コレは試されましたか?
書込番号:21550645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表示は本体の窓の事ですね
入力切替はレコーダー繋いだ入力にしましたか?そこで画面見ながらやっていきますが
そこが真っ暗で映らない状況ですか?
書込番号:21550887
1点

>表示は本体の窓の事ですね
なにぃ!?
>左側に小さく「HDD」真ん中に大きく「SET UP」と表示されたまま
これは、テレビ画面の事じゃないのか!!
あの書き方だと、テレビ画面の事だろ?
本体表示窓ならば、そのように書かんと解らんぞ。 >主
テレビ画面は、どんな表示なのだ?
取説27Pに書いておるように、
画面の指示に従って操作するだけなのだが。
画面に何も映っておらんならば、
接続がうまくいってないか、
テレビの入力切換が出来ておらんか、
という事になると思うが、
どうしても映らんなら、
HDMIケーブルを指しておる箇所の写真(2箇所)、
テレビの画面表示でどの入力になっておるかが判る写真、
テレビの型番
等があれば解決するかもしれん。
書込番号:21550892
6点

うちも画面の事と思いましたが
左にHDD、中央にSETUPって本体じゃないのって?気が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=13974514/
こういうのもありますし
まあ、HDMIがしっかり差さってないとかのオチっぽいですが
書込番号:21551105
3点

そうです。
入力もあってます。
テレビ画面には何も映りません。
書込番号:21551485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紛らわしい書き方ですみません!
レコーダー本体です。
テレビの画面には何も表示されません。
写真を載せますが、コンセントとの距離の関係で見えにくいです。
すみませんが、見ていただけると助かります。
書込番号:21551492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼っていただいたスレも確認して、何度もさしなおしているのですが、、、。
もう一度やってみます。
書込番号:21551495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuuuna17さん
写真が見づらいので、弾デンできませんが、
レコーダー側のHDMIケーブルがうまく刺さっていないように見えます。
良く確認してみて下さい。
書込番号:21551591
1点

確かにもう一押し差し込みが足りない様な気も
押し込んでも変化ないなら
HDMI 2 とか別端子で試してみる、それでいけたらテレビの故障?
HDMIコードの不良や品質を疑ってみる(安物や低スペックだとたまにある)
良いコード使ってもだめならレコーダーの初期不良も考慮に
かなあ
書込番号:21551839
0点

スレ主さん
>貼っていただいたスレも確認して、何度もさしなおしているのですが、、、。
これ、レコダー側もやってますか?
書込番号:21552010
0点

確かに、レコーダー側が
ちゃんと挿さっておるかが確認出来ん。
写真が近くで撮りづらい状態ならば、
ケーブルの接続も手探り状態ではないのか?
であれば、
レコーダーの背面を、手元で、しっかりHDMIケーブルを挿す、
のを最優先にすべきだ。
それと、
>テレビの画面には何も表示されません。
テレビに何も信号が入力されておらんでも、
テレビの電源が入っておれば、
画面表示ボタンを何度か押せば
現在、どの入力を表示しておるのか
画面に表示される筈なのだが。
テレビの「HDMI1」入力に挿さっておるようなので、
「HDMI1」などの表示くらいは出る筈だが。
もし、テレビに「HDMI1」だけ出ておるのであれば、
「HDMI2」に繋ぎ換えて、
テレビの入力を「HDMI2」にしてみる。
で、テレビの型番は、何なのだ?
書込番号:21552027
1点

>彙孺悶埀脛さん
>ローカスPCIさん
>京都単車男さん
>バラちゃんさん
>浄玻璃の鏡さん
できました!!
みなさまのご指摘通りレコーダーの方のHDMIがカチッと最後まで入っていませんでした!
ありがとうございました!
大変助かりました!!!
書込番号:21552388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レコーダーの方のHDMIがカチッと最後まで入っていませんでした!
浄玻璃殿が
遡ること19時間も前に、
>1)HDMIケーブルの抜き差し(TV&レコーダー両方)
と、指摘しておったのだが?
※この頃、我輩は
>左側に小さく「HDD」真ん中に大きく「SET UP」と表示されたまま
が、
テレビ画面の事だと思い、
???
状態であった。
書込番号:21552421
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
510と520の違いは、値段や、新番組情報、以外で、大きな違いは、ありますか?
今使ってる510をもう一台買うか、520買うか迷っていまして、ご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:21540847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912692/SortID=20708331/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815499/SortID=21539621/
書込番号:21540899
13点

最初の質問スレの回答に対して何らかの返信をしてから、新スレを立てるべき。
ましてや、似たり寄ったりの内容だし、
この質問スレは不要でしょ。
書込番号:21541031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

また510と520双方のユーザーの意見が聞きたかったとかの理由なのかな。
書込番号:21541356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その通りなんです。
考えを察して頂きまして、非常に感謝します。
GOODアンサーに選ばせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21570425
1点

スレ主さん
蛇足かもですが、今後のためにお知らせします。
次からはマルチポストにならないように、今回のような時は次のカテゴリでスレ立てされることをお奨めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/MakerCD=65/
つまり製品から入るのではなく、クチコミページからたどっていく方法です。
書込番号:21571350
3点

利用ルールに反したスレ立てをしたという自覚が無いようだな。
油殿のレスが、
皮肉交じりではあるが、手ぬるかったのがマズかったか・・・
書込番号:21571789
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
パナソニックのDIGAを去年の12月27日に買ったのですが、DIGAを起動してテレビ放送を見るのですが起動してすぐに映像が1秒止まってしまいます
これは故障ですか?
書込番号:21516902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、タイプはDMR-BRW520で、その現象は
HDMI認証中に出ます
書込番号:21516939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方のビエラリンク機能をオフにした状態で確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21517447
0点

わかりました
コメントくださってありがとうございます
書込番号:21517508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
これまで使っていたREGZAレコーダーが故障してしまい、あらたにこちらの機種を購入しました。
とりあえずの使用については不満などはないのですが、
REGZA(37Z8000)の残っている番組をいくつかブルーレイディスクに移したいと考えています。
あらたに機器の購入など無しでイケますか?
それともメーカーが違うとやはり難しいのでしょうか?
あまりこういった知識がないもので、
どうぞよろしくお願い致します。
1点

>REGZA(37Z8000)の残っている番組をいくつかブルーレイディスクに移したいと考えています。
>あらたに機器の購入など無しでイケますか?
それともメーカーが違うとやはり難しいのでしょうか?
直接の移動は不可。
定番商品ではIOデータのRECBOXを購入してZ8000→RECBOX→BRW520ならデータ移動出来ます。
書込番号:21491166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これまで使っていたREGZAレコーダーが故障してしまい、
この故障とはどのような故障ですか?
BDドライブのみの故障であれば、処分は少し待ったほうが良いです。
油さんレスにある
>Z8000→RECBOX→BRW520
が普通定番ですが、REGZAレコーダーがまだ生きているなら、
Z8000→REGZAレコーダー→BRW520
のネットワークダビングができるかもしれません。
書込番号:21491706
3点

追加すみません
>ネットワークダビングができるかもしれません。
かもしれません、としたのはREGZAレコーダーの型式によってはダビングできないものもあります。
どの程度の故障なのか?型式は何なのか?
が重要です。
書込番号:21492224
1点

>ローカスPCIさん
丁寧な返信、ありがとうございます。
REGZAレコーダーはRD-BR610という2011年頃に購入したものです。
これでもネットワークダビングは可能でしょうか?
書込番号:21494473
1点

>ローカスPCIさん
続けてスミマセン。
このREGZAレコーダーはDVDやブルーレイへの書き込みができない状態ですが、
内臓HDDや外付けHDDへの書き込みは現在も使用可能です。
(おそらくレンズだと思いますが、修理するよりも買ったほうが安く済むといわれてディーガを購入しました。)
書込番号:21494483
0点

BR610だとBDドライブ修理しても基板や内蔵HDDが故障するリスクも有ります。
テレビに接続したHDDに録画した番組をBD化する方法はBR610のBDドライブを修理するか、既に購入済のBRW520にRECBOXを介してダビングするかになります。
書込番号:21494505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
BR610であれば
Z8000→BR610→BRW520→BD
というLANダビング2回経由でBD化が可能です。
BR610にはダビングのための設定が当然必要です。
またこの時期のRD機は少しクセがあるのです。
ダビング番組によっては、BR610→BRW520へのダビング時、
「このパーツは選択できません」
的な警告がでるときがあります。
そのときは次のスレを参考にして対処してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=12914981#tab
書込番号:21494548
0点

油さん
今回のスレ主さんの目的であれば、BR610をRECBOX代わりに利用できるのではないでしょうか?
スレ主さん
ネットワークによるダビングなので、Z8000、BR610、BRW520をそれぞれ同一ルーターにLAN接続してネットワークを組むのが一番簡単と思います。
書込番号:21494564
1点

>ローカスPCIさん
>今回のスレ主さんの目的であれば、BR610をRECBOX代わりに利用できるのではないでしょうか?
BR610を中継してBRW520にダビングする訳ですね、BDレコーダーを終着点と考えていたのでBDレコーダー同士のダビングを考えていませんでした。
書込番号:21494716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油さん
取り急ぎはスレ主さん所有の機器でできないかと思ったしだいで、RECBOXの方が変な小細工もせずに簡単にダビングできるかなと私も思います。
スレ主さん
まずはZ8000→BR610からです。
次の東芝ページなど参考にチャレンジしてみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
接続は方法2のルーター経由がおすすめです。
後々はDigaも追加接続となるので、なおさら方法2がよいです。
なお、方法3はごく一部の旧機種組み合わせの場合のみ可能で、今回のスレ主さん所有機では対象外です。
BR610の設定も、リンク先のZ250よく似ているので参考にできるかと思われます。
書込番号:21495068
0点

>ローカスPCIさん
本当にありがとうございます。
週末、時間のある時にチャレンジしてみます。
書込番号:21496150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
現状、DMR-BWT560を使っています。USB-HDDへの2番組同時録画ができなかったり、HDDからUSB-HDDへの移動に時間がかかったりで、イライラしてしまっており、DMR-BRW520への買い替えを検討しています。
USB-HDDは当然USB3仕様なので、DMR-BWT560本体の仕様がUSB2であるせいなのかと、勝手に思っていました。DMR-BRW520の仕様を調べたけれど簡単にはそういった情報が得られませんでした。期待しているUSB2 → USB3の様な高速化できるのかが分かりません。
管理を家族に任せておいたところ、HDDもUSB-HDDも満杯でしたので、大整理を始めてHDD → USB-HDDのダビングですら遅く、いても立っておられず投稿している次第です。お助けください。
1点

この機種がUSB3.0かって事ならそうです
このページ上のメーカー仕様表見てもさっくり載ってます
USB3.0だとメーカーも宣伝してますよ
書込番号:21470850
6点

BRZ1020買ったときに付いてきた取説がBRW520とBRW1020と共用になってて
それによると
背面に付いてるUSBが[スーパースピードUSB(USB3.0)対応]
前面に付いてるUSBが[ハイスピードUSB(USB2.0)対応]って書いてあった
背面がHDD用で 前面が映像・音声用なんだって
書込番号:21470889
2点

具体的な一例でUSB3.0対応DIGAでの内蔵HDD→USBHDDの転送時間は、三倍モード二時間番組6785MBの場合95秒でした。
USB2.0時代の転送時間失念しましたが数倍の速さを実感できたと思います。
PCのデータ転送のようなわけにはいきませんが違いは十分体感できると思います。
書込番号:21471121
1点

夏頃NTTぷららの安売りでBRW520をリビング用に購入して使ってますが、USB 3.0なのでダビングは上位モデル同様に早いですよ。
USB-HDDと使う機器がどちらも対応してないと、本来の性能が発揮できないのは当然です。
書込番号:21471156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に正しい回答がありますが、
>仕様を調べたけれど簡単にはそういった情報が得られませんでした。
BWT560
取扱説明書 P230
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BWT560_spec.html
これらに、USB2.0 と記載されています。
BRW520
取扱説明書 P180
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW520_spec.html
これらに、USB2.0とUSB3.0 が搭載されているお記載されています。
前面がUSB2.0で、背面がUSB3.0(録画用HDD接続端子)である事は、
取扱説明書 P11〜12 を見ればわかります。
書込番号:21471230
4点

>京都単車男さん・水素水さん・デジタルっ娘さん・まっちゃん2009さん
皆さん、たいへんありがとうございました。
この書き込みに至る短い間に、こともあろうにU88の後、HDDERRが表示されるようになってしまいました。DMR-BRW520を早速購入します。
年末の忙しさの中に、コメントいただきありがとうございました。
おじさんですが、元ラジオ少年だったので、基本的に自炊しています。なので、故障したDMR-BWT560はHDD装換して離れて暮らす娘に恩着せがましく押し付けようと思います。
書込番号:21471232
0点

DIGAのWチューナーモデルがUSB3.0対応になったのは2016年秋モデルから。
間違う事は無いでしょうけど2015年秋モデルのBRW510は非対応なのでご注意を。
書込番号:21471271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

teddie610さん、
余計なお世話かもしれませんが。
>なので、故障したDMR-BWT560はHDD装換して離れて暮らす娘に恩着せがましく押し付けようと思います。
単にHDDを入れ替えただけでは動作しない可能性大ですので、十分に情報収集したうえで実行ください。
書込番号:21473065
1点

余計なお世話2
ご存知と思いつつ、一応、3.0USBケーブルも用意して下さいね
技量は未知だし、この機種の3.0規格を簡単に見付けられなかったので、ちょっと心配で^^;
書込番号:21473612
1点

>yuccochanさん・油 ギル夫さん・はらっぱ1さん・京都単車男さん
新規購入すると投稿した直前や投稿後にもレスありがとうございます。
年末のことで、年賀状やら他の事があり、余裕がなく取説すら目を通していませんでした。ダビングの高速化は大きなメリットだから、目立つところに記載されているはずだとの思い込みもありました。安易に投稿して、ご免なさいです。
PCではないので、もっと一般的なデジタル系の情報が必要だとの認識はあり、DIGAのHDD装換の情報が沢山あったので、何とかなればと考えていました。AVコマンド対応のHDDが必須、HDDコピーマシンは手元にありますので、慎重に一つ一つ確認しながら、やってみるつもりです。USB-HDDのデータも使えないことも、調べている中で知りました。著作権保護も極まれりですね。
元ラジオ少年ですので、気長に情報をネットで収集し、勉強しながら取り組みます。私が出来なかったら、ほとんどの人は出来ない筈と思う気持ちが、何時でも後ろから押してくれます。
最後に、コメント頂いた方々に、感謝の意を表して、本口コミを終わりとさせていただきます。
書込番号:21503616
0点

最後に、皆さんありがとうございました。
助けられたし、勇気付けられました。
Goodアンサーは駆けつけて頂いた最初のお二方と、ご注意頂いた方としました。
気持ちとしては、皆さんにあげたいと思いますが、MAX3なので、悪しからず。
書込番号:21503636
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
はじめまして、
この機種は、他番組の録画中に既に録画した番組の1.3倍速の早見再生は、できるのか教えて下さい。
あと、バラエティーなど、毎週録画予約しているとき、正月などの特番で、予約した番組がその週に放送されないときは、録画しないで、翌週に放送されるときにまた、毎週録画になるのでしょうか?
また、バラエティーが、二時間特番になったときは、延長録画されますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21468924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たくND25さん へ
>他番組の録画中に既に録画した番組の1.3倍速の早見再生は・・・
はい。可能です。
その他の事項につきましては、私では分かりかねますので、他の方のアドバイスをお待ちください。
私の方は以上です。。。
書込番号:21468945
2点

>夢追人@札幌さん
早速のご回答有難うございます。
購入に向けて一歩前進しました。
書込番号:21468964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バラエティーなど、毎週録画予約しているとき、正月などの特番で、予約した番組がその週に放送されないときは、録画しないで、
予約していた番組名・時間で録画されてしまいます。
>翌週に放送されるときにまた、毎週録画になるのでしょうか?
録画再開されます。
>バラエティーが、二時間特番になったときは、延長録画されますか?
放送局がヘタ撃たなければ、2時間録画されますが、タイトルに変なおまけが付くと、元の番組名。元の時間で録画してしまいます。
これについては、EPG次第と言うことです。
書込番号:21469090
2点

>バラちゃんさん
早速のご回答ありがとうございました。
これで、正月の初売りでの購入の決心がつきました。
お世話になりました。
書込番号:21469305
1点

この機種ファンが付いてなくて底の鉄板とかから放熱するようだから
そのあたりも考慮した方がいいかもだよ
書込番号:21469484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





