ブルーレイディーガ DMR-BRW520 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW520

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量500GBの2チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRW520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW520とおうちクラウドディーガ DMR-BRW550を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRW550

おうちクラウドディーガ DMR-BRW550

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月18日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW520パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

ブルーレイディーガ DMR-BRW520 のクチコミ掲示板

(663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

不動品の修復

2023/08/11 13:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

スレ主 バイヨさん
クチコミ投稿数:46件

MQ01ABF050

ST500LT012

中古品の電源入らずを手に入れたので修復を試みました。
電源基板を見てみると、何らかの金属が触れたようなコゲがありヒューズが飛んでいました。これは交換だけで終了。
そして肝心のHDDが抜かれていたため補充することにしましたが、どこかの情報でAVコマンド非対応のHDDでも使えるとの事だったので、これまた中古のSeagate ST500LT012を入手し、別途手配したDMR-BRS520のTOSHIBA MQ01ABF050をクローンして搭載、現在のところ問題なく動いています。
何の保証にもなりませんが、ご参考まで。

書込番号:25379063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

前より不便な点もあるんですね

2018/01/17 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

スレ主 enikkiさん
クチコミ投稿数:10件

キタムラヤフー店の通販で買いました。
35,880円でしたが、Tポイントが約3200円付くのでその分、得だったと値段は満足。
ところで、
前の機種BRW510の時には番組表を一回設定すれば見ない有料番組は表示されないのに、この機種は、その都度サブメニューから設定しないと駄目なんですね。サブから表示対象を設定番組にその都度やるのはやや面倒。
さらに、新番組も見ない有料の新番組も表示。(この部分は510と同じ。)
設定した放送局だけにすることができれば
できればもっと便利なんだけど
テレビ局の圧力とかあるのだろうか?
ただ、510ではなかった特番とかも出るので便利な部分も少々ありますが
見ない有料の局も表示されるので
表示が増えて選んで見るのが大変。
この機種、510と比べて特に何が変わったんだろう?

書込番号:21519371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2018/01/18 02:08(1年以上前)

番組表表示チャンネルだけなら

放送設定→デジタル放送 視聴・再生設定→選局対象→設定チャンネルでは?

おすすめの反映についてはわかりませんが

書込番号:21519625

ナイスクチコミ!1


スレ主 enikkiさん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/18 11:20(1年以上前)

>京都単車男さん
教えてくださり、ありがとうございます。
できないと思ってたんだけど、できました。

書込番号:21520254

ナイスクチコミ!0


スレ主 enikkiさん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/24 21:48(1年以上前)

もう一つ、不便な点。
それは、新番組ボタン。
これも、見ない有料放送局の新番組まで出てしまう。
しかも、520になったら特番の有料まで。
便利なんだか不便なんだか????

書込番号:21538933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信76

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

ディーガに音楽をためて手軽に楽しむミュージックサーバーが有ると言うのをたった今知りました。
CDを入れるだけで内蔵ハードディスクに保存して、聴きたいときに、すぐ楽しめます。と書かれてましたが
レコードプレーヤーとか別に揃えると邪魔なので、レコードも入れるとこ作ってCD同様ミュージックサーバーに
入るようにして欲しい・・ したら買います。

書込番号:20488070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2016/12/16 14:53(1年以上前)

じゃぁ、購入できません

書込番号:20488211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/16 14:55(1年以上前)

じゃあ100年でも待ちます。

書込番号:20488218

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2016/12/16 16:14(1年以上前)

USB付きレコードプレーヤー買ってパソコンでCD化してディーガにいれた方が手っ取り早いよ。
100年待とうが1000年待とうが御希望の商品は世に出ないと思うよ(笑)

参考までに
http://haruuo2.blogspot.jp/2012/04/02-usb.html?m=1

書込番号:20488384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/12/16 20:19(1年以上前)

>レコードプレーヤーとか別に揃えると邪魔なので、レコードも入れるとこ作って

DIGAが邪魔な存在になるし、
録画機に求めるものじゃ無いでしょう。

レコードをデジタルファイル化する装置買って、DIGAに入れればいいのでは?

書込番号:20488903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/16 20:37(1年以上前)

MondialUさん それがイヤなんで このような希望をメーカーに読んで欲しくて書いたものです。

書込番号:20488954

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/16 20:40(1年以上前)

yammoさん CDが入るならレコードも入っていいのではないですか?
全ての ブルーレイディーガでなくともレコードプレーヤー入りの製品が有ったらユーザーの選択肢が広がるはずです。
DIGAが邪魔な存在になるし、録画機に求めるものじゃ無いと考えるのなら これまでのブルーレイディーガを撰べばいい訳ですし

書込番号:20488970

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/12/16 20:59(1年以上前)

レコードプレーヤー系には疎くて、フロントローディングのレコードプレーヤーが過去に実在していたのは知らなかったのですが、いろいろな機種があったみたいですね。

その中でおそらく一番小型に近いのは↓これじゃないかと思いますが、今の技術で小型化しようとしても、ターンテーブルとかトーンアーム (カートリッジ部) などがあるため、これくらいの物理サイズは必要になるのじゃないかと思うと、結構でかいですよねぇ...

http://audio-heritage.jp/LO-D/player/ht-f1.html

なお、レコード盤がはみ出してもよいのなら↓こういうのもあったそうです。

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pl-x50.html


そういう意味では、

> レコードプレーヤーとか別に揃えると邪魔

と書かれていますが、一体化したとしても邪魔なのには変りはないのではないかと...


ちなみに、針 (カートリッジ) を使わずにレーザーで読み取るタイプのプレーヤーもあるそうですが、お値段がとんでもないです。

http://ascii.jp/elem/000/000/922/922239/index-3.html

書込番号:20489018

ナイスクチコミ!6


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/16 21:45(1年以上前)

もしも出たらshigeorgさんの見つけたLo-D HT-F1、Pioneer PL-X50 みたいな形状のブルーレイディーガ になりそうですね。
レコードプレーヤーが大きくて邪魔なのはLP盤の直径がデカイからなのは言うまでもありませんし小さくはできないですね。
更に重いダイキャストのフライホイールと台座でレコードの安定した回転を出しているので それを理解しているユーザーは
レコードプレーヤーは そういうものだと諦めてその場所を確保してるのですが、正直避けられるものならレコードプレーヤー単体
のものは家には置きたくはありません。

究極のレコード再生を求めたら物量投入が手っ取り早いんでしょうが、CDやDVDディスクのようなコンパクトな製品にしても
相当レベルの音質で再生できるモノは今の技術でできるはずです。
ナゼなら物量フライホイールや台座で回転ムラの無い再生をリアルタイムでできなくとも、CDをHDDに読み込んで回転ムラを
消して聴く技術をレコードにも応用すれば、少なくともHDD(ミュージックサーバー)に取り込んだレコードに関しては充分満足が
いく再生ができるようになるはずです。

CDからデジタルデータをリッピングすることのメリット http://flac.aki.gs/bony/?page_id=58

書込番号:20489161

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/16 22:09(1年以上前)

HD_Meisterさん

示されたURLの記事は、事実誤認が多数含まれます。
こんなデタラメ記事を信じているから、

>ナゼなら物量フライホイールや台座で回転ムラの無い再生をリアルタイムでできなくとも、CDをHDDに読み込んで回転ムラを
消して聴く技術をレコードにも応用すれば、少なくともHDD(ミュージックサーバー)に取り込んだレコードに関しては充分満足が
いく再生ができるようになるはずです。

こんな誤った発想をするのでしょう。

書込番号:20489239

ナイスクチコミ!11


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/16 22:22(1年以上前)

yuccochanさん 単に間違いと言うのは簡単ですよ。 でもその根拠は示せないでしょう?
上のブログは自分も全て読んでませんが、間違いが有るかどうかを言ってるものではなく、CDからリッピングすることのメリットさえ
伝わればいいのです。

書込番号:20489289

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/16 23:14(1年以上前)

>CDからリッピングすることのメリットさえ
伝わればいいのです。

ですから、メリットの根拠が間違っていると言ってます。
 メリットが無いとは言っていません、念のため。

あと、根拠ですが、
長年、CD/DVD/BDドライブの開発に携わっていました。
これらドライブのユーザーの何割かは、私が携わったドライブのユーザーです。
 何割かを明確にすると、身バレしますのでボカシマス。

書込番号:20489471

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/16 23:24(1年以上前)

yuccochanさん 何言ってんだか 全く判りませんが・・

書込番号:20489500

ナイスクチコミ!6


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/12/17 01:06(1年以上前)

何か大きな 勘違いがあるように思えます

>yammoさん CDが入るならレコードも入っていいのではないですか?

CDはBDドライブに挿入して データの読み取りできるけど レコードはBDドライブに挿入できません
要するに CDを読み込むために 新たなハードの追加が必要ないので 簡単に実用化できたってこと


>ナゼなら物量フライホイールや台座で回転ムラの無い再生をリアルタイムでできなくとも、CDをHDDに読み込んで回転ムラを
消して聴く技術をレコードにも応用すれば

CDの回転ムラが再生に影響するの?
だったら HDDの再生もジッターとかあるはずですよね HDDだって回転してるんだから 回転ムラがあるはず
ここが矛盾してますよね というか HDDの回転ムラはあえて無視されてるような
デジタルなんだから 円盤の回転ムラは関係ないと思いますね メモリにデーターを展開して再生してるはず
つまり 音楽の再生速度は円盤の回転速度でなくてCPUが同期とってるんじゃないの

書込番号:20489698

ナイスクチコミ!8


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/17 01:33(1年以上前)

VROさん どこも勘違いはありませんよ。  shigeorgさんが上げてるような別に レコード再生できる機構を加えて欲しいと
リクエストしてるだけなので、新たなハードの追加が必要なのは確かですが それが欲しい。
CDの回転ムラがどの程度再生に影響するかは解かりませんが、レコード再生時にレコードと触れ合う針先を見てると 相当に
上下動しているのが判ります。

これはレコード盤の歪みやターンテーブルとの密着度が均一でない為と、ターンテーブル自体がブレていたりするからです。
これまでのレコードプレーヤーでは物量を投入することで、この上下のブレや回転の安定を図ってきましたが、これを一旦メモリー
に記憶して ブレにアイロンをかけた音で記憶し、それをレコードプレーヤーよりもブレない小さな回転系であるHDDなり回らない
SSDなりに記憶して再生すれば よりよい再生ができるであろうと思った次第で単体のレコードプレーヤー愛用者や レコード自体を
を持たない利用者からすればどうでもいいことでしょうけど。

書込番号:20489731

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/17 01:45(1年以上前)

>デジタルなんだから 円盤の回転ムラは関係ないと思いますね 〜
端的に言えば レコードプレーヤーでのアナログ再生を そちらに移すと言うことです。
勿論 ディーガ じゃなくともいいのですが、ディーガはミュージックサーバーも売りにしてるので それなら レコードもと欲張った
発想ですが ・・http://www.phileweb.com/review/article/201611/16/2301.html http://www.e-onkyo.com/news/266/

書込番号:20489746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2016/12/17 02:26(1年以上前)

>これを一旦メモリーに記憶して ブレにアイロンをかけた音で記憶し、それをレコードプレーヤーよりも
>ブレない小さな回転系であるHDDなり回らないSSDなりに記憶して再生すれば よりよい再生が
>できるであろうと思った次第で・・・・・・

スレ主さんはデジタル機器に取り込めば、何でもできると思っているようですが、

・LP/EP等レコード盤は、純アナログ再生である。
・ワウ・フラッターを生じているアナログ再生物をデジタル化して取り込んでも、デジタル機器側では、それが純粋な音源か
  歪を含んでいる音源かを判別できない。(再生機器は、どういう基準で「ブレ」にアイロンをかけるかが判らない)
・なので、レコードがCD化されたものを購入して下さいな

数十年または数百年待てば、AI内蔵(人間のような音感を持った)再生機が出るかも知れないけどね?

スレの最初に
>レコードも入れるとこ作ってCD同様ミュージックサーバー
なんて書いてますが、レコードって直径30cmなんだけどこんなものを何百枚、何千枚も入れるとなると
どんな大きさになるか想像できませんかね?

書込番号:20489780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/17 02:42(1年以上前)

需要が見込めるか見込めないかそれだけです。
レコードプレーヤー内蔵のラジカセなんてのも昔は売ってたんだから。
レコードプレーヤー内蔵のラジカセで検索したら懐かしいのがでてきました。

>>レコードも入れるとこ作ってCD同様ミュージックサーバー
>なんて書いてますが、レコードって直径30cmなんだけどこんなものを何百枚、何千枚も入れるとなると
>どんな大きさになるか想像できませんかね?

スレ主はジュークボックスを内蔵させようってわけじゃないでしょう?
これだとDIGA内蔵ジュークボックスになるか?

書込番号:20489789

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/12/17 03:18(1年以上前)

>スレ主はジュークボックスを内蔵させようってわけじゃないでしょう?
M_MOTAさん おっしゃる通りです。 >不具合勃発中さんは違う方向へ進めようとしてますね。
データーのみ入れるので百枚、何千枚も入れようが大きさは記憶装置のみですから ・・

不具合勃発中さん
>・ワウ・フラッターを生じているアナログ再生物をデジタル化して取り込んでも、デジタル機器側では、それが純粋な音源か
> 歪を含んでいる音源かを判別できない。
想定していた反論がきたので お答えしますと 今の技術では音声分析でそれがブレによるものなのか否か比較的簡単に区別
ができるはずです。
最も的確なのは写真でいう連写合成のように 高速連写した複数の画像を合成することでノイズ感の低減を図るやり方をヒントに
レコードでも数度再生して相違点を探るやり方です。

これならレコード内の情報を正確に読み取ることが可能です。

書込番号:20489814

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2016/12/17 07:26(1年以上前)

CDを、HDDに録音して内蔵データから音楽タイトル等を表示する機能は初代BDレコーダーから付いていました(途中無くなったほんの1部の世代もあって現在復活)。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bw900bw800bw700/bw900_bw800_bw700_c07_01.html

その当時からHD_Meisterさんの様な要望がたくさん有ればとっくに販売されてたはずです。

しかし存在しないと言うことは要望者が少なかっただろうし、コスト的にもかなりの追加投資が必要になり、その投資回収の為には販売価額に上乗せする形になります。

HD_Meisterさん、いくらなら購入しますか?
現状、レコードはほとんど、すたれてしまったメディアです。
レコードをBDレコーダーに録音したいと言うユーザーは多数いるのでしょうか?
販売して利益をあげるには販売価格をいくらにすればいいのでしょう?
Panasonicは慈善団体では無く利益を追求する企業なんです。

100万円超えでも買いますか?

書込番号:20490009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2016/12/17 07:47(1年以上前)

↑へぇ〜へぇ〜へぇ〜
一つ勉強になりましたょ

書込番号:20490043

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRW520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW520

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRW520をお気に入り製品に追加する <930

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング