ブルーレイディーガ DMR-BRW520
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量500GBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2018年12月8日 20:38 |
![]() |
5 | 6 | 2018年9月21日 21:33 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2018年5月5日 09:05 |
![]() ![]() |
35 | 5 | 2018年3月29日 13:32 |
![]() |
43 | 4 | 2018年2月25日 02:14 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2018年2月22日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
DMR-BRW520という、レコーダを持っているのですが、4Kチューナーを接続できますか、接続が出来ましたら
映像などを、ブルーレイーディスクに取り組むたいと、思いますが、できますでしょうか
よろしく、お願いします
5点

出来ません。
4K映像をBDにダビングしたかったらパナ、シャープ、三菱の対応機を購入して下さい。
書込番号:22296002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わかんねえーさん
4K見るだけでもチューナーの他に
アンテナやケーブル、増幅器、分波器の見直しも必要です。
書込番号:22296011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんで、2年前のレコーダーに4k番組が記録出来るかもと、考えてしまうのでしょうか
書込番号:22296033 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

HDMIからコンポジット(黄 赤 白)に変換すれば入力出来るので
見れますが画質が劣化しますよ
それでよければ
書込番号:22305678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
購入し使い始めててから1年は経ちましたが、録画した3番組が最初や最後の数10分が欠けました。
正確には遅れて録画されてるのと、最後まで録画されてないです。
CMカットしたり、したままの番組がハードディスクに残っていることが悪いのか、同時録画(3番組の内2番組)が原因なのか…
それとも故障なんでしょうか?
書込番号:22096178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまざらさんさん
HDDに余裕が無いためかもしれません。
DR録画で6時間程度の余裕はありますか?
書込番号:22096271
1点

>あまざらさんさん へ
『Minerva2000』さんが仰ったように、HDD残量の少なさ。が今回のスレッド主様のトラブル原因とするならば・・・
私もHDD容量500GBの機種時代には、ディスクに退避させる等の手段で、DR録画時間45時間中15時間程の余裕を、常に確保していました。
当時も今も、HDDの残量。を起因とするトラブルが盛んに喧伝(けんでん)されています。。。
書込番号:22096358
1点

あまざらさんさん
Minerva2000さんや夢追人@札幌さんも書かれている原因もありそうですが、予約画面を開くと予約録画履歴に失敗の理由が出ていないでしょうか?
この機種は同時に2番組までしかできず、番組延長や変更で録画3番組が重なってしまったとか、BS/CSの受信状況が悪くなって受信レベルが足りなかったとか。
書込番号:22096541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅れてすみません。
>Minerva2000さん
>ひでたんたんさん
大体いつも3,4ヶ月に一回くらいまとめてディスクに焼いて、多くなってきたらちょくちょく消したりして、DRでの残量3〜7時間の間を行ったり来たりして使ってます。
>夢追人@札幌さん
予約録画履歴には失敗した3番組中1番組だけありました。他の2番組については不明です…
内容は
・他の予約実行機に予約を開始した
・ダビングなどの動作終了後に予約が実行された
・予約開始時に電波状況が悪かった
・予約期間に予約実行入りにされた
・予約期間にAC電源がさされた
・ネットワークからのソフトウェアが実行されていた
この中で有力なのは、電波状況が悪かったことくらいですかね。
その録画した日はどのくらいの強さかは覚えていませんが、雨が降っていた日だったことは確かです。
>番組延長や変更で録画3番組が重なってしまったとか、BS/CSの受信状況が悪くなって受信レベルが足りなかったとか
延長や変更、3番組の重なりはありませんでした。
上記でも書いたように天候の影響で一時受信状況が悪くなったかもです。
ただ録画内容にブロックノイズなどは見受けられませんでした。
ちなみに録画失敗してる番組はすべてAVC録画でBSの衛星放送でした。
アンテナレベルは60と常に安定はしてるようです。
書込番号:22099699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまざらさんさん
AVC録画の場合、一旦DR録画してから後でAVCに変換する場合があります。
HDDに余裕が無いと録画に失敗することがあります。
書込番号:22099775
0点

10日ほど過ぎましたが、今のところ欠けは発生していません。
数ヶ月7時間以上の空きをキープしつつ、様子見してみます。
書込番号:22126612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
現在、パナソニックのDMR-XP12でCATVの録画をしているが、故障したので買い替えを検討しています。 DMR-XP12には外部アナログ入力にSTB出力を接続して時間指定予約で時間、番組名文字等を入力して録画しています。
DMR-BRW520においても同様に録画できますでしょうか
4点

STBの型番が記載されていないので、正確には、答えられませんが、
DMR-BRW520には、アナログ入力が有るので、希望のことは出来ると思います。
STBの型番を記入していただければ、もっと最適な録画方法を提示できる可能性が有ります。
書込番号:21797077
2点

>バラちゃんさん
早速のご返答ありがとうございます。
STBの型式はパナソニックTZ-LS200Pです。
よろしくお願いします。
書込番号:21799939
0点

TZ-LS200Pだとアナログ端子による接続しかやりようがないです。
CATV会社に言って、STBをLAN録画対応のものに交換できれば、もっと幸せになると思います。
(それがBRW-520に直接できるかは別ですが)
STBがパナソニック製なら、↓こんな感じ
https://sol.panasonic.biz/catv-support/lanrec/index.html
書込番号:21800076
4点

確かに、TZ-LS200Pだとアナログ端子で録画するしか方法はありません。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/list/index.html
CATV会社に連絡して、LAN録画に対応した、STBに交換することをお勧めします。
⇒交換には¥3,000程度かかりますが、費用以上の効果がありますよ♡
書込番号:21800723
0点

>バラちゃんさん
>不具合勃発中さん
ご親切なご回答ありがとうございました。
今は主に時代劇の録画に使っているのて、とりあえずはアナログで接続することとします。
LAN録画については今後の参考にさせていただきます。
書込番号:21800984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
先日購入しましたが視聴中、突然画面が真っ黒になり音も出なくなり、数秒後に復帰するという現象が頻発しています。
販売店で無償交換してもらいましたがすぐ再発しました。
録画番組でもTV視聴時(レコーダーのTVチューナー使用)にも起きました。
本体の液晶画面を見る限り電源が切れている訳では無さそうですが電源ランプが無いモデルなのでイマイチ判断出来ません。
新品2台とも同じ症状でTVが古い機種なのでTV本体の不具合を疑って色々検証していますがレコーダー購入前にこの現象は一度も発生していません。
販売店のサービスマンも首をかしげていました。
同じ様な現象が起きている方はいますか?
また考えられる原因や対処法などあるでしょうか
10点

こんにちは
接続に使っているHDMIケーブルの接触不良と思われます。
テレビとレコーダーを電源切った状態で、テレビ側の端子を何度か抜き差しして改善しますか?
別のHDMIケーブルがあれば交換してみていかがですか?
別の機器が繋がっているならそちらに繋げてみるのもお試し下さい。
何通りか試してココだ!と切り分けできれば良いのですが…。
書込番号:21705283
8点

ケーブルかどうかわかりませんが、同じく、HDMI接続に起因する問題だと考えられます。
端子の抜き差しやケーブル変更を試してみて治らないようだと、TV側のHDMIに不具合が出ていると思います。
その場合はTVの修理になるかと。
書込番号:21705367
4点

購入してもうすぐ1年程経ちますが購入後半年位で正に同じ症状が出てます。保証期間が切れる前に修理しようと思っておりますがやはり同じ症状が出てる方がいるのですね。とりあえず何回か点いたり消えたりを繰り返せば普通に見れるようになるので放置してましたがHDDの中身を他に移して修理出しますか・・・
書込番号:21707328
6点

テレビの電源長押ししてリセットしてみたり
テレビのコンセントを10分ぐらい抜いてみたらどうかな?
書込番号:21709064
1点

私もHDMIインターフェース周りの問題だと思います。
パソコンのモニターでも良いので、HDMI端子(DVI変換でも可)があるなら、付け代えて試してみてほしいです。
ノートPCのHDMI出力でテレビに繋いで、動画を見ることがあるのですが、時々、同様な状態になります。
相性があるのかとか正直、そこまでは判断できませんが、テレビ側やHDMI端子、ケーブルの問題であるような気がします。
書込番号:21712968
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
DMR-BRW520の購入検討です。
DMR-BZT710で使用していたUSB-HDDを
そのままDMR-BRW520に接続したら
録画した番組を見ることができるでしょうか?
DMR-BRW520にUSB-HDDを接続した時に
初期化を求められるのなら
データが消えてしまうので意味がないですよね。
4点

>DMR-BZT710で使用していたUSB-HDDをそのままDMR-BRW520に接続したら
>録画した番組を見ることができるでしょうか?
録画した番組というのが、
既に(BZT710で)録画してある番組の事ならば、
そんな事が出来る訳が無い。
BRW520で登録し直してBRW520で録画した番組ならば、
当然、視る事は可能だ。
>DMR-BRW520にUSB-HDDを接続した時に初期化を求められるのなら
>データが消えてしまうので意味がないですよね。
BZT710はSeeQVaultに非対応であるから、
BRW520で使用する為には
データが消えるのは当然である。
で、「何が」意味がないのか?
書込番号:21626573
20点

>DMR-BRW520にUSB-HDDを接続した時に
>初期化を求められるのなら
>データが消えてしまうので意味がないですよね。
スレ主自身USB-HDDを他機種へ繋ぎ換えしたら
初期化を求められる事を知っているなら
なぜ他人に答えを求めるのですか?
デジタル一眼レフの本体とレンズの関係ように
物理的な変換でUSB-HDDを繋ぎ換えられると
思ったのですか?
〈ここからは自分の考え〉
例えばホテルやマンションの部屋のドアとカードキー
は対になる物なので、カードキーが違えばドアは
開かないし、ドアが替わったら手持ちのカードキー
では開けられません。
(簡単にいえば自分の部屋のカードキーで隣部屋のドアを
開けられたらセキュリティー云々…どころじゃないです。)
その事をレコーダー本体とUSB-HDDの関連に当てはめると
DMR-BZT710に繋いだUSB-HDDの中にカードキー的な
データがあると考えれば、DMR-BRW520に繋いでも
カードキーが違うのでドアは開きません。(認識しない。)
DMR-BRW520からすれば繋いだUSB-HDDにカードキー
データが製作されていないから作ろうするのは
至極当然ですよね。
書込番号:21628288
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
はじめまして。
初心者で至らぬ事ばかりでご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
・2階の私の部屋にあるDMR-BRW500のHDDに録画している番組を、2階の母の部屋にあるDMR- BRW520で見たいです
・2階に、eo光のwi-fi ルーターがあります
色々調べ お部屋ジャンプリンクするには、
LAN 10BASE-T, 100BASE-TXのLANケーブルを用意するとありました。
このケーブルを用意したあと、どうしても分からないんです。。
本当に初心者で申し訳ありません。
説明不足でしたらすみません。
教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21620293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
説明不足で申し訳ありません
母の部屋のテレビは
お部屋ジャンプリンク対応の
・VIERA TH-32E300
になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21620370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m7m4さん
WiFIルーターにDMR-BRW500とTH-32E300をLANケーブルでつなぎます。
書込番号:21620463
2点

ざっくりと
ディーガ二台をルーターに繋いで、ディーガでネットワーク設定すればいいですよ
書込番号:21621125
0点

>Minerva2000さま
ご丁寧にありがとうございます。
一度やってみます。
また報告させていただきます!
ありがとうございます。
書込番号:21621373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都単車男さん
ご丁寧にありがとうございます。
試してみます。
またこちらに報告させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21621379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2階の私の部屋にあるDMR-BRW500のHDDに録画している番組を、2階の母の部屋にあるDMR- BRW520で見たいです
>2階に、eo光のwi-fi ルーターがあります
2台のDIGAとその位置関係を教えていただけないと、説明に窮します。
また TH-32E300もお部屋ジャンプリンク対応なので、BRW520通して見る必要はありませんが。
(つまり)
1.eo光のwi-fi ルーターはどちらの部屋にありますか?→その部屋にDIGAがあるのなら有線LANケーブルを繋ぐ
2.。ルーターの無い部屋には無線LAN環境があるのか?→無線LAN環境にないのなら、(DIGAやVIERAとLANケーブル接続できる)無線子機になるものが必要です(イーサネットコンバータや中継器)。
(中継器とはこんなようなもの)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-300/#feature-2
最近の無線機器にはWPSボタンがついているので、ルーターと無線子機など双方のボタンを押せば接続できるようになります。
(eo光ルーターのサポート。STEP7に載っています)
http://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/wireless/wps.html
3.有線LANで繋げる方法(これは2つのやりかたがあります)
@ルーターにそれぞれのDIGAからLANケーブルで接続(一般的な方法)
A2台のLAN端子を1本のLANケーブルで接続(2台だけなので、相互視聴とお引越しダビングのみ)
(まずは2台のDIGAとVIERAをeoルーターに繋げて設定しましょう)
※設定する(LANケーブル等接続後)両機とも
1.ネットワーク設定→かんたんネットワーク設定をする(VIERAの場合はネットワーク設定だけで使えるはず)
2ネットワーク設定→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク設定(入)にする
これで見られれば、後は無線LAN子機(中継器)などでも使えますので。(無線環境でも、LAN接続なので有線LANと設定は同じ)
読んで分からなければ、量販店などにそういうサービスもあるはずです。(ご近所の電気店でも有料でやってくれるかも)
書込番号:21621480
1点

>量販店などにそういうサービスもあるはずです。
eo光訪問サービス
https://eonet.jp/option/support/visit/menu.html
ルーターの設定で6000円くらいから。
Buffaloは、訪問設定サービス
http://buffalo.jp/bsa/settei/service-menu.html#corse
TVのDLNA設定で1万円から
Wi-Fi環境があるなら、BUFFALO WLI-UTX-AG300/Cを2個買えば楽なような。自分の家は、無線内蔵VIERAと無線内蔵の全自動DIGAでジャンプリンクしてます。
書込番号:21621854
0点

>撮る造さん
レコーダ繋いだ方がどこでもディーガなど利便性があるかな?、という理由です
スレ主様がスマホから書き込みみたいですし
書込番号:21622509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





