ブルーレイディーガ DMR-BRW520 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW520

  • 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量500GBの2チューナー搭載レコーダー。
  • 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
  • ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRW520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW520とおうちクラウドディーガ DMR-BRW550を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRW550

おうちクラウドディーガ DMR-BRW550

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月18日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW520パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

ブルーレイディーガ DMR-BRW520 のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

新アニメ自動録画設定

2018/02/15 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

クチコミ投稿数:16件

こちらの機種を購入したのですが
新番組のアニメだけを自動で判別して録画する設定はできますでしょうか?

書込番号:21601789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2018/02/15 17:10(1年以上前)

すみません出来ました^^;

書込番号:21601846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

REGZAからのデータ移動について

2018/01/07 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

クチコミ投稿数:5件

これまで使っていたREGZAレコーダーが故障してしまい、あらたにこちらの機種を購入しました。

とりあえずの使用については不満などはないのですが、
REGZA(37Z8000)の残っている番組をいくつかブルーレイディスクに移したいと考えています。

あらたに機器の購入など無しでイケますか?
それともメーカーが違うとやはり難しいのでしょうか?

あまりこういった知識がないもので、
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21491118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/07 18:38(1年以上前)

>REGZA(37Z8000)の残っている番組をいくつかブルーレイディスクに移したいと考えています。

>あらたに機器の購入など無しでイケますか?
それともメーカーが違うとやはり難しいのでしょうか?

直接の移動は不可。

定番商品ではIOデータのRECBOXを購入してZ8000→RECBOX→BRW520ならデータ移動出来ます。

書込番号:21491166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/07 21:44(1年以上前)

>これまで使っていたREGZAレコーダーが故障してしまい、

この故障とはどのような故障ですか?
BDドライブのみの故障であれば、処分は少し待ったほうが良いです。

油さんレスにある
>Z8000→RECBOX→BRW520

が普通定番ですが、REGZAレコーダーがまだ生きているなら、
Z8000→REGZAレコーダー→BRW520
のネットワークダビングができるかもしれません。

書込番号:21491706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/08 00:27(1年以上前)

追加すみません
>ネットワークダビングができるかもしれません。

かもしれません、としたのはREGZAレコーダーの型式によってはダビングできないものもあります。
どの程度の故障なのか?型式は何なのか?
が重要です。

書込番号:21492224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/01/08 19:24(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ありがとうございました。

書込番号:21494456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/01/08 19:32(1年以上前)

>ローカスPCIさん

丁寧な返信、ありがとうございます。

REGZAレコーダーはRD-BR610という2011年頃に購入したものです。

これでもネットワークダビングは可能でしょうか?

書込番号:21494473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/01/08 19:36(1年以上前)

>ローカスPCIさん

続けてスミマセン。

このREGZAレコーダーはDVDやブルーレイへの書き込みができない状態ですが、
内臓HDDや外付けHDDへの書き込みは現在も使用可能です。
(おそらくレンズだと思いますが、修理するよりも買ったほうが安く済むといわれてディーガを購入しました。)

書込番号:21494483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/08 19:44(1年以上前)

BR610だとBDドライブ修理しても基板や内蔵HDDが故障するリスクも有ります。

テレビに接続したHDDに録画した番組をBD化する方法はBR610のBDドライブを修理するか、既に購入済のBRW520にRECBOXを介してダビングするかになります。

書込番号:21494505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/08 19:58(1年以上前)

スレ主さん
BR610であれば
Z8000→BR610→BRW520→BD
というLANダビング2回経由でBD化が可能です。

BR610にはダビングのための設定が当然必要です。
またこの時期のRD機は少しクセがあるのです。
ダビング番組によっては、BR610→BRW520へのダビング時、
「このパーツは選択できません」
的な警告がでるときがあります。

そのときは次のスレを参考にして対処してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=12914981#tab

書込番号:21494548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/08 20:04(1年以上前)

油さん
今回のスレ主さんの目的であれば、BR610をRECBOX代わりに利用できるのではないでしょうか?

スレ主さん
ネットワークによるダビングなので、Z8000、BR610、BRW520をそれぞれ同一ルーターにLAN接続してネットワークを組むのが一番簡単と思います。

書込番号:21494564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/08 20:49(1年以上前)

>ローカスPCIさん

>今回のスレ主さんの目的であれば、BR610をRECBOX代わりに利用できるのではないでしょうか?

BR610を中継してBRW520にダビングする訳ですね、BDレコーダーを終着点と考えていたのでBDレコーダー同士のダビングを考えていませんでした。

書込番号:21494716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/08 22:29(1年以上前)

油さん
取り急ぎはスレ主さん所有の機器でできないかと思ったしだいで、RECBOXの方が変な小細工もせずに簡単にダビングできるかなと私も思います。

スレ主さん
まずはZ8000→BR610からです。
次の東芝ページなど参考にチャレンジしてみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

接続は方法2のルーター経由がおすすめです。
後々はDigaも追加接続となるので、なおさら方法2がよいです。
なお、方法3はごく一部の旧機種組み合わせの場合のみ可能で、今回のスレ主さん所有機では対象外です。

BR610の設定も、リンク先のZ250よく似ているので参考にできるかと思われます。

書込番号:21495068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/01/09 12:14(1年以上前)

>ローカスPCIさん

本当にありがとうございます。
週末、時間のある時にチャレンジしてみます。

書込番号:21496150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

部分カットの際に音が消える

2017/12/19 08:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

スレ主 hanimmmaruさん
クチコミ投稿数:48件

BZT600を所有していますが、部分カットの際につなぎ目の音が消えるので編集用にSONY機も使っていました。
しかしSONY機が壊れたため数年ぶりに購入する必要が出たのですが、今のパナはつなぎ目の音が消える問題は改善されたのでしょうか?音が消える以外はパナ機に不満はないのですが。
改善されていない場合はおすすめのメーカーを伺えませんでしょうか?

書込番号:21443842

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/12/19 10:33(1年以上前)

730から持ってたけど、録画機で再生する限りは音が消えたりはしなかったですね。

書込番号:21443983

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanimmmaruさん
クチコミ投稿数:48件

2017/12/19 10:56(1年以上前)

CM等を部分消去した際のつなぎ目です

書込番号:21444015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/19 11:37(1年以上前)

hanimmmaruさん、

>CM等を部分消去した際のつなぎ目です

パナ機定番の 「シームレス再生切」は設定済なんですよね?

書込番号:21444071

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/19 15:33(1年以上前)

hanimmmaruさん

新しいDIGAでも改善されていないです。
編集点の音切れは、どんなレコーダーでも発生しますが、
DIGAは切れ時間が他社よりも長いと言われています。

再生系の問題で録画自体は問題ないので、他社機(ソフト含む)で再生すると
改善するとの事です。

切れ時間が短いのは、旧SONY機(ET/EWシリーズまで)
現行品は、10数秒切れるバグがあるとのスレがあります。

東芝機も比較的切れ時間が長いらしいです。
シャープは情報が無く不明です。

ペガシスのソフトで編集すると、1フレーム(0.033秒)の切れで収まるそうです。

以前の質問でシームレス再生(切)をアドバイスされていましたが、
(切)にしていても気になる時間なのですよね?

書込番号:21444536

ナイスクチコミ!4


スレ主 hanimmmaruさん
クチコミ投稿数:48件

2017/12/19 17:36(1年以上前)

http://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-126.html
上記にあるようにスチルモードはフィールド、シームレスは切です。
やはり改善はしていないようですね。
私は編集用にSONYのAT950Wを使っていたのですが、SONY機の口コミがあまり良くなかった為、別の候補を探していたのですが。
次候補だった東芝もダメそうですね。
因みにパナで編集して音が消えたものをSONYで再生しても消えたままでした。

書込番号:21444735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/12/19 21:21(1年以上前)

リンク先拝読しましたがレコーダーでも中々こだわるユーザーはたくさんいらっしゃいますね。
現行各社では精緻な要望は満たしかねると思うのでyuccochanさんが触れているPCソフトでの編集も視野に入れてみては?
PCで編集するにはレコーダーから別の媒体に移す必要がありコピーワンスになってしまいますが手間に見合った結果は得られます。
編集作業にレコのようなコツはなく原理的にゴミ、音欠け、瞬間停止などは発生せずまったくのシームレスです。

書込番号:21445299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/12/19 22:45(1年以上前)

とはいうものの出費がかさむのでイチ押しと言えるもんでもないです。PC環境あるとして、

・BRW520(BZT600では不可)
・RHDM-UT/TEV5(実売一万前後)
・iVカセット(実売9000円前後)
理想を言えばBDレコ⇔iVカセット高速ムーブのためにSeeQVault対応USBHDD(最低一数千円前後)、PCソフト2000円前後

ちょっとお気軽に試せるノリでもないですね。

書込番号:21445614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

クチコミ投稿数:2件

どうやって説明すれば良いかわからないのですが、ご教示いただけると幸いです。
- テレビは2009年製(Panasonic製TH-L32X1)で地デジ対応(BS,CSも対応可)。
- 壁のアンテナ端子からBDレコーダーに接続し、ビデオからは問題なく見れた。
- テレビにある地上デジタル入力端子からアンテナケーブルを使ってBDレコーダーにある「テレビへの入力」端子とつないだ。
そしたら、テレビのみ、地上デジタルだけ「受信できません」というアナウンスが出ていたが、BS,CSだけは視聴可能になっていた。

ニックネーム通り、オンチな私なのですが、この場合は新しいテレビと買い替えた方がいいのでしょうか?
(まだ壊れていないので、十分視聴可能なのですが・・・)
もしくはしばらくはBDレコーダーから地上デジタルをみるしかないでしょうか。。

書込番号:21419256

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/10 00:12(1年以上前)

私オンチさん

文面が正しければ、アンテナケーブルの接続が間違ってます。
取扱説明書を見て正しく接続してください。

書込番号:21419281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/10 00:22(1年以上前)

2009年当時の地デジ対応TVはアナログも対応してましたから、
リモコンの“地デジ”ボタンを押されてみては??

書込番号:21419293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/10 00:38(1年以上前)

>BDレコーダーにある「テレビへの入力」端子とつないだ。
↑確かにコノ「テレビへの入力」端子…が微妙な表現
で、
レコーダーの出力端子とテレビの入力端子をアンテナケーブルで接続…が正しいと思います。

書込番号:21419317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/10 00:56(1年以上前)

>BDレコーダーにある「テレビへの入力」端子とつないだ。

レコーダー(の端子)に、そういう記載は無いと思うが。
吾輩の経験上、
「アンテナから入力」

「テレビへ出力」
だと思うが。



念のために取説を確認したが、
するまでもなかった。

書込番号:21419340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2017/12/10 01:06(1年以上前)

テレビへ出力がBSの一本のみ、みたいなパターンも考えられますね

説明書の図解見るのがはやいかと

書込番号:21419362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/12/10 03:33(1年以上前)

壁のアンテナ端子が1つの場合

壁のアンテナ端子が2つの場合

添付画像を見て、配線を確認して下さい。(SONY・ビックカメラ のサイトより転載)

書込番号:21419508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/12/10 10:48(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
指摘の通り、実施しましたが、全然映れませんでした。レコードからは問題なく見れましたが。テレビ側に何らか支障を来しているのではないかと考えていますので、業者に診てもらい、判断を仰ぐことにしました。色々とフォローをありがとうございました。

書込番号:21420193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2017/12/10 13:35(1年以上前)

壁の端子とテレビの地デジ端子を直接アンテナ線で繋いでみて下さい
この時今までテレビの地デジ端子に繋いでいるアンテナ線は使わないでください
これで映らなければテレビ側の不良が考えられますが
これで映ればテレビには問題無いことが分かります
その場合は配線間違いか差し込み不良かアンテナケーブルの不良が考えられます
稀にレコーダーの地デジ出力が故障している可能性もあります

今までテレビの地デジ端子に繋いであるアンテナ線の端子の中心にある芯線が曲がっていないか
他の端子に比べて芯線が極端に短くなっていないか確認して下さい

ちなみにレコーダーとテレビは2本のアンテナ線とHDMIケーブルで接続されていますよね

それにレコードでは無くレコーダーです

書込番号:21420636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/12/10 14:35(1年以上前)

正しいF接栓

芯線が曲がり外側とショート

BRW520 と テレビを繋いでいるアンテナ線をはずして、見てください。
正しいF接栓の画像で無い場合は、直すか、交換すれば、テレビで、地デジが見られるようになると思います。

書込番号:21420752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDにやけますか?

2017/11/12 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

スレ主 Penchantさん
クチコミ投稿数:1件

バードディスクに録画した番組をDVDにやく事が出来ますでしょうか?

書込番号:21352650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/11/12 17:36(1年以上前)

もちろん出来ますよ!
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW520_spec.html

書込番号:21352686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/12 22:48(1年以上前)

>Penchantさん

自己使用なら問題無いけど
知人などのお配り用だったらVRモード
で焼くと確実ですよ!

書込番号:21353677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2017/11/13 11:36(1年以上前)


DVDの裏面(書きこみ面)に映った自画は
ニヤけるかもしれない。
……
えっ? 読み方が違うって?

失礼しました〜♪

書込番号:21354657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/13 12:20(1年以上前)

>DVDにやけますか?

DVD自体が「にやける」事はないが、
DVDのレーベルを見た者、
あるいは、
DVDを再生して視聴した者が
「にやける」事はあり得る。

書込番号:21354736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビングディスクの相性

2017/10/27 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

クチコミ投稿数:63件

今までずっとパナソニックのディスク買ってたんですが、三菱ケミカルメディアを買ってみようかと思ってます。
Amazonのレビュー見るとディーガとは相性が悪いとチラホラあるんですが、この機種でも相性悪いですかね?
そもそもディーガは他社製メディアと相性がそもそも良くないという意見を見掛けますが…

書込番号:21312014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/10/27 20:01(1年以上前)

他社製メディアとの相性が云々言う以前に、まともなメディアが他社にないと思うんだ。

書込番号:21312044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/27 20:43(1年以上前)

>あまざらさんさん

安売りされている三菱ケミカルメディアを一度購入して、ご自分で使ってみてから判断してはどうですか?

書込番号:21312163

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/27 20:54(1年以上前)

三菱ケミカルメディアのレビューにバラつきがあるのは、
同じ品番のメディアでも中身(BD-Rそのもの)が購入時期によって全く別物だからです。
パナのOEMであった事も過去にはありました。

昨年1月位からの製品はほんとに酷いもので、50枚スピンドル品が全滅
(全てファーマット/ダビングに失敗した)なんて事例もありました。
ダビング失敗したDISKを持っていくと、新品のディスクと交換してくれる事を
謳っている近隣の店舗からは、姿を消しました。

今年に入ってからは情報収集していませんが、ここの常連回答者から
問題なかったとの書き込みがありました。

私は、HiDiscとパナを併用しています。
HiDisc も一時期酷かった(製造国が中国)のですが、現在の製造国台湾はそこそこいけます。
JVC、マクセル、TDK ブランドよりも失敗率は低いです。@BZT710
 ↑ これらも製造(購入)時期によって品質が変わる可能性があるとは思いますが、調べていません。
長期保存耐性は分かりません。

書込番号:21312198

ナイスクチコミ!7


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2017/10/27 23:02(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000340633/SortID=19470146/

この二層50ギガ 50枚スピンドルに限定して
パナソニックのID ですので、
私はこればかり買ってます
念のため日本製という記載を確認しています。

おなじパッケージデザイン色使いでも
箱とかスピンドルの枚数の少ないタイプは
台湾製など海外OEM

書込番号:21312613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 06:35(1年以上前)

>あまざらさんさん
>そもそもディーガは他社製メディアと相性がそもそも良くないという意見を見掛けますが…

そんな意見はパナソニック関係者が言っているだけだ(笑)だいたい相性って何だよ?そんなモノは無い!
三菱ケミカルであろうが、何処製であろうが関係無く使えるわ♪

書込番号:21313090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/28 07:18(1年以上前)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん へ

《相性・・》云々は、さておいて・・・
各社レコーダーも、新品時はほとんどすべてのディスクメーカーが‘対応可’のようですが、
使い込んで、ピックアップ等の読取り部の劣化が顕著になりますと、
ディスクメーカーによっては、「フォーマット」時に、読取り不能となる場合が、実際にあるのです。
(その時の対処方法は、ディスクを一度取り出して、再びトレーに載せ直すと、ほとんどが反応してくれます)

ですから“広義”の《相性》と言う言葉は、実際にあり得る。と経験則から述べることができます。

書込番号:21313139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/28 08:09(1年以上前)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん へ

もう少し具体的に述べてみます。

いまは予備機として、主役の場を譲りましたが、“パナソニック”『DMR-BW200』
2007年3月購入ですから、10年選手(?)の古参兵です。
相当ハードに酷使し続けました・・・

最近の使い道は、別機種に使用するディスクの「フォーマット専用機」となっています。
使い始めた時には、名のあるメーカーのすべてのディスク「フォーマット」には何の支障もなく、使い続けていました。
(私の場合はすべて〔-RE〕タイプのみを使用しています。25GB・50GB共にです)

ところが最近、ふだん常用している《ソニー》《パナソニック》ブランド以外の《マクセル》を購入し、
「フォーマット」をかけたところ、読取りエラー、が発生したのです!それも結構な頻度で・・・
いままで、《ソニー》《パナソニック》ブランドを400枚以上使用していましたが、
読取りエラー、が出たことは、ただの一度もなかったのです。。。

既述した様に【ディスクをトレーに載せ直す】事により、対処しましたが、それでも読み取れず、
二度三度とこの動作を繰り返した頑固な(?)ディスクも何枚かありました。

この事例を経験したときから、《ソニー》《パナソニック》ブランド以外のディスクは、
私に取っては{鬼門}となって、使いたくはありません!!

書込番号:21313217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/29 14:07(1年以上前)

>あまざらさんさん

先日は失礼な事を言ってしまいすまんかったm(._.)m
実は俺も昨日三菱ケミカルらしきDVD-R50枚スピンドルを初めて買ってみて、WOWOWを録画したHDDからMOVEを試みたのだが出来なかったのだ(笑)
確かにDVD-Rは焼かれていたが、番組はHDDに残ったまま、つまりDVD-Rの容量だけ無くなりHDDからの移動は出来てなかったと言う考えられん事態があったのだよ!
そのDVD-R50枚スピンドルは返品して、差額を払いソニー製の50枚スピンドルに代えて貰った。
勿論、こちらは間違いなく正常にダビング成功\(^^)/
結局三菱でしたね(笑)相性も糞も、何処製レコーダーに使っても全て同じ事でしょう!こんなモノは絶対買ってはイケませんよ♪DVDでこれだから、より高密度なBDだったら尚更駄目と言う事ですね。三菱は駄目(呆)

書込番号:21317007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2017/10/29 14:30(1年以上前)

光学ディスクをよく焼いていた頃は、メーカーや製造国に拘っていました。
CD-Rなら誘電、ソニー、リコーやフィリップス
DVD-Rなら誘電、パナ、フジ、TDK、ソニー
BD-Rならパナ、ソニー、パナOEMの頃のビクター、TDK
BD-REは震災復興応援のソニー……

ダビング作業の時間を考えると、光学ディスク焼きから撤退しました。

書込番号:21317064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2017/10/29 23:02(1年以上前)

>DECSさん
なるほど…

>ときめきtoナイトさん
貧乏性なのと返品云々の手間が面倒くさくてすみません…

>yuccochanさん
HiDiscですか。レビューがどこも少なくて考えてなかったです。検討してみます。

>bl5bgtspbさん
二層はあまり使わないですね(^_^;)
繰り返し使うことが多くて二層ではちと不安なので…

>夢追人@札幌さん
ピックアップ等の読取り部の劣化ですか。盲点でした。安いディスクを買ってもそれがレコーダーに負担を掛けていれば元も子もないですね(^_^;)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
いえいえ他人任せで自分からは動かない若輩者の自分です、何でも言ってやってください(笑)
コピーワンスもので安さが売りのディスクにダビングは勇気入りますね(^_^;)
早速三菱メディアを試してもらって有益な情報をありがとうございます。
やはり質にバラつきがあるようですね…

>ひでたんたんさん
撤退しましたか…
自分は収集癖がまだまだ抜けないのでこれからも続けて行くとは思いますが、たまに面倒臭くなって自分何やってんだろうと黄昏がれます。

書込番号:21318654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW520

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

ブルーレイディーガ DMR-BRW520をお気に入り製品に追加する <930

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング