ブルーレイディーガ DMR-BRW520
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量500GBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2017年12月16日 06:45 |
![]() |
7 | 2 | 2017年12月15日 14:52 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2017年12月14日 16:41 |
![]() |
25 | 9 | 2017年12月10日 14:35 |
![]() |
15 | 8 | 2017年12月9日 18:43 |
![]() |
5 | 6 | 2017年12月9日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
Wi-Fi内蔵してないんですから、当たり前でしょう。
書込番号:21435287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆に、当該機をネットワークに接続しないのに、どうして「どこでもディーガ」ができると思うのか、教えてほしい。
先のスレへのレスを全く理解できないのに、なんで解決済みにしたのかも。
書込番号:21435380
5点

どうしても無線で接続したければ↓のようなイーサネットコンバーターを使って無線LAN親機に接続すれば有線は不要です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
書込番号:21435417
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
無線LANが搭載されていないのにスマホやタブレットで録画した番組を視聴出来るんですか?
またできるなら、bdやdvdもスマホ、タブレットで視聴可能ですか?
書込番号:21433761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線LANはありますので問題ないです
ただ、やりたい事によってネット環境、ルーター、無線ルーターなど環境や道具は要ります
書込番号:21433803
2点

本体に無線LANが内蔵されてなければ、無線LANの付いてる家庭内ネットワークにつなげばいいだけです。
スマホ試聴はレコに録画済みの番組か、チューナーが使用中でないときの本体で受信可能で再配信が許可されているチャンネルの放送中番組だけで、光学メディアは対象外。
書込番号:21433806
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
電化製品に関して全く素人のため調べて分からなかったことについて質問させていただきます。
現在PanasonicのHDDレコーダーの250GBを使用しており、買い替えを検討しています。
テレビは東芝です。
東芝のブルーレイも使ったことがあるのですが操作方法が面倒そうなためこちらを検討しています。
・テレビと同じ東芝のブルーレイレコーダーにしたとしても利点はリモコンが一つになるだけと店員さんに聞いたんですが本当でしょうか?
・現在250GBを使用しており、この機種は500GBなのですが、録画可能時間は多くなりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21430076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現在PanasonicのHDDレコーダーの250GBを使用しており、
何故、型番を書かん?
>テレビは東芝です。
何故、型番を書かん?
>利点はリモコンが一つになるだけと店員さんに聞いた
そうなのか?
レコのリモコンで、テレビの全ての機能の操作が出来るのか?
或は
テレビのリモコンで、レコの全ての機能の操作が出来るのか?
>・現在250GBを使用しており、この機種は500GBなのですが、録画可能時間は多くなりますか?
容量が倍になるのであるから、多くなるのが当たり前だと思うが、
敢えて質問したという事は、
もしかすると多くならないかもしれない、と思ったという事だと思うが、
何故に、そう思ったのか?
書込番号:21430166
9点

>現在PanasonicのHDDレコーダーの250GBを使用しており、
DVDレコーダーならば、
ここに登録があるパナの250GBは
15機種程度あるようだが、
パナのHDDレコーダー?
そんなの有ったであろうか・・・
まさか、モニター付ハードディスクレコーダー(ディーガプラス)
ではないと思うが。
書込番号:21430556
0点

miyu15さん
>・テレビと同じ東芝のブルーレイレコーダーにしたとしても利点はリモコンが一つになるだけと店員さんに聞いたんですが本当でしょうか?
ほぼ嘘です。
このDIGAのリモコンでREGZA(TV)の主要操作が可能です。
主要なので、細かい所で東芝レコとの違いがあるかも知れないので、「ほぼ」としました。
また、REGZAのリモコンでもDIGAの主要操作が可能です。
ボタンを押す回数が増えますので(DIGAのリモコン操作との比)、
快適とは言いがたいですが。
>・現在250GBを使用しており、この機種は500GBなのですが、録画可能時間は多くなりますか?
HDD容量が2倍なので、同じモードで録画するならば、録画時間は2倍になります。
但し、現在のレコーダーでVR(XP、SP、LP、EP)モードを使っているなら
このレコーダーには同じモードは無いです。
同じモードでは無いですが、更に長時間録画するモードを備えています。
書込番号:21430883
2点

500GBは今出てるレコーダーの中では容量が低い方だから
毎日録画するなら少ないって感じるかも
たまにしか録画しないなら500GBでも充分だと思うよ
書込番号:21431364
0点

スレ主さん
>・テレビと同じ東芝のブルーレイレコーダーにしたとしても利点はリモコンが一つになるだけと店員さんに聞いたんですが本当でしょうか?
これは彙孺悶埀脛さんの返信にある
>>テレビは東芝です。
>何故、型番を書かん?
これに大きく係わるところなのですが、東芝テレビの型式しだいではテレビのUSB-HDDに録画した番組をBDレコにダビングなどできるのですが、その場合東芝BDレコなら圧倒的に有利です。
パナレコでも追加でDTCP-IP対応NASなどを購入すれば可能ですが、さらに費用がかかってしまいます。
このようなことが多々あるので、質問スレのスレ立て時は機種の型式を開示することがすごく重要なのです。
書込番号:21431471
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
どうやって説明すれば良いかわからないのですが、ご教示いただけると幸いです。
- テレビは2009年製(Panasonic製TH-L32X1)で地デジ対応(BS,CSも対応可)。
- 壁のアンテナ端子からBDレコーダーに接続し、ビデオからは問題なく見れた。
- テレビにある地上デジタル入力端子からアンテナケーブルを使ってBDレコーダーにある「テレビへの入力」端子とつないだ。
そしたら、テレビのみ、地上デジタルだけ「受信できません」というアナウンスが出ていたが、BS,CSだけは視聴可能になっていた。
ニックネーム通り、オンチな私なのですが、この場合は新しいテレビと買い替えた方がいいのでしょうか?
(まだ壊れていないので、十分視聴可能なのですが・・・)
もしくはしばらくはBDレコーダーから地上デジタルをみるしかないでしょうか。。
1点

私オンチさん
文面が正しければ、アンテナケーブルの接続が間違ってます。
取扱説明書を見て正しく接続してください。
書込番号:21419281
6点

2009年当時の地デジ対応TVはアナログも対応してましたから、
リモコンの“地デジ”ボタンを押されてみては??
書込番号:21419293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BDレコーダーにある「テレビへの入力」端子とつないだ。
↑確かにコノ「テレビへの入力」端子…が微妙な表現
で、
レコーダーの出力端子とテレビの入力端子をアンテナケーブルで接続…が正しいと思います。
書込番号:21419317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BDレコーダーにある「テレビへの入力」端子とつないだ。
レコーダー(の端子)に、そういう記載は無いと思うが。
吾輩の経験上、
「アンテナから入力」
と
「テレビへ出力」
だと思うが。
念のために取説を確認したが、
するまでもなかった。
書込番号:21419340
4点

テレビへ出力がBSの一本のみ、みたいなパターンも考えられますね
説明書の図解見るのがはやいかと
書込番号:21419362
2点


みなさま、ありがとうございます。
指摘の通り、実施しましたが、全然映れませんでした。レコードからは問題なく見れましたが。テレビ側に何らか支障を来しているのではないかと考えていますので、業者に診てもらい、判断を仰ぐことにしました。色々とフォローをありがとうございました。
書込番号:21420193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁の端子とテレビの地デジ端子を直接アンテナ線で繋いでみて下さい
この時今までテレビの地デジ端子に繋いでいるアンテナ線は使わないでください
これで映らなければテレビ側の不良が考えられますが
これで映ればテレビには問題無いことが分かります
その場合は配線間違いか差し込み不良かアンテナケーブルの不良が考えられます
稀にレコーダーの地デジ出力が故障している可能性もあります
今までテレビの地デジ端子に繋いであるアンテナ線の端子の中心にある芯線が曲がっていないか
他の端子に比べて芯線が極端に短くなっていないか確認して下さい
ちなみにレコーダーとテレビは2本のアンテナ線とHDMIケーブルで接続されていますよね
それにレコードでは無くレコーダーです
書込番号:21420636
1点

BRW520 と テレビを繋いでいるアンテナ線をはずして、見てください。
正しいF接栓の画像で無い場合は、直すか、交換すれば、テレビで、地デジが見られるようになると思います。
書込番号:21420752
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
昨晩にモニターに接続していたHDMIケーブルを外しプロジェクター用のHDMIケーブルを接続したところ、プロジェクターに入力されていないという表示が出ました。
当初プロジェクター側に問題があると考えモニターに接続し直したところ、同じように入力信号がないと表示されます。
その後HDMIケーブルを3本程度交換して試行しましたが結局入力されませんでした。HDMI端子をエアダスターで掃除しましたがそれでも解決できません。
ここで質問なのですが、プロジェクターがXGAでモニターがFullHDのため、そこでのエラーが起きて出力されないとした場合、どのような操作を行えばよいでしょうか。またそれが原因ではない場合は、何か解決方法はないでしょうか。お教えください。
書込番号:21417509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skyryouさん
こういう場合の常套手段ですが、本機のリセットをすればいかがでしょう?
電源ボタンを長押しするか、電源プラグを抜き、3分後に電源を入れます。
書込番号:21417699
3点

回答ありがとうございます。
2、3度ほど電源を抜きリセットしましたが、入力信号が復旧しませんでした。レコーダーのLED画面はリモコンと連動していたため、フリーズというわけではないと思います。
書込番号:21417776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skyryouさん
故障かもしれませんね。販売店に連絡されては如何でしょう。
書込番号:21418131
2点

もしかしたら気温が下がった関係で刺さりづらくなったために
奥までささってないとかありませんか?
書込番号:21418233
1点

>当初プロジェクター側に問題があると考えモニターに接続し直したところ、同じように入力信号がないと表示されます。
パソコン用のプロジェクタや液晶モニターの場合、電源入れたままHDMIケーブル抜き差しすると(入力信号がない)という表示になることはありえます。
試しに電源コンセント抜いた状態でHDMIケーブル繋いでから、モニターやプロジェクタのコンセント差込んで電源投入してみては。
書込番号:21418288
4点

>水素水さん
回答ありがとうございます。
確認してみたところ、ケーブルが刺さっていて接続されているというメッセージは出るため、ちゃんと奥まで刺さっている次第です。ただ映像、音声がモニターから出力されないという状況です。
書込番号:21418425
0点

>撮る造さん
回答ありがとうございます。
電源コンセントを抜いた状態でケーブルをつなぐ、リセット後にケーブルをつなぐを各モニター、ケーブルによって試しました。しかし、やはり状況は変化しませんでした。
書込番号:21418436
0点

>撮る造さん
>水素水さん
>Minerva2000さん
4〜5時間ほど粘ってみましたが、私の結論としてレコーダー側のHDMI端子の不具合またはシステムエラーとしました。メーカー、購入店にも連絡して修理依頼を出すことにしました。
修理が完了して、原因が解明したら改めて連絡する予定です。
みなさんありがとうございました。こんなに丁寧に返信がいただけるとは思っていませんでしたので、とてもうれしいです。
書込番号:21418444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
J-comのSTBとLAN接続して録画と一般アンテナを本機に繋いで
ケーブルTVからの録画と一般アンテナの2番組同時録画って可能なのでしょうか?
※接続イメージは添付の画像を参照願います。
自宅のSTBの型式はWA-7000RNになります。
出来ないならば同時録画が出来ない【ディーガ DMR-BRS520】の方が良いのかなぁとか思ってます。
2点

同時録画制限については取扱説明書P70に載っていますが。
下記からダウンロードしてみては。
http://panasonic.jp/p-db/support/manual/bd/index.html?_ga=2.180162092.924312575.1512708576-357893740.1512358975
LAN録画とアンテナ録画は同時に可能ですが。
ただJCOMだとパススルーされていないので、レコーダーでのBSやCSのアンテナ録画は無理。
そこでBS/CSなどが2番組だと、BRW520にLAN録画とWA700でも録画して、あとでBRW520にLANダビングすることになるはず。
(WA-7000/7000RN(Smart J:COM Box)に接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい)
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000014105
書込番号:21415313
1点

LAN録画/ダビング×1/内蔵チューナーでの録画×2の最大3番組同時までイケますね。
BRW520の仕様上は↑ですが、Smart J:COM BOXとの組み合わせでウマく行くかかわ???です。
書込番号:21415314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ご返答ありがとうございます。
> BRW520の仕様上は↑ですが、Smart J:COM BOXとの組み合わせでウマく行くかかわ???です。
気になるのはソコなんですよ〜
書込番号:21416707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮る造さん
なるほど、LAN録画とアンテナ録画の併用は出来ると、、、
ありがとうございます。
ただ、LAN録画の2番組同時は無理とのコトですね
重ね重ねありがとうございます
書込番号:21416712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先を間違えていたようですので貼りなおします。
(WA-7000/7000RN(Smart J:COM Box)に接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい)
https://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000560992
書込番号:21417244
0点

ブルーレイレコーダーを1台で使いこなすのは無理とお考えください。
故障をすれば直るまではその間録画が出来なくなります。私は最終的に3台のブルーレイレコーダーに各々USB3.0の外付けにて対応することにしました。故障も経験しましたが、取り逃がしを防ぐためにも複数のソースの受入れにも2台を使いこなす以外はありません。
書込番号:21418084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





