Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 22 | 2019年1月21日 14:53 |
![]() |
5 | 7 | 2018年12月2日 08:30 |
![]() |
7 | 4 | 2018年6月18日 20:29 |
![]() |
2 | 13 | 2018年7月1日 09:29 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年6月14日 20:00 |
![]() |
0 | 7 | 2018年4月30日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
みな様 こんにちは
数年前からドローンを飛ばして田舎の映像を撮ってみたいと思っている50過ぎのオッサンです。
石橋をタタキ割って通れなくするタイプですので、「法令遵守」・「新型発売の波に乗り遅れ」で未だにドローンを手にしておりません。
ただ、ドローンでの使用もふまえてipadAir2やdji社を知ったことでのosmo mobile2の購入はしました。
そんな折からのMavic Pro 2発表、今回はこの機会を逃したくないと思っております。
そこで皆様にご意見賜りたいと思います。
□選択肢機種
【Mavic Pro 2】or【P4P V2】
□使用環境等
海岸線・山間(冬季は強風)
飛行場所へは車での移動がメイン
使用モバイル「ipadAir2(9.7inch)」または「 Xperia XZ1 SO-01K」
□使用目的等
風景撮影・あわよくば商用移行、手持ちジンバルとしての使用模索
安全と法令遵守第一
□使用者
50代前半・男・会社員・初めてのドローン
仕事上で少し「デジイチ、Adobe系、簡易動画編集等」
□その他
以前、購入後djiキャンプを受講しようとして尋ねたところMavic(その当時は、まだMavic Pro)は、任意にATTIにできないためトレーニングできるP4Pをおすすめされた経緯あり。
みなさまでしたらどちらを選び、どのタイミングで購入されるでしょうか?
これからの【P4P】の価格低下や【P5?】等の新機種発表のタラレバを含んで頂いてもかまいません!
よろしくお願い致します。<(_ _)>
3点

ATTIモードが必要ならP4Aでも十分です。ただし、ATTIモードは技術と集中力が要求されます。初心者はPモードでの操作がメインになると思います。
また、認可が不要な撮影場所は河原や砂浜などの障害物がなく開けた場所に限定されるため、あまり風景撮影には向きません。このような場所で利用するなら、障害物センサー搭載のP4Pである必要性は少ないと思います。
書込番号:22054175
2点

>宮崎の陸の孤島さん
MavicProPlatinumユーザーです。
ユーザーとしてはMavicをお勧めしたいところですが、Mavic2とはいえP4Pとは一長一短でしょうか。
ごく単純なところで、携帯性では雲泥の差です。
Mavicは純正ケースに予備バッテリー2ヶと一緒に全部納まるので、そのままデイバックに入れて例えば登山も苦ではありません。
一方Phantomはちょっとしたクーラーボックス並みのケースになりますので、登山のお供に、は難しいと思います。
飛行中の視認性はPhantomの方が圧倒的に良いです。意外と白色の機体は良く見えます。
風の中での飛行も安定していますね。Mavicが悪いということではありませんが、やはりPhantomのほうが安心感があります。
画質はMavic2でP4Pに追いついたのか?ちょっとそこまではチェックできていませんが、今後YouTubeでサンプル映像がどんどん上がってくるでしょうから、それを見て判断されると良いかと思います。
あと、P4Pは障害物センサーが前後左右と下方の5方向ですが、Mavic2は上方も含めた全方向になりました。
ただ、注意書きを見た限りでは、左右方向はアクティブトラックもしくはトライポッドモードでの飛行時のみのようですので、このあたりをどう判断するか?ですね。
結局はご自身で検討されるしかないと思いますが、私個人的には「もちろん」を付けてMavic2をお勧めします。(^^)
なお余談なのですが、石橋を叩いて壊すほどの方ですと、ドローンは導入自体を良く検討された方が良いと思います。
というのも、100%真面目に問題なく運用しようとすると、かなり面倒です。
国交相の許可を取るのはもちろんですが、どこで飛ばすにしても基本的にはその場所の管理者や所有者の許可を別途取る必要があります。本来は。
例えば山であればその山の所有者、林野庁など、海であれば漁港等なら当然漁業組合など、砂浜でも基本的にどこでも漁協などが管理しています。
毎回許可を取れば済む話ですが、相手も遊びで飛ばすとなるとなかなか腰が重いですし、だんだん面倒になってきます。
そのあたりは皆さん、結構グレーな状態で飛ばされているようですので、色々と調査してみられて下さい。
なお、さらに萎える話で恐縮ですが、最近は一般の方からの通報も増えているようで、人の多い場所で飛ばしていると警察を呼ばれることも多いそうです。事情を聞かれ、問題なければそれでお咎めなしのようですが、気分の良いものではありませんね。(人から聞いた話です。)
長々と失礼しました。
書込番号:22054189
2点

>ありりん00615さん
御返信ありがとうございます。
P4Aの件、承知致しました。おっしゃるとおり初心者ですので通常の飛行ではPモード一択になると思っておりますが、万一に備えトレーニング時やDJIキャンプ受講の際はAモードを選択することもあるのかなと わからないながら想像していたところでした。
P4Aももちろんコスパに優れた機体だと思うのですが、安全面から側方・後方センサーもあった方がとP4Pを選択肢に入れたところでした。
ぐらつきました(笑)コスパも考慮しP4Aも選択肢に再追加したいと思います。^^;
ありがとうございました。
書込番号:22054306
1点

Mavic Pro 2 に一票ですね。
車なら嵩張るP4P V2でも良いかと思いますが、良いとこって車じゃ行けないとこの方が多いんですよね。
今時、空撮なんて珍しくもないので、良いロケーション良いシチュエーションを探す必要があると思いますが、そういう時は機動力が必要です。
四方が囲まれた狭い空間で離着陸する時、ビジョンセンサーが過剰に働いて身動きが取れなくなることがありますが、そういう時はATTIモードがあった方が良いです。ただ強風だと逆に危険ですし、未然にそうならないように防ぐことの方が重要です。
個人的には、Mavicで物足りなくなったら、Inspireを買い足すのがベストではないかと。Phantomってあんまりメリットを感じないですね。
ちなみにPhantomよりMavic Airの方が風に強いです。空気抵抗の問題でしょうね。(ま、強風だとジンバルが先にダメになるのですが。)
法令遵守とのことなので十分理解されてるかと思いますが、モニターを見ながら空撮するってことは目視外飛行になりますので、DID外だろうが申請許可は必須です。
書込番号:22054315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
御返信ありがとうございます。
MavicとPhantomの一長一短をわかりやすくお教えいただきました。
大きいアドバンスは携帯性ですね!
“もちろん”Mavic2 推しということで承りました。
>ドローンは導入自体を…
余談ではなくわたくしもそれあってのことと真摯に考えております。
こういう場所で皆様からの情報を得つつ飛ばせるようになればなと思っております。
河口近くの海端田舎ですので近所の漁協さんや国交省河川課、県の港湾事務所等に赴きお話をうかがおうと思います。
少し離れていますが山間は、親戚所有の○○畑内なので練習にはもってこいなのかもしれません。
まずその前に家内の決裁が下りるのが心配です(爆笑)
今後ともいろいろお教え下さいませ。<(_ _)>
書込番号:22054345
2点

飛ばすところは、神経質にならなくても沢山あります。
航空法内、飛行が禁止されていない場所で土地所有者の許諾があれば飛ばせるという事ではないでしょうか。
「土地所有者の許諾」というのも曖昧で、誰の海?誰の山????そう考えると事実上飛行は不可能という事になりますよね。
基本的に「誰かの生活に影響がない場所」という観点で飛ばしています。
書込番号:22054392
3点

>SubDiv 1さん
御返信ありがとうございます。
Mavic Pro 2に一票 承知致しました。
ネックは、魅力あるロケ地への移動ですね。
>Mavic→Inspire
SubDiv 1さんの仰るように「いつかはInspire」は、私のような者には夢かもしれませんが目標にしたいところです。
>狭い空間
WEBからの情報だけですが、トライポッドモードというのはそういう時に使用できないのでしょうか?
まあ、私みたいなのは上手くなって余裕が出てきてから考えればいいことなんですが。..
>PhantomよりMavic Airの方が風に強い
そうですね。質量とパワーだけが安定感ではないですよね。空気抵抗もその分大きいことを忘れてはいけませんね。
Mavic Air使いの方が居ますのでお話をうかがってみます。
>申請許可
私としては、
購入→私有地で10時間以上のセルフトレーニング→DJIキャンプ受講→空港事務所への申請
と考えております。
ありがとうございます。今後ともご教授下さい<(_ _)>
書込番号:22054447
1点

>イヴのパパさん
ありがとうございます。
とりあえず、数年も考え調べましたから、購入し、トレーニング・申請までは行いたいと思います。
もし少しうまくなれたら、先行きは「映像を残したり公開しませんか?上手くはありませんが撮影はできますよ!」と縁故のある団体や官庁に海岸の撮影や沿岸漁業の操業風景、山間限界集落の隠れた風景などを提案できるようになりたいと思っております。
田舎に生活する者の特権(笑)と小さい町なので、漁協の組合長さんとは親しかったり、市の観光課に同窓が居たり、山を所有し林業している親戚が居たり…・その範疇だけでもけっこうなエリアと被写体があるように勝手に思い込んでいます。
とりあえず、申請許可までは私有の空地か親戚の所有の山で迷惑・事故に留意して飛ばしてみるつもりです。
いろいろアドバイスを賜ることができればと思います。
<(_ _)>
書込番号:22054540
1点

>宮崎の陸の孤島さん
イヴのパパさんも言われるように、あまり神経質になりすぎる必要はないと思います。
私が書いた内容も「本来は...べきである」というだけで、それを理解した上で常識的に運用されれば良いかと。
かくいう私も実際に個別の許可を取ってまで飛ばすことはほとんどありません。
多くの場合、下記動画のような人っ子一人いない山奥や、人のいない海岸などで飛ばしています。
https://youtu.be/QyXgcX6JDQY
私の勝手なルールではあるのですが、以前このような投稿をさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912833/SortID=20876439/
他人に迷惑を掛けない、危害を加える可能性がきわめて低い、を考えて運用すれば問題ないかと考えています。
そう考えて飛ばしていたのですが、このようなこともありました。(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912833/SortID=21667546/
書込番号:22054541
1点

>宮崎の陸の孤島さん
あくまでも私見ですが、
宮崎の陸の孤島さんのようなラッキーな練習環境があるならば
1、まずはネットでぐぐって1時間ほど最低限の航空法の勉強
2、飛ばす練習
ドローンは1時間も練習すればそれなりに飛ばせ、
アクティブトラックを利用すれば数時間の練習でプロ並みの映像が撮影できます。
3、国土交通省への申請(年間包括)
ネットでググって自分でやっても簡単です
4、ドローン三級をとるなどさらなる勉強
これは逮捕されないように
って感じでしょうか。
本当にドローンを理解したいならドローン教習所よりは自分で勉強したほうがいいかもしれませんよ。
あくまでも私見です
書込番号:22054630
2点

>ダンニャバードさん
アドバイスと過去スレッドのご紹介ありがとうございます!
>山奥や、人のいない海岸
私も許可を頂けたらこういう感じの画像を見たり撮ったりしたいと思っています。(いつになるやらわかりませんが)
漁師や山師の皆さんを取り巻く環境や仕事ぶりなども撮りたい一つです。
>勝手なルール
勝手ではないと思います。国や自治体でのグレーゾーンがあるからこそ自らの常識やマナーで公共や人に迷惑を掛けないようにすることが優先されると思います。それらをふまえるとダンニャバードさんが仰られることは至極当然のことであると思っております。
また、私も細則?が制定されるまではそのような運用をしたいと思っています。
>このようなことも…
許可を下すほうも見落とすような米軍系のそれもあるのですね〜
私のハンドルネームでもわかる通り、地元の近辺には空港無し・自衛隊の基地無し・DIDの割合低・河川敷豊富・海岸線長い・砂浜とリアスの海岸線混在と こないだまでは単線の高速道すらないような土地柄なので、それを逆手に田舎のPRや楽しめたらと思っております。
(笑)まず家内への【申請許可】頑張ります(失笑)^_^;
書込番号:22054674
1点

>イヴのパパさん
重ねてありがとうございます。
1.ドローン規制が行われてから、かなりしつこくあちこちネットサーフィンしてましたw
2.にぶい上にラジコンヘリなどの操縦経験が全くないのでかなりかかるかもです。
3.そうですね春からネットでできるようになったそうで、機種選定・購入・操縦に慣れましたら自分で申請してみたいと思います。
4.基本飛行技術のみならず、飛行場所の許可取つけを皆さんがどうされているのか・マナーなどを情報交換したくDJIキャンプ受講を考えておりました。
ありがとうございます。
書込番号:22054737
1点

頑張ってください。
本当に簡単ですよ
書込番号:22054938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狭い空間
WEBからの情報だけですが、トライポッドモードというのはそういう時に使用できないのでしょうか?
いえ、そういう話ではなく。
例えば、草木が覆い茂るとこから離着陸したいとします。
草を跳ね除けて離陸はできるのですが、空撮を終えていざ着陸しようとすると、ビジョンセンサーが働いて草を障害物と認識され着陸できず最悪固まってしまうことがあるのです。
ATTIモードにできる機種ならビジョンセンサーを切って草を押し除け無理やり着陸できるのですが、Mavicはできません。
そんなとこから離陸するなって話ですが、仕事で使うなら、いざという時、ATTIモードにできる機種の方が無難かなという感じです。
P4P V2の利点はATTIにできることだけですね。
ま、なくても大丈夫ですよ。うちはMavic Airを仕事で使ってたりしますし。
画質に関しては、Mavic2 Pro に1インチセンサー、H265が搭載されたことでさP4P V2と同等。さらにハッセルのカメラとHDRを加味すると、20万前後で買えるドローンの中でMavic2 Proが間違いなくベストでしょう。
書込番号:22056309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し混乱しそうなので補足を...
私の認識が正しければ、ATTIモードとは自機位置を自動で補正しないモードだったと思います。
つまり風を受ければそのまま流されるし、水平ホバリングが正しい状態でなければ機体の傾きによって移動していきます。
PhantomやMavicなどではGPS位置補足に加え、ビジョンセンサー、気圧センサー、地磁気センサーなどによって自機位置は常にモニターされ、自動で定位置ホバリングを続けますが、ATTIモードにするとその機能が失われます。
ですから通常の飛行時には使用することはありません。
ATTIモードを使用するシーンというのは、手動で定位置ホバリングの練習をする場合以外には必要性がないかと。あとは制御系トラブルの際のリカバリーくらいでしょうか。
MavicでもビジョンセンサーのON/OFFは、飛行中であってもDJI GO4画面から簡単に設定できますので、ATTIモードの有無で機種選択を迷う必要はないと思いますよ。
書込番号:22056602
1点

あ、ホントですね。ビジョンセンサー切れますね。
前に飛ばしている最中に切れなかった覚えがあったのですが、どうも私の勘違いでした。失礼しました。
ただ、室内とか、四方が岩山に囲まれた場所とかで、GPSが反射?するとかで誤作動し、意図しない方向にドローンが勝手に動くことがあり、落下事故につながるケースがあります。
私も二度経験がありますし、DJIアリーナのトレーナーの方も言われていました。
なので、業務用ならATTIモードはあった方が良いですし、いざという時のためにATTIの訓練はしておいた方が無難です。
書込番号:22056682
1点

ATTIモードはPモードよりもブレの少ない撮影をしたい場合には有効ですが、それには風の変化に即座に対応できる長年の経験が必要です。また、Pモードは天候や周囲の状況で機能しないこともあるので、ATTIモードでの操作はある程度はできるようにしたほうがいいでしょう。
ただ、状況によってはATTIモードでの操作はハード過ぎることもあるようです。
https://droneowners.jp/blog/topics/omae_170919.html
書込番号:22056806
1点

■>イヴのパパさん
背中押しのお言葉ありがたいです。いつか来る申請も頑張りたいと思います。
■>SubDiv 1さん
意味がわかりました!そういう意味なんですね。
後述「Pモード時の誤作動」のご経験談もありがたく参考にさせて頂きます。
「>P4P V2の利点はATTI」 ですね!? あとは動画が60fpsあればいうことなしだったのですが。..
「>Mavic2 Proが間違いなくベスト」というお言葉に背中を押されております(^^)
■>ダンニャバードさん
操縦経験の無い輩にお話を交通整理して頂き非常に助かりました。ありがとうございます。
A/Pモードのことを前より理解することができました。
「ビジョンセンサーのON/OFF」任意設定の件も承知致しました。
こちらで、アドバイスを頂く分は、ほとんどMavic2推しということで…あ”ここはMavic板でした(笑)
■>ありりん00615さん
「ATTIモード」は、私みたいな超初心者で実際の運用時では、環境が安定している練習時または習熟してからでないと使い道がないみたいですね。わかりやすいリンクまでご紹介頂きありがとうございました。
◆◆書込み頂いた皆さんにお返事したつもりなのですが、抜けや誤字・誤解がありましたらお許しくださいませ。
ありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:22062329
0点

>イヴのパパさん
>ありりん00615さん
>ダンニャバードさん
>SubDiv 1さん
おかげさまで、かなり頭の中が整理でき一長一短、コスパなどでいずれに決めても後悔は無いと思います。(まだ決めてないんかいっ!)
解決済みにする時に慌ててブラウザで戻ったりしたものでgoodアンサーを選択したつもりでしたのに反映されず、修正の仕方も解らず仕舞い(後で修正できない?)でgoodアンサーを付けられておりません。
今回は皆さんが親身にアドバイスを下さったのに大変申し訳ございませんでした。私からはみな様のコメント全てがgoodアンサー・ベストアドバイスでした!
購入し飛行の際にはまたお邪魔させて頂きますので、よろしくお付き合い下さいませ。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
書込番号:22082214
1点

>イヴのパパさん
>ありりん00615さん
>ダンニャバードさん
>SubDiv 1さん
いろいろご教示頂きありがとうございました。
おかげさまで、Mavic2PROオーナーになることができました。
ミニドローンHS200Dでぼちぼち練習して飛行実績も積めましたので無人航空機飛行許可申請も行いました。
安全を第一に法令遵守し飛行させたいと思います。
M2P板でまたお世話になることを楽しみに(笑)しております!
書込番号:22409429
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
困っています どなたか教えて頂けますか
ドローン初心者です
Mavic pro で初期設定は完了しました
携帯(HUAWEI P9)で初めはモニターも写り飛ばせました
何を触ってしまったのかモニターが写りません
Mavicの操作は可能です(飛ばすことは可)
ちなみに古いスマホは写ります
素人な質問ですみません
よろしくお願いします
1点

私はiOSなのでよくわからないんですが、Androidは画面表示の不具合が良く出ているようですね。
Android OSのアップデートで不具合が出たなど、価格の口コミでもちょくちょく見かけます。
まるで解決策にはなっていないのですが、iPhoneかiPadはお持ちではありませんか?
非常に安定して使用できますので、代替できるのならそれが一番かと思います。
書込番号:21909659
1点

私のドローン仲間も”HUAWEI のスマホ”で正常に動かなくなることがしばしば
あったので、iPAD Airの中古品(16GB wifi type)を25,000円程度で購入し交換、
以降スムーズに飛行するようになりました。
普段の飛行、撮影はOnlineにする必要はなく、MAPを見たい時のみスマホ
からテザリングでOK、でもほとんど使う必要はないですね。
やはりOSとハードを同一会社が作っている i osの方がDJIとしてもマッチング
し易いんでしょうね。
書込番号:21910026
1点

皆さん丁寧に有り難う御座います
やはりiPhoneがいいみたいですね
HUAWEI使えてたので残念ですが諦めます
有り難う御座いました
書込番号:21910365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
私はHUAWEIのhonor8を使用していますが、
毎回、djigo4を再起動させないとgofryになりません。
解決法になっていなくてすいません。
一反、dji go4を完全終了させてから
起動すれば、その後は全く問題ないんですがねぇ
書込番号:21912206
0点

はじめまして!
私はAndroid(SO-03H)を使用していたのですが急に画面半分がボケる症状になりました!写真載せておきますw
SO-03Hは結構良いスペックなんでが・・(泣)
嫁さんの使ってないiPhoneを引っ張り出して使ってみると症状は全く出ませんでした。
やはりiPhoneの方が相性が良いのでしょうか?
症状が出た時は思い切ってDJI製モニターCrystal Skyを購入しようと考えましたが高いので辞めましたw
書込番号:21916889
0点

私の場合ウィンドウズ派だった為アップルは縁遠くなんとなくAndroidスマホを利用し、バットもAndroidを使っていました。しかしあまりにもトラブルが続いたので、ためしにipad mini 4を中古で購入し使ったところ、夢のようにトラブルは少なくなりましたよ。あくまでも私の場合です。
書込番号:21918205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり時間が経っているので今さらかもしれませんが・・・
僕のandroidも最初はダメだったのですが
ネットで「機内モード」にすると解決する、とあったので
それに従い「機内モード」にしたら大丈夫になりましたよ^^
それ以来ドローンを飛ばす時は必ず「機内モード」にしています!
書込番号:22294390
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

今、飛ばしました。つけての撮影はダメですね。
練習の時だけつけるようにします。
書込番号:21902240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーではありません、通りすがりの者です。
取説6ページに外すようなこと書かれています。
確認してください。
>https://dl.djicdn.com/downloads/mavic/20161226/Mavic+Pro+User+Manual_JP+V1.2.pdf
書込番号:21902552
2点

>イヴのパパさん
保護カバーは装着した状態でも撮影可能ですが、フレアがひどいので外した方が良い映像が撮れます。
ちなみにジンバルクランプは外していますよね?
また、余談ですが使用時以外はジンバルクランプを取り付けておかないと、移動時の振動などでジンバルが破損する場合があるようですのでお気を付け下さい。
ちなみに私は画像のようなものをAmazonで購入し使用しています。収納時の手間が少し減るので便利です。
書込番号:21905441
1点

>kittykatsさん
書いてありますね・・・今度からちゃんと見ます。
情報ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
小さいけどPhantom4proと比べると色々な所の準備に手間がかかると感じていましたので
いいですねこの透明カバー、購入したいと思います。
書込番号:21905697
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
スマホ側の映像が下半分ぐらいボカシが入った用な状態になります。本体のSDカードは綺麗に映っています。部屋で起動すると綺麗な映像なんですが外で飛ばすと乱れる状態です!
わかるかたおられましたらお願いします!
修理行きですかね?w
書込番号:21900260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのリソースが足りなくなっているとか本体やプロポのファームウエアを最新にアップデートしていないとか、スマホとの相性だったりでしょうか
書込番号:21900990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のアップデートでスマホも今までは大丈夫だったんですよ!!平日になったらサポートに聞いてみたいと思います(泣)
書込番号:21901108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか・・・MavicPROは購入したばかりでわかりませんが
Phantom4PROの時はアンドロイドで毎回違うトラブルで泣かされ、
ipadmini4に変えたらウソのように安定しました。
書込番号:21901945
0点

R☆Y☆Oさん〜こんにちは〜
私は〜proではなく〜airを使っていますが〜同じ症状がでます〜
土曜日までは〜問題なく使用しておりましたが〜土曜日の晩に〜アップデートの通知があったので〜思わずアップデートしてしまいました〜。日曜日(きのう)この症状が発生いたしました〜トホホです〜
アップデートをするんじゃなかったです〜変化点をかんがえるとこれしかありません〜
ダウングレードすることは〜できないでしょうか〜知っている方見えましたら〜お教えいただけると嬉しいです〜
サポート問い合わされたのでしょうか?〜お教えいただけると嬉しいです〜
アンドロイド使用です〜ですが〜今まで特に問題なく使用しておりました〜アップデートが確実にトリガーです〜
書込番号:21905966
0点

本日、サポートセンターに問い合わせました!症状を伝えるとアップデート以降症状が出てる方がおられるって言われました。
1.利用されているスマホは弊社推奨機種であるか
2.干渉はWiFiなどの電波干渉や周囲の金属物や磁気などからも影響を受けますので、異なる場所にて同じ症状が見られるか
3.モバイル空き容量に問題はないか
4.送信機アンテナは機体側に向けて広げているか
の確認をと言う事でした。アップデート以降急になったんだから1〜4はないよなと思いながら・・・確認しましたが問題ありませんでした。修正のアップデートとか早急に出してほしいですが。
明日、飛行させて再度確認しようと思いますが何度か飛行させた時はダメだったのでダメだと思います!
書込番号:21906005
0点

確かダウングレードは
最新バージョンのDJI Assistant2のダウンロードしPC にインストール
https://www.dji.com/jp/mavic/info#downloads
本体をPCにUSB 接続すれば出来ると思います。
書込番号:21906250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!試してみようと思います。ダウンロードにZIPとEXEがあるんですが何なんでしょう?(笑)
書込番号:21906270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZIP は圧縮してあるアプリでダウンロードしてから解凍しインストール、EXE はそのままインストールが始まるんだと思います。多分ですが
書込番号:21906295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません(@_@)ありがとうございます!
書込番号:21906328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートからのメールで「現時点ではこの現象に関する報告を頂いていないので、バージョン更新の予定はございません。」
と言う事でした(泣)
書込番号:21906911
0点

すいません〜
機体のアップデートでしたか〜
アプリ djigo4のアップデートでの不具合と思って〜書き込んでしまいました〜
症状とタイミングがビンゴだったので〜
書込番号:21907394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

phantom 4proですが、ipad の電池が30%位になり、かつまたアクディブトラックのような自動運転をし、動画を録画していると、同じような症状になります。
書込番号:21907398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

airですが〜アンドロイドDJIGO4を4..2.2へアップデートしてから〜タブレットの画像が乱れる件ですが〜
DJIGO4の設定にて、ローカルにキャッシュするを〜しないにすると〜画像の乱れはなくなりました〜
但し〜SDカードへ保存するように設定していても〜タブレット側には〜動画が保存されなくなりました〜
飛行には問題なくなるのですが〜現地にて画像を確認することができなくなりました〜
書込番号:21933571
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
Android版DJI GO4のマップでGoogleマップを使用することはできないのですか?
マップ切り替えができるならやり方をおしえてください
書込番号:21895212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れをさん
YouTubeにAndroidでGoogleマップを使う設定方法がアップされてますよ。
https://youtu.be/hJIdyyLqKUY
書込番号:21895295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わたり蟹さん
ありがとうございます!
試してみます
わたり蟹さんはこの方法でできました?
書込番号:21895533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れをさん
私のはiPhoneなので動画の方法でAndroidでGoogleマップが利用できるかわかりません。
動画が1年ぐらい前のものですが、現在のバージョンでも有効ならいいですね。
書込番号:21895719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
Mavic pro platinumの方にも質問してしまってダブってますがよろしくお願いします!
静止画は何処に保存されてますか?スマホにもアプリにもなくて……
よろしくお願いします!!
書込番号:21780943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も静止画も、本体のSDカード内のものが正規のデータです。
スマホに保存されているのは伝送されてきたFPV映像で、画質も悪いし、簡易データという認識です。
ちなみに静止画もアプリ(DJI GO4)に動画と一緒に保存されていた気がしますが、違ったかな?
書込番号:21781033
0点

ありがとうございます!
動画はスマホにあるんですが静止画はないんですよね。その場で友人に送ろうと思ったんですがなくて出来ませんでしたm(__)mなんでだろう。
書込番号:21781347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホやタブレットには静止画は保存されないですね。
保存されている動画も低画質のものです。
機体のSDカードから取り出すことになります。
たしかに、たとえ画質が劣っていてもせっかくだから保存してくれたらちょっと便利ですよね。
書込番号:21781579
0点

静止画はDJI GO4の”編集→アルバム→写真”に入っていませんか?
私の場合は初期設定から変更なしで上記フォルダーに入っています。
ただ撮影指示はほとんど ipad の DJi Go 4 の撮影ボタンからで、送信機の撮影ボタンは使っていません。
その違いかもしれませんが。
書込番号:21784150
0点

>いつも笑顔のおじさん
本当だ、いろいろ懐かしい静止画が(^^)。全く気づきませんでした。ちなみに編集ーアルバムーアルバムー位置では今までの撮影場所が一目で分かるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21787594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> いつも笑顔のおじさんさん
本当ですね!
私はプロポのボタンでしか撮影しませんが、ある時期からのがちゃんと残ってました。
MavicProが出た頃からあったのでしょうか。まったく気付いていませんでした。
前回書いたことを取り消させていただきます。
書込番号:21789099
0点

皆さんのお役に立ててうれしいですね。
私もいろんな情報を "クチコミ掲示板 ” から得させていただいてます。
これからも有効活用していきたいですね。
書込番号:21789269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





