Mavic Pro のクチコミ掲示板

2016年 9月29日 登録

Mavic Pro

  • 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
  • カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
  • スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:27分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない) 、743g(ジンバルカバーを含む) Mavic Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic Pro のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴーホームの設定

2017/12/18 10:23(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

自動着地ではなくホバリングの設定はありますか?
よろしくお願いします!

書込番号:21441287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/18 11:41(1年以上前)

>R☆Y☆Oさん

リターンホームの場合、基本的に着陸地点でホバリングします。「着陸しますか?」と問われますので、モニター上で着陸するにスライドするか、何も操作を行わず一定時間が経過した場合は自動着陸します。

またホバリング時、着陸地点の地形が着陸にふさわしくないと機体が判断した場合、自動着陸はせず、コントローラーからの操作待ちとなります。

書込番号:21441406

ナイスクチコミ!2


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2017/12/18 11:49(1年以上前)

返信ありがとうございます!
昨日、初フライトで試した時にホバリングしないで自動で着陸したんですよね。
なので何か設定があるのかと・・・。どうしてだろう(笑)

書込番号:21441414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/19 05:40(1年以上前)

いや、通常は自動着陸します。
Mavicが着陸にふさわしくないと判断した場合のみ、着陸せずにホバリングを継続します。

設定はなかったかな?機体が手元にないので確認できませんが。
ここからは余談なのですが、私は空撮が終了し帰還させる際はほとんどRTHを使います。
が、自分の真上まで到達して下降を始めたらRTHは解除し、レバー操作で下降させることが多いです。その方が早いので。
左スティックを下に下げ続ければ(モード2の場合)、機体は地上1メートル前後で一時停止し、その後ゆっくりと着地します。

また、足下が良くない場合、目の前でホバリングさせ、Mavicの50センチ程度真下に右手のひらをかざし、下降させます。
するとMavicが手のひらの上に降りてきますので機体をつかみます。(手のひらを近づけるとMavicは逃げるのでご注意を。)
機体をつかむと姿勢制御のためMavicが抵抗しますが、そのままスティックを下に倒したままにすればペラの回転が停止します。
ハンドキャッチができると何かと便利ですので、余裕のあるときに練習されると良いと思います。(^^)

あ、ごめんなさい、今思い出しましたが、もしかすると自動離陸させた場合は自動着陸しないかもしれません。
私は初日に1度だけしか自動離陸を使ったことがないのですが、そのときに「自動着陸するか?」聞いてきた気がします。(^^ゞ

書込番号:21443559

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/19 15:35(1年以上前)

>いや、通常は自動着陸します。
Mavicが着陸にふさわしくないと判断した場合のみ、着陸せずにホバリングを継続します。

マニュアルを引用して説明します。

スマートRTH中、高精度着陸中、およびDJI GO 4アプリによる自動着陸使用中は、着陸保護機能が有効になります。

1. 地面が着陸に適していると着陸保護機能が判断すると、Mavic Proはゆっくり着陸します。

2. 地面が着陸に適していないと着陸保護機能が判断した場合は、Mavic Proはホバリングして操縦者の確認を待ちます。

3. 着陸保護機能が作動しない場合は、Mavic Proが地表0.5m未満まで下降したときに、DJI GO 4アプリが着陸 を行うかを表示します。スロットルを引き下げるか、自動着陸スライダーを使用して着陸します。

つまり、着陸保護機能が有効の時のみ自動着陸します。自動離陸がどうとかなど関係ありません。
着陸保護機能が作動していない時、低バッテリーRTH、フェールセーフRTH時などはホバリングです。また、設定で切り替えられるものでもありません。

また、プロペラ回転中の機体に触れることは危険です。自己責任で行うのは勝手ですが、人に勧めるべき行為ではありません。

書込番号:21444541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/19 18:20(1年以上前)

>抜造さん

なるほど、つまり多くの場合は自動着陸する、と言うことですね。
私の経験では7〜8割くらいは自動で着陸してました。

これも余談ですが、「着陸に適していない」とMavicが判断する基準も謎です。
何も障害物がないのに不適となる場合もあれば、草を刈り飛ばしながら着陸するときもあります。(^^;)
ですので私は主に手動着陸です。

>プロペラ回転中の機体に触れることは危険です。自己責任で行うのは勝手ですが、人に勧めるべき行為ではありません。

確かにそうですね。
いざという時のためのスキルアップを兼ねると思って書き込みましたが、メーカーも推奨していませんし、お勧めすることは撤回させて下さい。

書込番号:21444806

ナイスクチコミ!0


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2017/12/19 19:30(1年以上前)

なるほど!!色々なアドバイスありがとうございます!
ちなみに海の上は安全な地形と判断するのでしょうか?船の上から飛ばしてRTHした場合、船は波に流されてるので海にドボンって事になるのでしょうか?(笑)

書込番号:21444989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/19 19:47(1年以上前)

>R☆Y☆Oさん

海上は着陸に適していないと判断するでしょうから、海上でホバリング停止すると思われます。

洋上からの離陸はかなりスキルを付けてからが良いと思います。
機体を見失えば帰還は困難かも?
RTHもインテリジェントフライトモードのコースロックもホームポイント(=離陸地点)が基準になるので、移動する船上には戻ってこないかと。
船の大きさがわかりませんが、プレジャーボートなら着陸もハンドキャッチになると思いますので、その練習も必要ですね。(^^;)

書込番号:21445029

ナイスクチコミ!0


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2017/12/19 20:24(1年以上前)

RTHは離陸場所ではなくて送信機に帰ってくる設定がありましたよね!海上だとそちらの方がいいですよね!?

書込番号:21445127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/20 05:55(1年以上前)

>RTHは離陸場所ではなくて送信機に帰ってくる設定がありましたよね!

そのような設定がありましたか?それは存じ上げませんでした。(^^ゞ
それが可能なら問題ないですね。
そういえばフォローミーモードを使えばコントローラーについてくるはずですので、それでも代用できそうですね。

書込番号:21446128

ナイスクチコミ!0


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2017/12/20 10:11(1年以上前)

この一番上のホームポイント設定じゃないですかね?初心者なので違ったらすみません!!

書込番号:21446437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/20 11:59(1年以上前)

そのボタンを押せばホームポイントをそこに変更できる、ということではないですか?
私はもう手元にMavicがないので試せませんので、スレ主さんご自身で試されて下さい。
たぶん「ホームポイントの変更(座標の設定)」機能だと思いますが、私は使用したことがありません。

上にも書きましたが、フォローミーモードでコントローラーについてきますので、そちらのほうが確実かと。

書込番号:21446605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 フク1919さん
クチコミ投稿数:4件

メーカーのホームページでは、「Mavicの送信機には、厚さ6.5mm〜8.5mm、幅最大160mmまでの、カバーを装着していないスマートフォンを取り付けることができます。それ以外の大きさのスマートフォンおよびタブレットは、送信機のモバイルデバイス・ホルダ−に取り付けることはできません。 」と記載してあります。
購入を検討していますが、iphonXにケース(TPU+PC素材)を付けた状態で取り付けはできないのでしょうか?利用する際に、カバーを取り外すとなると、面倒だし、またiphoneの保護ができないと心配しています。
カバーを付けた状態で利用されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:21431555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/14 19:09(1年以上前)

iPhoneXにカバー付けて使用してますよ。
厚手の物や横にした時に左右が膨らみすぎとかだと無理ですが、プロポの左右から固定する部分は結構広がるのでそこに納まるなら問題ないです。
iPhonePlus系でカバー付けても使用できるくらいです。
溝にハマれば落ちないので。
ハマらなくても使用できますが、何かの拍子に落ちたら嫌ですし…

MavicのプロポにiPad miniやiPadをハマるもの売ってるので、そういうのを利用するのもありだと思います。
ただ、小型で持ち運びしやすいMavicのプロポにそれらを使うと荷物が増えるのでどうかなとは思いますが…

書込番号:21431767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 フク1919さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/14 20:28(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!IphoneXにカバー付けて利用されてるんですね!ケースによって違いがあると思いますが、実際利用されていると聞き安心しました。
スマートフォンにケースを付けて取り付けができると、助かる方は多いと思います。

書込番号:21431976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/15 09:46(1年以上前)

ケース付き

ケースなし

iPad mini4

カバー付けたまま嵌まりますかね...?(^^;)

カバーの厚さにもよるかと思いますが、iPhone7+薄型TPUカバーでは取り付けできません。
コントローラの取付部ミゾにガッチリと嵌め込むには、カバーを外す必要があります。
ミゾにガッチリと嵌め込まないと操作中にポロリと落としてしまうことになりかねませんので、カバーを外しての取付をお勧めします。

ちなみにiPad miniもカバーなしでピッタリ嵌まりますよ。(^^)

書込番号:21433252

ナイスクチコミ!0


スレ主 フク1919さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/15 15:26(1年以上前)

カバーを付けたまま取り付けるのは、ケースカバーの種類に左右され微妙ですね!
Amazonを見ていたら、Mavic pro 用のタブレット ブラケットが販売されていましたので、こちらの購入も検討しiphoneとiPad Pro のどちらでも利用できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21433871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/15 17:11(1年以上前)

そういえばiPhone7の場合、コントローラの固定部がホームボタンをふさぐ形になり、ホームボタンを押したいときに面倒でした。
また、iPhoneの明るさセンサー部もふさいでしまうので、明るさ自動調整にしていると画面が暗くなって晴天時は困ります。(^^;)
iPhoneXの場合、ディスプレイ面積が広いので、色々と困ることがありそうです。
少なくともFace IDのカメラは隠れてしまいそうですね...

タブレットホルダーですが、私は写真のものを購入してiPad airで使ってみたことがあります。
が、iPad airでも重く、ホルダー部がぐらついて使いづらかったです。
またコントローラのディスプレイ部が見えないので、不安感があり一度しか使用しませんでした。

iPhone、iPad air、Xperia Z2 tablet、そしてiPad miniと使ってみましたが、ダントツでiPad miniが使いやすいです。比較になりません。
私はもともとiPad mini2を持っていたのですが、数ヶ月前に不注意で海に落としてしまい、悩んだ末にMavic用にiPad mini4を購入したくらいです。(^^ゞ
ですがそのMavicも海に落としてしまったので、もう一度Mavicを買い直すかどうか思案中ですが...

書込番号:21434013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 フク1919さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/16 12:52(1年以上前)

写真付きで丁寧なご説明ありがとうございます。
タブレット ブラケットは種類があって、それぞれに性能の差があるようですね。購入する際は十分調べて決めることにしたいと思います。
それにしても、メーカーはスマートフォンをモニターとして取り付けることを想定しているのに、スマートフォンにカバーを付けた状態で使用することは考慮していないですね!もっと消費者の気持ちに配慮してほしいと思います。
MavicとiPad miniを海に落とされたそうで大変でしたね。
ところで、私がiphone6を使っていた時は、ホームボタン直接操作することが嫌でアクセシビリティでホームボタンは画面上に表示して使っていました。

書込番号:21436176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/17 18:41(1年以上前)

アクセシビリティ、なるほど!それ使えますね。(^^)

書込番号:21439723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/12/20 01:17(1年以上前)

私はスマホを取り付ける時にいちいちカバーを取り外すのが面倒なので、写真のようにカバーの蓋を送信機のホルダーで挟んで取り付けています。
この方法だとスマホ本体が多少ブラブラしますが、普通に操作する分には支障なく使えて、送信機とスマホをUSB接続コードで接続する時にも差込みやすくていいです。

書込番号:21445960

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

[Phantom 4 Proの場合、最高転送速度は 100Mbpsとなっています。
Phantom4 Proの100Mbpsはバイトに直すと12.5MB/秒となります。
つまり、Phantom4 Proで100Mbpsの撮影をする際は、
最低でも書き込み速度12.5MB/秒以上のSDカードを用意しなければならないのです。]

って記事があったんですけど
という事は最低でもUHS-3以上のカードが必要ってことですよね?
でも付属のカードってUHS-1じゃないですか???

書込番号:21406227

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/05 07:35(1年以上前)

付属SDの銘柄はわかりませんが、あくまでもおまけみたいな位置づけではないかと。動作確認用程度?
フルに使う場合は速いの買ってね!という解釈で良いと思います。

そもそも16GBでは足りません。
4Kで目一杯楽しむには64GBくらいはセットしておかないとすぐに一杯になってしまいませんか?

書込番号:21407738

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2017/12/05 07:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん

おはようございます^^ お久しぶりです。

やっぱそうですよね。 まあ16GBで容量が心もとないのはまだ、「よし」としても
速度不足は「コマ落ち」とかの可能性もあるのだから
オマケとしても「そのくらいはクリアしたの付属にしようよ」なんて思ったものですから^^;

やっぱ4Kカメラ搭載機種のSDカードはUHS 3クラスじゃないとダメですかね?

ちなみにダンニャバードさんは どのくらいのスペックのmicroSDカードを使ってますか?

書込番号:21407773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/05 13:17(1年以上前)

私はこれ↓を使ってました。(今はMavicと共に海の底ですが...)
http://amzn.asia/1CpcZox

って、見たらUHS-1ですね。48MB/Sですが。
スミマセン、SDの規格についてあまり良くわかっていません。
CLASS10ならOKかな?程度に思っていましたが、このカードでトラブルがあったことは一度もありません。

動画データ(4K-30P)を見ると、1分あたりおよそ0.4〜0.45GB程度ですので、計算上は7.5MB/Sくらいあればいけそうです。
4K-60Pとなると15MB/Sあたりでしょうか。
Amazonなどでは90MB/Sあたりも低価格でたくさん見つかりますが、40MB/Sくらいでも問題なさそうに思います。

書込番号:21408300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2017/12/05 15:05(1年以上前)

こんにちは UHS-1 でも問題はなさそうですね。
まあ UHS-1でも最低書き込み速度10MB/Sが保障されてるわけですから
最高転送速度12.5MB/Sのカメラでも ほぼほぼ大丈夫って事なんでしょうね
いままで ダンニャバードさんも「コマ落ち」とかのトラブル無かったですものね。

というかmavicの水没・・・大変でしたね・・・。
しかも回収不能となると・・・「機体保険」も適用されないですものね、心中お察しします。

悲しい思いをされたのに、お返事をいただけて恐縮です。
ちなみに墜落の原因はなんですか?
最近のDJIのドローンはいくつものセーフティーが有り安定もしているのに・・・
後学の為にも原因などを教えていただけると有りがたいのですが
いかがでしょうか?

書込番号:21408462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/05 15:39(1年以上前)

>TONY55さん

ご同情いただきありがとうございます。m(_ _)m

>後学の為にも原因などを教えていただけると有りがたいのですが

よくぞ聞いて下さいました。
原因はズバリ、私がアホだったから!です。(^^ゞ
普通の方はあの状況で墜落させることはありません。

https://youtu.be/0zhgHiOm6iA
この動画の18秒あたりでMavicが急停止しているのがお分かりになれると思います。
賢いMavicは高波を障害物と認識して自分で停止しています。

アホな私はここで障害物検知機能を無効にするスポーツモードに切り替えてしまいます。
そして最高速の約60km/hのままうねりに突っ込んでいきました...(-_-;)

書込番号:21408512

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2017/12/05 18:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん

なぜに・・・その瞬間にスポーツモードに切り替えてしまったんですか??  ^^;

というか水上飛ばすのは勇気要りますよね〜万が一墜落した時回収できないですものね・・・

書込番号:21408818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mavic pro 送信機信号強度アイコン点滅

2017/06/29 13:01(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:4件

ドローンをはじめたばかりの初心者です。mavic の操作もだいぶ慣れ少し余裕が出て来たので送信機やスマホ画面をじっくり眺めることが出来るようになってきました。飛行中DJI GO4画面の上部にある送信機信号強度アイコンが点滅しているときがあります。すごく気になって仕方ありません。意味や症状を教えてください。

書込番号:21004759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/06/30 08:04(1年以上前)

レスがつきませんね...
私もMavicを何度も飛ばしていますが、そういえば点滅してたかなぁ?程度の認識しかありません。

飛行中はいろんな表示が点滅しますよね?コントローラーの液晶画面のアイコンも点滅するときがあるような...
それぞれ恐らく意味があるのでしょうが、あまり気にする必要はないんじゃないかと思います。
深刻な注意喚起は文字で表示されますし。
恐らく周波数変更中だとか調整中だとかじゃないかと。想像ですが。

書込番号:21006830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/06/30 12:24(1年以上前)

書き込みありがとうございます。周波数変更中はあてはまるかもしれません。点滅してるからって特段不具合が有るわけではありません。テイクオフ直後や150m上空などランダムに現れますが警報が発動されたり不調を感じたことは今までないです。念のため送信機のキャリブレーションを行ってみましたが変化はありませんでした。しかし何故点滅するときがあるのか理由は知りたいです。心当たりのあるかたはぜひ教えていただけるようお願いします。

書込番号:21007326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 14:29(1年以上前)

たしかにビジョンポジショニングセンサー動作中だと点滅だったと思います。

書込番号:21013342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/03 08:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。おかげさまでスッキリしました。機能の異常でないことがわかったのでこれから安心して飛ばせます。

書込番号:21015255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Flarymanさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/25 18:28(1年以上前)

遅レスですみません。
海外のDJIフォーラムで回答を見つけました。 以下その内容です。

===============
今年のファームウェアのアップデートで追加された機能で、弱い電波干渉があった場合にワーニングとして点滅します。 これは画像送信信号強度アイコン「HD」でも同じように点滅します。 フライトに適さないような強い電波干渉の場合はメッセージの方で注意が出ます。
ただしDJIGO4のバグのためか、一度アイコンが点滅すると、電波干渉が解消しても点滅が続きます。 点滅を止めるためにはMAVIC本体か、DJIGO4を再起動する必要があります。
===============

アイコンが点滅したままフライトを行った場合、運悪くMAVICを電波干渉の発生元の方角に飛ばしてしまうと、干渉が増大して通信障害に至る場合もあるので、長距離フライトは避けた方が良いかもしれません。 

書込番号:21384377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/25 22:12(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか。なんかとてもスッキリしました。それにしてもよく見つけられましたね。ご教授感謝致します、有難う御座いました。

書込番号:21384999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

車載インバーターについて

2017/11/09 15:15(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

マビックはじめての初心者です
移動中のバッテリー充電で
色々と錯誤してます
まず
純正のシュガーでの充電とインバーターの場合
での充電の早さ
また
インバーターの容量?
がわかりません


皆さんはどんな方法で?
何か安あればお願いします

書込番号:21344146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/09 15:33(1年以上前)

警察のやっかいにならずに飛ばせるとは、羨ましいです。

>suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh / 400Wh 三つの充電方法
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L93DXO6/ref=oh_aui_detailpage_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
が便利そうです。

書込番号:21344179

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/09 16:05(1年以上前)

>hy224さん こんにちは

バッテリーの電圧は3.7Vですから、自動車の12Vからの充電が容易のようです、インバーターなどは不要でしょう。
容量2970mAhと大きいので、携帯電話の充電器などでは不足します、シガライターからの専用充電器があれば簡単です。


http://www.dji.com/jp/mavic/info#specs

書込番号:21344229

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 16:29(1年以上前)

色々とありがとうございます

前回アウトランダーphevにて
シュガー充電と100v充電同時スタートで
100vのほうが早かったと思ったので…

電気の知識はありませんが
定格80w相当インバーターではダメでしようか?

ちなみにネットであちこち飛ばしてる
話で指摘ありますが
全国の許可済みです、

書込番号:21344288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/09 16:51(1年以上前)

>hy224さん

>シュガー充電と100v充電同時スタートで100vのほうが早かったと思ったので…

それは12Vからの充電器より、100Vからの充電器が充電電流が大きいことを意味しています(充電器の仕様の違い)。
実は12V充電器の中にもインバーターが入っています。

80Wのインバーターで大丈夫でしょう。

書込番号:21344333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 18:10(1年以上前)

シガー電源のアダプタもお持ちなのでしょうか?
アダプタの裏面の記載を確認してもらえばわかりますが、出力電力は12Vシガーアダプタの方が大きいです。

100V=>Output:13.05V-3.83A(約50W)
12V=>Output:13.05V-6A(約80W)

あとはバッテリ側が最大電力まで入力するのかどうか?ですが、少なくとも100Vの方が早い、ということはないのではないでしょうか?
ただ、私のシガー電源アダプタの個体不良かもしれませんが、入力電圧が13V程度ないと充電開始しません。
なので私はクルマで移動時も100Vのアダプタを使用しています。

ところで、

>全国の許可済みです、

と書かれていますが、それは具体的にどのような許可ですか?
「あなたは全国で自由に飛ばしてOKです。」などという飛行許可はありません。
許可というのは国交省の許可のことでしょうが、いつ、どこで、何についての許可を取られているのか?宜しければ教えてはいただけませんか?(^^ゞ

書込番号:21344525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/09 19:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>入力電圧が13V程度ないと充電開始しません。
仕様でしょう。DC-DCインバーターは、搭載されていないようです。

>BESTEK カーバッテリー充電器 ジャンプスターターとして使用可能 操作簡単 女性も利用でき 12Vバッテリー専用 バイク 自動車 シガーソケット充電器 モバイルバッテリー iphone BTCSG09
これを改造して使えば、エンジン停止状態で充電できそうですが、故障する危険があります。

書込番号:21344671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/09 19:18(1年以上前)

>DC-DCインバーターは、搭載されていないようです。
DC-DCインバーターは、機能しない仕様のようです。
間違えて、失礼しました。

書込番号:21344703

ナイスクチコミ!2


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 19:23(1年以上前)

色々ありがとうございます
とりあえず
100v定格80で試してみます

それから
バッテリー等検討して行きます

っと
詳しくありませんが
国土交通省の許可になります
飛行経路は日本全国申請で
依頼等あればすぐ飛ばせる
という項目でも取れてます

書込番号:21344720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 20:17(1年以上前)

>hy224さん

返信ありがとうございます。
ですが、詳しくないって…許可申請したんでしょう?
詳しくなければ申請おりませんよ?

日本全国いつでも飛ばせるって、どういう条件の許可ですか?
というか、許可申請ってどういうものかご存じなのか?すごく疑問を感じます。
何についての許可をお持ちなのか?ご自身で把握できていますか?(^^;;

書込番号:21344861

ナイスクチコミ!2


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 20:57(1年以上前)

余談な話になってしまってますが

全国どこでも…
の書き方に語弊あるかもしれませんが
国交省の許可に関して必要なルール元に
範囲を全国にしてあります
それ以外に何か必要なんですか?
また
そういう国土交通省の
無人航空機の飛行に係わる許可申請書
以外に
何らお持ちであれば
参考になりますので教えてもらいたいです

そういうドローンに関してあまり詳しくはないので
詳しくないと書いたんです…

書込番号:21344982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 21:40(1年以上前)

その許可というのは誰が申請したんでしょう?
hy224さんですか?
どのような飛行についての許可を得られましたか?

ちなみに回答をバラしてしまうと、国交相の飛行のルールに準じた飛行には、国交相の飛行に関する許可は必要ありません。
無許可で自由に飛ばしてもらって構いません。というか、ルールに則る限りは申請不要なので申請できません。
許可が必要なのは、国交相の飛行のルールから外れる飛行を行う場合だけです。
例えば目視外飛行であったり、夜間飛行であったり、人口集中地区内での飛行であったりです。
ご存じでしたか?

逆に言えば、日本全国どこでもいつでも飛ばして良い、などという許可は有り得ないのです。
ルールに則り飛ばすのは自由ですから。
では誰でもどこでも飛ばせるのか?
そんな訳はありません。
日本中に所有者や管理者の存在しない土地などありません。
どこかで飛ばそうと思えば、その場所の所有者なり管理者の許可、承認が必要なだけです。
つまり、国交相の何らかの飛行許可証を持っていたとしても、それをもって自由に飛ばせる場所など日本全国どこにも存在しない、ということです。
お判り頂けたでしょうか。(^^;;

書込番号:21345139

ナイスクチコミ!2


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 22:09(1年以上前)

うーん…
わかります
という回答になりますが
その国交省の許可+のはあると思いますが
そのグレーゾーンな土地の上全ての許可に値に?
あなたは
許可と土地の所有と元に飛ばしてますか?

自分の場合
プライベートでは範囲外での空撮等
ビジネスでは所有者依頼と間近のお声がけで
飛ばしてます

書込番号:21345222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 22:25(1年以上前)

>hy224さん

あなたはドローン事業者の一員であり、国交相の飛行許可申請は他の方が行われたのでしょうね。
担当外だとしても、生業としている以上、もう少し勉強されることをお勧めします。

私は完全趣味でやっています。国交相の目視外飛行の包括申請許可は得ていますが、必ずしも土地管理者の許可は得ていません。
国交相の飛行ルールはもとより、個人的にルールを持ちながら安全運用を心がけています。

盲目的に法や決まりを重要視するのは賢い方法とは思いませんが、ルールを知らずに運用している方も多いように見受けられるので、それに警鐘を示す意味で少し意地悪なコメントをしました。
気を悪くされたら申し訳ありませんが、トラブルのないよう良く学ばれてご活躍ください。

書込番号:21345267

ナイスクチコミ!1


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 22:41(1年以上前)

ありがとうございます
正直不快感はありましたが
結論までお付き合いでき…
っと思ってます

確かに知識乏しいのは認めてます
そのなかで色々な意見お聞きでき幸いと

そのなかで
やはり気にはかけてたのは
どこまでの許可とモラルの範囲内だと

依頼のなかでもここで飛ばすなら
手前の安全なとこから
ってときには近隣に無視の法言い訳は正直あるかなぁ
っと
全て確実ではない情勢とドローンの懸念が
取り巻いてますよね

どちらにせよ愛好的に悪いイメージから離れ
安易に楽しみたいです

書込番号:21345317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/10 10:18(1年以上前)

>あなたはドローン事業者の一員であり、国交相の飛行許可申請は他の方が行われたのでしょうね。
>担当外だとしても、生業としている以上、もう少し勉強されることをお勧めします。

>私は完全趣味でやっています。国交相の目視外飛行の包括申請許可は得ていますが、必ずしも土地管理者の許可は得ていません。
>国交相の飛行ルールはもとより、個人的にルールを持ちながら安全運用を心がけています。

>盲目的に法や決まりを重要視するのは賢い方法とは思いませんが、ルールを知らずに運用している方も多いように見受けられるので、それに警鐘を示す意味で少し意地悪なコメントをしました。
>気を悪くされたら申し訳ありませんが、トラブルのないよう良く学ばれてご活躍ください。


全国包括許可を知らないなって、無知はダンニャバードさんのようですね。

書込番号:21346187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/11/10 11:13(1年以上前)

>抜造さん

ん?そういうあなたは当然ながらその許可を取られたのですよね?

ちなみに教えてくれませんか?
何についての許可をどの程度の期間、全国包括許可を取られてるんですか?
ちなみにその許可を得たのは何度目の申請ですか?
事業目的ですか?趣味目的ですか?

今後の参考に教えていただけませんか?

書込番号:21346293

ナイスクチコミ!0


junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/11 19:53(1年以上前)

>抜造さん
たしかに全国包括とれば理論的には全国どこでもとばせますね(その土地の管理者の許可あれば)
ただ「求められる安全基準」という条件が付くので自由にというわけにはいかないですね。

ところでこのダンニャバードさんって何者なんですか?
色んな場所に出没しては、法の番人(ドローンの番人!?)ばりに説明されておりますが 笑

そのわりには、法律でめんどそうな部分は自分に都合よいように解釈されみなさんに啓蒙されておられますが、、、 笑

書込番号:21350221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/11/11 20:10(1年以上前)

>junjun_jjさん

何者でもありません、一般ピープルですよ。
法の番人?まさかまさか。むしろ抜け道を探す方ですが...(^^;;

明らかに勉強不足のあなた方に、分かりやすく合理的な運用方法をお示しさせていただいたつもりですが、ドロップアウトされたあなたには無用になりましたね。残念です。

申請されたこともない方にはわからないと思いますが、全国包括許可って難しいんですよ。
たぶんドローン事業者が「当社は全国包括許可取得済みです」と表示しているのを見て、自分でもできると思ってるのでしょうが、一般の趣味用途で取得するのは困難だし割に合いませんよ。

書込番号:21350266

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/12 03:04(1年以上前)

色々方向変わっちゃって
自分はインバーターで聞きかったのに…

マァどちらでも…
批判炎上するつもりありませんが
許可ありでどこまででもいいんやなぁい
安全にな誰も考えてることでは?
中傷することではと…
例えば
車でも免許とってもわかんないことどんだけ
あるから覚えてくしなじんでく
そのなかで法逃げもズルもするし
各自己責任では

あと
許可にせよ
どんな形だろうが取得者は同じ
苦労してとる人
お金はらってとる人は
ここに関してはとくに目線の差
難しいったって
あれば同じやろ
ここも車の免許と一緒

どちらにせよ
同じライフ楽しみたいです
でいいんやなぁい

面倒な話になってしまってますが
全て自己満の世界では(笑)

書込番号:21351187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/13 00:57(1年以上前)

僕は単純にシガーライターの充電器を使用してますよ。
まあ満充電に1時間くらい掛かりますけど2個のバッテリーを使いまわし
ドローンのモーターの冷却時間も考えると、そのくらいで十分かな?と思ってます。

書込番号:21354001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/13 09:41(1年以上前)

インバーターは車載インバーター(DC/AC変換器)の事でいいんですよね

必要なインバーターのワット数については、AC100V充電器に定格入力が
書いてあるはずですので、それの2〜3割増しくらいあった方が確実です
(かならず損失分がありますので)

ただ考え方として
PHEVみたいにもともと質のよいAC100V出力ができればいいのですが
(そういう使い方を提案しているし)
普通のクルマの場合シガーソケット経由ですよね
車載インバーターの損失って結構大きいですし、充電に要する時間がいささかの差であれば
DC12V充電器を使った方がスマートな気がします



>抜造さん

>全国包括許可を知らないなって、無知はダンニャバードさんのようですね。

包括的なのはあくまで飛行させられる「地域」の事であって「内容」ではないです
例えば「○○について地域を限定されない承認=○○の包括的な承認」という意味で
(ちなみに「許可」と「承認」も飛行の内容によって使い分けます)

ダンニャバードさんが指摘したいのは「全国で飛行内容を問わない許可」というのは法律上あり得ないこと
また実際に取得している人のレベルならそういう表現はしない(あるいはするべきでない)という事だと思いますよ。



>junjun_jjさん

>色んな場所に出没しては、法の番人(ドローンの番人!?)ばりに説明されておりますが 笑
>そのわりには、法律でめんどそうな部分は自分に都合よいように解釈されみなさんに啓蒙されておられますが、、、 笑

ダンニャバードさんのコメントよく読めばわかると思いますが
むしろ自身(=ドローン操縦者)に都合のわるい方(=厳しい方)に解釈してると思いますよ?

それはなんでかといえば
ドローンは航空法ならび様々な法令に抵触するリスクの高い趣味で
何かトラブルが起きたときに罰せられるのも法律だけど、守ってくれるのも法律なので

「法ギリギリを行く(あるいはちょっと踏み越えw)ならまずは法を正しく知るべきだ」という事であって
「なにがなんでも法を守れ」なんて法の番人的な事はおそらくこれまで一言も言ってないかと・・・

個人的には
ゆるく解釈して無自覚に違法行為してつかまる人がいてもザマーミロですが。

無人航空従事者持ってるのでドローン協会からたまにお知らせメール来ますが
先日は大阪国際空港で禁止区域に侵入して旅客機着陸やり直したとか
石川で高度600mを飛行中のヘリにニアミスしたとか
そういう人もいるわけで。

書込番号:21354437

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/11/13 15:54(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ありがとうございます。m(_ _)m
アハト・アハトさんにはいつも私の至らない部分をカバーしていただいて、申し訳ない思いと共にとても感謝しています。

ところで私の疑問がなぜこれほどかみ合わなかったのか、その理由がわかりました。
スレ主さんの、

>お金はらってとる人は

のコメントが気になったのでググってみると、申請代行業者が暗躍(?)しているようです。(^^;)
例えばこの業者ですが、
http://naka4.com/drone/ryokin/

39,800円払えば、1年間の全国なんでも許可、承認OKです!みたいな訳のわからんサービスをやってるようです。
なんかメチャクチャな商売ですが、なるほど、ここで許可証を買った人は何の知識もないのに「私は承認受けてるんでどこでも飛ばせるよ!」なんて思っちゃうわけです。
最悪ですね...(T_T)

どのようにしてこんなメチャクチャな手法が成り立っているのか?疑問に感じます。
想像ですが、例えば申請書の申請者はこの代行業者か代理人にしておき、サービス購入者を操縦者の名前に書き加えることで、素早く形だけの許可書を発行してもらっているのかもしれません。
同じ名前で何度も申請していれば飛行実績を積み重ねることになり、申請に融通が利くようになります。DID地区での飛行や夜間飛行についても、事後の実績報告で済ませられるようになるため、実質的には全国いつでも自由に飛行可能、と謳うこともできるかもしれません。

ただ、仮にそのようなことをやっていて、サービス購入者がどこかで事故やトラブルを起こした場合、その責任が申請者に掛かってくるのでリスクは高いですね。普通はそんな危ない橋は渡らないとは思いますが、このサイトの内容とこのスレのスレ主さんのコメントを見ていると、その可能性もなきにしもあらず、と感じています。

このスレをたまたま読まれた方へお願いですが、ドローンの正しい普及のため、何の知識や経験もないまま許可申請を丸投げできてしまうこんな業者を利用しないで下さい。
申請書を自分自身で作成し、提出後の訂正や指導を受けながら色々と調べることで、ドローンを飛行させるための必要な知識を身につけることができます。(国交省がタダで指導してくれます!)
知識のないまま飛行させるのは、クルマを無免許運転で公道を走らせるのと全く同じです。
クルマやバイクの免許を教習所で買う、と表現する人も時にいらっしゃいますが、教習所は最低限必要な知識と技術を教えてくれるし、判定もしてくれます。
どうぞ、最低限必要な正しい知識を身につけた上での飛行をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:21355097

ナイスクチコミ!1


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/13 19:30(1年以上前)

80wでは充電できませんでした…

補足ですが
色々勉強になります
ライセンススクールの後
正直
私も知り合いに頼み色々見てもらいながら習得です

最初にどこでもという言葉が悪かったみたいですね

初心者ですのでっというと
初心者だからって言われるかも知れないけど
徐々に色々情報収集してます
だから
業務っても少しですが
それ以外は
ひっそり山で飛ばしてます
山も言われりゃなんとも言えませんが

勝手な話ですが
起業するのにとにかく急いでたので
これも言い訳に…
でも
仕事としてがあるので
人以上に配慮はしてるつもりですのでご理解してください

書込番号:21355541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/13 20:47(1年以上前)

>80wでは充電できませんでした…

ありゃりゃ
ダンニャバードさんが写真あげてくれたのでAC充電器の定格入力みると
100-240Vで1.4Aですから、損失考えると200Wくらいはないと難しそうですね

書込番号:21355696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/11/22 23:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ただ、私のシガー電源アダプタの個体不良かもしれませんが、入力電圧が
>13V程度ないと充電開始しません。

私の保有している純正のシガー電源充電器も12Vでは作動しなかったので、
無線機用電源に接続して電圧を可変して接続してみたところ、12.6V以上で
ないと作動しないことがわかりましたので、このような仕様のようです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N58P7FW/
そこでネットでいろいろな充電器を探して、上記のAnbeeの充電器を購入して
試してみたところ、電圧が12Vでも作動して充電できることがわかりました。
ちなみにこの充電器がどの電圧から作動するかを確認したところ、11.5Vから
作動して充電が可能と分かりましたので、こちらを試してみるといいかもしれません。
充電電流も純正と同じ6A/12V時(無線機用電源表示)で作動していました。

しかし、純正充電器ではないので、ご使用は自己責任でお願いします。
(当方の環境では正常に充電できました。)

>hy224さん
>80wでは充電できませんでした…

https://www.amazon.co.jp/dp/B01E6GQ5BQ/
私は上記のBESTEK 無音式 カーインバーター 150Wを使用していますが、
この製品ですと純正のAC100V充電器が普通に使用できています。

書込番号:21378001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

送信機電池持ち時間

2017/10/04 22:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

ドローン初心者;です Mavic Proの送信機の電池の減りがかなり速いように思います。
色々検索してみたのですが、普通1回の充電でどの位の時間使用できるのでしょうか教えてください。
接続するモニターにも左右するのでしょうか?   よろしくお願いします。

書込番号:21251941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/10/05 06:26(1年以上前)

Mavic使用者です。

送信機のバッテリーはかなり持ちます。
満充電で出掛ければ、通常は本体バッテリー3本分フライトして(約20分×3本=約1時間)送信機バッテリーは50%程度は残っています。
アバウトですが、5フライトに1回充電くらいのイメージです。

ちなみに私の送信機は接続したiPhoneやiPadへの給電をほとんどしませんので、iPhoneのバッテリーはあっという間になくなってしまいますが、スレ主さんの場合はどうですか?
このあたりの仕様変更(改良?)があったのかもしれませんね。

書込番号:21252564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2017/10/05 07:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん
早速のアドバイスありがとうございます。

やはり私の場合消耗早いです。正確には計測していませんが、1時間位です。Moto G Plusを使用しています。
確かにソフト起動していない状態では、充電中と表示します。 減っては行きますが送信機の方が早いです。

何か設定があるのかもしれませんね?

書込番号:21252663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/07 18:42(1年以上前)

>terusan66さん

モニターにしているスマホとその状態によると思います。

満受電近くのiPhoneだと殆どjスマホ側が充電されないので、バッテリー2パック50分近く飛ばしても87%程度にしか減りません。

ですが、6インチクラスのAndroidを繋ぐと途端にスマホ側を充電し始めます。

無論野外なのでスマホの画面輝度は最大かと思います。最大輝度で使ってもバッテリーが急激に減らない機種を選ぶ事だと思います。

その点旧型iPhoneは最も適しています。但し有機ELモデルは野外視認性悪いので向きませんが・・・。

書込番号:21259228

ナイスクチコミ!0


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2017/10/09 07:58(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
ご回答ありがとうございます。 やはりアンドロイドよりもiphoneの方が
Mavic Proには相性が良いのですね。

書込番号:21263644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/11/13 22:47(1年以上前)

Mavic Proの送信機のバッテリーの減りが気になる場合、送信機下部のUSB端子からスマホやタブレットに接続して、左上のマイクロUSB端子にモバイルバッテリーを接続すれば充電しながら操縦できます。
私は機体のバッテリー4個を取り替えながら長時間飛ばす場合もあるので、最初からUSB端子にモバイルバッテリーを接続した状態で飛行させています。
モバイルバッテリーは1A以上の電流が供給できるものを使用してください。
でないと、充電していても送信機の電力表示が減っていきます。

書込番号:21356059

ナイスクチコミ!5


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2017/11/14 10:09(1年以上前)

>ひろピンcomさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
早速実行してみます。

書込番号:21356830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/11/14 18:17(1年以上前)

送信機充電中写真

アップした私の使用環境の送信機とスマホのHuawei mate9を接続した写真ですと、モバイルバッテリーからは1.16Aの充電電流が流れています。
結構な充電電流ですね。

補足ですが、モバイルバッテリーを接続する時は、先に送信機とスマホを接続し終わった後にモバイルバッテリーを接続してください。
先にモバイルバッテリーを接続しますと、送信機がスマホを認識しません。

書込番号:21357618

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic Pro
DJI

Mavic Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

Mavic Proをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング